JP4037395B2 - 送信機 - Google Patents
送信機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4037395B2 JP4037395B2 JP2004282623A JP2004282623A JP4037395B2 JP 4037395 B2 JP4037395 B2 JP 4037395B2 JP 2004282623 A JP2004282623 A JP 2004282623A JP 2004282623 A JP2004282623 A JP 2004282623A JP 4037395 B2 JP4037395 B2 JP 4037395B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- filter
- analog
- converter
- modulation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
- Transmitters (AREA)
Description
アイトリプルイー・スタンダード・802.11a(IEEE Std 802.11a-1999 (Supplement to IEEE Std 802.11-1999)Supplement to IEEE Standard for Information technology-Telecommunications and information exchange between systems-Local and metropolitan area networks-Specific requirements-Part 11):ワイヤレスラン・メディア・アクセス・アンド・フィジカル・レイヤ・スペシフィケーション(Wireless LAN Medium Access Control (MAC) and Physical Layer (PHY) specifications):ハイスピード・フィジカル・レイヤ・イン・ザ・5GHzバンド(High-speed Physical Layer in the 5 GHZ Band)
(第1の実施形態)
図1は、本発明の一実施形態に係る送信機の主要構成を示すブロック図である。同図に示すように、この送信機はその主要構成として、送信デジタル信号生成部11、DA変換部12、ビット数制御部13を有する。
図3は、本発明の別の実施形態に係る送信機の主要構成を示すブロック図である。同図において、すでに説明した図中に示した構成要素と同一または同一相当の構成要素には同一符号を付してあり、その部分については特に加えることがない限り説明を省略する。この実施形態の送信機は、出力振幅制御部21が新たに設けられ、ビット数制御部13からDA変換部12への信号(DA変換部ビット数切り替え信号)が、出力振幅制御部21からのDA変換部12への出力振幅制御信号も含む点が上記実施形態と異なる。
図5は、本発明のさらに別の実施形態に係る送信機の主要構成を示すブロック図である。同図において、すでに説明した図中に示した構成要素と同一または同一相当の構成要素には同一符号を付してあり、その部分については特に加えることがない限り説明を省略する。この実施形態の送信機は、DA変換部12の後段の特性可変フィルタ32(アナログフィルタ)と、この特性可変フィルタ32を制御する隣接チャンネル抑圧量制御部31(フィルタ制御部)とが新たに設けられた点が上記各実施形態と異なる。
ビット数 SN比[dB]
2 13.8
3 19.8
4 25.8
5 31.9
6 37.9
7 43.9
8 49.9
9 55.9
10 62.0
11 68.0
12 74.0
図6は、本発明のさらに別の実施形態に係る送信機の主要構成を示すブロック図である。同図において、すでに説明した図中に示した構成要素と同一または同一相当の構成要素には同一符号を付してあり、その部分については特に加えることがない限り説明を省略する。この実施形態の送信機は、図5に示した実施形態に比較して、隣接チャンネル抑圧量制御部31AがDA変換部12をも制御する点が異なる。
次に、本発明のさらに別の実施形態に係る送信機について図7を参照して説明する。図7は、図5、図6中に示した特性可変フィルタ32の構成例を示すブロック図である。図7に示すように、この実施形態は、第3、第4の実施形態において特性可変フィルタ32を、アクティブフィルタ41(能動フィルタ)と可変受動フィルタ42(アナログフィルタ)との縦続構成で実現したものである。ここで、隣接チャンネル抑圧量切り替え信号はもっぱら可変受動フィルタ42を制御し、アクティブフィルタ41の制御は行わない。
Claims (5)
- 伝送すべき信号を、与えられた変調多値数に応じたデジタル値として生成する送信デジタル信号生成部と、
前記生成されたデジタル値としての信号をデジタルアナログ変換してアナログ信号を出力するDA変換部と、
前記出力されたアナログ信号により搬送波を変調する変調部と、
前記変調多値数に基づいて前記DA変換部の有効ビット数の切り替えを行うビット数制御部と
を具備することを特徴とする送信機。 - 前記ビット数制御部による前記有効ビット数の切り替えがあっても前記DA変換部の出力アナログ信号の最大振幅が一定となるように、前記変調多値数に基づいて前記DA変換部の出力振幅を制御する出力振幅制御部をさらに具備することを特徴とする請求項1記載の送信機。
- 前記DA変換部から前記変調部への信号経路途上に設けられ、所定帯域外の周波数に対する抑圧量が外部からの制御により可変できるアナログフィルタと、
前記変調多値数に基づいて前記アナログフィルタの前記所定帯域外周波数抑圧量を制御する信号を生成してこれを前記アナログフィルタの前記外部からの制御信号として出力するフィルタ制御部と
をさらに具備することを特徴とする請求項1記載の送信機。 - 前記アナログフィルタが、受動部品で構成された受動フィルタと能動部品を含む部品で構成された能動フィルタとを有し、前記所定帯域外周波数抑圧量の制御のためにもっぱら前記受動フィルタの特性が切り替えられることを特徴とする請求項3記載の送信機。
- 前記フィルタ制御部が、さらに、該フィルタ制御部による前記アナログフィルタの制御があっても該アナログフィルタの出力アナログ信号の最大振幅が一定となるように、前記変調多値数に基づいて前記DA変換部の出力振幅をも制御することを特徴とする請求項3記載の送信機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004282623A JP4037395B2 (ja) | 2004-09-28 | 2004-09-28 | 送信機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004282623A JP4037395B2 (ja) | 2004-09-28 | 2004-09-28 | 送信機 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006101030A JP2006101030A (ja) | 2006-04-13 |
JP2006101030A5 JP2006101030A5 (ja) | 2006-06-01 |
JP4037395B2 true JP4037395B2 (ja) | 2008-01-23 |
Family
ID=36240449
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004282623A Expired - Fee Related JP4037395B2 (ja) | 2004-09-28 | 2004-09-28 | 送信機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4037395B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007281915A (ja) * | 2006-04-07 | 2007-10-25 | Kenwood Corp | 変調装置及び変調方法 |
KR101069907B1 (ko) * | 2008-09-04 | 2011-10-05 | 재단법인 제주테크노파크 | 비목나무 유래 추출물, 분획물 또는 화합물을 함유하는 피부 미백용 조성물 |
JP6960652B2 (ja) * | 2016-07-20 | 2021-11-05 | 株式会社ユピテル | システム、装置およびプログラム |
-
2004
- 2004-09-28 JP JP2004282623A patent/JP4037395B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006101030A (ja) | 2006-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4199181B2 (ja) | 送信装置及び無線通信装置 | |
US7394869B2 (en) | RF transmitter architecture for continuous switching between modulation modes | |
WO1997040584A1 (en) | Hybrid analog/digital method and apparatus for controlling the transmission power level of a radio transceiver | |
WO2011070952A1 (ja) | 送信装置 | |
US20080248766A1 (en) | Reuse of digital-to-analog converters in a multi-mode transmitter | |
US20070280375A1 (en) | Pulse shaping which compensates for component distortion | |
JP2022551601A (ja) | 遠隔無線充電送信端部、受信端部、及びシステム | |
EP1330041B1 (en) | A method and an apparatus for improving the carriers' output power of a broadband multi-carrier base-station | |
WO2009018222A2 (en) | Subranging for a pulse position and pulse width modulation based transmitter | |
Wesemann et al. | Energy efficient extreme MIMO: Design goals and directions | |
CN101053160A (zh) | 用于调制失真补偿的发射器电路及方法 | |
US20160127164A1 (en) | Transmitter circuit, communication unit and method for amplifying a complex quadrature signal | |
JP4127349B2 (ja) | 変調スキームによるパルス成形方法 | |
JP4037395B2 (ja) | 送信機 | |
US6532249B1 (en) | Transmitter of multiple frequency radio communication system | |
AU2022204860B2 (en) | Programmable polar and cartesian radio frequency digital to analog converter | |
CN113422613B (zh) | 一种高效率多模射频发射机 | |
CN105743453A (zh) | 基于sd调制模块的极坐标发射机 | |
CN100586031C (zh) | 发送装置及无线通信装置 | |
US9853654B2 (en) | Error-feedback digital-to-analog converter (DAC) | |
GB2333674A (en) | Defining a pulse function shape for acting on a data stream for transmission | |
JP4268602B2 (ja) | 無線送信装置、送信電力制御方法および送信電力制御プログラム | |
JP3989455B2 (ja) | Ofdm送信機 | |
JP2005045782A (ja) | 変調回路装置、変調方法、及び無線通信装置 | |
CN205336235U (zh) | 基于sd调制模块的极坐标发射机 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071024 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071030 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071031 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |