JP4033149B2 - 電気光学装置、その駆動回路及び駆動方法、並びに電子機器 - Google Patents
電気光学装置、その駆動回路及び駆動方法、並びに電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4033149B2 JP4033149B2 JP2004060636A JP2004060636A JP4033149B2 JP 4033149 B2 JP4033149 B2 JP 4033149B2 JP 2004060636 A JP2004060636 A JP 2004060636A JP 2004060636 A JP2004060636 A JP 2004060636A JP 4033149 B2 JP4033149 B2 JP 4033149B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- block
- correction data
- electro
- pixel
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 43
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims abstract description 240
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 15
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 13
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 claims description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 claims 2
- 230000015654 memory Effects 0.000 abstract description 33
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 19
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 18
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 238000005224 laser annealing Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/30—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/30—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
- G09G3/32—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
- G09G3/3208—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
- G09G3/3225—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
- G09G3/3233—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/08—Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
- G09G2300/0809—Several active elements per pixel in active matrix panels
- G09G2300/0842—Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
- G09G2300/0861—Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/02—Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
- G09G2310/0243—Details of the generation of driving signals
- G09G2310/0251—Precharge or discharge of pixel before applying new pixel voltage
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0233—Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0285—Improving the quality of display appearance using tables for spatial correction of display data
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/029—Improving the quality of display appearance by monitoring one or more pixels in the display panel, e.g. by monitoring a fixed reference pixel
- G09G2320/0295—Improving the quality of display appearance by monitoring one or more pixels in the display panel, e.g. by monitoring a fixed reference pixel by monitoring each display pixel
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Description
能であって前記複数のブロック群の各々に対応した第1,2,…,第n制御データ(nは
2以上の整数であって、前記ブロック群の個数に一致する数)に区分可能であり、前記補
正手段は、前記第1,2,…,第n制御データのいずれか1つに対応する前記ブロック群
に属する複数のブロックの各々に対応する前記ブロック補正データを用いて当該第1,2
,…,第n制御データのいずれか1つを補正してもよい。例えば、複数のブロック群が行
方向に分割された第1ブロック群と列方向に分割された第2ブロック群とからなる場合に
は、列方向に配置される各データ線に駆動電流又は駆動電圧を供給するデータ線駆動回路
において、第2ブロック群に対応する補正を実行し、各行に配置される電気光学素子の発
光期間を走査線駆動回路で制御し第1ブロック群に対応する補正を実行してもよい。
配列された画素領域と、前記画素領域を互いに異なる区分け方法によって分割した複数の
ブロック群の各々について前記ブロックごとにブロック補正データを記憶した手段とを備
えた電気光学装置を駆動するものであって、前記電気光学素子の発光輝度を制御する制御
データを生成し、前記制御データは、前記複数のブロック群の各々に対応した第1,2,
…,第n制御データ(nは2以上の整数であって、前記ブロック群の個数に一致する数)
に区分可能であり、前記第1,2,…,第n制御データのいずれか1つに対応する前記ブ
ロック群に属する複数のブロックの各々に対応する前記ブロック補正データを用いて当該
第1,2,…,第n制御データのいずれか1つを補正することを特徴とする。ブロック群
単位で補正を実行するので、補正処理を簡易にすることができる。
図1は、本発明の第1実施形態に係る電気光学装置1の概略構成を示すブロック図である。電気光学装置1は、画素領域A、走査線駆動回路100、データ線駆動回路200、制御回路300及び電源回路550を備える。このうち、画素領域Aには、X方向と平行にm本の走査線101及びm本の発光制御線102が形成される。また、X方向と直交するY方向と平行にn本のデータ線103が形成される。そして、走査線101とデータ線103との各交差に対応して画素回路400が各々設けられている。画素回路400はOLED素子を含む。また、各画素回路400には、電源電圧Vddが電源線Lを介して供給される。
DHij=Dhyi+Dhxj…(1)
この場合には、第1演算回路325は加算回路によって構成される。
例えば、画素領域Aが5行5列のブロックBから構成されるものとする。また、図6に示すように、第1ブロック群BG1に対応する第1補正データDhyがDhy1=0、Dhy2=1、Dhy3=2、Dhy4=−3、Dhy5=1であり、第2ブロック群BG2に対応する第2補正データDhxがDhx1=0、Dhx2=1、Dhx3=−2、Dhx4=0、Dhx5=2であるものとする。この場合、画素補正データDHは、図7に示すものとなる。
DHij=Dhyi×Dhxj…(2)
この場合には、第1演算回路325は乗算回路によって構成される。
上述した第1実施形態においては、第1補正データDhy及び第2補正データDhxを予め記憶した不揮発性メモリを備えたが、第2実施形態に係る電気光学装置2は、電源電流を計測して第1補正データDhy及び第2補正データDhxを生成する点で第1実施形態と相違する。
Dhy=−(行ごとの電流/1行の画素数−Iref)…(3)
Dhx=−(列ごとの電流/1列の画素数−Iref)…(4)
このようにして生成された第1補正データDhy及び第2補正データDhxは、補正部320の第1補正データメモリ323及び第2補正データメモリ324に保存される。なお、第1実施形態において第1補正データメモリ323及び第2補正データメモリ324は不揮発性メモリで構成したが、第2実施形態においては書き込みを容易にする観点から、揮発性メモリを用いることが好ましい。
(1)上述した第1及び第2実施形態においては、補正部320において、画素補正データメモリ326を設けたが、図10に示すように画素補正データメモリ326を省略してもよい。この場合には、第1演算回路325において画素補正データDHをリアルタイムで生成する必要があるが、メモリ容量を削減することが可能となる。
次に、上述した実施形態及び応用例に係る電気光学装置1又は2を適用した電子機器について説明する。図15に、電気光学装置1又は2を適用したモバイル型のパーソナルコンピュータの構成を示す。パーソナルコンピュータ2000は、表示ユニットとしての電気光学装置1と本体部2010を備える。本体部2010には、電源スイッチ2001及びキーボード2002が設けられている。この電気光学装置1はOLED素子420を用いるので、視野角が広く見易い画面を表示できる。
Claims (17)
- 複数の電気光学素子がマトリクス状に配列された画素領域を備えた電気光学装置を駆動す
る駆動回路であって、
前記電気光学素子の発光輝度を制御する制御データを補正するために用いられ、前記画
素領域を分割した複数のブロックに各々対応するブロック補正データを記憶した補正デー
タ記憶手段と、
前記ブロック補正データに基づいて前記制御データを補正する補正手段と、
を備え、
前記複数のブロックは、相異なる輝度ムラの発生原因の各々に対応した区分け方法によ
って分割された複数のブロック群からなり、
前記複数の電気光学素子の各々が2以上の前記ブロック群に属し、
前記ブロック補正データは、前記複数のブロック群それぞれに属する複数系統のデータ
からなり、
前記補正手段は、
複数系統の前記ブロック補正データそれぞれの間における所定の演算を通じて算出され
、又は、これら複数系統の前記ブロック補正データ間の所定の組み合わせに応じて予め用
意された、系統間統合補正データ、に基づいて前記制御データを補正する、
ことを特徴とする駆動回路。 - 前記補正手段は、
前記ブロック補正データに演算を施して画素ごとの画素補正データを生成する演算手段
と、
前記画素補正データを記憶する記憶手段とを備え、
前記記憶手段から読み出した前記画素補正データを用いて前記制御データを補正するこ
とを特徴とする請求項1に記載の駆動回路。 - 前記補正手段は、
前記制御データの制御対象となる画素を特定する特定手段と、
前記ブロック補正データに演算を施して、前記特定手段によって特定された画素につい
て画素補正データを生成する演算手段とを備え、
生成された前記画素補正データを用いて前記制御データを補正することを特徴とする請
求項1に記載の駆動回路。 - 前記制御データは、前記電気光学素子の発光輝度を制御可能であって前記複数のブロック
群の各々に対応した第1,2,…,第n制御データ(nは2以上の整数であって、前記ブ
ロック群の個数に一致する数)に区分可能であり、
前記補正手段は、
前記第1,2,…,第n制御データのいずれか1つに対応する前記ブロック群に属する
複数のブロックの各々に対応する前記ブロック補正データを用いて当該第1,2,…,第
n制御データのいずれか1つを補正する
ことを特徴とする請求項1に記載の駆動回路。 - 複数の電気光学素子がマトリクス状に配列された画素領域を備えた電気光学装置を駆動
する駆動回路であって、前記電気光学素子の発光輝度を制御する制御データを補正するた
めに用いられ、前記画素領域を分割した複数のブロックに各々対応するブロック補正デー
タを記憶した補正データ記憶手段、及び、前記ブロック補正データに基づいて前記制御デ
ータを補正する補正手段、を備えた駆動回路と、
前記複数の電気光学素子は、電流によって駆動され、
前記画素領域を分割した複数のブロックに各々対応する画像パターンを順次表示させる
画像制御手段と、
前記電気光学素子に供給される電流を前記ブロックごとに計測してブロック電流として
出力する電流計測手段と、
所定の基準電流値に対する前記ブロック電流の差分に基づいて前記ブロック補正データ
を生成する補正データ生成手段と、
を備えたことを特徴とする電気光学装置。 - 前記複数のブロックは、互いに異なる区分け方法によって分割された複数のブロック群
からなり、
前記複数の電気光学素子の各々が2以上の前記ブロック群に属し、
前記ブロック補正データは、前記複数のブロック群それぞれに属する複数系統のデータ
からなり、
前記補正手段は、
複数系統の前記ブロック補正データそれぞれの間における所定の演算を通じて算出され
、又は、これら複数系統の前記ブロック補正データ間の所定の組み合わせに応じて予め用
意された、系統間統合補正データ、に基づいて前記制御データを補正する、
ことを特徴とする請求項5に記載の電気光学装置。 - 前記補正手段は、
前記ブロック補正データに演算を施して画素ごとの画素補正データを生成する演算手段
と、
前記画素補正データを記憶する記憶手段とを備え、
前記記憶手段から読み出した前記画素補正データを用いて前記制御データを補正するこ
とを特徴とする請求項5又は6に記載の電気光学装置。 - 前記補正手段は、
前記制御データの制御対象となる画素を特定する特定手段と、
前記ブロック補正データに演算を施して、前記特定手段によって特定された画素につい
て画素補正データを生成する演算手段とを備え、
生成された前記画素補正データを用いて前記制御データを補正することを特徴とする請
求項5又は6に記載の電気光学装置。 - 前記制御データは、前記電気光学素子の発光輝度を制御可能であって前記複数のブロック
群の各々に対応した第1,2,…,第n制御データ(nは2以上の整数であって、前記ブ
ロック群の個数に一致する数)に区分可能であり、
前記補正手段は、
前記第1,2,…,第n制御データのいずれか1つに対応する前記ブロック群に属する
複数のブロックの各々に対応する前記ブロック補正データを用いて当該第1,2,…,第
n制御データのいずれか1つを補正する、
ことを特徴とする請求項5又は6に記載の電気光学装置。 - 前記電気光学素子は有機発光ダイオードであることを特徴とする請求項5乃至9のいずれ
か一項に記載の電気光学装置。 - 請求項5乃至10のいずれか一項に記載の電気光学装置を表示手段として備えたことを特
徴とする電子機器。 - 複数の電気光学素子がマトリクス状に配列された画素領域と、前記電気光学素子の発光輝
度を制御する制御データを生成する手段と、前記画素領域を相異なる輝度ムラの発生原因
の各々に対応した区分け方法によって分割した複数のブロック群の各々について前記ブロ
ックごとに前記制御データを補正するためのブロック補正データを記憶する手段とを備え
た電気光学装置を駆動する駆動方法であって、
複数系統の前記ブロック補正データに演算を施して画素ごとの画素補正データを生成し
、
生成した前記画素補正データを記憶し、
記憶した前記画素補正データを用いて前記制御データを補正する
ことを特徴とする電気光学装置の駆動方法。 - 複数の電気光学素子がマトリクス状に配列された画素領域と、前記電気光学素子の発光輝
度を制御する制御データを生成する手段と、前記画素領域を相異なる輝度ムラの発生原因
の各々に対応した区分け方法によって分割した複数のブロック群の各々について前記ブロ
ックごとに前記制御データを補正するためのブロック補正データを記憶する手段とを備え
た電気光学装置を駆動する駆動方法であって、
前記制御データの制御対象となる画素を特定し、
前記ブロック補正データに演算を施して、特定された画素について画素補正データを生
成し、
生成された前記画素補正データを用いて前記制御データを補正する
ことを特徴とする電気光学装置の駆動方法。 - 複数の電気光学素子がマトリクス状に配列された画素領域と、前記画素領域を相異なる輝
度ムラの発生原因の各々に対応した区分け方法によって分割した複数のブロック群の各々
について前記ブロックごとにブロック補正データを記憶した手段とを備えた電気光学装置
を駆動する駆動方法であって、
前記電気光学素子の発光輝度を制御する制御データを生成し、
前記制御データは、前記複数のブロック群の各々に対応した第1,2,…,第n制御デ
ータ(nは2以上の整数であって、前記ブロック群の個数に一致する数)に区分可能であ
り、
前記第1,2,…,第n制御データのいずれか1つに対応する前記ブロック群に属する
複数のブロックの各々に対応する前記ブロック補正データを用いて当該第1,2,…,第
n制御データのいずれか1つを補正する
ことを特徴とする電気光学装置の駆動方法。 - 複数の電気光学素子がマトリクス状に配列された画素領域と、前記電気光学素子の発光輝
度を制御する制御データを生成する手段と、前記画素領域を互いに異なる区分け方法によ
って分割した複数のブロック群の各々について前記ブロックごとに前記制御データを補正
するためのブロック補正データを記憶する手段とを備えた電気光学装置を駆動する駆動方
法であって、
複数系統の前記ブロック補正データに演算を施して画素ごとの画素補正データを生成し
、
生成した前記画素補正データを記憶し、
記憶した前記画素補正データを用いて前記制御データを補正する
各工程を備え、かつ、
前記電気光学素子は電流によって駆動され、
前記画素領域を分割した複数のブロックに各々対応する画像パターンを順次表示させ、
前記ブロック毎に前記電気光学素子に供給される電流をブロック電流として計測し、
所定の基準電流値に対する前記ブロック電流の差分に基づいて前記ブロック補正データ
を生成する、
ことを特徴とする電気光学装置の駆動方法。 - 複数の電気光学素子がマトリクス状に配列された画素領域と、前記電気光学素子の発光輝
度を制御する制御データを生成する手段と、前記画素領域を互いに異なる区分け方法によ
って分割した複数のブロック群の各々について前記ブロックごとに前記制御データを補正
するためのブロック補正データを記憶する手段とを備えた電気光学装置を駆動する駆動方
法であって、
前記制御データの制御対象となる画素を特定し、
前記ブロック補正データに演算を施して、特定された画素について画素補正データを生
成し、
生成された前記画素補正データを用いて前記制御データを補正する、
各工程を備え、かつ、
前記電気光学素子は電流によって駆動され、
前記画素領域を分割した複数のブロックに各々対応する画像パターンを順次表示させ、
前記ブロック毎に前記電気光学素子に供給される電流をブロック電流として計測し、
所定の基準電流値に対する前記ブロック電流の差分に基づいて前記ブロック補正データ
を生成する、
ことを特徴とする電気光学装置の駆動方法。 - 複数の電気光学素子がマトリクス状に配列された画素領域と、前記画素領域を互いに異な
る区分け方法によって分割した複数のブロック群の各々について前記ブロックごとにブロ
ック補正データを記憶した手段とを備えた電気光学装置を駆動する駆動方法であって、
前記電気光学素子の発光輝度を制御する制御データを生成し、
前記制御データは、前記複数のブロック群の各々に対応した第1,2,…,第n制御デ
ータ(nは2以上の整数であって、前記ブロック群の個数に一致する数)に区分可能であ
り、
前記第1,2,…,第n制御データのいずれか1つに対応する前記ブロック群に属する
複数のブロックの各々に対応する前記ブロック補正データを用いて当該第1,2,…,第
n制御データのいずれか1つを補正する、
各工程を備え、かつ、
前記電気光学素子は電流によって駆動され、
前記画素領域を分割した複数のブロックに各々対応する画像パターンを順次表示させ、
前記ブロック毎に前記電気光学素子に供給される電流をブロック電流として計測し、
所定の基準電流値に対する前記ブロック電流の差分に基づいて前記ブロック補正データ
を生成する、
ことを特徴とする電気光学装置の駆動方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004060636A JP4033149B2 (ja) | 2004-03-04 | 2004-03-04 | 電気光学装置、その駆動回路及び駆動方法、並びに電子機器 |
US10/999,921 US7623108B2 (en) | 2004-03-04 | 2004-12-01 | Electro-optical device, driving circuit and driving method thereof, and electronic apparatus |
KR1020040105295A KR100691694B1 (ko) | 2004-03-04 | 2004-12-14 | 전기 광학 장치, 그 구동 회로와 구동 방법 및 전자 기기 |
TW093141191A TWI257603B (en) | 2004-03-04 | 2004-12-29 | Electro-optical device, driving circuit and driving method thereof, and electronic apparatus |
CN2008101338293A CN101325031B (zh) | 2004-03-04 | 2005-03-04 | 电光学装置以及电子机器 |
CNB2005100529868A CN100416640C (zh) | 2004-03-04 | 2005-03-04 | 电光学装置及其驱动电路与驱动方法以及电子机器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004060636A JP4033149B2 (ja) | 2004-03-04 | 2004-03-04 | 電気光学装置、その駆動回路及び駆動方法、並びに電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005250121A JP2005250121A (ja) | 2005-09-15 |
JP4033149B2 true JP4033149B2 (ja) | 2008-01-16 |
Family
ID=34909206
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004060636A Expired - Fee Related JP4033149B2 (ja) | 2004-03-04 | 2004-03-04 | 電気光学装置、その駆動回路及び駆動方法、並びに電子機器 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7623108B2 (ja) |
JP (1) | JP4033149B2 (ja) |
KR (1) | KR100691694B1 (ja) |
CN (2) | CN101325031B (ja) |
TW (1) | TWI257603B (ja) |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8760374B2 (en) * | 2004-05-21 | 2014-06-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device having a light emitting element |
US6989636B2 (en) * | 2004-06-16 | 2006-01-24 | Eastman Kodak Company | Method and apparatus for uniformity and brightness correction in an OLED display |
KR101209055B1 (ko) * | 2005-09-30 | 2012-12-06 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 그 구동 방법 |
KR100762693B1 (ko) * | 2005-11-09 | 2007-10-01 | 삼성에스디아이 주식회사 | 유기발광표시장치 및 그의 구동방법 |
KR101160838B1 (ko) * | 2005-11-14 | 2012-07-03 | 삼성전자주식회사 | 표시 장치 |
US9041851B2 (en) * | 2005-11-15 | 2015-05-26 | The Trustees Of Princeton University | Organic electronic detectors and methods of fabrication |
JP4702061B2 (ja) * | 2006-01-06 | 2011-06-15 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置 |
JP2007187706A (ja) * | 2006-01-11 | 2007-07-26 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置、その駆動方法および電子機器 |
JP4360375B2 (ja) * | 2006-03-20 | 2009-11-11 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置、電子機器、及び駆動方法 |
KR20080010796A (ko) * | 2006-07-28 | 2008-01-31 | 삼성전자주식회사 | 유기 발광 표시 장치 및 그의 구동 방법 |
KR100858614B1 (ko) * | 2007-03-08 | 2008-09-17 | 삼성에스디아이 주식회사 | 유기전계발광표시장치 및 그의 구동방법 |
JP5357399B2 (ja) * | 2007-03-09 | 2013-12-04 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
JP4450012B2 (ja) * | 2007-05-11 | 2010-04-14 | ソニー株式会社 | 有機elパネルの表示補正回路 |
WO2009008497A1 (ja) * | 2007-07-11 | 2009-01-15 | Sony Corporation | 表示装置、発光むらの補正方法およびコンピュータプログラム |
JP2009276671A (ja) * | 2008-05-16 | 2009-11-26 | Canon Inc | 発光装置 |
WO2009144936A1 (ja) * | 2008-05-28 | 2009-12-03 | パナソニック株式会社 | 表示装置、表示装置の製造方法および制御方法 |
JP2010039046A (ja) * | 2008-08-01 | 2010-02-18 | Samsung Electronics Co Ltd | 映像信号処理装置、プログラム、および表示装置 |
JP5402237B2 (ja) * | 2009-05-22 | 2014-01-29 | セイコーエプソン株式会社 | 補正装置および検出装置 |
JP2011033877A (ja) | 2009-08-03 | 2011-02-17 | Canon Inc | 補正値の決定方法 |
JP5531496B2 (ja) * | 2009-08-18 | 2014-06-25 | セイコーエプソン株式会社 | 画像処理装置、表示システム、電子機器及び画像処理方法 |
JP5471165B2 (ja) * | 2009-08-26 | 2014-04-16 | セイコーエプソン株式会社 | 画像処理装置、表示システム、電子機器及び画像処理方法 |
JP5560077B2 (ja) | 2010-03-25 | 2014-07-23 | パナソニック株式会社 | 有機el表示装置及びその製造方法 |
JP5560076B2 (ja) * | 2010-03-25 | 2014-07-23 | パナソニック株式会社 | 有機el表示装置及びその製造方法 |
JP5577812B2 (ja) * | 2010-04-15 | 2014-08-27 | セイコーエプソン株式会社 | 画像処理装置、表示システム、電子機器及び画像処理方法 |
JP5338784B2 (ja) * | 2010-09-30 | 2013-11-13 | カシオ計算機株式会社 | 発光装置及びその駆動制御方法並びに電子機器 |
KR102000178B1 (ko) * | 2012-01-26 | 2019-07-17 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법 |
WO2013129611A1 (ja) * | 2012-02-29 | 2013-09-06 | 昭和電工株式会社 | エレクトロルミネッセント素子の製造方法 |
US8946994B2 (en) * | 2012-09-25 | 2015-02-03 | Lg Display Co., Ltd. | Organic light emitting display device and driving method thereof |
CN103854596A (zh) * | 2012-11-29 | 2014-06-11 | 利亚德光电股份有限公司 | Led显示器 |
KR102076042B1 (ko) * | 2013-01-17 | 2020-02-12 | 삼성디스플레이 주식회사 | 영상 표시 방법, 이를 수행하는 표시 장치, 이에 적용되는 보정값 산출 방법 및 장치 |
CN104658475B (zh) * | 2013-11-21 | 2017-04-26 | 乐金显示有限公司 | 有机发光二极管显示装置 |
JPWO2015122365A1 (ja) * | 2014-02-17 | 2017-03-30 | 凸版印刷株式会社 | 薄膜トランジスタアレイ装置、el装置、センサ装置、薄膜トランジスタアレイ装置の駆動方法、el装置の駆動方法、および、センサ装置の駆動方法 |
WO2016117176A1 (ja) * | 2015-01-19 | 2016-07-28 | シャープ株式会社 | 表示装置およびその駆動方法 |
KR102372041B1 (ko) * | 2015-09-08 | 2022-03-11 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 이의 구동 방법 |
US10176761B2 (en) | 2017-02-23 | 2019-01-08 | Synaptics Incorporated | Compressed data transmission in panel display system |
CN112689867B (zh) * | 2018-09-18 | 2024-06-18 | 松下知识产权经营株式会社 | 显示器驱动装置及显示器的驱动方法 |
JP7200617B2 (ja) * | 2018-11-21 | 2023-01-10 | セイコーエプソン株式会社 | 表示ドライバー、電気光学装置、電子機器及び移動体 |
KR102727598B1 (ko) * | 2019-12-31 | 2024-11-06 | 엘지디스플레이 주식회사 | 발광 표시 장치 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3767877B2 (ja) * | 1997-09-29 | 2006-04-19 | 三菱化学株式会社 | アクティブマトリックス発光ダイオード画素構造およびその方法 |
JPH11202827A (ja) | 1998-01-14 | 1999-07-30 | Sanyo Electric Co Ltd | 映像表示装置 |
JP2000122598A (ja) | 1998-10-20 | 2000-04-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 表示装置 |
JP2000298450A (ja) | 1999-04-14 | 2000-10-24 | Hitachi Ltd | ガンマ補正回路 |
JP2000305532A (ja) | 1999-04-23 | 2000-11-02 | Hitachi Ltd | 画像処理装置 |
SG107573A1 (en) * | 2001-01-29 | 2004-12-29 | Semiconductor Energy Lab | Light emitting device |
US6943761B2 (en) * | 2001-05-09 | 2005-09-13 | Clare Micronix Integrated Systems, Inc. | System for providing pulse amplitude modulation for OLED display drivers |
KR20030008692A (ko) * | 2001-07-19 | 2003-01-29 | 엘지전자 주식회사 | 평면 전계방출 표시소자의 구동장치 및 방법 |
SG120889A1 (en) * | 2001-09-28 | 2006-04-26 | Semiconductor Energy Lab | A light emitting device and electronic apparatus using the same |
JP2003157040A (ja) | 2001-11-19 | 2003-05-30 | Canon Inc | 画像表示装置及び画像表示方法 |
US7274363B2 (en) * | 2001-12-28 | 2007-09-25 | Pioneer Corporation | Panel display driving device and driving method |
JP2003202836A (ja) | 2001-12-28 | 2003-07-18 | Pioneer Electronic Corp | 表示パネルの駆動装置及び駆動方法 |
KR100450761B1 (ko) * | 2002-09-14 | 2004-10-01 | 한국전자통신연구원 | 능동 구동형 유기 이엘 다이오드 디스플레이 패널 회로 |
JP3877694B2 (ja) * | 2003-03-28 | 2007-02-07 | 三洋電機株式会社 | 表示処理装置 |
-
2004
- 2004-03-04 JP JP2004060636A patent/JP4033149B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-12-01 US US10/999,921 patent/US7623108B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-12-14 KR KR1020040105295A patent/KR100691694B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2004-12-29 TW TW093141191A patent/TWI257603B/zh not_active IP Right Cessation
-
2005
- 2005-03-04 CN CN2008101338293A patent/CN101325031B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-03-04 CN CNB2005100529868A patent/CN100416640C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005250121A (ja) | 2005-09-15 |
CN100416640C (zh) | 2008-09-03 |
US20050195178A1 (en) | 2005-09-08 |
KR20050089738A (ko) | 2005-09-08 |
KR100691694B1 (ko) | 2007-03-09 |
TWI257603B (en) | 2006-07-01 |
CN101325031A (zh) | 2008-12-17 |
CN1664899A (zh) | 2005-09-07 |
US7623108B2 (en) | 2009-11-24 |
CN101325031B (zh) | 2011-08-10 |
TW200531003A (en) | 2005-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4033149B2 (ja) | 電気光学装置、その駆動回路及び駆動方法、並びに電子機器 | |
CN111986618B (zh) | 显示驱动电路和包括该显示驱动电路的显示装置 | |
JP4111185B2 (ja) | 電気光学装置、その駆動方法及び電子機器 | |
US7425937B2 (en) | Device and driving method thereof | |
JP4572523B2 (ja) | 画素回路の駆動方法、駆動回路、電気光学装置および電子機器 | |
JP2004170815A (ja) | El表示装置およびその駆動方法 | |
JP4036210B2 (ja) | 電流供給回路、電流供給装置、電圧供給回路、電圧供給装置、電気光学装置、及び電子機器 | |
JP2003330419A (ja) | 表示装置 | |
JP7262562B2 (ja) | 表示装置及び補償方法 | |
JP4608910B2 (ja) | 補正データ生成装置、及び情報記録媒体、並びに補正データ生成方法 | |
JP2006251602A (ja) | 駆動回路、電気光学装置、及び電子機器 | |
KR102687610B1 (ko) | 표시 장치 및 보상 방법 | |
US7259593B2 (en) | Unit circuit, method of controlling unit circuit, electronic device, and electronic apparatus | |
JP4826698B2 (ja) | 電気光学装置、その駆動回路及び駆動方法、並びに電子機器 | |
KR20210085346A (ko) | 표시 장치 및 보상 방법 | |
JP5127117B2 (ja) | 表示装置、電子機器 | |
JP4784050B2 (ja) | 電子回路、その制御方法、電気光学装置および電子機器 | |
JP4843914B2 (ja) | 電気光学装置、その駆動方法および電子機器 | |
JP2006011251A (ja) | 電気光学装置、その駆動方法および電子機器 | |
JP4774726B2 (ja) | 電気光学装置、その駆動方法および電子機器 | |
JP2005250122A (ja) | 電気光学装置、その駆動回路及び駆動方法、補正データ生成方法、並びに電子機器 | |
JP2006058803A (ja) | 電気光学装置、その駆動方法及び電子機器 | |
JP2005234037A (ja) | 電気光学装置、その駆動回路および駆動方法、ならびに電子機器 | |
JP2013057701A (ja) | 電気光学装置,電子機器および電気光学装置の駆動方法 | |
JP2005338158A (ja) | Da変換装置、電気光学装置及び電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070403 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070710 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070907 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071002 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071015 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |