[go: up one dir, main page]

JP4036363B2 - Image processing apparatus and image processing method - Google Patents

Image processing apparatus and image processing method Download PDF

Info

Publication number
JP4036363B2
JP4036363B2 JP2002270369A JP2002270369A JP4036363B2 JP 4036363 B2 JP4036363 B2 JP 4036363B2 JP 2002270369 A JP2002270369 A JP 2002270369A JP 2002270369 A JP2002270369 A JP 2002270369A JP 4036363 B2 JP4036363 B2 JP 4036363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
tag information
encoded data
rewriting
browsing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002270369A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2004112204A (en
Inventor
郁子 草津
隆夫 井上
宏幸 作山
慶一 池辺
彰 高橋
隆史 牧
卓 児玉
隆則 矢野
伸 青木
毅 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2002270369A priority Critical patent/JP4036363B2/en
Publication of JP2004112204A publication Critical patent/JP2004112204A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4036363B2 publication Critical patent/JP4036363B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像の符号化データを処理する画像処理装置に係り、特に、この種の画像処理装置における画像の閲覧を制限するための技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、デジタルカメラやデジタルビデオカメラでは、撮影された画像は圧縮符号化されて記憶媒体に記録される。記録された画像は基本的に誰でも再生して閲覧することができるが、撮影者以外の者には画像の閲覧を制限したい場合がある。この閲覧制限とは、例えば、画像の概略は確認できるものの、本来の高品質な画像を再生できないようにすることである。
【0003】
また、例えば、多数の画像を蓄積し、その画像をインターネットなどのネットワークを介して閲覧させるシステムにおいても、予め登録した者以外には、特定の画像又は全部の画像の閲覧を同様に制限したい場合がある。
【0004】
このような画像の閲覧制限に関しては、画像データを周波数帯域に分割し、各周波数帯域データを、例えばビットプレーン単位でスクランブル処理してから符号化する如き画像符号化装置及び方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
【0005】
また、本発明に関連する画像符号化方式として、JPEG2000(ISO/IEC FCD 15444−1)とMotion−JPEG2000(ISO/IEC FCD 15444−3)がある(例えば、非特許文献1参照)。なお、Motion−JPEG2000は連続した複数の静止画像のそれぞれをフレームとして動画像を扱うが、各フレームに関してはJPEG2000に準じている。
【0006】
【特許文献1】
特開2001−218184号公報
【非特許文献1】
野水泰之著、「次世代画像符号化方式 JPEG2000」、株式会社トリケップス、2001年2月13日
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
画像の圧縮/伸長には標準化された方式が利用されることが望ましい。しかし、前述のように符号化プロセスの中で各周波数帯域データのスクランブル処理を行う方法では、符号化装置が非標準的な構成となってしまう。復号伸長プロセスでもデスクランブル処理が必要となり、復号化装置がやはり非標準的な構成となっしまう。このような問題点に加え、各周波数帯域データのビットプレーン単位のスクランブル処理やデスクランブル処理が比較的時間のかかる処理であるという問題もある。このことは、圧縮/伸長のための処理の全部又は一部をソフトウェアにより実現する場合には極めて不利である。また、符号化データに後から閲覧制限をかけるためには、符号化データを一度復号伸長する必要がある。また、画像の閲覧を制限するといっても、閲覧そのものを防止することを目的とする場合だけではなく、閲覧が不可能はないが閲覧し難くしたい場合や、画像の内容をある程度理解できるようにして正常に閲覧できる権限の取得を促したい場合など、様々であろう。しかし、このような様々な形の閲覧制限をかけることは、上に述べたスクランブル処理による方法では困難である。
【0008】
よって、本発明の目的を要約すれば、画像の符号化データを処理する各種の画像処理装置において、(1)画像の圧縮符号化プロセスや復号伸長プロセスに変更を加えることなく、画像の閲覧制限又はその解除を可能にすること。(2)閲覧の制限又はその解除を単純かつ時間のかからない処理で実施できるようにすること。(3)多様な閲覧制限を可能にすること。(4)画像の圧縮符号化後の任意の時点で、かつ、符号化データを復号伸長することなく、閲覧制限をかけ、解除し、あるいは閲覧制限の方法を変更することを可能にすることである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
請求項1乃至9記載の発明の画像処理装置は、JPEG2000に準拠した画像の符号化データを処理する画像処理装置であって、画像の閲覧制限のために画像の符号化データのタグ情報を書き換えるタグ情報書き換え手段を有する。
【0010】
請求項1記載の発明の画像処理装置においては、前記タグ情報書き換え手段は、前記符号化データのタイルヘッダに含まれるSOTマーカセグメントのIsotの値を書き換える。
【0011】
請求項2記載の発明の画像処理装置においては、前記タグ情報書き換え手段は、前記符号化データのメインヘッダに含まれるSIZマーカセグメントのXsiz及びYsizの値を書き換える。
【0012】
請求項3記載の発明の画像処理装置においては、前記タグ情報書き換え手段は、前記符号化データのメインヘッダに含まれるSIZマーカセグメントのXOsiz又はYOsizの値を書き換える。
【0013】
請求項4記載の発明の画像処理装置においては、前記タグ情報書き換え手段は、前記符号化データのメインヘッダ又はタイルヘッダに含まれるRGNマーカセグメントのSPrgnの値を書き換える。
【0014】
請求項5記載の発明の画像処理装置においては、前記タグ情報書き換え手段は、前記符号化データのメインヘッダ又はタイルヘッダに含まれるCODマーカセグメントのSGcod中の色変換に関する値を書き換える。
【0015】
請求項6記載の発明の画像処理装置においては、前記タグ情報書き換え手段は、前記符号化データのメインヘッダに含まれるSIZマーカセグメントのCsizの値を書き換える。
【0016】
請求項7記載の発明の画像処理装置においては、前記タグ情報書き換え手段は、前記符号化データのメインヘッダに含まれるCRGマーカセグメントのXcrg(i)又はYcrg(i)の値を書き換える。
【0017】
請求項8記載の発明の画像処理装置においては、前記タグ情報書き換え手段は、前記符号化データのメインヘッダ又はタイルヘッダに含まれるCODマーカセグメントのSPcod中のデコンポジションレベル数を書き換える。
【0018】
請求項9記載の発明の画像処理装置においては、前記タグ情報書き換え手段は、前記符号化データのメインヘッダに含まれるSIZマーカセグメントのXRsiz(i)又はY Rsiz(i)の値を書き換える。
【0019】
請求項10乃至18記載の画像処理方法は、JPEG2000に準拠した画像の符号化データを処理する画像処理方法であって、画像の閲覧制限のために、前記符号化データのタグ情報を書き換えるタグ情報書き換え工程を有する。
【0020】
請求項10記載の画像処理方法においては、前記タグ情報書き換え工程は、前記符号化データのタイルヘッダに含まれるSOTマーカセグメントのIsotの値を書き換える。
【0021】
請求項11記載の発明の画像処理方法においては、前記タグ情報書き換え工程は、前記符号化データのメインヘッダに含まれるSIZマーカセグメントのXsiz及びYsizの値を書き換える。
【0022】
請求項12記載の発明の画像処理方法においては、前記タグ情報書き換え工程は、前記符号化データのメインヘッダに含まれるSIZマーカセグメントのXOsiz又はYOsizの値を書き換える。
【0023】
請求項13記載の発明の画像処理方法においては、前記タグ情報書き換え工程は、前記符号化データのメインヘッダ又はタイルヘッダに含まれるRGNマーカセグメントのSPrgnの値を書き換える。
【0024】
請求項14記載の発明の画像処理方法においては、前記タグ情報書き換え工程は、前記符号化データのメインヘッダ又はタイルヘッダに含まれるCODマーカセグメントのSGcod中の色変換に関する値を書き換える。
【0025】
請求項15記載の発明の画像処理方法においては、前記タグ情報書き換え工程は、前記符号化データのメインヘッダに含まれるSIZマーカセグメントのCsizの値を書き換える。
【0026】
請求項16記載の発明の画像処理方法においては、前記タグ情報書き換え工程は、前記符号化データのメインヘッダに含まれるCRGマーカセグメントのXcrg(i)又はYcrg(i)の値を書き換える。
【0027】
請求項17記載の発明の画像処理方法においては、前記タグ情報書き換え工程は、前記符号化データのメインヘッダ又はタイルヘッダに含まれるCODマーカセグメントのSPcod中のデコンポジションレベル数を書き換える。
【0028】
請求項18記載の発明の画像処理方法においては、前記タグ情報書き換え工程は、前記符号化データのメインヘッダに含まれるSIZマーカセグメントのXRsiz(i)又はYRsiz(i)の値を書き換える。
【0029】
【発明の実施の形態】
以下に説明する実施の形態においては、JPEG2000(ISO/IEC FCD 15444−1)の符号化データ、又は、Motion−JPEG2000(ISO/IEC FCD 15444−3)の符号化データを処理対象とする。JPEG2000については、例えば前記非特許文献1に詳しいが、以下の実施の形態に関連する範囲でJPEG2000について説明する。
【0030】
図1はJPEG2000のアルゴリズムを説明するための簡略化されたブロック図である。圧縮符号化の対象となる画像データ(動画像を扱う場合には各フレームの画像データ)は、コンポーネント毎にタイルと呼ばれる重複しない矩形領域に分割され、コンポーネント毎にタイルを単位として処理される。ただし、タイルサイズを画像サイズと同一にすること、つまりタイル分割を行わないことも可能である。
【0031】
タイル画像は、圧縮率の向上を目的として、RGBデータやCMYデータからYCrCbデータへの色空間変換が施される(ステップS1)。この色空間変換が省かれる場合もある。
【0032】
色空間変換後の各コンポーネントの各タイル画像に対し2次元ウェーブレット変換(離散ウェーブレット変換:DWT)が実行される(ステップS2)。
【0033】
図2はデコンポジション・レベル数が3の場合のウェーブレット変換の説明図である。図2(a)に示すタイル画像(デコンポジションレベル0)に対する2次元ウェーブレット変換により、図2(b)に示すような1LL,1HL,1LH,1HHの各サブバンドに分割される。1LLサブバンドの係数に対し2次元ウェーブレット変換が適用されることにより、図2(c)に示すように2LL,2HL,2LH,2HHのサブバンドに分割される。2LLサブバンドの係数に対し2次元ウェーブレット変換が適用されることにより、図2(d)に示すように3LL,3HL,3LH,3HHのサブバンドに分割される。デコンポジションレベルと解像度レベルとの関係であるが、図2(d)の各サブバンドに括弧で囲んで示した数字が、そのサブバンドの解像度レベルを示している。
【0034】
このような低周波成分(LLサブバンド係数)の再帰的分割(オクターブ分割)により得られたウェーブレット係数は、サブバンド毎に量子化される(ステップS3)。JPEG2000ではロスレス(可逆)圧縮とロッシー(非可逆)圧縮のいずれも可能であり、ロスレス圧縮の場合には量子化ステップ幅は常に1であり、この段階では量子化されない。
【0035】
量子化後の各サブバンド係数はエントロピー符号化される(ステップS4)。このエントロピー符号化には、ブロック分割、係数モデリング及び2値算術符号化からなるEBCOT(Embedded Block Coding with Optimized Truncation)と呼ばれる符号化方式が用いられ、量子化後の各サブバンド係数のビットプレーンが上位プレーンから下位プレーンへ向かって、コードブロックと呼ばれるブロック毎に符号化される。
【0036】
最後の2つのステップS5,S6は符号形成プロセスである。まず、ステップS5において、ステップS4で生成されたコードブロックの符号をまとめてパケットが作成される。次のステップS6において、ステップS5で生成されたパケットがプログレッション順序に従って並べられるとともに必要なタグ情報が付加されることにより、所定のフォーマットの符号化データが作成される。JPEG2000では、符号順序制御に関して、解像度レベル、プリシンクト(position)、レイヤ、コンポーネント(色成分)の組み合わせによる5種類のプログレッション順序が定義されている。
【0037】
このようにして生成されるJPEG2000の符号化データのフォーマットを図3に示す。図3に見られるように、符号化データはその始まりを示すSOCマーカと呼ばれるタグで始まり、その後に符号化パラメータや量子化パラメータ等を記述したメインヘッダ(Main Header)と呼ばれるタグ情報が続き、その後に各タイル毎の符号データが続く。各タイル毎の符号データは、SOTマーカと呼ばれるタグで始まり、タイルヘッダ(Tile Header)と呼ばれるタグ情報、SODマーカと呼ばれるタグ、各タイルの符号列を内容とするタイルデータ(Tile Data)で構成される。最後のタイルデータの後に、終了を示すEOCマーカと呼ばれるタグが置かれる。
【0038】
ここで、プリシンクト、コードブロック、パケット、レイヤについて簡単に説明する。画像≧タイル≧サブバンド≧プリシンクト≧コードブロックの大きさ関係がある。
【0039】
プリシンクトとは、サブバンドの矩形領域で、同じデコンポジションレベルのHL,LH,HHサブバンドの空間的に同じ位置にある3つの領域の組が1つのプリシンクトとして扱われる。ただし、LLサブバンドでは、1つの領域が1つのプリシンクトとして扱われる。プリシンクトのサイズをサブバンドと同じサイズにすることも可能である。また、プリシンクトを分割した矩形領域がコードブロックである。図4にデコンポジションレベル1における1つのプリシンクトとコードブロックを例示した。図中のプリシンクトと記された空間的に同じ位置にある3つの領域の組が1つのプリシンクトとして扱われる。
【0040】
プリシンクトに含まれる全てのコードブロックの符号の一部(例えば最上位から3ビット目までの3枚のビットプレーンの符号)を取り出して集めたものがパケットである。符号が空(から)のパケットも許される。コードブロックの符号をまとめてパケットを生成し、所望のプログレッション順序に従ってパケットを並べることにより符号化データを形成する。図3の各タイルに関するSOD以下の部分がパケットの集合である。
【0041】
全てのプリシンクト(つまり、全てのコードブロック、全てのサブバンド)のパケットを集めると、画像全域の符号の一部(例えば、画像全域のウェーブレット係数の最上位のビットプレーンから3枚目までのビットプレーンの符号)ができるが、これがレイヤである(ただし、次に示す例のように、必ずしも全てのプリシンクトのパケットをレイヤに含めなくともよい)。したがって、伸長時に復号されるレイヤ数が多いほど再生画像の画質は向上する。つまり、レイヤは画質の単位とも言える。全てのレイヤを集めると、画像全域の全てのビットプレーンの符号になる。
【0042】
デコンポジションレベル数=2(解像度レベル数=3)の場合のパケットとレイヤの例を図5に示す。図中の縦長の小さな矩形がパケットであり、その内部に示した数字はパケット番号である。レイヤを濃淡を付けた横長矩形領域として図示してある。すなわち、この例では、パケット番号0〜16のパケットの符号からなるレイヤ0、パケット番号17〜33のパケットの符号からなるレイヤ1、パケット番号34〜50のパケットの符号からなるレイヤ2、パケット番号51〜67のパケットの符号からなるレイヤ3、パケット番号68〜84のパケットの符号からなるレイヤ4、パケット番号85〜101のパケットの符号からなるレイヤ5、パケット番号102〜118のパケットの符号からなるレイヤ6、パケット番号119〜135のパケットの符号からなるレイヤ7、パケット番号136〜148のパケットの符号からなるレイヤ8、及び、残りのパケット番号149〜161のパケットの符号からなるレイヤ9の9レイヤに分割されている。なお、パケットとプリシンクトとの対応関係などは、プログレッション順序の違いやレイヤ分割数等により様々に変化するものであり、上に示したレイヤ構成はあくまで一例である。
【0043】
JPEG2000においてはLRCP、RLCP、RPCL、PCRL、CPRLの5つのプログレッション順序が定義されている。ここで、Lはレイヤ、Rは解像度レベル、Cはコンポーネント、Pはプリシンクト(Position)である。
【0044】
LRCPプログレッションの場合、パケットの配置(符号化時)又はパケットの解釈(復号化時)の順序は、L,R,C,Pの順にネストされた次のようなforループで表すことができる。
for(レイヤ){
for(解像度レベル){
for(コンポーネント){
for(プリシンクト){
パケットを配置:符号化時
パケットを解釈:復号化時




【0045】
具体例を示せば、画像サイズ=100×100画素(タイル分割なし)、レイヤ数=2、解像度レベル数=3(レベル0〜2)、コンポーネント数=3、プリシンクトサイズ=32×32の場合における36個のパケットは、図6のような順に配置され、また解釈される。
【0046】
また、RLCPプログレッションの場合には、
for(解像度レベル){
for(レイヤ){
for(コンポーネント){
for(プリシンクト){
パケットを配置:符号化時
パケットを解釈:復号化時




という順で、パケットの配置(符号化時)又はパケットの解釈(復号化時)がなされる。他のプログレッション順序の場合も同様のネストされたforループにより、パケットの配置順又は解釈順が決まる。
【0047】
また、上に述べたプログレッション順序のforループとは別に、タイルに関するループも存在する。JPEG2000の標準には規定されていないが、デコーダ側では通常、
while(タイルがある限り){
for(解像度レベル){
for(レイヤ){
for(コンポーネント){
for(プリシンクト){
パケットを解釈:復号化時





というような構成をとる。後述のように、タイルヘッダのSOTマーカセグメントにはタイル番号が記述され、メインヘッダのSIZマーカセグメントにはタイルサイズと画像サイズが記述されている。よって、例えば、その画像のサイズを1/2に書き換えると、デコーダは、その実装にもよるが、そのサイズの範囲に入るだけの数があると判断し、その数内のタイル番号を有するタイルの符号をデコードしようとするのが通常である。
【0048】
以上に概説したJPEG2000の符号化コードは、そのタグ情報を書き換えることによって、デコーダ側で部分的に復号伸長を行わせたり、本来の復号伸長とは異なった復号伸長を行わせることができる。本発明においては、このような性質を利用して画像の閲覧制限を行うので、以下の説明に必要な範囲でJPEG2000の符号化データに付加されるタグ情報の概要を示す。
図7にメインヘッダの構成を示す。SIZ,COD,QCDの各マーカセグメントは必須であるが、他のマーカセグメントはオプションである。
図8にタイルヘッダの構成を示す。(a)はタイルデータの先頭に付加されるヘッダであり、(b)はタイル内が複数に分割されている場合に分割されたタイル部分列の先頭に付加されるヘッダである。タイルヘッダでは必須のマーカセグメントはなく、すべてオプションである。
図9に、マーカ及びマーカセグメントの一覧表を示す。
SOTマーカセグメントの構成を図10に、SIZマーカセグメントの構成を図11に、CODマーカセグメントの構成を図12に、CRGマーカセグメントの構成を図13に、RGNマーカセグメントの構成を図14にそれぞれ示す。
【0049】
《実施の形態1》 図15は、本発明の実施の形態1を説明するためのブロック図である。
【0050】
ここに示す画像処理装置は、静止画像又は動画像の符号化データを取り込むための手段として、有線又は無線の伝送路もしくはネットワークを通じ外部のパソコン等の機器より符号化データを直接取り込む入力インターフェース部1000、被写体を撮影して静止画像又は動画像の画像データを入力する撮像部1001とその画像データを圧縮符号化して符号化データを生成する、JPEG2000準拠の画像圧縮部1002を有する。なお、符号化データを取り込む手段として、入力インターフェース部1000のみ備える態様も本発明に包含される。また、入力インターフェース部1000をメモリカードなどの記憶媒体から符号化データを読み込む手段に置き換えることも可能であり、そのような態様も本発明に包含される。
【0051】
この画像処理装置は、画像の符号化データを記録するための手段として1つ以上の記憶部1006を備える。この記憶部1006は、デジタルカメラなどで広く使用されている各種のメモリカードのような交換可能な媒体、あるいは、ハードディスクのような固定された媒体にデータを記録するものである。
【0052】
1003は、有線又は無線の伝送路もしくはネットワークを通じ外部のパソコン等の機器へ符号化データを出力するための出力インターフェース部である。記憶部1006に記録されている符号化データを出力インターフェース部1003を介して外部に出力することも、撮像部1001で撮像された画像データを画像圧縮部1002で圧縮符号化して得られる符号化データをそのまま出力インターフェース部1003を介して外部に出力することも可能である。
【0053】
この画像処理装置は、符号化データを復号伸長するためのJPEG2000準拠の画像伸長部1007、画像等の表示のための表示部1008、装置全体の制御を行う制御部1009、この制御部1009に対し各種指示などをユーザが入力するための操作部1010を備える。
【0054】
この画像処理装置の最も大きな特徴は、符号化データの閲覧制限に関連したタグ情報書き換え処理部1004とタグ情報復旧処理部1005を備えることである。タグ情報書き換え処理部1004は、画像の閲覧制限のために、画像の符号化データのタグ情報を書き換える処理を行う手段である。他方、タグ情報復旧処理部1005は、タグ情報書き換え処理部1004によるタグ情報の書き換えによって画像にかけられた閲覧制限を解除するために、その画像の符号化データのタグ情報を書き換えられる前の内容に復旧する処理を行う手段である。なお、以下の説明から明らかなように、閲覧制限のかけかたによってはタグ情報復旧処理部1005を利用する必要がないため、タグ情報復旧処理部1005を省くことも可能であり、そのような態様も本発明に包含される。
【0055】
この画像処理装置は、画像の閲覧制限又はその解除に関連して複数の動作モードを有し、ユーザは操作部1010より任意の動作モードを制御部1009に指定することができる。以下に、各動作モードにおける動作を説明する。
【0056】
まず、画像に閲覧制限をかける動作モード1乃至5について説明する。ユーザは、これらの動作モードを指示する際、閲覧制限のためのタグ情報の書き換え方法を指定することができる。ユーザから指定されない場合には、デフォルトのタグ情報書き換え方法が制御部1009で選択される。閲覧制限のためのタグ情報の書き換え方法については後述する。
【0057】
動作モード1:図16に模式的に示すように、制御部1009の制御下で、入力インターフェース部1000を介して取り込まれた画像の符号化データ、又は、画像圧縮部1002により生成された画像の符号化データが、タグ情報書き換え処理部1004によってタグ情報を書き換えられた後に、記憶部1006に記録される。記憶部1006内の画像の符号化データは閲覧制限がかけられているため、例えば、その符号化データを画像伸長部1007で復号伸長させて表示部1008に表示させようとしても閲覧が制限される。また、記憶部1006がメモリカードのような交換可能な媒体を用いるものである場合に、その媒体を取り出してパソコン等で符号化データを再生しようとしても閲覧が制限される。
【0058】
動作モード2:図17に模式的に示すように、制御部1009の制御下で、記憶部1006より画像の符号化データが読み出される。読み出される符号化データは閲覧制限がかけられていない符号化データである。この符号化データは、タグ情報書き換え処理部1004によりタグ情報を書き換えられた後に、記憶部1006内の元の符号化データに上書きされる。この動作モードは、記録した画像に、後から閲覧制限をかけたい場合に利用される。
【0059】
動作モード3:図18に模式的に示すように、制御部1009の制御下で、記憶部1006より、閲覧制限がかけられていない画像の符号化データが読み出される。この符号化データは、タグ情報書き換え処理部1004によってタグ情報が書き換えられることにより閲覧制限がかけられた後に、出力インターフェース部1003を介して他のパソコン等へ出力される。したがって、他のパソコン等で、その画像の符号化データを再生しようとしても閲覧が制限される。この動作モードは、記録画像の外部出力の際に閲覧制限をかけたい場合に利用される。
【0060】
動作モード4:図19に模式的に示すように、制御部1009の制御下で、撮像部1001で撮影された例えば動画像のデータが、画像圧縮部1002により圧縮符号化され、その符号化データはタグ情報書き換え処理部1004によりタグ情報を書き換えられてから、出力インターフェース部1003を介して他のパソコン等へ出力される。したがって、他のパソコン等で、その画像を再生しようとしても閲覧が制限される。この動作モードは、撮像部1001で撮影した画像の符号化データを外部のパソコン等に蓄積するような場合で、その画像の部外者による閲覧を制限したいようなときに利用される。
【0061】
動作モード5:図20に模式的に示すように、記憶部1006に記録された閲覧制限がかけられていない画像の符号化データが読み出され、タグ情報書き換え処理部1004によってタグ情報を書き換えられた後に画像伸長部1007により復号伸長され、再生された画像データが表示部1008に表示される。しかし、符号化データのタグ情報が書き換えられているため、画像伸長部1007で本来の画像データは再生されないため、その画像の閲覧を制限することができる。通常の画像再生操作で、この動作モードが選択されるように設定しておくことにより、閲覧制限をかけずに記録した画像についても閲覧権限のない者による閲覧を制限することができる。
【0062】
以下の動作モード6乃至9は、閲覧制限を解除するためのモードである。この動作モードを指定する際には、閲覧制限の解除のための特定の情報を操作部1010より入力する必要がある。タグ情報復旧処理部1005は、この特定の情報が入力されたことを条件に動作するように制御部1009で制御される。したがって、そのような特定の情報を入力することができない者は、以下の動作モードを利用できない。
【0063】
閲覧制限を解除するための特定の情報とは、閲覧制限をかけたユーザが予め制御部1009に設定したパスワードである。このパスワードとは、必ずしも数字やアルファベットの組み合わせからなるものである必要はない。この実施の形態1においては、操作部1010に設けられている各種操作スイッチ(操作ボタン)の閲覧制限解除のための操作手順をユーザが予め制御部1009に設定することができる。その予め設定された操作手順に従った操作スイッチの操作がなされたときに、制御部1009は、閲覧制限解除のためのパスワードが入力されたと判断する。このようなパスワードの設定及び入力の方法は、アルファベットや数字などからなるパスワードを操作部1010から直接入力することが容易でない画像処理装置、例えばデジタルカメラなどに適用すると便利である。その具体例を挙げれば、ユーザは、操作部1010にある任意の操作スイッチA,B,Cを選び、操作スイッチAを押しつつ操作スイッチBを押し、そのままの状態で操作スイッチCを押すというような操作手順を設定しておき、閲覧制限を解除したい場合には、それと同じ操作を行う。
【0064】
動作モード6:図21に模式的に示すように、制御部1009の制御下で、記憶部1006より閲覧制限がかけられた画像の符号化データが読み出される。この符号化データは、タグ情報復旧処理部1004によりタグ情報が書き換えられる前の内容に復旧された後に画像伸長部1007で復号伸長され、再生された画像データが表示部1008で表示される。タグ情報は元の内容に書き換えられているため、画像伸長部1007によって正常な画像データが再生され、したがって画像を正常に閲覧することができる。この動作モードは、記録された画像にかけられた閲覧制限を解除し、正常に閲覧したい場合に利用される。
【0065】
動作モード7:図22に模式的に示すように、制御部1009の制御下で、記憶部1006より、閲覧制限がかけられた画像の符号化データが読み出される。読み出された符号化データは、タグ情報復旧処理部1005により、タグ情報が元の内容に戻された後に、記憶部1006内の元の符号化データに上書きされる。この動作モードは、記録した画像かけられた閲覧制限を、後から解除したい場合に利用される。このモードで閲覧制限を解除した後に、前記動作モード2により、タグ情報の書き換えを行うことにより、同じ又は違った形の閲覧制限をかけることもできることは当然である。
【0066】
動作モード8:図23に模式的に示すように、制御部1009の制御下で、記憶部1006より、閲覧制限がかけられた画像の符号化データが読み出され、タグ情報復旧処理部1005でタグ情報が元の内容に戻されて閲覧制限が解除された後に、出力インターフェース部1003を介して外部のパソコンなどに出力される。したがって、外部のパソコンなどで、その画像を制限されることなく閲覧することができる。この動作モードは、閲覧制限をかけた画像の符号化データを、閲覧制限を解除して外部へ出力する場合に利用される。
【0067】
動作モード9:図24に模式的に示すように、制御部1009の制御下で、外部のパソコンなどから、入力インターフェース部1000を介し、閲覧制限がかけられた画像の符号化データが入力される。この符号化データは、タグ情報復旧部1005によりタグ情報が元の内容に戻された後に、記憶部1006に記録される。したがって、記憶部1006に記録された画像の符号化データを画像伸長部1007で復号伸長することにより、その画像を制限なく閲覧することができる。
【0068】
なお、ここまで言及しなかったが、記録されている特定の静止画像又は動画像について閲覧制限をかけたり、逆に、その閲覧制限を解除したい場合には、例えば、記録されている画像のサムネイルを表示部1008に表示させ、画面上で画像を指定することが可能である。JPEG2000の符号化コードは、例えば、最低解像度の符号列のみを復号伸長することによって容易にサムネイル画像を表示させることができる。
【0069】
以下、タグ情報書き換え処理部1004による閲覧制限のためのタグ情報の書き換えについて説明する。この実施の形態においては、ユーザは、(A)画像内の領域の再生位置が不正常になるようにタグ情報を書き換える方法、(B)画像の一部が再生されないようにタグ情報を書き換える方法、(C)画像の再生色が不正常になるようにタグ情報を書き換える方法、(D)画像の再生解像度が不正常になるようにタグ情報を書き換える方法、及び、(E)画像が変形されて再生されるようにタグ情報を書き換える方法の中の1つを選択することができる。さらに、動画像については、(F)全てのフレームに対しタグ情報の書き換えを行わせる方法、(G)飛び飛びのフレームに対しタグ情報の書き換えを行わせる方法、(H)フレームによってタグ情報の書き換え内容を切り替える方法のいずれかを選択することができる。以上の閲覧制限のためのタグ情報の書き換え方法について、その具体例を説明する。
【0070】
(A)画像内の領域の再生位置を不正常にするようにタグ情報を書き換える方法:
タイル分割が行われた符号化データでは、タグ情報を書き換えることにより、再生画像上のタイルの並びを不整にすることができる。具体的には、タイルヘッダ中のSOTマーカセグメント(図10)のIsot に、ラスター順にタイルに割り当てられたタイル番号が記述されているが、その値を書き換える。例えば、図25の(a)のようにタイル分割されて圧縮符号化された画像の場合に、タイル番号を書き換えることにより、再生画像上のタイルの並びを同図の(b)のように不整にすることができる。
【0071】
(B)画像の一部が再生されないようにタグ情報を書き換える方法:これについては、次の3通りがあり、ユーザが選択することができる。
【0072】
(B-1)JPEG2000では、リファレンス・グリッド(reference grid)と呼ばれる座標軸を用いて画像の位置が表現される。メインヘッダ中のSIZマーカセグメント(図11)には、このリファレンス・グリッドの水平、垂直方向のサイズが記述されるXsiz,Ysizというパラメータがある。このXsiz,Ysizの値を書き換える。この書き換えにより、画像の一部を再生させないようにすることができる。図26は、その例を模式的に示している。元のタグ情報ではXsiz=Ysiz=5であったものを、Xsiz=3、Ysiz=3に書き換えると、図26の(a)のように再生されるべき画像が(b)のように斜線の部分がカットされた形で再生される。
【0073】
(B-2)JPEG2000では、リファレンス・グリッドの原点と画像の原点との位置ずれ(オフセット)を指定することができる。SIZマーカセグメントのXOsiz、YOsizが、水平、垂直方向のオフセットが記述されるパラメータである。このXOsiz、YOsizの値を書き換える。このような書き換えによっても、画像の一部を再生させないようにすることができる。図27は、その例を模式的に示している。XOsiz=YOsiz=0であったものをXOsiz=3、YOsiz=0に書き換えることにより、図27の(a)のように再生されるべき画像は、(b)に示すように右にシフトされ右端側が欠落した形で再生される。なお、Xsiz、Ysizの書き換えと併用することも可能である。
【0074】
(B-3)JPEG2000には、選択した領域(ROI領域)の画質を他の領域よりも向上させる機能があり、基本仕様ではROI領域のウェーブレット係数のビットシフトによるMaxShift方式が規定されている。RGNマーカセグメント(図14)には、このビットシフト量が記述されるSPrgnというパラメータがある。このSPrgnを大きな値に書き換える。この書き換えにより、ROI領域以外の領域を再生させないことができる。図28は、その例を模式的に示している。(a)のようにROI領域が2ビットだけシフトされている画像の場合(つまり、SPrgn=2)の場合に、SPrgn=10(=ROIシフト分の2ビット+通常の表示分ビット0〜7までの8ビット)に書き換えると、ビット0〜7の8ビット分は再生されない。したがって、再生画像上では、例えば同図(b)に示すように、ROI領域は表示されるが、その他の領域は表示されない。なお、タイルヘッダにRGNマーカセグメントが含まれている場合、その内容がメインヘッダ中のRGNマーカセグメントの内容より優先される。したがって、タイルヘッダ中にRGNマーカセグメントが含まれている符号化データでは、少なくとも、そのRGNマーカセグメントのSPrgnを書き換える必要がある。
【0075】
(C)画像の再生色が不正常になるようにタグ情報を書き換える方法:これには次の3通りがあり、ユーザが選択することができる。
【0076】
(C-1)CODマーカセグメント(図12)にはコンポーネントに関係する符号スタイルのパラメータSGcodがある。このSGcodにはコンポーネントの色変換の有無を表す値も記述されている。この値が0ならば色変換なし、1ならば色変換ありである。この値を書き換える。この書き換えにより、画像は不正常な色で再生される。例えば、RGBからYCbCrへの色変換が行われた符号化データでは、その値は1に設定されているが、これを0に書き換えると、復号伸長の際にYCbCrからRGBへ戻す色変換が行われないため、再生される画像の色が不自然なものになる。同様に、0を1に書き換えた場合にも再生色が不自然になる。
【0077】
(C-2)SIZマーカセグメント(図11)にはコンポーネント数を表すパラメータCsizがある。RGBカラー画像などはCsiz=3に設定されているが、これを1に書き換える。これにより、カラー画像がモノクロ画像として再生される。また、Csizを2に書き換える。この書き換えにより、不自然な色の画像として再生される。
【0078】
(C-3)CRGマーカセグメント(図13)には、コンポーネント毎の水平、垂直方向のオフセット位置を表すパラメータXcrg(i)、Ycrg(i)が含まれている。このXcrg(i)、Ycrg(i)の値を書き換える。この書き換えにより、コンポーネント間の空間的位置関係が乱れ、いわゆる色ずれを生じた不自然な色の再生画像となる。
【0079】
(D)画像の再生解像度が不正常になるようにタグ情報を書き換える方法:
CODマーカセグメント(図12)のSPcodにはデコンポジションレベル数が記述されている。このデコンポジションレベル数を小さな値に書き換える。この書き換えにより、書き換え後のデコンポジションレベル数までしか復号伸長が行われないため、再生画像は本来の画像よりサイズが小さな低解像度の画像になる。
【0080】
(E)画像を変形して再生させるようにタグ情報を書き換える方法:
SIZマーカセグメント(図11)には、コンポーネント毎の水平、垂直方向のサンプル数が記述されるパラメータXRsiz(i)、YRsiz(i)が含まれているが、これを書き換える。この書き換えによって画像を変形させて再生させることができる。図29は、その例を模式的に示している。XRsiz(i)=YRsiz(i)=2に設定されいる場合に、XRsiz(i)=1、YRsiz(i)=2に書き換えると、図29(a)のように再生されるべき画像は、水平方向に膨張した(b)のような画像として再生され、また、XRsiz(i)=4、YRsiz(i)=2に書き換えると水平方向に縮んだ(c)のような画像として再生される。
【0081】
(F)全てのフレームに対しタグ情報の書き換えを行わせる方法:
動画像の全てのフレームの符号化データに対し、ユーザが選択した、又はデフォルトの前記(A)〜(E)の方法によるタグ情報の書き換えが行われる。
【0082】
(G)飛び飛びのフレームに対しタグ情報の書き換えを行わせる方法:
ユーザが指定した、又はデフォルトのフレーム数置きの飛び飛びのフレームの符号化データに対し、ユーザが選択した、又はデフォルトの前記(A)〜(E)の方法によるタグ情報の書き換えが行われる。例えば、1フレーム置きに前記(C-2)のモノクロ化する方法が指定された場合には、図30に模式的に示すように、カラー・フレームとモノクロ・フレームとが交互に並んだかの如き不自然な見にくい動画像として再生される。
【0083】
(H)フレームによってタグ情報の書き換え内容を切り替える方法:
ユーザが指定した、又はデフォルトの連続したNフレーム周期で、各フレームの符号化データに異なった内容のタグ情報の書き換えが行われる。タグ情報の書き換えは、ユーザにより選択された、又はデフォルトの方法により行われる。図31はその例を模式的に示している。この例は、3フレーム周期で、各フレームの符号化データのデコンポジションレベル数を徐々に小さな値に書き換える例であり(前記(D)の方法による)、極めて見にくい画像となる。なお、N=無限大に指定すると、最初のフレームからデコンポジションレベル数が徐々に減少し、あるフレームからは画像が再生されなくなる。
【0084】
以上のような様々なタグ情報の書き換え方法を必ずしも全部用意する必要はないが、多様な方法を選択できるようにしておくと、例えば、ユーザが閲覧制限の目的もくしは意図に適した形の閲覧制限をかけることができる利点がある。ここで、閲覧制限の目的もしくは意図とは、(イ)閲覧を防止する、(ロ)閲覧し難い状態にする、(ハ)逆に正常に閲覧したい心理状態にする、等々である。
【0085】
なお、以上に説明した各動作モードの手順並びにタグ情報書き換え処理部1004及びタグ情報復旧処理部1005の機能を、パソコンなどの汎用コンピュータやマイクロコンピュータなどの専用コンピュータを利用して実現してもよい。そのためのプログラム、及び、同プログラムが記録されたコンピュータが読み取り可能な各種の記憶(記録)媒体も本発明に包含される。
【0086】
《実施の形態2》 図32は、本発明の実施の形態2を説明するためのブロック図である。ここに示す画像処理装置2000は、インターネットなどのネットワーク2100を介して、外部装置2200へ画像の符号化データを伝送するものである。
【0087】
画像処理装置2000は、閲覧制限がかけられていない画像(静止画像又は動画像)の符号化データが記録されている記憶部A2011と、タグ情報の書き換えにより閲覧制限がかけられた画像の符号化データが記録されている記憶部B2002を備える。また、閲覧制限がかけられていない画像の閲覧制限のために、その符号化データのタグ情報の書き換えを行うためのタグ情報書き換え処理部2003、閲覧制限がかけられた画像の閲覧制限を解除するために、その符号化データのタグ情報を元の内容に復旧させるためのタグ情報復旧処理部2004、ネットワーク2100を介して外部装置2200と通信を行うための通信制御部2005、記憶部A2001又は記憶部B2002に記録されている画像の閲覧を要求した外部装置2200が閲覧権限を有するか否かを判定する判定部2006と、装置全体の制御を行う制御部2007を有する。なお、閲覧制限のためのタグ情報の書き換え方法は、前記実施の形態1と同様でよいので説明を繰り返さない。
【0088】
次に、ある外部装置2200から、画像の閲覧要求を受け付けた場合の動作について説明する。図33は、その説明のためのフローチャートである。
【0089】
画像処理装置2000において、画像閲覧要求元の外部装置2200(以下、閲覧要求元装置と略記する)が閲覧権限を有するか否かを判定部2006で判定する(ステップS101)。判定部2006は、例えば、画像閲覧権限を有する外部装置のユーザIDのテーブルを持ち、閲覧要求元装置のユーザIDをそのテーブルと照合し、一致した場合に閲覧権限があると判定し、一致しない場合に閲覧権限がないと判定する。あるいは、閲覧要求元装置から、閲覧権限を有することを示す特定の情報を送信させるように取り決め、判定部2006において、その特定の情報を受信した場合に閲覧権限があると判定し、それを受信しない場合に閲覧権限がないと判定する。
【0090】
判定部2006で閲覧要求元装置が閲覧権限を有すると判定された場合(ステップS101,Yes)、制御部2007は、閲覧対象が記憶部A2001に記録されている画像ならば(ステップS102,Yes)、その画像の符号化データをそのまま通信制御部2005へ転送して閲覧要求元装置へ送信させる(ステップS106)。閲覧対象が記憶部B2002に記録されている画像ならば(ステップS102,No)、制御部2007は、その画像の閲覧制限を解除するため、タグ情報復旧処理部2004により、その画像の符号化データのタグ情報を元の内容に復旧させ(ステップS103)、その後に同符号化データを通信制御部2005に転送して閲覧要求元装置へ送信させる(ステップS106)。したがって、閲覧要求元装置において、受信した符号化データを復号伸長することにより、画像を正常に閲覧することができる。
【0091】
他方、判定部2006で閲覧要求元装置に閲覧権限がないと判定された場合(ステップS101,No)、制御部2007は、閲覧対象が記憶部B2002に記録されている画像ならば(ステップS104,No)、その画像の符号化データをそのまま通信制御部2005へ転送して閲覧要求元装置へ送信させる(ステップS106)。閲覧対象が記憶部A2002に記録されている画像ならば(ステップS104,Yes)、制御部2007は、その画像に閲覧制限をかけるため、タグ情報書き換え処理部2003により、その画像の符号化データのタグ情報を書き換えさせ(ステップS105)、その後に同符号化データを通信制御部2005に転送して閲覧要求元装置へ送信させる(ステップS106)。したがって、閲覧要求元装置において、受信した符号化データを復号伸長しても、画像を本来の形で再生することができず、その閲覧が制限される。
【0092】
なお、本実施の形態の画像処理装置2000における画像の閲覧制限もしくは閲覧制限解除に関連する手段及び処理手順をコンピュータ上で実現することも可能である。そのためのプログラム及び同プログラムが記録された記憶(記録)媒体も本発明に包含される。
【0093】
《実施の形態3》 図34は、本発明の実施の形態3を説明するためのブロック図である。ここに示す画像処理装置3000は、インターネットなどのネットワーク3100を介して、外部装置3200へ画像の符号化データを送信するものである。
【0094】
画像処理装置3000は、(静止画像又は動画像)の符号化データが記録されている記憶部3001と、ネットワーク3100を介して外部装置3200と通信を行うための通信制御部3002、画像の閲覧を要求した外部装置3200が閲覧権限を有するか否かを判定する判定部3003と、装置全体の制御を行う制御部3004を有する。記憶部3001に記録されている画像の符号化データは、閲覧制限のためにタグ情報が書き換えられている。このタグ情報の書き換えの方法は、前記実施の形態1と同様でよいので説明を繰り返さない。
【0095】
次に、ある外部装置3200から、画像の閲覧要求を受け付けた場合の画像処理装置3000の動作について説明する。図35は、その説明のためのフローチャートである。
【0096】
画像処理装置3000において、画像閲覧要求元の外部装置3200(以下、閲覧要求元装置と略記)が閲覧権限を有するか否かを判定部3003で判定する(ステップS201)。その判定方法は前記実施の形態2の場合と同様でよい。判定部3003で、閲覧要求元装置が閲覧権限を有すると判定された場合(ステップS201,Yes)、制御部3004は、その画像の符号化データとともに、その閲覧制限を解除するための情報、つまりタグ情報を元の内容に復旧させる方法を示す情報を通信制御部2005へ転送し、閲覧要求元装置へ送信させる(ステップS202)。他方、判定部3003で、閲覧要求元装置に閲覧権限がないと判定された場合(ステップS201,No)、制御部3004は、その画像の符号データだけを通信制御部2005へ転送して閲覧要求元装置へ送信させる(ステップS203)。
【0097】
閲覧要求元装置は、図34に略図するように、画像処理装置3000との通信を行うための通信制御部3201のほかに、タグ情報復旧処理部3202、画像伸長部3203、表示部3204を備える。閲覧要求元装置が閲覧権限を有する場合、前述のように、画像処理装置3000より画像の符号化データとともに閲覧解除のための情報を受信する。閲覧要求元装置は、この閲覧解除情報に従ってタグ情報復旧処理部3202で受信した符号化データのタグ情報を元の内容(閲覧制限のために書き換えられる前の内容)に戻した後に、この符号化データを画像伸長部3203で復号伸長し、再生した画像データを表示部3204で表示する。したがって、画像を制限されることなく閲覧することができる。
【0098】
しかし、閲覧要求元装置に閲覧権限がない場合には、画像の符号化データを受信するのみで、その閲覧制限を解除するための情報を受信できないため、タグ情報復旧処理部3202で閲覧制限を解除することができず、したがって正常な画像データを再生し表示することはできない。
【0099】
本実施の形態の画像処理装置3000における画像の閲覧制限もしくは閲覧制限解除に関連する手段及び処理手順をコンピュータ上で実現することも可能である。そのためのプログラム及び同プログラムが記録された記憶(記録)媒体も本発明に包含される。
【0100】
なお、本発明を実施するにはJPEG2000又はMotion−JPEG2000の符号化データが好適であるが、同様のタグ情報の書き換えによる閲覧制限、その復旧による閲覧制限の解除が可能ならば、他のフォーマットの符号化データに対しても本発明を適用可能であることは当然である
【0101】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明においては、画像の符号化データのタグ情報の書き換えによって閲覧を制限し、タグ情報を元の内容に戻すことにより閲覧制限を解除するため、画像の圧縮符号化プロセス及び復号伸長プロセスには何等の変更を加える必要がない。したがって、符号化手段又は復号伸長手段として標準的な構成のものを利用できる。タグ情報の書き換えの内容もしくは方法を選ぶことによって、画像に極めて多様な形の閲覧制限をかけることが可能である。閲覧の制限又はその解除のためのタグ情報の書き換え又はその復旧は単純かつ時間のかからない処理であり、ソフトウェアによっても容易に実行できる。画像の圧縮符号化後の任意の時点で、かつ、符号化データを復号伸長することなく、閲覧制限をかけ、解除し、あるいは閲覧制限の方法を変更することができる、等々の効果を得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 JPEG2000のアルゴリズムを説明するためのブロック図である。
【図2】 2次元ウェーブレット変換を説明するための図である。
【図3】 符号化データのフォーマットを説明するための図である。
【図4】 プリシンクトとコードブロックの説明図である。
【図5】 パケットとレイヤの例を示す図である。
【図6】 パケットの配列順を例示する図である。
【図7】 メインヘッダの構成を示す図である。
【図8】 タイルヘッダの構成を示す図である。
【図9】 マーカ及びマーカセグメントの一覧表を示す図である。
【図10】 SOTマーカセグメントの構成を示す図である。
【図11】 SIZマーカセグメントの構成を示す図である。
【図12】 CODマーカセグメントの構成を示す図である。
【図13】 CRGマーカセグメントの構成を示す図である。
【図14】 RGNマーカセグメントの構成を示す図である。
【図15】 本発明の実施の形態1を説明するためのブロック図である。
【図16】 動作モード1を説明するための模式図である。
【図17】 動作モード2を説明するための模式図である。
【図18】 動作モード3を説明するための模式図である。
【図19】 動作モード4を説明するための模式図である。
【図20】 動作モード5を説明するための模式図である。
【図21】 動作モード6を説明するための模式図である。
【図22】 動作モード7を説明するための模式図である。
【図23】 動作モード8を説明するための模式図である。
【図24】 動作モード9を説明するための模式図である。
【図25】 タイル番号の書き換えによる閲覧制限を説明するための図である。
【図26】 画像サイズの書き換えによる閲覧制限を説明するための図である。
【図27】 オフセット位置の書き換えによる閲覧制限を説明するための図である。
【図28】 ROI領域のビットシフト量の書き換えによる閲覧制限を説明するための図である。
【図29】 水平、垂直方向のサンプリング数の書き換えによる閲覧制限を説明するための図である。
【図30】 飛び飛びのフレームのタグ情報書き換えによる閲覧制限の例を示す図である。
【図31】 フレームによって内容の異なるタグ情報の書き換えを行うことによる閲覧制限の例を示す図である。
【図32】 本発明の実施の形態2を説明するためのブロック図である。
【図33】 実施の形態2の説明のためのフローチャートである。
【図34】 本発明の実施の形態3を説明するためのブロック図である。
【図35】 実施の形態3の説明のためのフローチャートである。
【符号の説明】
1000 入力インターフェース部
1001 撮像部
1002 画像圧縮部
1003 出力インターフェース部
1004 タグ情報書き換え処理部
1005 タグ情報復旧処理部
1006 記憶部
1007 画像伸長部
1008 表示部
1009 制御部
1010 操作部
2001 記憶部A
2002 記憶部B
2003 タグ情報書き換え処理部
2004 タグ情報復旧処理部
2005 通信制御部
2006 判定部
3001 記憶部
3002 通信制御部
3003 判定部
3202 タグ情報復旧処理部
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
  The present invention relates to an image processing apparatus that processes encoded data of an image, and more particularly to a technique for restricting image browsing in this type of image processing apparatus.
[0002]
[Prior art]
  For example, in a digital camera or digital video camera, a photographed image is compressed and encoded and recorded on a storage medium. The recorded image can be basically reproduced and viewed by anyone, but there are cases where it is desirable to restrict viewing of the image to persons other than the photographer. This viewing restriction is, for example, that an original high-quality image cannot be reproduced, although an outline of the image can be confirmed.
[0003]
  In addition, for example, in a system in which a large number of images are accumulated and the images are browsed via a network such as the Internet, a user who wants to restrict browsing of specific images or all images in the same manner, except for those who have registered in advance. There is.
[0004]
  Regarding such image browsing restrictions, there are known image coding apparatuses and methods that divide image data into frequency bands and scramble each frequency band data, for example, in units of bit planes before encoding. (For example, refer to Patent Document 1).
[0005]
  Further, as image encoding methods related to the present invention, there are JPEG2000 (ISO / IEC FCD 15444-1) and Motion-JPEG2000 (ISO / IEC FCD 15444-3) (for example, see Non-Patent Document 1). Motion-JPEG2000 handles a moving image with each of a plurality of continuous still images as a frame, but each frame conforms to JPEG2000.
[0006]
[Patent Document 1]
      JP 2001-218184 A
[Non-Patent Document 1]
      Yasuyuki Nomizu, “Next Generation Image Coding JPEG2000”, Trikes, Inc., February 13, 2001
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
  It is desirable to use a standardized method for image compression / decompression. However, in the method of performing scrambling processing of each frequency band data in the encoding process as described above, the encoding device has a non-standard configuration. The decryption process also requires descrambling, and the decryption device still has a non-standard configuration.TheEnd up. In addition to such problems, there is also a problem that scrambling processing and descrambling processing of each frequency band data in units of bit planes are relatively time-consuming processing. This is extremely disadvantageous when all or part of the compression / decompression processing is realized by software. In addition, in order to restrict viewing of encoded data later, it is necessary to decode and decompress the encoded data once. Also, even if you restrict viewing of images, it is not only for the purpose of preventing viewing itself, but it is also impossible to viewsoThere are various cases, such as when you want to make it difficult to view, but when you want to understand the contents of the image to some extent and encourage the acquisition of the right to view normally. However, it is difficult to apply such various types of browsing restrictions by the method using the scramble process described above.
[0008]
  Therefore, the object of the present invention can be summarized as follows: (1) Image browsing restrictions without changing the image compression encoding process or decoding expansion process in various image processing apparatuses that process encoded image data. Or make it possible to release it. (2) To be able to carry out restriction and cancellation of browsing with simple and time-saving processing. (3) To enable various viewing restrictions. (4) By making it possible to restrict viewing, release, or change the method of viewing restriction at any time after compression encoding of an image and without decoding and decompressing the encoded data is there.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
  The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 9 is an image processing apparatus that processes encoded data of an image compliant with JPEG2000, and rewrites tag information of the encoded data of the image to restrict image browsing. It has tag information rewriting means.
[0010]
  In the image processing apparatus according to the first aspect, the tag information rewriting means rewrites the Isot value of the SOT marker segment included in the tile header of the encoded data.
[0011]
In the image processing apparatus of the second aspect, the tag information rewriting means rewrites the values of Xsiz and Ysiz of the SIZ marker segment included in the main header of the encoded data.
[0012]
  In the image processing apparatus according to claim 3, the tag information rewriting means rewrites the value of XOsiz or YOsiz of the SIZ marker segment included in the main header of the encoded data.
[0013]
  In the image processing apparatus according to a fourth aspect of the present invention, the tag information rewriting means rewrites the SPrgn value of the RGN marker segment included in the main header or tile header of the encoded data.
[0014]
  In the image processing apparatus of the fifth aspect, the tag information rewriting means rewrites a value relating to color conversion in SGcod of the COD marker segment included in the main header or tile header of the encoded data.
[0015]
  In the image processing apparatus according to the sixth aspect, the tag information rewriting means rewrites the value of Csiz of the SIZ marker segment included in the main header of the encoded data.
[0016]
  In the image processing apparatus according to the seventh aspect, the tag information rewriting means rewrites the value of Xcrg (i) or Ycrg (i) of the CRG marker segment included in the main header of the encoded data.
[0017]
  In the image processing apparatus according to an eighth aspect of the present invention, the tag information rewriting means rewrites the number of decomposition levels in the SPcod of the COD marker segment included in the main header or tile header of the encoded data.
[0018]
  In the image processing apparatus according to the ninth aspect, the tag information rewriting unit includes the XRsiz (i) or Y of the SIZ marker segment included in the main header of the encoded data. Rewrite the value of Rsiz (i).
[0019]
  The image processing method according to any one of claims 10 to 18, wherein the encoded data of the image conforming to JPEG2000 is processed, and tag information for rewriting the tag information of the encoded data for restricting image browsing. A rewriting process is included.
[0020]
  In the image processing method according to claim 10, the tag information rewriting step rewrites the Isot value of the SOT marker segment included in the tile header of the encoded data.
[0021]
  In the image processing method according to an eleventh aspect, the tag information rewriting step rewrites the values of Xsiz and Ysiz of the SIZ marker segment included in the main header of the encoded data.
[0022]
  In the image processing method of the present invention, the tag information rewriting step rewrites the value of XOsiz or YOsiz of the SIZ marker segment included in the main header of the encoded data.
[0023]
  In the image processing method of the present invention, the tag information rewriting step rewrites the SPrgn value of the RGN marker segment included in the main header or tile header of the encoded data.
[0024]
  In the image processing method according to the fourteenth aspect of the present invention, the tag information rewriting step rewrites a value relating to color conversion in SGcod of a COD marker segment included in a main header or tile header of the encoded data.
[0025]
  In the image processing method according to the fifteenth aspect, the tag information rewriting step rewrites the value of Csiz of the SIZ marker segment included in the main header of the encoded data.
[0026]
  In the image processing method of the sixteenth aspect of the invention, the tag information rewriting step rewrites the value of Xcrg (i) or Ycrg (i) of the CRG marker segment included in the main header of the encoded data.
[0027]
  In the image processing method of the seventeenth aspect, the tag information rewriting step rewrites the number of decomposition levels in the SPcod of the COD marker segment included in the main header or tile header of the encoded data.
[0028]
  In the image processing method of the present invention, the tag information rewriting step rewrites the value of XRsiz (i) or YRsiz (i) of the SIZ marker segment included in the main header of the encoded data.
[0029]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
  In the embodiment described below, encoded data of JPEG2000 (ISO / IEC FCD 15444-1) or encoded data of Motion-JPEG2000 (ISO / IEC FCD 15444-3) is a processing target. JPEG2000 is detailed in, for example, Non-Patent Document 1 described above, but JPEG2000 will be described in a range related to the following embodiments.
[0030]
  FIG. 1 is a simplified block diagram for explaining the algorithm of JPEG2000. Image data to be compression-encoded (image data of each frame in the case of handling moving images) is divided into non-overlapping rectangular areas called tiles for each component, and processed for each component in units of tiles. However, it is possible to make the tile size the same as the image size, that is, not to perform tile division.
[0031]
  The tile image is subjected to color space conversion from RGB data or CMY data to YCrCb data for the purpose of improving the compression rate (step S1). This color space conversion may be omitted.
[0032]
  A two-dimensional wavelet transform (discrete wavelet transform: DWT) is performed on each tile image of each component after color space conversion (step S2).
[0033]
  FIG. 2 is an explanatory diagram of wavelet transformation when the number of decomposition levels is 3. FIG. The tile image (decomposition level 0) shown in FIG. 2A is divided into 1LL, 1HL, 1LH, and 1HH subbands as shown in FIG. 2B by two-dimensional wavelet transform. By applying the two-dimensional wavelet transform to the coefficients of the 1LL subband, the subbands are divided into 2LL, 2HL, 2LH, and 2HH as shown in FIG. By applying the two-dimensional wavelet transform to the coefficients of the 2LL subband, the subbands are divided into 3LL, 3HL, 3LH, and 3HH as shown in FIG. Regarding the relationship between the decomposition level and the resolution level, each subband in FIG. 2D enclosed in parentheses indicates the resolution level of the subband.
[0034]
  The wavelet coefficients obtained by recursive division (octave division) of such low frequency components (LL subband coefficients) are quantized for each subband (step S3). In JPEG2000, both lossless (lossless) compression and lossy (lossy) compression are possible. In the case of lossless compression, the quantization step width is always 1, and quantization is not performed at this stage.
[0035]
  Each subband coefficient after quantization is entropy-coded (step S4). For this entropy coding, an encoding method called EBCOT (Embedded Block Coding with Optimized Truncation) consisting of block division, coefficient modeling and binary arithmetic coding is used, and a bit plane of each subband coefficient after quantization is used. Coding is performed for each block called a code block from the upper plane to the lower plane.
[0036]
  The last two steps S5 and S6 are a code forming process. First, in step S5, a packet is created by combining the codes of the code blocks generated in step S4. In the next step S6, the packets generated in step S5 are arranged according to the progression order, and necessary tag information is added to create encoded data of a predetermined format. In JPEG 2000, five types of progression orders are defined for the code order control by combinations of resolution level, precinct (position), layer, and component (color component).
[0037]
  The format of JPEG2000 encoded data generated in this way is shown in FIG. As shown in FIG. 3, the encoded data starts with a tag called an SOC marker indicating the beginning thereof, followed by tag information called a main header (Main Header) describing an encoding parameter, a quantization parameter, and the like, After that, the code data for each tile follows. The code data for each tile starts with a tag called an SOT marker, and consists of tag information called a tile header (Tile Header), a tag called an SOD marker, and tile data (Tile Data) containing the code string of each tile. Is done. A tag called an EOC marker indicating the end is placed after the last tile data.
[0038]
  Here, the precinct, the code block, the packet, and the layer will be briefly described. There is a size relationship of image ≧ tile ≧ subband ≧ precinct ≧ code block.
[0039]
  A precinct is a rectangular region of subbands, and a set of three regions at the same spatial position of HL, LH, and HH subbands having the same decomposition level is treated as one precinct. However, in the LL subband, one area is treated as one precinct. It is also possible to make the precinct size the same as the subband. A rectangular area obtained by dividing the precinct is a code block. FIG. 4 illustrates one precinct and code block at the decomposition level 1. A set of three regions at the same spatial position, denoted as precinct in the figure, is treated as one precinct.
[0040]
  A packet is a collection of a part of the codes of all code blocks included in the precinct (for example, codes of three bit planes from the most significant bit to the third bit). Packets with an empty code are allowed. The code of the code block is collected to generate a packet, and the encoded data is formed by arranging the packet according to a desired progression order. The portion below SOD for each tile in FIG. 3 is a set of packets.
[0041]
  When packets of all precincts (that is, all code blocks and all subbands) are collected, a part of the code for the entire image area (for example, the bits from the most significant bit plane to the third frame of the wavelet coefficients for the entire image area) This is a layer (however, as in the following example, not all precinct packets need to be included in the layer). Therefore, as the number of layers decoded at the time of expansion increases, the quality of the reproduced image improves. That is, the layer can be said to be a unit of image quality. When all layers are collected, it becomes the code of all bit planes of the entire image.
[0042]
  FIG. 5 shows an example of packets and layers when the number of decomposition levels = 2 (the number of resolution levels = 3). In the figure, a vertically small rectangle is a packet, and the number shown inside is a packet number. The layer is illustrated as a horizontally long rectangular region with shading. That is, in this example, layer 0 consisting of the code of the packet number 0-16, layer 1 consisting of the code of the packet number 17-33, layer 2, consisting of the code of the packet number 34-50, packet number From layer 3 consisting of codes of packets 51 to 67, layer 4 consisting of codes of packets of packet numbers 68 to 84, layer 5 consisting of codes of packets of packet numbers 85 to 101, and codes of packets of packet numbers 102 to 118 Layer 6 consisting of codes of packets with packet numbers 119 to 135, layer 8 consisting of codes of packets with packet numbers 136 to 148, and layer 9 consisting of codes of packets with the remaining packet numbers 149 to 161 It is divided into 9 layers. Note that the correspondence between packets and precincts changes variously depending on the difference in progression order, the number of layer divisions, and the like, and the layer configuration shown above is merely an example.
[0043]
  In JPEG2000, five progression orders of LRCP, RLCP, RPCL, PCRL, and CPRL are defined. Here, L is a layer, R is a resolution level, C is a component, and P is a precinct (Position).
[0044]
  In the case of LRCP progression, the order of packet arrangement (when encoding) or packet interpretation (when decoding) can be expressed by the following for loop nested in the order of L, R, C, and P.
        for (layer) {
          for (resolution level) {
            for (component) {
              for (Precinct) {
                  Place packet: When encoding
                  Interpret packets: when decrypting
          }
        }
      }
    }
[0045]
  Specifically, the image size = 100 × 100 pixels (no tile division), the number of layers = 2, the number of resolution levels = 3 (level 0 to 2), the number of components = 3, and the precinct size = 32 × 32 The 36 packets in the case are arranged and interpreted in the order as shown in FIG.
[0046]
  In the case of RLCP progression,
        for (resolution level) {
          for (layer) {
            for (component) {
              for (Precinct) {
                  Place packet: When encoding
                  Interpret packets: when decrypting
          }
        }
      }
    }
In this order, packet arrangement (when encoding) or packet interpretation (when decoding) is performed. In the case of other progression orders, a similar nested for loop determines the arrangement order or interpretation order of packets.
[0047]
  In addition to the for loops in the progression order described above, there are also loops related to tiles. Although not specified in the JPEG2000 standard, on the decoder side,
      while (as long as there are tiles) {
        for (resolution level) {
          for (layer) {
            for (component) {
              for (Precinct) {
                  Interpret packets: when decrypting
            }
          }
        }
      }
    }
The configuration is as follows. As will be described later, a tile number is described in the SOT marker segment of the tile header, and a tile size and an image size are described in the SIZ marker segment of the main header. Thus, for example, when the size of the image is rewritten to ½, the decoder determines that there is a number that falls within the size range, depending on the implementation, and the tile having the tile number within that number. It is usual to try to decode the code.
[0048]
  The JPEG 2000 encoded code outlined above can be partially decoded and expanded on the decoder side by rewriting the tag information, or can be decoded and expanded differently from the original decoding expansion. In the present invention, since browsing of images is performed using such a property, an outline of tag information added to JPEG 2000 encoded data is shown to the extent necessary for the following description.
  FIG. 7 shows the configuration of the main header. Each marker segment of SIZ, COD, and QCD is essential, but the other marker segments are optional.
  FIG. 8 shows the configuration of the tile header. (A) is a header added to the head of tile data, and (b) is a header added to the head of the divided tile subsequence when the inside of the tile is divided into a plurality. There is no mandatory marker segment in the tile header, all are optional.
  FIG. 9 shows a list of markers and marker segments.
  The SOT marker segment configuration is shown in FIG. 10, the SIZ marker segment configuration is shown in FIG. 11, the COD marker segment configuration is shown in FIG. 12, the CRG marker segment configuration is shown in FIG. 13, and the RGN marker segment configuration is shown in FIG. Show.
[0049]
  Embodiment 1 FIG. 15 is a block diagram for explaining Embodiment 1 of the present invention.
[0050]
  The image processing apparatus shown here is an input interface unit 1000 that directly captures encoded data from a device such as an external personal computer through a wired or wireless transmission path or network as means for capturing encoded data of a still image or a moving image. An image capturing unit 1001 that captures a subject and inputs image data of a still image or a moving image, and a JPEG 2000-compliant image compressing unit 1002 that compresses and encodes the image data to generate encoded data. Note that an aspect including only the input interface unit 1000 as means for capturing encoded data is also included in the present invention. Further, the input interface unit 1000 can be replaced with a means for reading encoded data from a storage medium such as a memory card, and such an aspect is also included in the present invention.
[0051]
  The image processing apparatus includes one or more storage units 1006 as means for recording encoded data of an image. The storage unit 1006 records data on a replaceable medium such as various memory cards widely used in digital cameras or the like, or a fixed medium such as a hard disk.
[0052]
  Reference numeral 1003 denotes an output interface unit for outputting encoded data to a device such as an external personal computer through a wired or wireless transmission path or network. The encoded data recorded in the storage unit 1006 is output to the outside via the output interface unit 1003, or the encoded data obtained by compressing and encoding the image data captured by the image capturing unit 1001 by the image compressing unit 1002. Can be output to the outside via the output interface unit 1003 as it is.
[0053]
  This image processing apparatus includes a JPEG2000-compliant image decompression unit 1007 for decoding and decompressing encoded data, a display unit 1008 for displaying images, a control unit 1009 for controlling the entire device, and a control unit 1009. An operation unit 1010 is provided for a user to input various instructions.
[0054]
  The biggest feature of this image processing apparatus is that it includes a tag information rewrite processing unit 1004 and a tag information restoration processing unit 1005 related to the browsing restriction of encoded data. The tag information rewrite processing unit 1004 is a means for performing processing to rewrite tag information of encoded data of an image in order to restrict image browsing. On the other hand, the tag information restoration processing unit 1005 restores the tag information of the encoded data of the image to the content before being rewritten in order to release the viewing restriction applied to the image by rewriting the tag information by the tag information rewriting processing unit 1004. It is a means for performing processing for recovery. As will be apparent from the following description, it is not necessary to use the tag information recovery processing unit 1005 depending on how the browsing restriction is applied, so the tag information recovery processing unit 1005 can be omitted, and such an aspect is also possible. Included in the present invention.
[0055]
  This image processing apparatus has a plurality of operation modes related to image browsing restriction or cancellation thereof, and the user can designate any operation mode to the control unit 1009 from the operation unit 1010. The operation in each operation mode will be described below.
[0056]
  First, operation modes 1 to 5 for restricting browsing on images will be described. When instructing these operation modes, the user can specify a tag information rewriting method for restricting browsing. If not specified by the user, the default tag information rewriting method is selected by the control unit 1009. A tag information rewriting method for restricting browsing will be described later.
[0057]
  Operation Mode 1: As schematically shown in FIG. 16, encoded data of an image taken in via the input interface unit 1000 under the control of the control unit 1009 or an image generated by the image compression unit 1002 The encoded data is recorded in the storage unit 1006 after the tag information is rewritten by the tag information rewrite processing unit 1004. Since the encoded data of the image in the storage unit 1006 is subject to viewing restrictions, for example, even if the encoded data is decoded and decompressed by the image decompressing unit 1007 and displayed on the display unit 1008, the viewing is restricted. . In addition, when the storage unit 1006 uses a replaceable medium such as a memory card, browsing is restricted even if the medium is taken out and the encoded data is reproduced by a personal computer or the like.
[0058]
  Operation mode 2: As schematically shown in FIG. 17, encoded data of an image is read from the storage unit 1006 under the control of the control unit 1009. The encoded data that is read is encoded data that is not subject to viewing restrictions. The encoded data is overwritten on the original encoded data in the storage unit 1006 after the tag information is rewritten by the tag information rewrite processing unit 1004. This operation mode is used when it is desired to restrict viewing later on the recorded image.
[0059]
  Operation mode 3: As schematically shown in FIG. 18, under the control of the control unit 1009, encoded data of an image that is not subjected to browsing restriction is read from the storage unit 1006. This encoded data is output to another personal computer or the like via the output interface unit 1003 after being restricted by the tag information rewriting processing unit 1004 to rewrite the tag information. Therefore, browsing is restricted even if another personal computer or the like tries to reproduce the encoded data of the image. This operation mode is used when it is desired to restrict viewing when externally outputting a recorded image.
[0060]
  Operation mode 4: As schematically shown in FIG. 19, under the control of the control unit 1009, for example, moving image data shot by the imaging unit 1001 is compression-encoded by the image compression unit 1002, and the encoded data The tag information is rewritten by the tag information rewrite processing unit 1004 and then output to another personal computer or the like via the output interface unit 1003. Therefore, browsing is restricted even if another personal computer or the like tries to reproduce the image. This operation mode is used when the encoded data of the image captured by the image capturing unit 1001 is stored in an external personal computer or the like, and when viewing of the image by an outsider is desired to be restricted.
[0061]
  Operation mode 5: As schematically shown in FIG. 20, encoded data of an image recorded in the storage unit 1006 that is not subject to viewing restrictions is read out, and tag information rewrite processing unit 1004 can rewrite the tag information. After that, the image decompression unit 1007 decodes and decompresses and the reproduced image data is displayed on the display unit 1008. However, since the tag information of the encoded data is rewritten, the original image data is not reproduced by the image decompression unit 1007, and thus browsing of the image can be restricted. By setting this operation mode to be selected in a normal image reproduction operation, it is possible to limit browsing by a person who does not have browsing authority even for an image recorded without limiting browsing.
[0062]
  The following operation modes 6 to 9 are modes for releasing the browsing restriction. When specifying this operation mode, it is necessary to input specific information for canceling the browsing restriction from the operation unit 1010. The tag information recovery processing unit 1005 is controlled by the control unit 1009 so as to operate on condition that this specific information is input. Therefore, those who cannot input such specific information cannot use the following operation modes.
[0063]
  The specific information for canceling the browsing restriction is a password set in the control unit 1009 in advance by the user who has applied the browsing restriction. This password does not necessarily consist of a combination of numbers and alphabets. In the first embodiment, the user can set in advance in the control unit 1009 an operation procedure for releasing the browsing restriction of various operation switches (operation buttons) provided in the operation unit 1010. When the operation switch is operated according to the preset operation procedure, the control unit 1009 determines that a password for canceling the browsing restriction has been input. Such a password setting and input method is convenient when applied to an image processing apparatus, such as a digital camera, for which it is not easy to directly input a password composed of alphabets and numbers from the operation unit 1010. As a specific example, the user selects arbitrary operation switches A, B, and C in the operation unit 1010, presses the operation switch B while pressing the operation switch A, and presses the operation switch C as it is. If you want to remove the browsing restriction by setting a simple operation procedure, perform the same operation.
[0064]
  Operation mode 6: As schematically shown in FIG. 21, under the control of the control unit 1009, encoded data of an image subjected to viewing restriction is read from the storage unit 1006. The encoded data is restored to the content before the tag information is rewritten by the tag information restoration processing unit 1004, and then decoded and decompressed by the image decompressing unit 1007. The reproduced image data is displayed on the display unit 1008. Since the tag information has been rewritten to the original content, normal image data is reproduced by the image decompression unit 1007, and thus the image can be viewed normally. This operation mode is used when the viewing restriction applied to the recorded image is canceled and normal viewing is desired.
[0065]
  Operation mode 7: As schematically shown in FIG. 22, under the control of the control unit 1009, encoded data of an image subjected to viewing restriction is read from the storage unit 1006. The read encoded data is overwritten with the original encoded data in the storage unit 1006 after the tag information is restored to the original content by the tag information recovery processing unit 1005. This mode of operation is for recorded imagesInThis is used when you want to remove the restricted viewing restrictions later. It is a matter of course that the same or different viewing restrictions can be applied by rewriting the tag information in the operation mode 2 after the viewing restrictions are released in this mode.
[0066]
  Operation mode 8: As schematically shown in FIG. 23, under the control of the control unit 1009, the encoded data of the image subjected to viewing restriction is read from the storage unit 1006, and the tag information restoration processing unit 1005 After the tag information is restored to the original content and the browsing restriction is released, the tag information is output to an external personal computer or the like via the output interface unit 1003. Therefore, the image can be browsed without restriction on an external personal computer or the like. This operation mode is used when the encoded data of an image subjected to viewing restriction is output to the outside after the viewing restriction is released.
[0067]
  Operation mode 9: As schematically shown in FIG. 24, encoded data of an image subjected to viewing restriction is input from an external personal computer or the like via the input interface unit 1000 under the control of the control unit 1009. . The encoded data is recorded in the storage unit 1006 after the tag information is restored to the original content by the tag information restoration unit 1005. Therefore, by decoding and decompressing the encoded data of the image recorded in the storage unit 1006 by the image decompression unit 1007, the image can be viewed without limitation.
[0068]
  Although not mentioned so far, for example, when it is desired to restrict the viewing of a recorded still image or moving image, or to cancel the viewing restriction, for example, a thumbnail of the recorded image Can be displayed on the display unit 1008 and an image can be designated on the screen. The JPEG 2000 encoded code can easily display a thumbnail image by decoding and decompressing only the code string of the lowest resolution, for example.
[0069]
  Hereinafter, rewriting of tag information for viewing restriction by the tag information rewriting processing unit 1004 will be described. In this embodiment, the user (A) a method of rewriting tag information so that the reproduction position of the region in the image becomes abnormal, and (B) a method of rewriting tag information so that a part of the image is not reproduced. (C) a method of rewriting tag information so that the reproduction color of the image becomes abnormal, (D) a method of rewriting tag information so that the reproduction resolution of the image becomes abnormal, and (E) the image is deformed. It is possible to select one of the methods for rewriting the tag information so that it is reproduced. Furthermore, for moving images, (F) a method of rewriting tag information for all frames, (G) a method of rewriting tag information for skipped frames, and (H) rewriting tag information with frames. One of the methods for switching the contents can be selected. The specific example is demonstrated about the rewriting method of the tag information for the above browsing restrictions.
[0070]
  (A) A method of rewriting tag information so that the reproduction position of an area in an image is always illegal:
  In the encoded data subjected to the tile division, the tile arrangement on the reproduced image can be made irregular by rewriting the tag information. Specifically, the tile numbers assigned to the tiles in the raster order are described in the Isot of the SOT marker segment (FIG. 10) in the tile header, but the value is rewritten. For example, in the case of an image that is divided into tiles and compressed and encoded as shown in FIG. 25A, the tile arrangement on the reproduced image is irregular as shown in FIG. Can be.
[0071]
  (B) Method of rewriting tag information so that part of an image is not reproduced: There are the following three methods, which can be selected by the user.
[0072]
  (B-1) In JPEG2000, the position of an image is expressed using coordinate axes called a reference grid. The SIZ marker segment (FIG. 11) in the main header includes parameters Xsiz and Ysiz that describe the horizontal and vertical sizes of the reference grid. The values of Xsiz and Ysiz are rewritten. This rewriting can prevent part of the image from being reproduced. FIG. 26 schematically shows such an example. In the original tag information, when Xsiz = Ysiz = 5 is rewritten to Xsiz = 3 and Ysiz = 3, the image to be reproduced is hatched as shown in FIG. 26 (a). It is played back with the part cut.
[0073]
  (B-2) In JPEG2000, it is possible to specify a positional deviation (offset) between the origin of the reference grid and the origin of the image. The SIZ marker segment XOsiz and YOsiz are parameters describing horizontal and vertical offsets. The values of XOsiz and YOsiz are rewritten. Even by such rewriting, part of the image can be prevented from being reproduced. FIG. 27 schematically shows such an example. By rewriting XOsiz = YOsiz = 0 to XOsiz = 3 and YOsiz = 0, the image to be reproduced as shown in FIG. 27A is shifted to the right as shown in FIG. Played with the side missing. It is also possible to use Xsiz and Ysiz together.
[0074]
  (B-3) JPEG2000 has a function to improve the image quality of a selected region (ROI region) over other regions, and the basic specification defines a MaxShift method by bit shift of wavelet coefficients in the ROI region. The RGN marker segment (FIG. 14) has a parameter called SPrgn in which the bit shift amount is described. This SPrgn is rewritten to a large value. By this rewriting, an area other than the ROI area can not be reproduced. FIG. 28 schematically shows such an example. In the case of an image in which the ROI area is shifted by 2 bits as shown in (a) (that is, SPrgn = 2), SPrgn = 10 (= 2 bits for ROI shift + normal display bits 0 to 7) 8 bits), the 8 bits from 0 to 7 are not reproduced. Therefore, on the reproduced image, for example, as shown in FIG. 5B, the ROI area is displayed, but the other areas are not displayed. When the tile header includes an RGN marker segment, the content has priority over the content of the RGN marker segment in the main header. Therefore, in the encoded data in which the RGN marker segment is included in the tile header, it is necessary to rewrite at least the SPrgn of the RGN marker segment.
[0075]
  (C) Method of rewriting tag information so that the reproduction color of the image becomes abnormal: There are the following three methods, which can be selected by the user.
[0076]
  (C-1) The COD marker segment (FIG. 12) has a code style parameter SGcod related to the component. This SGcod also describes a value indicating the presence / absence of component color conversion. If this value is 0, there is no color conversion, and if this value is 1, there is color conversion. Rewrite this value. By this rewriting, the image is reproduced with an abnormal color. For example, in encoded data that has undergone color conversion from RGB to YCbCr, the value is set to 1, but when this is rewritten to 0, color conversion is performed to return from YCbCr to RGB during decoding expansion. Therefore, the color of the reproduced image becomes unnatural. Similarly, when 0 is rewritten to 1, the reproduction color becomes unnatural.
[0077]
  (C-2) The SIZ marker segment (FIG. 11) has a parameter Csiz representing the number of components. An RGB color image or the like is set to Csiz = 3, but this is rewritten to 1. Thereby, a color image is reproduced as a monochrome image. Also, Csiz is rewritten to 2. By this rewriting, the image is reproduced as an unnatural color.
[0078]
  (C-3) The CRG marker segment (FIG. 13) includes parameters Xcrg (i) and Ycrg (i) representing the horizontal and vertical offset positions for each component. The values of Xcrg (i) and Ycrg (i) are rewritten. By this rewriting, the spatial positional relationship between the components is disturbed, resulting in a reproduction image of an unnatural color in which a so-called color shift occurs.
[0079]
(D) A method of rewriting tag information so that the reproduction resolution of an image becomes abnormal:
  The number of decomposition levels is described in SPcod of the COD marker segment (FIG. 12). Rewrite the number of decomposition levels to a smaller value. By this rewriting, decoding and decompression is performed only up to the number of decomposition levels after rewriting, so that the reproduced image is a low-resolution image having a smaller size than the original image.
[0080]
  (E) A method of rewriting tag information so that an image is deformed and reproduced:
  The SIZ marker segment (FIG. 11) includes parameters XRsiz (i) and YRsiz (i) that describe the number of samples in the horizontal and vertical directions for each component, which are rewritten. By this rewriting, the image can be deformed and reproduced.FIG.Schematically shows an example thereof. XRsiz (i) = YRsiz (i) = 2TheIf XRsiz (i) = 1 and YRsiz (i) = 2, the image to be reproduced as shown in FIG. 29 (a) is reproduced as an image as shown in FIG. 29 (b) expanded in the horizontal direction. When rewritten as XRsiz (i) = 4 and YRsiz (i) = 2, the image is reproduced as shown in (c) in the horizontal direction.
[0081]
  (F) Method of rewriting tag information for all frames:
  The tag information is rewritten by the method (A) to (E) selected by the user or the default method for the encoded data of all frames of the moving image.
[0082]
  (G) Method of rewriting tag information for a skipped frame:
  The tag information is rewritten by the method (A) to (E) selected by the user or the default method with respect to the encoded data of the frame specified by the user or by the default number of frames. For example, in the case where the method (C-2) for monochrome conversion is specified every other frame, as shown schematically in FIG. 30, color frames and monochrome frames are alternately arranged. It is played back as an unnatural and difficult-to-view moving image.
[0083]
  (H) Method of switching the contents of tag information rewriting by frame:
  The tag information having different contents is rewritten in the encoded data of each frame in the N consecutive frame periods designated by the user or default. The rewriting of tag information is performed by a user-selected or default method. FIG. 31 schematically shows an example thereof. This example is an example in which the number of decomposition levels of the encoded data of each frame is gradually rewritten to a small value every three frames (by the method (D)), and the image is extremely difficult to see. If N = infinity is specified, the number of decomposition levels gradually decreases from the first frame, and an image is not reproduced from a certain frame.
[0084]
  It is not always necessary to prepare all of the various tag information rewriting methods as described above. However, if various methods can be selected, for example, the user can restrict the viewing purpose or the shape suitable for the purpose. There is an advantage that it is possible to limit viewing. Here, the purpose or intention of the browsing restriction includes (a) preventing browsing, (b) making it difficult to browse, (c) conversely making it a psychological state that the user wants to browse normally, and so on.
[0085]
  Note that the procedure of each operation mode described above and the functions of the tag information rewrite processing unit 1004 and the tag information restoration processing unit 1005 may be realized using a general-purpose computer such as a personal computer or a dedicated computer such as a microcomputer. . A program therefor and various storage (recording) media readable by a computer in which the program is recorded are also included in the present invention.
[0086]
  << Embodiment 2 >> FIG. 32 is a block diagram for explaining Embodiment 2 of the present invention. An image processing apparatus 2000 shown here transmits encoded data of an image to an external apparatus 2200 via a network 2100 such as the Internet.
[0087]
  The image processing apparatus 2000 includes a storage unit A2011 in which encoded data of an image (still image or moving image) that is not subjected to browsing restriction is recorded, and encoding of an image that is subjected to browsing restriction by rewriting tag information. A storage unit B2002 in which data is recorded is provided. In addition, in order to restrict viewing of images that are not subject to viewing restrictions, a tag information rewriting processing unit 2003 for rewriting tag information of the encoded data, cancels viewing restrictions on images that are subject to viewing restrictions. Therefore, the tag information recovery processing unit 2004 for recovering the tag information of the encoded data to the original content, the communication control unit 2005 for communicating with the external device 2200 via the network 2100, the storage unit A2001 or the storage A determination unit 2006 that determines whether or not the external device 2200 that has requested browsing of the image recorded in the part B 2002 has the viewing authority, and a control unit 2007 that controls the entire device. Note that the tag information rewriting method for restricting browsing may be the same as that in the first embodiment, and thus description thereof will not be repeated.
[0088]
  Next, an operation when an image browsing request is received from an external device 2200 will be described. FIG. 33 is a flowchart for the explanation.
[0089]
  In the image processing apparatus 2000, the determination unit 2006 determines whether or not the external apparatus 2200 that is an image browsing request source (hereinafter abbreviated as a browsing request source apparatus) has the browsing authority (step S101). The determination unit 2006 has, for example, a table of user IDs of external devices having image browsing authority, and compares the user ID of the browsing request source apparatus with the table. It is determined that there is no viewing authority. Alternatively, it is determined that specific information indicating that the user has the browsing authority is transmitted from the browsing request source apparatus, and the determination unit 2006 determines that the user has the browsing authority when the specific information is received, and receives the information. If not, it is determined that there is no viewing authority.
[0090]
  When it is determined by the determination unit 2006 that the browsing request source device has the browsing authority (step S101, Yes), the control unit 2007 is an image recorded in the storage unit A2001 (step S102, Yes). Then, the encoded data of the image is directly transferred to the communication control unit 2005 and transmitted to the viewing request source apparatus (step S106). If the browsing target is an image recorded in the storage unit B2002 (No in step S102), the control unit 2007 uses the tag information restoration processing unit 2004 to release the encoded data of the image in order to release the browsing restriction on the image. The tag information is restored to the original content (step S103), and then the encoded data is transferred to the communication control unit 2005 and transmitted to the browsing request source device (step S106). Therefore, an image can be normally viewed by decoding and decompressing the received encoded data in the viewing request source apparatus.
[0091]
  On the other hand, when it is determined by the determination unit 2006 that the browsing request source apparatus does not have the browsing authority (No at Step S101), the control unit 2007 is an image whose browsing target is recorded in the storage unit B2002 (Step S104, No), the encoded data of the image is directly transferred to the communication control unit 2005 and transmitted to the browsing request source apparatus (step S106). If the browsing target is an image recorded in the storage unit A2002 (step S104, Yes), the control unit 2007 restricts the browsing of the image, so that the tag information rewrite processing unit 2003 uses the encoded data of the image. The tag information is rewritten (step S105), and then the encoded data is transferred to the communication control unit 2005 and transmitted to the browsing request source apparatus (step S106). Therefore, even when the browsing request source device decodes and decompresses the received encoded data, the image cannot be reproduced in its original form, and browsing is limited.
[0092]
  It should be noted that it is also possible to realize on the computer means and processing procedures related to image browsing restriction or browsing restriction release in the image processing apparatus 2000 of the present embodiment. A program for that purpose and a storage (recording) medium on which the program is recorded are also included in the present invention.
[0093]
  << Embodiment 3 >> FIG. 34 is a block diagram for explaining Embodiment 3 of the present invention. The image processing apparatus 3000 shown here transmits encoded image data to an external apparatus 3200 via a network 3100 such as the Internet.
[0094]
  The image processing device 3000 includes a storage unit 3001 in which encoded data (still image or moving image) is recorded, a communication control unit 3002 for communicating with the external device 3200 via the network 3100, and image browsing. It has a determination unit 3003 that determines whether or not the requested external device 3200 has a viewing authority, and a control unit 3004 that controls the entire device. In the encoded data of the image recorded in the storage unit 3001, tag information is rewritten to restrict browsing. Since the tag information rewriting method may be the same as that of the first embodiment, description thereof will not be repeated.
[0095]
  Next, the operation of the image processing device 3000 when an image browsing request is received from a certain external device 3200 will be described. FIG. 35 is a flowchart for the explanation.
[0096]
  In the image processing device 3000, the determination unit 3003 determines whether or not the external device 3200 that is the image browsing request source (hereinafter abbreviated as the browsing request source device) has the browsing authority (step S201). The determination method may be the same as in the second embodiment. When the determination unit 3003 determines that the browsing request source apparatus has the browsing authority (Yes in step S201), the control unit 3004, together with the encoded data of the image, information for releasing the browsing restriction, that is, Information indicating a method for restoring the tag information to the original content is transferred to the communication control unit 2005 and transmitted to the browsing request source device (step S202). On the other hand, when the determination unit 3003 determines that the browsing request source apparatus does not have the browsing authority (No in step S201), the control unit 3004 transfers only the code data of the image to the communication control unit 2005 to request browsing. Transmit to the original device (step S203).
[0097]
  As shown schematically in FIG. 34, the browsing request source apparatus includes a tag information restoration processing unit 3202, an image decompression unit 3203, and a display unit 3204 in addition to a communication control unit 3201 for performing communication with the image processing device 3000. . When the viewing request source apparatus has viewing authority, as described above, information for viewing cancellation is received from the image processing device 3000 together with the encoded data of the image. The browsing request source device, in accordance with this browsing cancellation information, tag information recovery processing unit3202After returning the tag information of the encoded data received in step 1 to the original content (the content before being rewritten due to viewing restrictions), the encoded data is decoded and expanded by the image expansion unit 3203, and the reproduced image data is displayed. A part 3204 is displayed. Therefore, the image can be browsed without restriction.
[0098]
  However, if the viewing request source apparatus does not have the viewing authority, only the encoded data of the image is received, and information for releasing the viewing restriction cannot be received. Therefore, normal image data cannot be reproduced and displayed.
[0099]
  It is also possible to implement on the computer means and processing procedures related to image browsing restriction or browsing restriction release in the image processing apparatus 3000 of the present embodiment. A program for that purpose and a storage (recording) medium on which the program is recorded are also included in the present invention.
[0100]
  In order to implement the present invention, encoded data of JPEG2000 or Motion-JPEG2000 is preferable. However, if it is possible to restrict viewing by rewriting the same tag information and canceling the viewing restriction by restoration, other formats can be used. Of course, the present invention can also be applied to encoded data..
[0101]
【The invention's effect】
  As is apparent from the above description, in the present invention, the image compression is performed in order to limit the browsing by rewriting the tag information of the encoded data of the image and to release the browsing limitation by returning the tag information to the original content. There is no need to make any changes to the encoding process and the decoding and decompression process. Accordingly, a standard configuration can be used as the encoding means or decoding expansion means. By selecting the content or method of rewriting the tag information, it is possible to place a very various form of viewing restrictions on the image. Rewriting or restoring tag information for restricting browsing or canceling it is a simple and time-consuming process, and can be easily executed by software. At any time after compression encoding of an image and without decoding / decoding the encoded data, the viewing restriction can be applied, released, or the viewing restriction method can be changed. .
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram for explaining an algorithm of JPEG2000.
FIG. 2 is a diagram for explaining a two-dimensional wavelet transform.
FIG. 3 is a diagram for explaining a format of encoded data;
FIG. 4 is an explanatory diagram of a precinct and a code block.
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a packet and a layer.
FIG. 6 is a diagram illustrating an arrangement order of packets.
FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration of a main header.
FIG. 8 is a diagram illustrating a configuration of a tile header.
FIG. 9 is a diagram showing a list of markers and marker segments.
FIG. 10 is a diagram showing a configuration of an SOT marker segment.
FIG. 11 is a diagram illustrating a configuration of an SIZ marker segment.
FIG. 12 is a diagram showing a configuration of a COD marker segment.
FIG. 13 is a diagram showing a configuration of a CRG marker segment.
FIG. 14 is a diagram showing a configuration of an RGN marker segment.
FIG. 15 is a block diagram for explaining the first embodiment of the present invention;
FIG. 16 is a schematic diagram for explaining an operation mode 1;
FIG. 17 is a schematic diagram for explaining an operation mode 2;
FIG. 18 is a schematic diagram for explaining an operation mode 3;
FIG. 19 is a schematic diagram for explaining an operation mode 4;
FIG. 20 is a schematic diagram for explaining an operation mode 5;
FIG. 21 is a schematic diagram for explaining an operation mode 6;
FIG. 22 is a schematic diagram for explaining an operation mode 7;
FIG. 23 is a schematic diagram for explaining an operation mode 8;
FIG. 24 is a schematic diagram for explaining an operation mode 9;
FIG. 25 is a diagram for explaining browsing restrictions due to rewriting of tile numbers.
FIG. 26 is a diagram for explaining browsing restrictions due to rewriting of an image size.
FIG. 27 is a diagram for explaining a viewing restriction by rewriting an offset position.
FIG. 28 is a diagram for explaining browsing restrictions due to rewriting of the bit shift amount in the ROI area;
FIG. 29 is a diagram for explaining browsing restrictions by rewriting the number of samplings in the horizontal and vertical directions.
FIG. 30 is a diagram illustrating an example of browsing restriction by rewriting tag information of a skipped frame.
FIG. 31 is a diagram illustrating an example of browsing restriction by rewriting tag information having different contents depending on a frame.
FIG. 32 is a block diagram for explaining the second embodiment of the present invention;
FIG. 33 is a flowchart for explaining the second embodiment;
FIG. 34 is a block diagram for explaining the third embodiment of the present invention;
FIG. 35 is a flowchart for explaining the third embodiment;
[Explanation of symbols]
1000 Input interface part
1001 Imaging unit
1002 Image compression unit
1003 Output interface section
1004 Tag information rewrite processing unit
1005 Tag information recovery processing section
1006 Storage unit
1007 Image decompression section
1008 Display unit
1009 Control unit
1010 Operation unit
2001 Memory part A
2002 Memory B
2003 Tag information rewrite processing part
2004 Tag information recovery processing part
2005 Communication control unit
2006 judgment part
3001 Storage unit
3002 Communication control unit
3003 Judgment part
3202 Tag information recovery processing section

Claims (18)

JPEG2000に準拠した画像の符号化データを処理する画像処理装置であって、画像の閲覧制限のために、前記符号化データのタグ情報を書き換えるタグ情報書き換え手段を有し、
前記タグ情報書き換え手段は、前記符号化データのタイルヘッダに含まれるSOTマーカセグメントのIsotの値を書き換えることを特徴とする画像処理装置。
An image processing apparatus for processing an encoded data of an image conforming to JPEG2000, for image viewing limitations, have a tag information rewriting means for rewriting the tag information of the encoded data,
The tag information rewriting unit rewrites an Isot value of an SOT marker segment included in a tile header of the encoded data.
JPEG2000に準拠した画像の符号化データを処理する画像処理装置であって、画像の閲覧制限のために、前記符号化データのタグ情報を書き換えるタグ情報書き換え手段を有し、An image processing apparatus for processing encoded data of an image compliant with JPEG2000, comprising tag information rewriting means for rewriting tag information of the encoded data for restricting image browsing,
前記タグ情報書き換え手段は、前記符号化データのメインヘッダに含まれるSIZマーカセグメントのXsiz及びYsizの値を書き換えることを特徴とする画像処理装置。  The tag information rewriting unit rewrites the Xsiz and Ysiz values of the SIZ marker segment included in the main header of the encoded data.
JPEG2000に準拠した画像の符号化データを処理する画像処理装置であって、画像の閲覧制限のために、前記符号化データのタグ情報を書き換えるタグ情報書き換え手段を有し、An image processing apparatus for processing encoded data of an image compliant with JPEG2000, comprising tag information rewriting means for rewriting tag information of the encoded data for restricting image browsing,
前記タグ情報書き換え手段は、前記符号化データのメインヘッダに含まれるSIZマーカセグメントのXOsiz又はYOsizの値を書き換えることを特徴とする画像処理装置。  The tag information rewriting unit rewrites the XOsiz or YOsiz value of the SIZ marker segment included in the main header of the encoded data.
JPEG2000に準拠した画像の符号化データを処理する画像処理装置であって、画像の閲覧制限のために、前記符号化データのタグ情報を書き換えるタグ情報書き換え手段を有し、An image processing apparatus for processing encoded data of an image compliant with JPEG2000, comprising tag information rewriting means for rewriting tag information of the encoded data for restricting image browsing,
前記タグ情報書き換え手段は、前記符号化データのメインヘッダ又はタイルヘッダに含まれるRGNマーカセグメントのSPrgnの値を書き換えることを特徴とする画像処理装置。  The tag information rewriting unit rewrites the SPrgn value of the RGN marker segment included in the main header or tile header of the encoded data.
JPEG2000に準拠した画像の符号化データを処理する画像処理装置であって、画像の閲覧制限のために、前記符号化データのタグ情報を書き換えるタグ情報書き換え手段を有し、An image processing apparatus for processing encoded data of an image compliant with JPEG2000, comprising tag information rewriting means for rewriting tag information of the encoded data for restricting image browsing,
前記タグ情報書き換え手段は、前記符号化データのメインヘッダ又はタイルヘッダに含まれるCODマーカセグメントのSGcod中の色変換に関する値を書き換えることを特徴とする画像処理装置。  The tag information rewriting unit rewrites a value related to color conversion in SGcod of a COD marker segment included in a main header or tile header of the encoded data.
JPEG2000に準拠した画像の符号化データを処理する画像処理装置であって、画像の閲覧制限のために、前記符号化データのタグ情報を書き換えるタグ情報書き換え手段を有し、An image processing apparatus for processing encoded data of an image compliant with JPEG2000, comprising tag information rewriting means for rewriting tag information of the encoded data for restricting image browsing,
前記タグ情報書き換え手段は、前記符号化データのメインヘッダに含まれるSIZマーカセグメントのCsizの値を書き換えることを特徴とする画像処理装置。  The tag information rewriting means rewrites the Csiz value of the SIZ marker segment included in the main header of the encoded data.
JPEG2000に準拠した画像の符号化データを処理する画像処理装置であって、画像の閲覧制限のために、前記符号化データのタグ情報を書き換えるタグ情報書き換え手段を有し、An image processing apparatus for processing encoded data of an image compliant with JPEG2000, comprising tag information rewriting means for rewriting tag information of the encoded data for restricting image browsing,
前記タグ情報書き換え手段は、前記符号化データのメインヘッダに含まれるCRGマーカセグメントのXcrg(i)又はYcrg(i)の値を書き換えることを特徴とする画像処理装置。  The tag information rewriting unit rewrites the value of Xcrg (i) or Ycrg (i) of a CRG marker segment included in a main header of the encoded data.
JPEG2000に準拠した画像の符号化データを処理する画像処理装置であって、画像の閲覧制限のために、前記符号化データのタグ情報を書き換えるタグ情報書き換え手段を有し、An image processing apparatus for processing encoded data of an image compliant with JPEG2000, comprising tag information rewriting means for rewriting tag information of the encoded data for restricting image browsing,
前記タグ情報書き換え手段は、前記符号化データのメインヘッダ又はタイルヘッダに含まれるCODマーカセグメントのSPcod中のデコンポジションレベル数を書き換えることを特徴とする画像処理装置。  The tag information rewriting unit rewrites the number of decomposition levels in the SPcod of a COD marker segment included in a main header or tile header of the encoded data.
JPEG2000に準拠した画像の符号化データを処理する画像処理装置であって、画像の閲覧制限のために、前記符号化データのタグ情報を書き換えるタグAn image processing apparatus for processing encoded data of an image compliant with JPEG2000, wherein the tag information rewrites tag information of the encoded data to restrict image browsing 情報書き換え手段を有し、Having information rewriting means,
前記タグ情報書き換え手段は、前記符号化データのメインヘッダに含まれるSIZマーカセグメントのXRsiz(i)又はYRsiz(i)の値を書き換えることを特徴とする画像処理装置。  The tag information rewriting means rewrites the value of XRsiz (i) or YRsiz (i) of the SIZ marker segment included in the main header of the encoded data.
JPEG2000に準拠した画像の符号化データを処理する画像処理方法であって、画像の閲覧制限のために、前記符号化データのタグ情報を書き換えるタグ情報書き換え工程を有し、An image processing method for processing encoded data of an image compliant with JPEG2000, comprising a tag information rewriting step of rewriting the tag information of the encoded data in order to restrict browsing of the image,
前記タグ情報書き換え工程は、前記符号化データのタイルヘッダに含まれるSOTマーカセグメントのIsotの値を書き換えることを特徴とする画像処理方法。  The tag information rewriting step rewrites the Isot value of the SOT marker segment included in the tile header of the encoded data.
JPEG2000に準拠した画像の符号化データを処理する画像処理方法であって、画像の閲覧制限のために、前記符号化データのタグ情報を書き換えるタグ情報書き換え工程を有し、An image processing method for processing encoded data of an image compliant with JPEG2000, comprising a tag information rewriting step of rewriting the tag information of the encoded data in order to restrict browsing of the image,
前記タグ情報書き換え工程は、前記符号化データのメインヘッダに含まれるSIZマーカセグメントのXsiz及びYsizの値を書き換えることを特徴とする画像処理方法。  The tag information rewriting step rewrites the Xsiz and Ysiz values of the SIZ marker segment included in the main header of the encoded data.
JPEG2000に準拠した画像の符号化データを処理する画像処理方法であって、画像の閲覧制限のために、前記符号化データのタグ情報を書き換えるタグ情報書き換え工程を有し、An image processing method for processing encoded data of an image compliant with JPEG2000, comprising a tag information rewriting step of rewriting the tag information of the encoded data in order to restrict browsing of the image,
前記タグ情報書き換え工程は、前記符号化データのメインヘッダに含まれるSIZマーカセグメントのXOsiz又はYOsizの値を書き換えることを特徴とする画像処理方法。  The tag information rewriting step rewrites the XOsiz or YOsiz value of the SIZ marker segment included in the main header of the encoded data.
JPEG2000に準拠した画像の符号化データを処理する画像処理方法であって、画像の閲覧制限のために、前記符号化データのタグ情報を書き換えるタグ情報書き換え工程を有し、An image processing method for processing encoded data of an image compliant with JPEG2000, comprising a tag information rewriting step of rewriting the tag information of the encoded data in order to restrict browsing of the image,
前記タグ情報書き換え工程は、前記符号化データのメインヘッダ又はタイルヘッダに含まれるRGNマーカセグメントのSPrgnの値を書き換えることを特徴とする画像処理方法。  The tag information rewriting step rewrites the SPrgn value of the RGN marker segment included in the main header or tile header of the encoded data.
JPEG2000に準拠した画像の符号化データを処理する画像処理方法であって、画像の閲覧制限のために、前記符号化データのタグ情報を書き換えるタグ情報書き換え工程を有し、An image processing method for processing encoded data of an image compliant with JPEG2000, comprising a tag information rewriting step of rewriting the tag information of the encoded data in order to restrict browsing of the image,
前記タグ情報書き換え工程は、前記符号化データのメインヘッダ又はタイルヘッダに含まれるCODマーカセグメントのSGcod中の色変換に関する値を書き換えることを特徴とする画像処理方法。  The tag information rewriting step rewrites a value related to color conversion in SGcod of a COD marker segment included in a main header or tile header of the encoded data.
JPEG2000に準拠した画像の符号化データを処理する画像処理方法であって、画像の閲覧制限のために、前記符号化データのタグ情報を書き換えるタグ情報書き換え工程を有し、An image processing method for processing encoded data of an image compliant with JPEG2000, comprising a tag information rewriting step of rewriting the tag information of the encoded data in order to restrict browsing of the image,
前記タグ情報書き換え工程は、前記符号化データのメインヘッダに含まれるSIZマーカセグメントのCsizの値を書き換えることを特徴とする画像処理方法。  The tag information rewriting step rewrites the Csiz value of the SIZ marker segment included in the main header of the encoded data.
JPEG2000に準拠した画像の符号化データを処理する画像処理方法であって、画像の閲覧制限のために、前記符号化データのタグ情報を書き換えるタグ情報書き換え工程を有し、An image processing method for processing encoded data of an image compliant with JPEG2000, comprising a tag information rewriting step of rewriting the tag information of the encoded data in order to restrict browsing of the image,
前記タグ情報書き換え工程は、前記符号化データのメインヘッダに含まれるCRGマーカセグメントのXcrg(i)又はYcrg(i)の値を書き換えることを特徴とする画像処理方法。  The tag information rewriting step rewrites the value of Xcrg (i) or Ycrg (i) of the CRG marker segment included in the main header of the encoded data.
JPEG2000に準拠した画像の符号化データを処理する画像処理方法であって、画像の閲覧制限のために、前記符号化データのタグ情報を書き換えるタグ情報書き換え工程を有し、An image processing method for processing encoded data of an image compliant with JPEG2000, comprising a tag information rewriting step of rewriting the tag information of the encoded data in order to restrict browsing of the image,
前記タグ情報書き換え工程は、前記符号化データのメインヘッダ又はタイルヘッダに含まれるCODマーカセグメントのSPcod中のデコンポジションレベル数を書き換えることを特徴とする画像処理方法。  The tag information rewriting step rewrites the number of decomposition levels in SPcod of a COD marker segment included in a main header or tile header of the encoded data.
JPEG2000に準拠した画像の符号化データを処理する画像処Image processing that processes encoded data of images compliant with JPEG2000 理方法であって、画像の閲覧制限のために、前記符号化データのタグ情報を書き換えるタグ情報書き換え工程を有し、A tag information rewriting step for rewriting tag information of the encoded data in order to restrict browsing of images,
前記タグ情報書き換え工程は、前記符号化データのメインヘッダに含まれるSIZマーカセグメントのXRsiz(i)又はYRsiz(i)の値を書き換えることを特徴とする画像処理方法。  The tag information rewriting step rewrites the XRsiz (i) or YRsiz (i) value of the SIZ marker segment included in the main header of the encoded data.
JP2002270369A 2002-09-17 2002-09-17 Image processing apparatus and image processing method Expired - Fee Related JP4036363B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002270369A JP4036363B2 (en) 2002-09-17 2002-09-17 Image processing apparatus and image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002270369A JP4036363B2 (en) 2002-09-17 2002-09-17 Image processing apparatus and image processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004112204A JP2004112204A (en) 2004-04-08
JP4036363B2 true JP4036363B2 (en) 2008-01-23

Family

ID=32268024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002270369A Expired - Fee Related JP4036363B2 (en) 2002-09-17 2002-09-17 Image processing apparatus and image processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4036363B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101820537B (en) 2004-04-23 2013-04-03 住友电气工业株式会社 Moving picture data encoding method, terminal device, and bi-directional interactive system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004112204A (en) 2004-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3928859B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium
JP4148462B2 (en) Image processing apparatus, electronic camera apparatus, and image processing method
JP4612787B2 (en) Image data encryption apparatus control method, image data conversion apparatus control method, apparatus, computer program, and computer-readable storage medium
JP4003945B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, program, and storage medium
JP3988990B2 (en) Code conversion apparatus, code conversion method, program, and recording medium
JP4392783B2 (en) Movie reproduction system, movie transmission device, movie transmission method, program, and recording medium
US7440624B2 (en) Image compression apparatus, image decompression apparatus, image compression method, image decompression method, program, and recording medium
JP4349816B2 (en) Image processing apparatus, image compression apparatus, image processing method, image compression method, program, and recording medium
US7310447B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
EP1296287A2 (en) Image information code processing system
US7949725B2 (en) System including a server and at least a client
JP2004215021A (en) Image processor, image processing method, program and recording medium
JP2004172766A (en) Image browsing apparatus, image browsing storage method, program, and recording medium
JP4036363B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP4073333B2 (en) Image compression apparatus and image compression method
JP4208122B2 (en) Data processing apparatus and data processing method
JP3914197B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and computer-readable recording medium
JP4475513B2 (en) Image processing apparatus, program, and recording medium
JP4201780B2 (en) Image processing apparatus, image display apparatus and method
JP4859014B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, program, and information recording medium
JP4471310B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2006148251A (en) Scrambling apparatus and descrambling apparatus
JP2004214740A (en) Moving picture encoder
JP2004289374A (en) Image processor, image processing method, program, and recording medium
JP2002369065A (en) Digital still camera

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees