JP4034187B2 - ボイスオーバーip優先度及び帯域要件の最適化 - Google Patents
ボイスオーバーip優先度及び帯域要件の最適化 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4034187B2 JP4034187B2 JP2002576380A JP2002576380A JP4034187B2 JP 4034187 B2 JP4034187 B2 JP 4034187B2 JP 2002576380 A JP2002576380 A JP 2002576380A JP 2002576380 A JP2002576380 A JP 2002576380A JP 4034187 B2 JP4034187 B2 JP 4034187B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voice
- gateway
- call
- voice call
- packetized
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 35
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 24
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 22
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 claims description 13
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 52
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 28
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 19
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 19
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 19
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 238000012913 prioritisation Methods 0.000 description 4
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/70—Admission control; Resource allocation
- H04L47/82—Miscellaneous aspects
- H04L47/824—Applicable to portable or mobile terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/10—Flow control; Congestion control
- H04L47/15—Flow control; Congestion control in relation to multipoint traffic
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/10—Flow control; Congestion control
- H04L47/24—Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS
- H04L47/2416—Real-time traffic
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/10—Flow control; Congestion control
- H04L47/24—Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS
- H04L47/2425—Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS for supporting services specification, e.g. SLA
- H04L47/2433—Allocation of priorities to traffic types
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/10—Flow control; Congestion control
- H04L47/24—Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS
- H04L47/2441—Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS relying on flow classification, e.g. using integrated services [IntServ]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/70—Admission control; Resource allocation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/70—Admission control; Resource allocation
- H04L47/76—Admission control; Resource allocation using dynamic resource allocation, e.g. in-call renegotiation requested by the user or requested by the network in response to changing network conditions
- H04L47/762—Admission control; Resource allocation using dynamic resource allocation, e.g. in-call renegotiation requested by the user or requested by the network in response to changing network conditions triggered by the network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/70—Admission control; Resource allocation
- H04L47/80—Actions related to the user profile or the type of traffic
- H04L47/801—Real time traffic
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/70—Admission control; Resource allocation
- H04L47/80—Actions related to the user profile or the type of traffic
- H04L47/803—Application aware
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/70—Admission control; Resource allocation
- H04L47/80—Actions related to the user profile or the type of traffic
- H04L47/805—QOS or priority aware
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
のボイスメッセージングシステムでは、パケット化された音声通話をリアルタイムで受信する必要がないため、ネットワーク帯域の利用効率が低下する。
該当する参照符号は添付の図の内の幾つかの図において該当する構成要素を示す。
02においては、音声テレフォニー呼はデジタルパケットに分割されて送信側ゲートウェイ104から受信側ゲートウェイ106へパケット網を介して送信される。これらの音声パケットは(1)アナログ−デジタル変換中の圧縮タイプと、(2)パケットが送信される優先度との2つの属性を有する。加入者のタイプはこれらの2つの属性により決定される。優先度の高い加入者はネットワークリソース条件に関係なく帯域が保証される。優先度の高くない加入者はベストエフォートによるネットワークリソースが割り当てられる。ほとんどのパケット網においては、音声パケットは最高の優先度が割り当てられ、音声通話がリアルタイムで行なわれることが保証される。
声通話を開始し、この音声通話がインタラクティブボイスレスポンスシステムにルーティングされる。インタラクティブボイスレスポンスシステムは「飛行機の行き先はどの都市ですか」と尋ねながら記録する。それに応答して、通話者は都市の名前を答える。受信側の当事者は人ではなく、人の答えを含む音声パケットをリアルタイムで受信しなければならないため、その答えを含む音声パケットはパケット網102上を真の指名音声通話よりも低い優先度で送信される。しかしながら、音声パケットに割り当てられるより低い優先レベルは、それがインタラクティブボイスレスポンスシステムとの交信を困難にするほど低い優先度とすべきではないことに留意されたい。例えば、音声パケットの着信にあまりにも時間がかかる場合、インタラクティブボイスレスポンスシステムはユーザが許容応答時間内に応答しなかったと考える。或いは、ユーザが応答し、次に、この応答がインタラクティブボイスレスポンスシステムで受信され、次の質問がユーザに提示されるまでの間待機しなければならない場合がある。このような場合、ユーザはイライラしてインタラクティブボイスレスポンスシステムを使用しなくなる。このようにして、インタラクティブボイスレスポンスシステムで終了するそのような音声パケットが再度優先順位付けされる特定の優先レベルは、ユーザ向けの対話の質の観点から考察されなければならない。そのようなインタラクティブボイスレスポンスシステムは当業界においては公知である。
ーソネット(IP over SONET(同期光ネットワーク))、アイピイオーバーイーサネット(IP over Ethernet)、アイピイオーバーディーエスエル(IP over DSL(デジタル加入者線))、アイピイオーバーワイヤレス(IP
over wireless)、及びボイスオーバーインターネットプロトコル(VoIP)ネットワークのようなパケット網102上を一部伝送されるパケット化された音声電話呼に適用される。しかしながら、パケット網102は回線交換ではなく、パケット交換される、すなわちヘッダー情報を基にパケットの形でルーティングされるマルチメディアデータを送信するものであればどのような通信ネットワークであっても良い。さらに、これらのマルチメディアデータパケットは割り当てられた優先度に従って伝送される。これらの割り当てられた優先度は、加入者が対価を支払うサービスの種類、またはデータのタイプに基づき、例えば、音声データは純粋なデータ伝送よりも高い優先度で送信される。パケット化された音声通話は一般的に最高の優先度が割り当てられるので音声通話がリアルタイムで発生する。しかしながら、呼管理システム110が音声通話がノンヒューマンボイスインターフェイスシステム、例えばボイスメッセージングシステム108で終了するであろうと検知すると、パケット化された音声通話がより低い優先レベルで送信されるように再優先順位付けされる。これにより帯域が最適化されるため、ネットワーク帯域は、高優先度で送信する必要のないデータパケットで浪費されず、従って、他の指名音声通話及び他の高優先度データまたはマルチメディア伝送のための帯域が増えることとなる。
Protocol)及びその派生物(MGCP(Media GCP), XGCP(eXternal GCP)など)が挙げられ、当業界においては公知である。分散呼シグナリングシステムの例として、パケットケーブルDCS、H.323及びSIP(Simple Internet Protocol)が挙げられ、当業界においては公知である。このようにして、分散呼シグナリングシステムにおけるゲートウェイは統合シグナリングゲートウェイ(例えば、CMS110)よりもインテリジェントである。動作中において、VMS108が受信側ゲートウェイになる場合(受信側ゲートウェイ106が送信側ゲートウェイ104からの音声通話をVMS108に再ルーティングする場合)、今度はVMS108が、入って来る音声通話がノンヒューマンボイスインターフェイスシステム(すなわち、VMS108自体)で終了しつつあることを判断し、シグナリングを開始して送信側ゲートウェイ104が音声通話をより低い優先度で送信するようにする。このような別の実施形態においては、VMS108は必要であれば音声通話の圧縮も決定する。
を開始して呼設定を切断する(ブロック218)。
イからVMSへの呼設定を制御する。アルゴリズム200は基本的に同じであるが、異なるエンティティーが図2の各ブロックのステップを実行する。以下に分散呼シグナリングシステムの一実施形態を示す。ブロック202は送信側ゲートウェイ及び受信側ゲートウェイのマッピングを提供するCMS機能である。ブロック204のステップは送信側ゲートウェイ及び受信側ゲートウェイにより行なわれるが、ブロック206及び208のステップは受信側ゲートウェイ(例えば、受信側ゲートウェイ106)により行なわれて、受信側ゲートウェイが加入者が呼に応答しなかったことを判断し、加入者が加入しているVMS108を認識する。このように、受信側ゲートウェイが送信側ゲートウェイに信号を送ってVMSと通信する。次に、ブロック210のステップはVMSにより行なわれ、ブロック212〜216のステップはVMS及び送信側ゲートウェイにより行なわれる。VMSは適切な信号処理を開始して送信側ゲートウェイへの音声通話を再優先順位付けする(そして任意の選択により圧縮する)。VMS及び送信側ゲートウェイは、送信側ゲートウェイとVMSとの間の音声通話の呼設定及び他の呼シグナリングを取り決める。続いてブロック218のステップは、ブロック208での選択が「no」の場合に送信側ゲートウェイ及び受信側ゲートウェイにより行なわれるが、ブロック218のステップは、ブロック208での選択が「yes」の場合に送信側ゲートウェイ及びVMSにより行なわれる。
化された音声通話であるわけではなく、例えば、この呼はVMS上のメッセージを取り出そうとする加入者のものであることに留意されたい。このようにして、一実施形態においては、VMSがステップ302を行なうが、別の実施形態においては、受信側ゲートウェイがステップ302を行なう。次に、このような実施形態においては、VMSがステップ304及び306を行い、送信側ゲートウェイがステップ308及び310を行なう。VMS及び送信側ゲートウェイの双方がステップ312を行い、送信側ゲートウェイがステップ314及び316を行なう。
ト網102にメディアゲートウェイ402を介して接続される。さらに、ノンヒューマンボイスインターフェイスシステムがボイスメッセージングシステム406及び408として示され、それらの内の一方(VMS406)はパケット網102の一部であり、他方(VMS408)はパケット網102にメディアゲートウェイ402及びPSTN404を介して接続される。
414との間にある。音声パス608は送信側ゲートウェイ414からボイスメッセージングシステム406に向かう。代替音声パス610は送信側ゲートウェイ414からメディアゲートウェイ402に向かい、代替音声パス612はメディアゲートウェイ402からボイスメッセージングシステム408に向かう。
ートウェイ402に向かい、代替音声パス714はメディアゲートウェイ402からボイスメッセージングシステム408に向かう。
ンターフェイスシステムで終了する音声通話を再優先順位付けする技術は、パケット網102内で選択的に或る加入者(例えば、そのようなサービスを獲得した加入者)にのみ適用することができる、或いは、自動的にすべての加入者に適用することができる。
Claims (16)
- パケット化された音声テレフォニーを使用してネットワークにおいてシステムリソースを最適化する方法であって、
送信側ゲートウェイから発せられ、特定の高優先レベルが割り当てられたパケット化された音声通話がノンヒューマンボイスインターフェイスシステムで終了すると判断する工程と、
前記送信側ゲートウェイに前記特定の高優先レベルよりも低い前記優先度で前記パケット化された音声通話を前記ノンヒューマンボイスインターフェイスシステムに対して送信させるための信号を、前記送信側ゲートウェイに選択的に伝送する工程と、
前記送信側ゲートウェイに前記パケット化された音声通話を圧縮させるための信号を、前記送信側ゲートウェイに選択的に伝送する工程と、
を含む方法。 - 前記ノンヒューマンボイスインターフェイスシステムはボイスメッセージングシステムを有する請求項1記載の方法。
- 前記判断工程は、前記パケット化された音声通話の終端として意図された受信側ゲートウェイの加入者がボイスメッセージングシステムを利用しているかどうかを判断する工程を含む請求項1記載の方法。
- 前記ノンヒューマンボイスインターフェイスシステムはインタラクティブボイスレスポンスシステムを含む請求項1記載の方法。
- 前記特定の高優先レベルは、前記パケット化された音声通話が実質的にリアルタイムで生じることを保証するリアルタイム優先レベルを含む請求項1記載の方法。
- 前記判断工程は、前記パケット化された音声通話の終端として意図された受信側ゲートウェイにおいて、前記受信側ゲートウェイでの所定の数の呼び出しまでに前記パケット化された音声通話に対する応答があったかどうかを検出する工程を含む請求項1記載の方法。
- 前記検出工程は、前記受信側ゲートウェイでの前記所定の数の呼び出しまでに前記受信側ゲートウェイで呼び出しタイムアウトが生じたかどうかを検出する工程を含む請求項6記載の方法。
- 前記検出工程は、前記受信側ゲートウェイでの前記所定の数の呼び出しまでに、前記受信側ゲートウェイでオフフックになっていないかどうかを検出する工程を含む請求項6記載の方法。
- パケット化された音声テレフォニーを使用してネットワークにおけるシステムリソースを最適化する方法であって、
特定の高優先レベルが割り当てられたパケット化された音声通話がノンヒューマンボイスインターフェイスシステムで終了したことを示す指示を受信する工程と、
前記パケット化された音声通話を前記特定の高優先レベルよりも低い優先レベルに選択的に再優先順位付けする工程と、
前記パケット化された音声通話を選択的に圧縮する工程と、
前記パケット化された音声通話を前記ノンヒューマンボイスインターフェイスシステムに送信する工程と、
を含む方法。 - 前記ノンヒューマンボイスインターフェイスシステムはボイスメールシステムを含む請求項9記載の方法。
- 前記ノンヒューマンボイスインターフェイスシステムはインタラクティブボイスレスポンスシステムを含む請求項9記載の方法。
- 前記特定の高優先レベルは、前記パケット化された音声通話が実質的にリアルタイムで生じることを保証するリアルタイム優先レベルを含む請求項9記載の方法。
- パケット化された音声テレフォニーを使用してネットワークにおけるシステムリソースを最適化するシステムであって、
送信側ゲートウェイから発せられ、特定の高優先レベルが割り当てられたパケット化された音声通話がノンヒューマンボイスインターフェイスシステムで終了すると判断する手段と、
前記送信側ゲートウェイに前記特定の高優先レベルよりも低い前記優先度で前記パケット化された音声通話を前記ノンヒューマンボイスインターフェイスシステムに対して送信させるための信号を、前記送信側ゲートウェイに選択的に伝送する手段と、
前記送信側ゲートウェイに前記パケット化された音声通話を圧縮させるための信号を、前記送信側ゲートウェイに選択的に伝送する手段と、
を備えるシステム。 - 前記判断する手段は、前記パケット化された音声通話の終端として意図された受信側ゲートウェイの加入者がボイスメッセージングシステムを利用しているかどうかを判断する手段を備える請求項13記載のシステム。
- 前記判断する手段は、前記パケット化された音声通話に対して、前記受信側ゲートウェイでの所定の数の呼び出しまでに、前記パケット化された音声通話の終端として意図された受信側ゲートウェイで応答があったかどうかを検出する手段を備える請求項13記載のシステム。
- パケット化された音声テレフォニーを使用してネットワークにおけるシステムリソースを最適化するシステムであって、
特定の高優先レベルが割り当てられたパケット化された音声通話がノンヒューマンボイスインターフェイスシステムで終了したことを示す指示を受信する手段と、
前記パケット化された音声通話を前記特定の高優先レベルよりも低い優先レベルに選択的に再優先順位付ける手段と、
前記パケット化された音声通話を選択的に圧縮する手段と、
前記パケット化された音声通話を前記ノンヒューマンボイスインターフェイスシステムに送信する手段と、
を備えるシステム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/812,994 US6975621B2 (en) | 2001-03-20 | 2001-03-20 | Method to optimally select bandwidth and priority for voice message packets in a voice over IP network |
PCT/US2002/004985 WO2002078278A1 (en) | 2001-03-20 | 2002-02-15 | Optimizing voice-over-ip priority and bandwidth requirements |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004529552A JP2004529552A (ja) | 2004-09-24 |
JP4034187B2 true JP4034187B2 (ja) | 2008-01-16 |
Family
ID=25211164
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002576380A Expired - Fee Related JP4034187B2 (ja) | 2001-03-20 | 2002-02-15 | ボイスオーバーip優先度及び帯域要件の最適化 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6975621B2 (ja) |
EP (1) | EP1380142A4 (ja) |
JP (1) | JP4034187B2 (ja) |
KR (1) | KR100512222B1 (ja) |
CN (1) | CN1535523A (ja) |
AU (1) | AU2002244081A1 (ja) |
BR (1) | BR0208318A (ja) |
CA (1) | CA2441367C (ja) |
WO (1) | WO2002078278A1 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6944678B2 (en) * | 2001-06-18 | 2005-09-13 | Transtech Networks Usa, Inc. | Content-aware application switch and methods thereof |
US7333496B1 (en) * | 2001-12-31 | 2008-02-19 | Cisco Technology, Inc. | System and method for indicating the priority of voice over internet protocol (VoIP) calls |
US7739393B2 (en) * | 2002-01-28 | 2010-06-15 | Cisco Technology, Inc. | Apparatus and method for restoring traffic during failover in a cable head end |
US7061916B2 (en) * | 2002-03-12 | 2006-06-13 | Adtran Inc. | Mechanism for utilizing voice path DMA in packetized voice communication system to decrease latency and processor overhead |
CN100362837C (zh) * | 2003-07-15 | 2008-01-16 | 华为技术有限公司 | 通过网守间的地址解析建立网络通信的方法 |
CN1846428A (zh) * | 2003-09-02 | 2006-10-11 | 弗雷多姆泰尔有限公司 | 呼叫管理系统 |
US7804951B2 (en) * | 2004-01-15 | 2010-09-28 | Alcatel-Lucent Usa Inc. | System and method for playing tones and announcements in multimedia communications networks |
KR100552521B1 (ko) * | 2004-01-29 | 2006-02-14 | 삼성전자주식회사 | 브이 오 아이피 시스템에서의 음성 메시징 서비스 방법 및그 장치 |
US8214481B2 (en) * | 2004-02-10 | 2012-07-03 | Seagate Technology Llc | Firewall permitting access to network based on accessing party identity |
US20060018322A1 (en) * | 2004-07-21 | 2006-01-26 | Moshe Oron | Dedicated service class for voice traffic |
AU2005307980A1 (en) * | 2004-11-23 | 2006-06-01 | Miracom Technology Co., Ltd. | The terminal equipment of communication system and method thereof |
TWI297987B (en) * | 2004-11-23 | 2008-06-11 | Miracom Technology Co Ltd | The apparatus for providing data service between mobile and mobile in wireless communication system |
CN100499459C (zh) * | 2005-02-24 | 2009-06-10 | 华为技术有限公司 | 一种实现下一代网络中信息流传输的方法 |
US8935405B2 (en) * | 2005-03-07 | 2015-01-13 | Nokia Corporation | Expanding universal plug and play capabilities in power constrained environment |
KR100725117B1 (ko) * | 2005-07-14 | 2007-06-04 | 하나로텔레콤 주식회사 | VoIP망에서의 통신방법 |
US7738641B1 (en) * | 2005-09-30 | 2010-06-15 | At&T Intellectual Property Ii, L.P. | Method and apparatus for utilizing a tiered flat rate pricing structure in a packet network |
US8578046B2 (en) * | 2005-10-20 | 2013-11-05 | Qualcomm Incorporated | System and method for adaptive media bundling for voice over internet protocol applications |
US7558588B2 (en) * | 2005-11-18 | 2009-07-07 | Airvana, Inc. | Resource allocation in a radio access network |
ATE447281T1 (de) * | 2006-06-30 | 2009-11-15 | Alcatel Lucent | Verfahren zur bereitstellung von einer ressourcenzulassungskontrolle |
US20080037554A1 (en) * | 2006-08-10 | 2008-02-14 | Motorola, Inc. | Communication device having a cost saving operation mode |
US20110002230A1 (en) * | 2009-07-02 | 2011-01-06 | Research In Motion Limited | Quality of Service Parameter Relaxation for Non-Conversational Voice Calls Over a Packet-Switched Network |
CN109587718B (zh) * | 2018-12-19 | 2020-02-07 | 江山雷钧智能制造技术有限公司 | 一种基于移动终端定位的区域路由器控制系统 |
Family Cites Families (47)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4472801A (en) * | 1983-03-28 | 1984-09-18 | At&T Bell Laboratories | Distributed prioritized concentrator |
US5341374A (en) * | 1991-03-01 | 1994-08-23 | Trilan Systems Corporation | Communication network integrating voice data and video with distributed call processing |
US5260986A (en) * | 1991-04-23 | 1993-11-09 | Bell Atlantic Network Services, Inc. | Group notification service and system |
US5581602A (en) * | 1992-06-19 | 1996-12-03 | Inventions, Inc. | Non-offensive termination of a call detection of an answering machine |
US5371787A (en) * | 1993-03-01 | 1994-12-06 | Dialogic Corporation | Machine answer detection |
US5448310A (en) * | 1993-04-27 | 1995-09-05 | Array Microsystems, Inc. | Motion estimation coprocessor |
US5621727A (en) * | 1994-09-16 | 1997-04-15 | Octel Communications Corporation | System and method for private addressing plans using community addressing |
US5740231A (en) * | 1994-09-16 | 1998-04-14 | Octel Communications Corporation | Network-based multimedia communications and directory system and method of operation |
DE19536212B4 (de) * | 1994-09-28 | 2004-12-23 | Rockwell International Corp., Downers Grove | Anordnung zum Erkennen eines Anrufbeantworters |
US5787162A (en) * | 1995-09-18 | 1998-07-28 | At&T Corp. | Apparatus and method for scheduling urgent communication sessions |
US5930700A (en) * | 1995-11-29 | 1999-07-27 | Bell Communications Research, Inc. | System and method for automatically screening and directing incoming calls |
US5940478A (en) * | 1996-05-31 | 1999-08-17 | Octel Communications Corporation | Method and system for extended addressing plans |
US5809113A (en) * | 1996-07-12 | 1998-09-15 | At&T Corp | Enhanced, deferred messaging service |
US6307853B1 (en) * | 1996-11-21 | 2001-10-23 | Net2Phone, Inc. | Re-routing telephony communications traffic through a private branch exchange to a data network |
US6292481B1 (en) * | 1997-09-16 | 2001-09-18 | Bell Atlantic Network Services, Inc. | Inter-carrier signaling and usage accounting architecture for internet telephony |
US6295292B1 (en) * | 1997-03-06 | 2001-09-25 | Bell Atlantic Network Services, Inc. | Inbound gateway authorization processing for inter-carrier internet telephony |
US6157648A (en) * | 1997-03-06 | 2000-12-05 | Bell Atlantic Network Services, Inc. | Network session management |
US6289010B1 (en) * | 1997-03-11 | 2001-09-11 | Bell Atlantic Network Services, Inc. | Inbound gateway authorization processing for inter-carrier internet telephony |
GB2323246B (en) * | 1997-03-15 | 2002-03-20 | Ibm | Internet telephony signal conversion |
US6304573B1 (en) * | 1997-04-03 | 2001-10-16 | At&T Corp. | Method and apparatus for transmitting and receiving electronic voice messages |
US7046643B1 (en) * | 1997-07-30 | 2006-05-16 | Bellsouth Intellectual Property Corporation | Method for dynamic multi-level pricing for wireless communications according to quality of service |
US6215859B1 (en) * | 1997-10-02 | 2001-04-10 | At&T Corp. | Delivery of urgent messages by integrated forced delivery and voice mailbox |
US6188670B1 (en) * | 1997-10-31 | 2001-02-13 | International Business Machines Corporation | Method and system in a data processing system for dynamically controlling transmission of data over a network for end-to-end device flow control |
DE69836715T2 (de) * | 1997-11-03 | 2007-05-16 | Nortel Networks Ltd., St. Laurent | Nachrichtenübertragungssystem |
US6301349B1 (en) * | 1998-06-04 | 2001-10-09 | Bellsouth Intellectual Property Corporation | Method and system to connect an unanswered forwarded communication directly to a voice mail service |
DE19857822A1 (de) * | 1998-12-15 | 2000-06-29 | Siemens Ag | Verfahren zur Bereitstellung einer stabilen Qualitätsgüte für Datendienste innerhalb eines paketvermittelnden Netzes |
US6618600B1 (en) * | 1998-12-31 | 2003-09-09 | At&T Corp. | Distinctive ringing in a wireless centrex system |
CA2365003A1 (en) * | 1999-02-26 | 2000-08-31 | Lucent Technologies Inc. | Billing system and method |
US6519335B1 (en) * | 1999-04-08 | 2003-02-11 | Lucent Technologies Inc. | Apparatus, method and system for personal telecommunication incoming call screening and alerting for call waiting applications |
US6449255B1 (en) * | 1999-04-26 | 2002-09-10 | Cisco Technology, Inc. | Method and apparatus for managing packets using a real-time feedback signal |
US6363065B1 (en) * | 1999-11-10 | 2002-03-26 | Quintum Technologies, Inc. | okApparatus for a voice over IP (voIP) telephony gateway and methods for use therein |
US6775267B1 (en) * | 1999-12-30 | 2004-08-10 | At&T Corp | Method for billing IP broadband subscribers |
US6373817B1 (en) * | 1999-12-30 | 2002-04-16 | At&T Corp. | Chase me system |
US6687360B2 (en) * | 1999-12-30 | 2004-02-03 | At&T Corp. | Personal IP follow-me service |
US6775273B1 (en) * | 1999-12-30 | 2004-08-10 | At&T Corp. | Simplified IP service control |
US6671262B1 (en) * | 1999-12-30 | 2003-12-30 | At&T Corp. | Conference server for automatic x-way call port expansion feature |
US6252952B1 (en) * | 1999-12-30 | 2001-06-26 | At&T Corp | Personal user network (closed user network) PUN/CUN |
US6728239B1 (en) * | 1999-12-30 | 2004-04-27 | At&T Corp. | Scaleable network server for low cost PBX |
US6570855B1 (en) * | 1999-12-30 | 2003-05-27 | At&T Corp. | Automatic call manager traffic gate feature |
US6633635B2 (en) * | 1999-12-30 | 2003-10-14 | At&T Corp. | Multiple call waiting in a packetized communication system |
US6690675B1 (en) * | 1999-12-30 | 2004-02-10 | At&T Corp. | User programmable fail-proof IP hotline/warm-line |
US6678265B1 (en) * | 1999-12-30 | 2004-01-13 | At&T Corp. | Local number portability database for on-net IP call |
US6680935B1 (en) * | 1999-12-30 | 2004-01-20 | At&T Corp. | Anonymous call rejection |
US6940955B1 (en) * | 2000-04-11 | 2005-09-06 | International Business Machines Corporation | Method and remote answering machine controller for programmable control based upon message importance |
US6775271B1 (en) * | 2000-05-17 | 2004-08-10 | Intel Corporation | Switching system and method for communicating information at a customer premises |
US6768722B1 (en) * | 2000-06-23 | 2004-07-27 | At&T Corp. | Systems and methods for managing multiple communications |
US7023971B1 (en) * | 2000-10-31 | 2006-04-04 | Cisco Technology, Inc. | Method and system for call answer while connected to voice mail |
-
2001
- 2001-03-20 US US09/812,994 patent/US6975621B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-02-15 CA CA002441367A patent/CA2441367C/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-02-15 WO PCT/US2002/004985 patent/WO2002078278A1/en not_active Application Discontinuation
- 2002-02-15 EP EP02709604A patent/EP1380142A4/en not_active Withdrawn
- 2002-02-15 KR KR10-2003-7012291A patent/KR100512222B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2002-02-15 BR BR0208318-3A patent/BR0208318A/pt not_active IP Right Cessation
- 2002-02-15 CN CNA028068777A patent/CN1535523A/zh active Pending
- 2002-02-15 AU AU2002244081A patent/AU2002244081A1/en not_active Abandoned
- 2002-02-15 JP JP2002576380A patent/JP4034187B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-10-03 US US11/242,351 patent/US20060029048A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6975621B2 (en) | 2005-12-13 |
EP1380142A1 (en) | 2004-01-14 |
CN1535523A (zh) | 2004-10-06 |
US20060029048A1 (en) | 2006-02-09 |
CA2441367C (en) | 2007-11-06 |
EP1380142A4 (en) | 2005-10-05 |
KR100512222B1 (ko) | 2005-09-05 |
WO2002078278A8 (en) | 2002-10-24 |
WO2002078278A1 (en) | 2002-10-03 |
CA2441367A1 (en) | 2002-10-03 |
KR20030083003A (ko) | 2003-10-23 |
BR0208318A (pt) | 2004-03-30 |
JP2004529552A (ja) | 2004-09-24 |
AU2002244081A1 (en) | 2002-10-08 |
US20030012203A1 (en) | 2003-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4034187B2 (ja) | ボイスオーバーip優先度及び帯域要件の最適化 | |
US6253249B1 (en) | Method and devices for bridging data and telephone networks | |
US7577131B2 (en) | System and method for voice over internet protocol (VoIP) and facsimile over internet protocol (FoIP) calling over the internet | |
US9350784B2 (en) | Method and communication system for selecting a transmission mode for transmitting payload data | |
US6807150B1 (en) | System and method for controlling a telephony communication session | |
US6483835B1 (en) | Communication system with communication route retrieval and selection function | |
CN1124062C (zh) | 通过无线网络进行音频信息通信的方法及设备 | |
US20080104251A1 (en) | Method For Realizing Dynamic Qos In Wimax System And A Wimax System | |
JPH10336325A (ja) | ネットワーク独立型通信システム | |
WO2002098085A1 (en) | Internet communication system | |
JP2003264878A (ja) | 移動通信システムで呼受付方法およびシステム | |
JPH11252180A (ja) | ケーブル網を用いた電話通信サービスシステム及びその方法 | |
US6956848B1 (en) | Computer network-based auto-attendant method and apparatus | |
EP1466459B1 (en) | Method and apparatus for dynamically assigning a network endpoint to a network region | |
US20040028062A1 (en) | Controlling service stream | |
JP3980413B2 (ja) | 接続選択方法および通信エンドポイント装置 | |
JP2001230862A (ja) | 音声中継システム | |
JP3622692B2 (ja) | マルチメディア通信における伝送経路制御方法及びその通信システム並びにプログラム | |
JP3970859B2 (ja) | データ通信の優先制御方法及び装置 | |
US20050078661A1 (en) | Exchange for making communication among digital devices and analog devices | |
JPH11177684A (ja) | 回線インタフェース装置 | |
JP2001345804A (ja) | 電話システム、ターミナルアダプタ装置、及び電話機 | |
US20020174226A1 (en) | Communications channel reservation in computer network telephony systems | |
KR20030020186A (ko) | 아이피 네트워크 상태에 따른 자동 라우팅 장치 및 방법 | |
WO2002037813A1 (en) | System and method for announcing messages to phone users in a telecommunications network |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061024 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070124 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20070214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070330 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070925 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071024 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102 Year of fee payment: 5 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |