JP4033210B2 - 光学装置及びこれを備えたプロジェクタ - Google Patents
光学装置及びこれを備えたプロジェクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4033210B2 JP4033210B2 JP2005503624A JP2005503624A JP4033210B2 JP 4033210 B2 JP4033210 B2 JP 4033210B2 JP 2005503624 A JP2005503624 A JP 2005503624A JP 2005503624 A JP2005503624 A JP 2005503624A JP 4033210 B2 JP4033210 B2 JP 4033210B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polarizing plate
- heat
- optical
- optical device
- side polarizing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 134
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 78
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 25
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 25
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 16
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 16
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 10
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 10
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 10
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 52
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 52
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 22
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 18
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 13
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 3
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 3
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- 241000220317 Rosa Species 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/133382—Heating or cooling of liquid crystal cells other than for activation, e.g. circuits or arrangements for temperature control, stabilisation or uniform distribution over the cell
- G02F1/133385—Heating or cooling of liquid crystal cells other than for activation, e.g. circuits or arrangements for temperature control, stabilisation or uniform distribution over the cell with cooling means, e.g. fans
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133528—Polarisers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3102—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
- H04N9/3105—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3141—Constructional details thereof
- H04N9/3144—Cooling systems
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
Description
このような光学装置の構造としては、液晶パネルを熱伝導性のよい円柱状スペーサを介してプリズムユニットに取り付ける方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
このような光学装置においては、両射出側偏光板が強制対流による空気によって冷却されることに加え、各射出側偏光板で発生する熱が配分されるため、冷却効率が高められる。
これは、各液晶パネル及び各入射・射出側偏光板における発熱量を測定する実験によって確認されている。
これより、赤・緑・青色光用の射出側偏光板における発熱量が比較的大きく、中でも緑色光用の射出側偏光板における発熱量が最大であることが理解される。
前記光学変調装置により変調された光を合成する色合成光学装置をさらに備えた光学装置であって、
前記複数の光学変調装置の各射出側偏光板はいずれも、光軸方向に分離しており、射出側に配置される第1の射出側偏光板と、入射側に配置される第2の射出側偏光板とを有し、
前記第1の射出側偏光板と前記第2の射出側偏光板とが互いに断熱して配置され、
前記色合成光学装置の各入射面には第1の熱伝導板が貼付され、
前記第1の熱伝導板には前記第1の射出側偏光板が貼り付けられるとともに、前記液晶パネル側に突出する断熱ピンが取り付けられており、
前記断熱ピン上には、前記第2の射出側偏光板が貼付された第2の熱伝導板を保持する偏光板保持枠と、前記液晶パネルを保持する液晶パネル保持枠とが互いに所定の間隔をもって固定されていることを特徴とする。
したがって、射出側偏光板の温度上昇による劣化を抑制することができる。
前記光学装置は、上記のいずれかに記載の光学装置であることを特徴とする。
以下、本発明が適用された光学装置及びこれを備えたプロジェクタにつき、図に示す実施の形態に基づいて説明する。先ず、本発明の実施形態1につき、図1〜図7を用いて説明する。
光源装置110は、光源ランプ(図示せず)及びリフレクタ110Bを有している。光源ランプには例えば高圧水銀ランプが用いられている。リフレクタ110Bには放物面鏡が用いられている。これにより、光源ランプから射出された放射光がリフレクタ110Bによって一方向に反射され、光軸OCに略平行な光となって第1のレンズアレイ120に入射される。
また、リフレクタ110Bとしては、楕円面鏡や球面鏡を用いるようにしてもよい。この場合、光源装置110から射出される光が第1のレンズアレイ120に効率よく入射するように、光源装置110と第1のレンズアレイ120との間にレンズ等を配置することが好ましい。
第2のレンズアレイ130は、第1のレンズアレイ120の小レンズに対応するように配列された複数の小レンズを有している。そして、第1のレンズアレイ120から射出された各部分光束の中心軸をシステム光軸に平行に揃えるように構成されている。
重畳レンズ150は、第2のレンズアレイ130(及び偏光変換素子140)を射出した光を所定の被照明領域(液晶表示装置400R,400G,400Bの画像形成領域)に重畳させるように構成されている。このため、第1のレンズアレイ120及び第2のレンズアレイ130の作用と相俟って液晶表示装置400R,400G,400Bの画像形成領域をほぼ均一に照明することができる。
第2のダイクロイックミラー220は、略緑色(G)の光を直角に反射して射出部200gから色合成光学系500に向かって射出し、また略青色(B)の光を透過させて射出部200bからリレー光学系300に向かって射出するように構成されている。
反射ミラー230は、略赤色(R)の光を直角に反射して射出部200rから色合成光学系500に向かって射出するように構成されている。
フィールドレンズ350に入射する光束の大きさは、第1のリレーレンズ310に入射する光束の大きさと略等しくなるように設定されている。
なお、本実施形態では、リレー光学系300を通過する色の照明光がB光である場合について説明したが、B光に代えてR光等の他の色光であってもよい。
ガラス基板900Aは、液晶層側に規則的に配列された多数の画素電極と、これら画素電極に対して画像信号に応じた電圧を印加するための薄膜トランジスタ(TFT)からなるスイッチング素子(共に図示せず)とを有し、全体が平面矩形状を有している。
ガラス基板900Aの射出側には、透明ガラスからなる防塵カバー906が貼付されている。防塵カバー906の平面サイズ(縦横寸法)は、ガラス基板900Aの平面サイズと略同一のサイズに設定されている。
ガラス基板900Bの入射側には、透明ガラスからなる防塵カバー908が貼付されている。防塵カバー908の平面サイズ(縦横寸法)は、ガラス基板900Bの平面サイズと略同一のサイズに設定されている。
これにより、両金属枠904に熱伝導性部材940が粘着され、両金属枠904間の熱伝導が熱伝導性部材940を介して効果的に行われる。このため、これら3つの第2の射出側偏光板において一番発熱量の大きい緑用の第2射出側偏光板から他の2つの第2射出側偏光板への熱の伝導が可能になるため、第2射出側偏光板の温度上昇による劣化をより一層効果的に抑制することができる。
また、第1の熱伝導板926と金属枠904とが断熱ピン938を介して連結されているため、第1の射出側偏光板920R,920G,920Bと第2の射出側偏光板934R,934G,934Bとが断熱される。
次に、本発明の実施形態2につき、図8を用いて説明する。
図8は、本発明の実施形態2に係る光学装置を分解して示す斜視図である。図8において、図3と同一の部材については同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
このため、色合成光学系500のG光入射側に配置される第1の熱伝導板926上には、第2の射出側偏光板934Gを貼付する第2の熱伝導板936が偏光板保持枠としての金属枠904を介して熱伝導可能に接着されている。
同様に、色合成光学系500のR,B光入射側に配置される第1の熱伝導板926にも、第2の射出側偏光板934R,934B(図8には図示せず)を貼付する第2の熱伝導板936が金属枠904を介して接着されている。
上記した各実施形態においては、赤、緑、青のすべての光路における射出側偏光板を2つの射出側偏光板(第1及び第2の射出側偏光板)からなるものにしたが、本発明はこれに限られるものでなく、例えば、緑の光路における射出側偏光板を2つの射出側偏光板(第1及び第2の射出側偏光板)からなるものにしたり、緑及び青の光路における射出側偏光板を2つの射出側偏光板(第1及び第2の射出側偏光板)からなるものにしてもよい。
Claims (8)
- 液晶パネルと、前記液晶パネルに断熱して配設された射出側偏光板とを有する複数の光学変調装置と、
前記複数の光学変調装置により変調された光を合成する色合成光学装置を備えた光学装置であって、
前記複数の光学変調装置の前記射出側偏光板はいずれも、光軸方向に分離しており、射出側に配置される第1の射出側偏光板と、入射側に配置される第2の射出側偏光板の2つの射出側偏光板を有し、
前記第1の射出側偏光板と前記第2の射出側偏光板とは互いに断熱して配置され、
前記色合成光学装置の各入射面には第1の熱伝導板が貼付され、前記第1の熱伝導板には前記第1の射出側偏光板が貼り付けられるとともに、前記液晶パネル側に突出する断熱ピンが取り付けられており、
前記断熱ピン上には、前記第2の射出側偏光板が貼付された第2の熱伝導板を保持する偏光板保持枠と、前記液晶パネルを保持する液晶パネル保持枠とが互いに所定の間隔をもって固定されていることを特徴とする光学装置。 - 請求項1に記載の光学装置において、前記第1の熱伝導板は、前記色合成光学装置に連接された熱伝導ブロックに熱的に接続されており、前記液晶パネル保持枠は前記光学装置を支持する光学部品用筐体に熱的に連結されていることを特徴とする光学装置。
- 請求項1に記載の光学装置において、前記複数の偏光板保持枠は互いに熱的に接続されていることを特徴とする光学装置。
- 請求項3に記載の光学装置において、前記複数の偏光板保持枠は熱伝導性ゴムによって熱的に接続されていることを特徴とする光学装置。
- 請求項3に記載の光学装置において、前記複数の偏光板保持枠は、互いに隣接する2つの偏光板保持枠に粘着する熱伝導性層と、前記熱伝導性層間に介在する熱伝導性部材とによって熱的に接続されていることを特徴とする光学装置。
- 請求項1〜5のいずれかに記載の光学装置において、前記第2の射出側偏光板のクロス透過率は、全透過率の50%より大きい透過率に設定されていることを特徴とする光学装置。
- 請求項1〜6のいずれかに記載の光学装置において、前記第1の熱伝導板は、前記第2の熱伝導板より熱伝導率の高い部材によって形成されていることを特徴とする光学装置。
- 照明光を射出する照明装置と、
前記照明装置から射出された照明光を複数の色光に分離する色分離光学系と、
前記色分離光学系によって分離された各色光をそれぞれ変調して画像を形成する複数の光学装置とを備えたプロジェクタにおいて、
前記光学装置は、請求項1〜7のいずれかに記載の光学装置であることを特徴とするプロジェクタ。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003070539 | 2003-03-14 | ||
JP2003070539 | 2003-03-14 | ||
PCT/JP2004/003441 WO2004081657A1 (ja) | 2003-03-14 | 2004-03-15 | 光学装置及びこれを備えたプロジェクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2004081657A1 JPWO2004081657A1 (ja) | 2006-06-15 |
JP4033210B2 true JP4033210B2 (ja) | 2008-01-16 |
Family
ID=32984657
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005503624A Expired - Fee Related JP4033210B2 (ja) | 2003-03-14 | 2004-03-15 | 光学装置及びこれを備えたプロジェクタ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7148945B2 (ja) |
JP (1) | JP4033210B2 (ja) |
CN (1) | CN100483248C (ja) |
WO (1) | WO2004081657A1 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4158719B2 (ja) * | 2004-02-18 | 2008-10-01 | セイコーエプソン株式会社 | 光学装置、およびプロジェクタ |
JP4687295B2 (ja) * | 2004-09-01 | 2011-05-25 | セイコーエプソン株式会社 | 光学装置及びプロジェクタ |
JP4581769B2 (ja) * | 2005-03-17 | 2010-11-17 | セイコーエプソン株式会社 | プリズム構造体及びプロジェクタ |
JP2006343632A (ja) * | 2005-06-10 | 2006-12-21 | Pentax Corp | 斜め投影プロジェクタ用光学系 |
JP2007114263A (ja) * | 2005-10-18 | 2007-05-10 | Seiko Epson Corp | プロジェクタ |
JP4622826B2 (ja) * | 2005-11-25 | 2011-02-02 | セイコーエプソン株式会社 | 光学装置およびプロジェクタ |
JP4661635B2 (ja) * | 2006-03-06 | 2011-03-30 | セイコーエプソン株式会社 | 光学装置およびプロジェクタ |
JP2007292924A (ja) * | 2006-04-24 | 2007-11-08 | Seiko Epson Corp | 光学装置、および当該光学装置を備えたプロジェクタ |
JP2010224361A (ja) * | 2009-03-25 | 2010-10-07 | Seiko Epson Corp | 制御装置及びプロジェクター |
WO2010147652A1 (en) * | 2009-06-19 | 2010-12-23 | Thomson Licensing | System and method for three-dimensional (3d) projection |
JP5881601B2 (ja) * | 2009-07-02 | 2016-03-09 | トムソン ライセンシングThomson Licensing | 3次元(3d)映写のための微分歪み補正方法及びシステム |
JP5381466B2 (ja) * | 2009-07-30 | 2014-01-08 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
CN102474640B (zh) * | 2009-08-12 | 2015-03-04 | 汤姆逊许可证公司 | 用于三维(3d)放映的干扰和失真修正的方法和系统 |
JP5740850B2 (ja) * | 2010-06-22 | 2015-07-01 | セイコーエプソン株式会社 | 光変調装置およびプロジェクター |
JP5834402B2 (ja) * | 2010-12-15 | 2015-12-24 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置及び電子機器 |
CN103329040B (zh) | 2011-01-10 | 2016-06-22 | 汤姆逊许可公司 | 用于显示字幕的系统和方法 |
JP6604745B2 (ja) * | 2015-05-15 | 2019-11-13 | キヤノン株式会社 | 光変調素子ユニットおよび画像投射装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11119202A (ja) * | 1997-10-13 | 1999-04-30 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置 |
JP2000089364A (ja) * | 1998-09-09 | 2000-03-31 | Seiko Epson Corp | 光変調装置およびこの光変調装置を利用した投写型表示装置 |
JP2001201739A (ja) | 2000-01-17 | 2001-07-27 | Hitachi Ltd | 投射型映像表示装置及び光学部品 |
JP2002072162A (ja) * | 2000-09-01 | 2002-03-12 | Seiko Epson Corp | 液晶ライトバルブおよびこれを備えた投写型表示装置 |
JP2002148606A (ja) * | 2000-11-13 | 2002-05-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶プロジェクター |
DE60239446D1 (de) * | 2001-01-15 | 2011-04-28 | Seiko Epson Corp | Projektor |
JP2002229121A (ja) | 2001-02-02 | 2002-08-14 | Seiko Epson Corp | プロジェクタ |
JP3807239B2 (ja) | 2001-03-23 | 2006-08-09 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクタ |
JP2003057754A (ja) | 2001-08-10 | 2003-02-26 | Seiko Epson Corp | 冷却装置およびこれを備えたプロジェクタ |
-
2004
- 2004-03-12 US US10/798,281 patent/US7148945B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-03-15 WO PCT/JP2004/003441 patent/WO2004081657A1/ja active Application Filing
- 2004-03-15 CN CNB2004800042225A patent/CN100483248C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-03-15 JP JP2005503624A patent/JP4033210B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2004081657A1 (ja) | 2004-09-23 |
JPWO2004081657A1 (ja) | 2006-06-15 |
US7148945B2 (en) | 2006-12-12 |
US20040246390A1 (en) | 2004-12-09 |
CN100483248C (zh) | 2009-04-29 |
CN1751267A (zh) | 2006-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4033210B2 (ja) | 光学装置及びこれを備えたプロジェクタ | |
US6359721B1 (en) | Optical modulation device and projection display device utilizing the optical modulation device | |
CN101614945B (zh) | 光学装置及投影仪 | |
US10345690B2 (en) | Optical apparatus and projector | |
JP2007292924A (ja) | 光学装置、および当該光学装置を備えたプロジェクタ | |
JP3969448B2 (ja) | プロジェクタ | |
JP5740850B2 (ja) | 光変調装置およびプロジェクター | |
JP2018017963A (ja) | プロジェクター | |
JP4661635B2 (ja) | 光学装置およびプロジェクタ | |
JP2009210779A (ja) | 光学装置、およびプロジェクタ | |
JP2004279700A (ja) | 液晶表示装置及びこれを備えたプロジェクタ | |
JP5516168B2 (ja) | プロジェクター | |
JP4654636B2 (ja) | 電子機器搭載用プロジェクタ装置 | |
JP2004170512A (ja) | 光学装置、光学ユニット、およびプロジェクタ | |
JP4561289B2 (ja) | 光学装置及びプロジェクタ | |
JP5216480B2 (ja) | 投射型映像表示装置 | |
JP2008129234A (ja) | 実装ケース、電気光学装置並びに電子機器 | |
JP2006106363A (ja) | 光学装置及びプロジェクタ | |
JP2002287244A (ja) | プロジェクタ | |
JP2004272088A (ja) | 液晶表示装置及びこれを備えたプロジェクタ | |
JP2005208482A (ja) | 光学装置、およびプロジェクタ | |
JP2007122002A (ja) | 投射型表示装置及びそれに用いられるプリズムユニット | |
JP2002214596A (ja) | 液冷ユニット及び液晶プロジェクタ | |
JP2007121554A (ja) | 投射型表示装置及びそれに用いられるプリズムユニット | |
JP2011154070A (ja) | プロジェクター |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070703 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070830 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071002 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071015 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |