JP4032402B2 - 情報提供装置および方法、表示制御装置および方法、情報提供システム - Google Patents
情報提供装置および方法、表示制御装置および方法、情報提供システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4032402B2 JP4032402B2 JP23364797A JP23364797A JP4032402B2 JP 4032402 B2 JP4032402 B2 JP 4032402B2 JP 23364797 A JP23364797 A JP 23364797A JP 23364797 A JP23364797 A JP 23364797A JP 4032402 B2 JP4032402 B2 JP 4032402B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- data
- program
- providing
- layout
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 28
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 230000003442 weekly effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04H—BROADCAST COMMUNICATION
- H04H60/00—Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
- H04H60/68—Systems specially adapted for using specific information, e.g. geographical or meteorological information
- H04H60/72—Systems specially adapted for using specific information, e.g. geographical or meteorological information using electronic programme guides [EPG]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F15/00—Digital computers in general; Data processing equipment in general
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/25—Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
- H04N21/262—Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/60—Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client
- H04N21/65—Transmission of management data between client and server
- H04N21/654—Transmission by server directed to the client
- H04N21/6547—Transmission by server directed to the client comprising parameters, e.g. for client setup
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/80—Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
- H04N21/83—Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
- H04N21/84—Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/80—Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
- H04N21/85—Assembly of content; Generation of multimedia applications
- H04N21/854—Content authoring
- H04N21/8543—Content authoring using a description language, e.g. Multimedia and Hypermedia information coding Expert Group [MHEG], eXtensible Markup Language [XML]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/44—Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/08—Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
- H04N7/087—Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only
- H04N7/088—Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital
- H04N7/0887—Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital for the transmission of programme or channel identifying signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/16—Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
- H04N7/162—Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
- H04N7/165—Centralised control of user terminal ; Registering at central
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Television Systems (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、情報提供装置および方法、表示制御装置および方法、情報提供システムに関し、例えば、文字や画像からなる番組表のデータを伝送するときに、伝送するデータ量を削減するとともに、番組表の変更に迅速に対応することができるようにした情報提供装置および方法、表示制御装置および方法、情報提供システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、テレビの番組表を得るためには、新聞や雑誌のテレビ番組欄を見るようにしている。また、近年、インターネットを介して番組表が提供されるようになってきた。この場合、番組表は、HTML(Hyper Text Markup Language)等の記述言語で記述されることになる。ユーザは、所定のブラウザを用いて、番組表を見ることができる。また、この番組表のデータを放送電波等のメディアを介して提供することも考えられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、インターネットを介して提供される番組表は、HTML等の記述言語で記述され、画像データなどが含まれる場合もある。また、例えば、番組表の中に再放送番組があるような場合、データが重複するため、データ量が多くなり、データ伝送や読み込みにかなりの時間を要する課題があった。
【0004】
さらに、番組表の中の所定の番組の放送日や放送時刻、あるいは番組内容が変更された場合、その番組に関連する部分を全て変更し、変更した部分のデータを送り直すことが必要になるなど、手間を要する課題があった。
【0005】
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、文字と画像からなる番組表などのデータを伝送する場合に、伝送するデータ量を減少させるとともに、データ内容の変更に迅速に対応することができるようにするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の情報提供装置は、提供するEPG情報を、少なくとも番組開始時刻を含む、番組単位のデータからなる第1の情報と、第1の情報により参照され、他のデータを参照するための番組の識別情報である第2の情報と、前記第2の情報により識別される番組の詳細な情報を含む、他のデータとしての第3のデータに階層化する階層化手段と、階層化した第1乃至第3の情報のうちの少なくともいずれかを、提供するメディアに応じて組合せを変更して提供する第1の提供手段と、第1の提供手段により提供された情報に基づいて番組表を画面に表示するときのレイアウトに関するレイアウト情報を提供する第2の提供手段とを備えることを特徴とする。
【0007】
請求項9に記載の情報提供方法は、提供するEPG情報を、少なくとも番組開始時刻を含む、番組単位のデータからなる第1の情報と、第1の情報により参照され、他のデータを参照するための番組の識別情報である第2の情報と、前記第2の情報により識別される番組の詳細な情報を含む、他のデータとしての第3のデータに階層化する階層化ステップと、階層化した第1乃至第3の情報のうちの少なくともいずれかを、提供するメディアに応じて組合せを変更して提供する第1の提供ステップと、第1の提供ステップの処理により提供された情報に基づいて番組表を画面に表示するときのレイアウトに関するレイアウト情報を提供する第2の提供ステップとを含むことを特徴とする。
【0009】
請求項10に記載の表示制御装置は、少なくとも番組開始時刻を含む、番組単位のデータからなる第1の情報と、第1の情報により参照され、他のデータを参照するための番組の識別情報である第2の情報と、前記第2の情報により識別される番組の詳細な情報を含む、他のデータとしての第3のデータに階層化されているEPG情報のうちの、提供するメディアに応じて組合せを変更して提供される少なくともいずれかの情報を取得する第1の取得手段と、番組表を画面に表示するときのレイアウトに関するレイアウト情報を取得する第2の取得手段と、第1の取得手段により取得された情報、および第2の取得手段により取得されたレイアウト情報から、番組表を表示させる表示情報を生成する生成手段とを備えることを特徴とする。
【0010】
請求項18に記載の表示制御方法は、少なくとも番組開始時刻を含む、番組単位のデータからなる第1の情報と、第1の情報により参照され、他のデータを参照するための番組の識別情報である第2の情報と、前記第2の情報により識別される番組の詳細な情報を含む、他のデータとしての第3のデータに階層化されているEPG情報のうちの、提供するメディアに応じて組合せを変更して提供される少なくともいずれかの情報を取得する第1の取得ステップと、番組表を画面に表示するときのレイアウトに関するレイアウト情報を取得する第2の取得ステップと、第1の取得ステップの処理により取得された情報、および第2の取得ステップの処理により取得されたレイアウト情報から、番組表を表示させる表示情報を生成する生成ステップとを含むことを特徴とする。
【0012】
請求項19に記載の情報提供システムは、提供するEPG情報を、少なくとも番組開始時刻を含む、番組単位のデータからなる第1の情報と、第1の情報により参照され、他のデータを参照するための番組の識別情報である第2の情報と、前記第2の情報により識別される番組の詳細な情報を含む、他のデータとしての第3のデータに階層化する階層化手段と、階層化した第1乃至第3の情報のうちの少なくともいずれかを、提供するメディアに応じて組合せを変更して提供する第1の提供手段と、第1の提供手段により提供された情報に基づいて番組表を画面に表示するときのレイアウトに関するレイアウト情報を提供する第2の提供手段と、第1の提供手段により提供された情報を取得する第1の取得手段と、第2の提供手段により提供されたレイアウト情報を取得する第2の取得手段と、第1の取得手段により取得された情報、および第2の取得手段により取得されたレイアウト情報から、番組表を表示させる表示情報を生成する生成手段とを備えることを特徴とする。
【0013】
請求項20に記載の情報提供方法は、提供するEPG情報を、少なくとも番組開始時刻を含む、番組単位のデータからなる第1の情報と、第1の情報により参照され、他のデータを参照するための番組の識別情報である第2の情報と、前記第2の情報により識別される番組の詳細な情報を含む、他のデータとしての第3のデータに階層化する階層化ステップと、階層化した第1乃至第3の情報のうちの少なくともいずれかを、提供するメディアに応じて組合せを変更して提供する第1の提供ステップと、第1の提供ステップの処理により提供された情報に基づいて番組表を画面に表示するときのレイアウトに関するレイアウト情報を提供する第2の提供ステップと、第1の提供ステップの処理により提供された情報を取得する第1の取得ステップと、第2の提供ステップの処理により提供されたレイアウトに関するレイアウト情報を取得する第2の取得ステップと、第1の取得ステップの処理により取得された情報、および第2の取得ステップの処理により取得されたレイアウト情報から、番組表を表示させる表示情報を生成する生成ステップとを含むことを特徴とする。
【0015】
請求項1に記載の情報提供装置、請求項9に記載の情報提供方法においては、提供するEPG情報が、少なくとも番組開始時刻を含む、番組単位のデータからなる第1の情報と、第1の情報により参照され、他のデータを参照するための番組の識別情報である第2の情報と、前記第2の情報により識別される番組の詳細な情報を含む、他のデータとしての第3のデータに階層化される。そして、第1乃至第3の情報のうちの少なくともいずれかが、提供するメディアに応じて組合せを変更して提供され、番組表を画面に表示するときのレイアウトに関するレイアウト情報が提供される。
【0016】
請求項10に記載の表示制御装置、請求項18に記載の表示制御方法においては、少なくとも番組開始時刻を含む、番組単位のデータからなる第1の情報と、第1の情報により参照され、他のデータを参照するための番組の識別情報である第2の情報と、前記第2の情報により識別される番組の詳細な情報を含む、他のデータとしての第3のデータに階層化されている EPG 情報のうちの、提供するメディアに応じて組合せを変更して提供される少なくともいずれかの情報と、レイアウト情報が取り込まれる。そして、取得された情報とレイアウト情報から、EPG情報を表示させる表示情報が生成される。
【0017】
請求項19に記載の情報提供システム、請求項20に記載の情報提供方法においては、EPG情報が、第1乃至第3の情報に階層化される。第1乃至第3の情報の少なくともいずれか、および番組表を画面に表示するときのレイアウト情報が提供される。提供された情報、およびレイアウト情報から、番組表を表示させる表示情報が生成される。
【0018】
【発明の実施の形態】
【0023】
図1は、本発明の情報提供システムを応用したAV(audio visual)システムの一実施の形態の構成例を示している。なお、この明細書において、システムの用語は、複数の機能部で構成される装置全体を表すものとする。CD−ROM(compact disc read only memory)ドライブ1は、例えば、毎週発行される電子番組ガイドが記録された電子番組ガイドCD−ROM6(以下では、適宜、CD−ROM6と略記する)に記録された番組情報や番組表のレイアウトに関するデータを読み取るようになされている。
【0024】
また、CD−ROMドライブ1は、CD−ROM6より読み取ったデータや、図示せぬアンテナより供給された所定のチャンネルのテレビジョン信号に重畳された番組表を画面に表示するためのデータを、テレビジョン受像機5に供給するようになされている。マウス2は、ユーザがテレビジョン受像機5に表示された番組表を見ながら、チャンネルを選択したり、録画予約を行うとき操作される。
【0025】
番組表に関するデータは、後述するように、元データ(以下、Aデータという)、中間データ(以下、Bデータという)、および表示データ(以下、Cデータという)と、各表示画面に対応する画面レイアウトデータからなる。
【0026】
PDA(personal digital assistants)4は、電子番組ガイドCD−ROM8から番組表データを読み出し、PDAの画面に番組表を表示し、その番組表を見ながらチャンネルを選択したり、録画予約を行うときの操作内容を赤外線等によりテレビジョン受像機5に伝送するようになされている。テレビジョン受像機5は、通常の放送番組を表示したり、CD−ROMドライブ1、あるいは、PDA4より供給されるデータに基づいて、番組表の画面を表示するようになされている。
【0027】
図2は、図1のCD−ROMドライブ1の内部の構成例を示した図である。CD−ROM駆動部11はCD−ROM6を再生し、番組情報に関するデータや画面レイアウトデータを出力するようになされている。
【0028】
マイクロコンピュータ(以下、マイコンと称する)15は、メモリ18、ブラウザ制御部19、データ変換部20、グラフィックエンジン17、ユーザインタフェース制御部21、およびVRAM(ビデオRAM)16等より構成され、CD−ROM駆動部11より出力されたデータを入力し、番組表等の画面を表示するためのデータを生成し、出力するようになされている。メモリ18には、アプリケーションプログラムが記憶されたり、その他、処理上必要なデータが適宜記憶されるようになされている。
【0029】
データ変換部20は、CD−ROM駆動部11より供給された番組情報に関するデータおよび画面レイアウトデータに基づいて、それらのデータをHTML等の記述言語(EPG処理言語)に変換するようになされている。ブラウザ制御部19は、データ変換部20によって変換されたHTML等のEPG処理言語に基づいて、EPG画面の表示用データを生成し、VRAM16に書き込むようになされている。ユーザインタフェース制御部21は、ユーザからの各種の指令を受け付け、対応する信号を各部に出力する。
【0030】
グラフィックエンジン17は、VRAM16に対して画像データやフォントデータを高速に読み書きするとともに、グラフィックデータの高速な描画処理を行うようになされている。TELモジュール14は、モデム等からなり、電話回線を介して供給されたアナログ信号をディジタルのデータに変換し、マイコン15に供給したり、マイコン15より供給されたディジタルのデータをアナログのデータに変換して電話回線を介して送出するようになされている。
【0031】
図3は、入力された情報およびそれを表示するための画面レイアウトのデータが作成され、ユーザに提供され、最終的に提供されたデータに対応したEPG(Electroic Program Guide)が生成される手順を示している。まず、データ用エディタ31により、番組情報を入力し、A1データ、A2データ、およびA3データからなるAデータ(元データ)を作成する。次に、番組表や番組の詳細な情報を表示する画面のレイアウトをレイアウト用エディタ32を用いて入力し、画面レイアウトデータを作成する。ここでは、番組情報と、それを表示するための画面レイアウトのデータが入力されるものとして説明するが、勿論、その他の情報を入力するようにすることもできる。
【0032】
例えば、「ひまわり」という番組名の番組が12時に放送され、17時に再放送されるような場合、データ用エディタ31は、「ひまわり」という番組情報を入力し、正規放送用と再放送用の2つのA1データを作成し、さらに、それらのA1データによって共通に参照されるA2データを作成する。また、A2データによって参照される、より詳細なデータからなるA3データも作成される。
【0033】
A1データは、放送年月日や放送開始時刻等の変更される可能性がある番組単位のデータからなり、A2データは、番組名やサブタイトルの他、出演者、番組詳細情報、静止画、音声、および動画等のA3データ中の各データを参照するためのシリアル番号等、変更される可能性のない固定の情報からなる。A2データはA1データにより参照される。さらに、A3データは、静止画、音声、動画等の実体的なデータであり、それらを提供するメディアに応じて組み合わせを変更することで、データ量を増減することができるようになっている。A3データはA2データにより参照される。
【0034】
即ち、A1データは、例えば図4(A)に示すように、正規放送用(キー局放送用)、再放送用(ローカル局放送用)などの種類があり、A1データであることを示す「A1データタグ」、A1データのシリアル番号を示す「A1データシリアルNO」、参照するA2データを指定するための「A2データシリアルNO」などの他、対応する番組の「放送年月日」、「開始時刻」、「終了時刻」、「放送局」、「番組カテゴリ」、および「放送形式」を表すデータより構成される。ここで、「番組カテゴリ」は、例えば、ニュース、娯楽、映画等の番組の種類を表し、「放送形式」は、例えば、ステレオ、バイリンガル、クリアビジョン等を表す。
【0035】
また、A2データは、この場合、図4(B)に示すように、A2データであることを示す「A2データタグ」、A2データのシリアル番号を示す「A2データシリアルNO」、「番組名」、「サブタイトル」などの他、参照するA3データを指定するための「出演者名NO[0]」,・・・「出演者名NO[N]」、「番組詳細情報NO」、「静止画NO」、「音声NO」、および「動画NO」を表すデータより構成される。
【0036】
A3データは、出演者に関するデータである場合、A3データであることを示す「A3データタグ」、「出演者NO」、「出演者名」、および「出演者情報」から構成される。番組詳細情報のデータである場合、「A3データタグ」、「番組詳細情報NO」、および「番組詳細情報」より構成される。また、静止画のデータである場合、「A3データタグ」、「静止画NO」、および「静止画」のデータより構成される。音声データである場合、「A3データタグ」、「音声NO」、および「音声のデータ」から構成される。また、動画のデータである場合、「A3データタグ」、「動画NO」、および「動画のデータ」より構成される。
【0037】
なお、このA3データには、この他、監督、脚本などの製作者名、製作者情報、CM情報(音声、静止画、または動画)なども含まれている。
【0038】
これらのAデータ(A1乃至A3データの少なくとも1つ)は、放送電波(アンテナ41)、電話回線42、CD−ROM43、DVD44等のメディアを介してユーザに提供される。また、画面レイアウトのデータは、電子番組ガイドが記録されるCD−ROM43やDVD44等の記録メディアに記録され、ユーザに提供される。勿論、放送電波(アンテナ41)や電話回線42などの伝送メディアにより提供することもできるが、表示時の高速化を考えれば、前記の方法が望ましい。
【0039】
ユーザは、図1および図2に示したようなAVシステムを所有しており、上記各メディアを介して提供されるAデータおよび画面レイアウトのデータは、アンテナ41、電話回線42、CD−ROM駆動部11等を介して入力され、マイコン15のデータ変換部20のAデータ処理部51によって取り込まれ、メモリ18に記憶される。メモリ18に記憶されたA1データ、A2データ、およびA3データは、データ変換部20のBデータ処理部52によって読み出され、表示画面のレイアウトに対応してそれらのデータから必要な項目が抽出され、Bデータが作成される。
【0040】
Bデータは、図5に示すように、B1データとB2データより構成される。B1データおよびB2データの構成と、そのデータ内容は、画面レイアウトによって異なり、例えば、所定の放送日の番組を表示する番組表画面の場合、図5(A)に示すように、B1データには24時間分の番組枠がとられる。
【0041】
即ち、B1データは、B1データであることを示す「B1データタグ」、B1データのシリアル番号である「B1データシリアルNO」、B1データに対応する(参照する)B2データのシリアル番号である「B2データシリアルNO」、「放送日」、「放送局」、所定の時間毎に設定された番組枠「0:00番組枠」、「0:10番組枠」、・・・、「23:50番組枠」などより構成される。
【0042】
また、B2データは、図5(B)に示すように、B2データであることを示す「B2データタグ」、B2データのシリアル番号である「B2データシリアルNO」、B2データの容量を示す「B2データ容量」の他、参照するA1データのシリアルNOが記述される「スタック#1」乃至「スタック#N」より構成される。そして、図5(C)に示すような画面レイアウトの番組表画面を表示する場合、例えば、スタック#1乃至#Nには、番組表の各時刻に対応するA1データのシリアルNOが、ソートして入れられる。
【0043】
一方、図6(C)に示すようなカテゴリ別の番組詳細情報画面を表示する場合、データ変換部20のBデータ処理部52は、カテゴリ別に番組詳細情報に表示する番組を検索し、所定のカテゴリに対応するA1データのシリアルNOをソートして、B2データの各スタックに入れる。B2データのフォーマットは、図6(B)に示すように、図5(B)に示した番組表画面の場合と同様である。また、B1データは、表示番組数分の番組詳細情報の枠がとられ、番組詳細情報の枠の対応するものに、参照するB2データのスタックNOが入る。
【0044】
即ち、B1データは、図6(A)に示すように、B1データであることを示す「B1データタグ」、B1データのシリアル番号である「B1データシリアルNO」、B1データに対応する(参照する)B2データのシリアル番号である「B2データシリアルNO」、「カテゴリ」、「ページ」、および「番組詳細情報#1」、・・・「番組詳細情報#6」より構成される。ここでは、番組詳細情報の枠の数は、番組詳細情報画面のレイアウトに合わせて6個としたが、レイアウトに応じて可変とすることができる。
【0045】
画面レイアウトデータが共通でも、表示内容は変化される。例えば、図6(C)に示す画面レイアウトであっても、番組カテゴリやページが変化すれば、表示内容は変化する。
【0046】
なお、番組詳細情報は、例えば、図7に示すように、番組のカテゴリ毎に異なるものとなる。例えば、番組カテゴリが「映画」である場合、番組詳細情報は、「解説」、「あらすじ」、「撮影場所情報」、「関連情報(ビデオ)」、「次回予告」などとなる。
【0047】
例えば、出演者別の番組詳細情報を同様の方法で表示させることができる。この場合、例えば、マウス2を操作して、ユーザがテレビジョン受像機5に表示されているGUI上のカーソルを所定の位置に移動させることで、出演者別の番組詳細情報のソートを指令する。この指令は、カーソル位置の信号として、ユーザインタフェース制御部21から、データ変換部20に指令される。データ変換部20は、この指令に対応して、上述した場合と同様にして、出演者別の番組詳細情報をソートし、B2データのスタックに配置する。
【0048】
このようにして作成されたB1データおよびB2データと、CD−ROM6(図3においてはCD−ROM43)等を介して供給され、データ変換部20の画面レイアウトデータ処理部53で取得された画面レイアウトデータを用いて、データ変換部20のCデータ処理部54は、EPG処理言語に変換するときの元になるCデータ(表示データ)を作成する。また、画面レイアウトのデータがCD−ROM6等から供給されない場合のために、マイコン15のメモリ18に、標準の画面レイアウトのデータを予め記録させておくようにすることもできる。このCデータは、B1データ、B2データを介して、A1データ、A2データ、およびA3データを参照する。
【0049】
図8と図9は、Cデータの例を表している。図8は、図5(C)の画面レイアウトに対応したCデータである。同様に、図9は、図6(C)の画面レイアウトに対応したCデータを表している。
【0050】
このようにして作成されたCデータは、データ変換部20の表示変換処理部61により、表示変換処理され、ブラウザ制御部19の制御によってテレビジョン受像機5等の画面にEPG表示がなされる。このとき、ユーザに番組情報を提供したメディアに対応したEPGが作成され、表示される。例えば、CD−ROMを介して番組情報の提供を受けた場合、文字の他に静止画を含むEPGが表示される。また、放送電波によってテレビジョン信号に重畳された番組情報の提供を受けた場合、簡単な文字情報だけからなるEPGが表示される。
【0051】
図10は、上述したようにして、Aデータ、Bデータ、および画面レイアウトのデータからCデータが作成される様子を示している。矢印はデータが参照される方向を示している。即ち、A3データはA2データによって参照され、A2データはA1データによって参照される。A1データはB2データによって参照され、B2データはB1データによって参照される。そして、B1データと画面レイアウトのデータはCデータによって参照される。従って、Cデータは、B1データ、B2データ、A1データ、およびA2データを介してA3データを参照することができる。
【0052】
図11は、Aデータのデータ量と伝送方法の関係を示している。同図に示すように、例えば、A1データおよびA2データのみをテレビジョン信号の垂直帰線消去期間(VBI)に重畳してユーザに提供することもできる。A3データを構成するCM情報、出演者情報、番組詳細情報、その他の文字情報を加えた情報は、フロッピディスク(FD)や電話回線によって提供することもできる。CMの静止画、出演者の静止画、番組の静止画、その他の静止画を加えた情報は、CD−ROMに記録して提供することもできる。また、CMの動画と音声、番組の動画と音声等のデータを加えた情報は、DVD等によって提供することができるなど、データを個別または組み合わせて使用できる。
【0053】
これらの情報は、その組み合わせによりデータ量が変化するので、メディアの組み合わせを変化させることにより、異なったEPGを作成することができる。例えば、データを提供するメディアがテレビジョン信号のVBI、電話回線、フロッピディスク、CD−ROM、およびDVDのどの組み合わせであるかによって、提供されるデータが異なる。従って、提供されるデータに応じて表示されるEPGも異なる。
【0054】
PDA4においても、上述した場合と基本的に同様にしてEPGが作成され、LCD等の画面に表示される。
【0055】
以上のようにして、テレビジョン受像機5の画面に表示された番組表、および番組詳細情報に基づいて、ユーザはマウス2等を操作して所望の番組を選択したり、録画予約をすることができる。同様に、PDA4の画面に表示された番組表、および番組詳細情報に基づいて、ユーザは所定の操作部を操作して所望の番組を選択したり、録画予約をすることができる。
【0056】
また、種々のメディアを個別に使用したり、共有することができる。例えば、テレビジョン信号のVBIに重畳されて送信されてくる番組情報だけを使用してEPG表示を行ったり、通常はCD−ROMの番組情報を用いてEPG表示を行うが、番組の再放送や番組の遅延などで放送時刻等が変更された場合、あるいは、キー局からローカル局へ放送が提供され、放送局、放送日、放送時刻、スポンサーなどが変更された場合、変更された番組の情報(変更情報)(例えば、図4(A)に示す再放送用またはローカル局放送用のA1データ)だけをテレビジョン信号のVBIに重畳して送信したり、電話回線を介して伝送するようにすることができる。
【0057】
なお、A1データ(その他のA2データ、A3データ、あるいはBデータ、Cデータも同様である)を、以前送信したデータと変更する場合、例えば、A1データシリアルNO中に、変更データであることを認識させるための識別ビットを予め設けておき、この識別ビットを変更するようにすることができる。受信側においては、この識別ビットを基準にして、対応するA1データシリアルNOのA1データを更新する。
【0058】
この他、A1データの作成日、伝送日などを書き込んでおき、その日付を基準に、より最新のデータが送出されてきたとき更新するようにしたり、受信したデータの内容を、現在記憶しているデータの内容と比較し、その内容が変化している場合には、新たに受信した内容のデータで、古い内容のデータを更新するようにすることもできる。
【0059】
上記実施の形態においては、実際のデータはA1乃至A3データとして各々1つずつ記憶するようにする。従って、複数の画面で共有するデータを重複して複数持たないため、比較的少ない容量で多くの情報を記憶することができる。また、情報の種類別にカード形式でデータを記憶している(この場合、A1データ、A2データ、A3データに階層化して記憶している)ため、必要な情報を必要なだけ伝送することができる。
【0060】
また、伝送されてきた情報に合ったEPG画面を作成することができるので、番組表や番組詳細情報のデータをユーザに提供するために、複数のメディアを使用し、それらのメディアを共存させても、あるいは個別に使用しても、提供されたデータに応じたEPG画面を作成することができる。
【0061】
ところで、最近、衛星、あるいはCATVシステムを利用した、デジタルテレビジョン放送が普及しつつある。デジタルテレビジョン信号(以下、必要に応じて、DTVと略記する)には、現行の地上波放送並みの解像度の720×480画素のSDTV(Standard Definition TV)、720または960×480画素のEDTV(Extented Definition TV)、1920×1080画素のHDTV(Hight Definition TV)などのものがある。例えば、図12の方式Aに示すように、1つの搬送波で、4個のSDTVを配信しているものがある。そこで、例えば、同図において、方式Bで示すように、4個のSDTVの帯域のうちの1つの帯域をEPGに使用し、残りの3つの帯域を1つのHDTVに割り当てるようにしても良い。あるいは、方式Cと方式Dにそれぞれ示すように、1つの帯域には、EPGを割り当て、残りの3つの帯域には、3個のSDTV、または2個のEDTVを割り当てるようにしても良い。
【0062】
このように、デジタルテレビジョン信号を用いる場合には、帯域が広いため、A1データ乃至A3データと画面レイアウトデータのすべてを無線または有線で、ユーザに伝送することが可能となる。
【0063】
また、上記実施の形態においては、電子番組ガイドをメディアを介して提供し、表示する場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、提供する情報を変えることにより、例えば、カタログショッピング、カラオケ本、図鑑、旅行雑誌等にも適用することができ、文字情報以外に写真、絵、音、さらには動画などの情報を提供し、テレビジョン受像機やディスプレイの画面に表示して使用するようにすることができる。
【0064】
なお、上記したような処理を行うプログラムをユーザに伝送する伝送媒体としては、磁気ディスク、CD-ROM、固体メモリなどの記録媒体の他、ネットワーク、衛星などの通信媒体を利用することができる。
【0065】
【発明の効果】
以上の如く、請求項1に記載の情報提供装置、請求項9に記載の情報提供方法によれば、EPG情報を、第1乃至第3の情報に階層化して、レイアウト情報とともに提供するようにしたので、再放送や、番組の変更があったような場合において、提供するデータの量を少なくすることが可能となる。
【0066】
請求項10に記載の表示制御装置、請求項18に記載の表示制御方法によれば、階層化されているEPG情報のうちの第1乃至第3の情報のうちの少なくともいずれか、並びにレイアウト情報をもとに、番組表を表示させる表示情報を生成するようにしたので、効率的にデータを取得し、迅速に表示させることが可能となる。従って、放送時刻などに変更があったような場合にも、迅速に対応することが可能となる。
【0067】
請求項19に記載の情報提供システム、請求項20に記載の情報提供方法によれば、EPG情報を、第1乃至第3の情報に階層化して、レイアウト情報とともに提供するとともに、第1乃至第3の情報のうちの少なくともいずれか、並びにレイアウト情報をもとに、番組表を表示させる表示情報を生成するようにしたので、再放送や、番組の変更があったような場合において、提供するデータの量を少なくすることが可能となる。また、従って、放送時刻などに変更があったような場合にも、迅速に対応することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したAVシステムの一実施の形態を示す図である。
【図2】図1のCD−ROMドライブ1の構成例を示すブロック図である。
【図3】番組表のデータと画面レイアウトのデータをEPG処理言語に変換し、EPGを表示する手順を説明するための図である。
【図4】電子番組表のためのAデータの構成例を示す図である。
【図5】電子番組表を表示するためのBデータの構成例を示す図である。
【図6】番組詳細情報画面を表示するためのBデータの構成例を示す図である。
【図7】番組詳細情報の例を示す図である。
【図8】図5の画面レイアウトに対応するCデータの構成例を示す図である。
【図9】図6の画面レイアウトに対応するCデータの構成例を示す図である。
【図10】Aデータ、Bデータ、Cデータ、および画面レイアウトのデータの参照関係を説明する図である。
【図11】メディアを介して提供される情報の種類と、メディアの関係を示す図である。
【図12】デジタルテレビジョン信号の帯域を説明する図である。
【符号の説明】
1 CD−ROMドライブ, 2 マウス, 4 PDA, 5 テレビジョン受像機, 6,8 CD−ROM, 11 CD−ROM駆動部, 14 TELモジュール, 15 マイコン, 16 VRAM, 17 グラフィックエンジン, 18 メモリ, 19 ブラウザ制御部, 20 データ変換部
Claims (20)
- 提供するEPG情報を、少なくとも番組開始時刻を含む、番組単位のデータからなる第1の情報と、前記第1の情報により参照され、他のデータを参照するための番組の識別情報である第2の情報と、前記第2の情報により識別される番組の詳細な情報を含む、前記他のデータとしての第3のデータに階層化する階層化手段と、
階層化した前記第1乃至第3の情報のうちの少なくともいずれかを、提供するメディアに応じて組合せを変更して提供する第1の提供手段と、
前記第1の提供手段により提供された情報に基づいて番組表を画面に表示するときのレイアウトに関するレイアウト情報を提供する第2の提供手段と
を備えることを特徴とする情報提供装置。 - 前記第1の提供手段は、前記第1乃至第3の情報のうちの少なくともいずれかを、無線もしくは有線、または記録媒体を介して提供し、
前記第2の提供手段は、前記レイアウト情報を、無線もしくは有線、または記録媒体を介して提供する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報提供装置。 - 前記第1の提供手段は、番組開始時刻が変更されたとき、前記第1の情報を、無線または有線で提供する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報提供装置。 - 前記第1の提供手段は、前記第1の情報を、テレビジョン信号の垂直帰線消去期間に重畳して提供する
ことを特徴とする請求項3に記載の情報提供装置。 - 前記第1の提供手段は、前記第1の情報を、デジタル的にテレビジョン信号に重畳して提供する
ことを特徴とする請求項3に記載の情報提供装置。 - 前記第1の提供手段と第2の提供手段は、前記第1の情報と第2の情報、並びに、前記レイアウト情報を、デジタル的に、無線または有線で提供する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報提供装置。 - 前記階層化手段は、前記EPG情報のうち、正規放送の場合と再放送の場合とで変更する情報を前記第1の情報とし、変更しない情報を前記第2の情報とする
ことを特徴とする請求項1に記載の情報提供装置。 - 前記階層化手段は、前記EPG情報のうち、キー局放送の場合とローカル局放送の場合とで変更する情報を前記第1の情報とし、変更しない情報を前記第2の情報とする
ことを特徴とする請求項1に記載の情報提供装置。 - 提供するEPG情報を、少なくとも番組開始時刻を含む、番組単位のデータからなる第1の情報と、前記第1の情報により参照され、他のデータを参照するための番組の識別情報である第2の情報と、前記第2の情報により識別される番組の詳細な情報を含む、前記他のデータとしての第3のデータに階層化する階層化ステップと、
階層化した前記第1乃至第3の情報のうちの少なくともいずれかを、提供するメディアに応じて組合せを変更して提供する第1の提供ステップと、
前記第1の提供ステップの処理により提供された情報に基づいて番組表を画面に表示するときのレイアウトに関するレイアウト情報を提供する第2の提供ステップと
を含むことを特徴とする情報提供方法。 - 少なくとも番組開始時刻を含む、番組単位のデータからなる第1の情報と、前記第1の情報により参照され、他のデータを参照するための番組の識別情報である第2の情報と、前記第2の情報により識別される番組の詳細な情報を含む、前記他のデータとしての第3のデータに階層化されているEPG情報のうちの、提供するメディアに応じて組合せを変更して提供される少なくともいずれかの情報を取得する第1の取得手段と、
番組表を画面に表示するときのレイアウトに関するレイアウト情報を取得する第2の取得手段と、
前記第1の取得手段により取得された情報、および前記第2の取得手段により取得されたレイアウト情報から、前記番組表を表示させる表示情報を生成する生成手段と
を備えることを特徴とする表示制御装置。 - 前記番組表を表示する表示手段を
さらに備えることを特徴とする請求項10に記載の表示制御装置。 - 前記生成手段は、前記レイアウト情報に対応して、前記第1乃至第3の情報から、表示するのに必要な情報を検索し、前記検索された情報と、前記レイアウト情報に対応して、前記表示情報を生成する
ことを特徴とする請求項10に記載の表示制御装置。 - 前記生成手段は、前記検索された情報を、前記レイアウト情報に基づいて各レイアウト位置に表示される内容に関する第1の中間情報と、前記第1の中間情報により参照されるとともに、前記第1の情報を指定する第2の中間情報とに階層化する
ことを特徴とする請求項12に記載の表示制御装置。 - 前記生成手段は、前記第2の中間情報に指定する前記第1の情報をソートする
ことを特徴とする請求項13に記載の表示制御装置。 - 前記第2の中間情報に指定する前記第1の情報のソートを指令する指令手段を
さらに備えることを特徴とする請求項14に記載の表示制御装置。 - 前記第1または第2の取得手段は、前記第1乃至第3の情報、およびレイアウト情報の少なくとも1つを、記録媒体から取得する
ことを特徴とする請求項10に記載の表示制御装置。 - 前記第1または第2の取得手段は、前記第1乃至第3の情報、およびレイアウト情報の少なくとも1つを、無線または有線を介して伝送されてきデータから取り込む
ことを特徴とする請求項10に記載の表示制御装置。 - 少なくとも番組開始時刻を含む、番組単位のデータからなる第1の情報と、前記第1の情報により参照され、他のデータを参照するための番組の識別情報である第2の情報と、前記第2の情報により識別される番組の詳細な情報を含む、前記他のデータとしての第3のデータに階層化されているEPG情報のうちの、提供するメディアに応じて組合せを変更して提供される少なくともいずれかの情報を取得する第1の取得ステップと、
番組表を画面に表示するときのレイアウトに関するレイアウト情報を取得する第2の取得ステップと、
前記第1の取得ステップの処理により取得された情報、および前記第2の取得ステップの処理により取得されたレイアウト情報から、前記番組表を表示させる表示情報を生成する生成ステップと
を含むことを特徴とする表示制御方法。 - 提供するEPG情報を、少なくとも番組開始時刻を含む、番組単位のデータからなる第1の情報と、前記第1の情報により参照され、他のデータを参照するための番組の識別情報である第2の情報と、前記第2の情報により識別される番組の詳細な情報を含む、前記他のデータとしての第3のデータに階層化する階層化手段と、
階層化した前記第1乃至第3の情報のうちの少なくともいずれかを、提供するメディアに応じて組合せを変更して提供する第1の提供手段と、
前記第1の提供手段により提供された情報に基づいて番組表を画面に表示するときのレイアウトに関するレイアウト情報を提供する第2の提供手段と、
前記第1の提供手段により提供された情報を取得する第1の取得手段と、
前記第2の提供手段により提供された前記レイアウト情報を取得する第2の取得手段と、
前記第1の取得手段により取得された情報、および前記第2の取得手段により取得された前記レイアウト情報から、前記番組表を表示させる表示情報を生成する生成手段と
を備えることを特徴とする情報提供システム。 - 提供するEPG情報を、少なくとも番組開始時刻を含む、番組単位のデータからなる第1の情報と、前記第1の情報により参照され、他のデータを参照するための番組の識別情報である第2の情報と、前記第2の情報により識別される番組の詳細な情報を含む、前記他のデータとしての第3のデータに階層化する階層化ステップと、
階層化した前記第1乃至第3の情報のうちの少なくともいずれかを、提供するメディアに応じて組合せを変更して提供する第1の提供ステップと、
前記第1の提供ステップの処理により提供された情報に基づいて番組表を画面に表示するときのレイアウトに関するレイアウト情報を提供する第2の提供ステップと、
前記第1の提供ステップの処理により提供された情報を取得する第1の取得ステップと、
前記第2の提供ステップの処理により提供された前記レイアウト情報を取得する第2の取得ステップと、
前記第1の取得ステップの処理により取得された情報、および前記第2の取得ステップの処理により取得された前記レイアウト情報から、前記番組表を表示させる表示情報を生成する生成ステップと
を含むことを特徴とする情報提供方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23364797A JP4032402B2 (ja) | 1996-10-14 | 1997-08-29 | 情報提供装置および方法、表示制御装置および方法、情報提供システム |
MYPI97004692A MY123778A (en) | 1996-10-14 | 1997-10-07 | Information providing apparatus and method, display controlling apparatus and method, information providing system, as well as transmission medium |
EP97308027A EP0836321A3 (en) | 1996-10-14 | 1997-10-10 | Apparatus and methods for information providing, display controlling, and transmission media |
CNB97122501XA CN1134978C (zh) | 1996-10-14 | 1997-10-14 | 信息提供、显示控制装置方法和信息提供系统和方法 |
KR1019970052521A KR100485457B1 (ko) | 1996-10-14 | 1997-10-14 | 정보제공장치와그방법,표시제어장치와그방법,및정보제공시스템 |
US09/844,354 US8104062B2 (en) | 1996-10-14 | 2001-04-27 | Information providing apparatus and method, display controlling apparatus and method, information providing system, as well as transmission medium |
US13/349,965 US8893183B2 (en) | 1996-10-14 | 2012-01-13 | Information providing apparatus and method, display controlling apparatus and method, information providing system, as well as transmission medium |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8-270916 | 1996-10-14 | ||
JP27091696 | 1996-10-14 | ||
JP23364797A JP4032402B2 (ja) | 1996-10-14 | 1997-08-29 | 情報提供装置および方法、表示制御装置および方法、情報提供システム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007001424A Division JP2007129762A (ja) | 1996-10-14 | 2007-01-09 | 情報提供装置および方法、表示制御装置および方法、情報提供システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10178597A JPH10178597A (ja) | 1998-06-30 |
JP4032402B2 true JP4032402B2 (ja) | 2008-01-16 |
Family
ID=26531131
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23364797A Expired - Lifetime JP4032402B2 (ja) | 1996-10-14 | 1997-08-29 | 情報提供装置および方法、表示制御装置および方法、情報提供システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0836321A3 (ja) |
JP (1) | JP4032402B2 (ja) |
KR (1) | KR100485457B1 (ja) |
CN (1) | CN1134978C (ja) |
MY (1) | MY123778A (ja) |
Families Citing this family (51)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1994021081A2 (en) | 1993-03-05 | 1994-09-15 | Mankovitz Roy J | Apparatus and method using compressed codes for television program record scheduling |
US8793738B2 (en) | 1994-05-04 | 2014-07-29 | Starsight Telecast Incorporated | Television system with downloadable features |
US6769128B1 (en) | 1995-06-07 | 2004-07-27 | United Video Properties, Inc. | Electronic television program guide schedule system and method with data feed access |
US6469753B1 (en) | 1996-05-03 | 2002-10-22 | Starsight Telecast, Inc. | Information system |
US8635649B2 (en) | 1996-12-19 | 2014-01-21 | Gemstar Development Corporation | System and method for modifying advertisement responsive to EPG information |
US5900915A (en) * | 1997-03-18 | 1999-05-04 | Thomson Consumer Electronics, Inc. | HD to SD guide converter for electronic television schedule system |
ATE235780T1 (de) | 1997-07-21 | 2003-04-15 | Guide E Inc | Verfahren zum navigieren in einem fernsehprogrammführer mit werbung |
KR100711019B1 (ko) | 1997-08-21 | 2007-04-25 | 소니 가부시끼 가이샤 | 정보 수신 장치 및 방법과 방송 시스템 |
JP3657424B2 (ja) * | 1998-03-20 | 2005-06-08 | 松下電器産業株式会社 | 番組情報を放送するセンター装置と端末装置 |
AU761964B2 (en) * | 1998-05-11 | 2003-06-12 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Broadcasting transmitter and receiver |
US20020095676A1 (en) | 1998-05-15 | 2002-07-18 | Robert A. Knee | Interactive television program guide system for determining user values for demographic categories |
US6442755B1 (en) | 1998-07-07 | 2002-08-27 | United Video Properties, Inc. | Electronic program guide using markup language |
CN1867068A (zh) | 1998-07-14 | 2006-11-22 | 联合视频制品公司 | 交互式电视节目导视系统及其方法 |
AR020608A1 (es) | 1998-07-17 | 2002-05-22 | United Video Properties Inc | Un metodo y una disposicion para suministrar a un usuario acceso remoto a una guia de programacion interactiva por un enlace de acceso remoto |
CN101540883B (zh) | 1998-07-17 | 2011-11-16 | 联合视频制品公司 | 可远程访问的交互式电视节目向导 |
US6505348B1 (en) | 1998-07-29 | 2003-01-07 | Starsight Telecast, Inc. | Multiple interactive electronic program guide system and methods |
US6898762B2 (en) | 1998-08-21 | 2005-05-24 | United Video Properties, Inc. | Client-server electronic program guide |
TW465235B (en) * | 1998-09-17 | 2001-11-21 | United Video Properties Inc | Electronic program guide with digital storage |
US6157377A (en) * | 1998-10-30 | 2000-12-05 | Intel Corporation | Method and apparatus for purchasing upgraded media features for programming transmissions |
US6671454B1 (en) | 1998-11-19 | 2003-12-30 | Nec Corporation | Program information providing apparatus and record/playback control apparatus |
US6859799B1 (en) | 1998-11-30 | 2005-02-22 | Gemstar Development Corporation | Search engine for video and graphics |
US6625810B1 (en) * | 1999-02-16 | 2003-09-23 | General Instrument Corporation | Delivery of interactive program guide data |
DE60045377D1 (de) * | 1999-03-30 | 2011-01-27 | Tivo Inc | Fernsehbetrachterschnittstellensystem |
JP2001134614A (ja) * | 1999-09-16 | 2001-05-18 | Sharp Corp | 記述フレームワークを提供するために操作可能なシステム及びavコンテンツの概要をユーザに提供する方法 |
FR2802048B1 (fr) * | 1999-12-01 | 2002-01-18 | France Telecom | Procede de diffusion de television numerique, signal numerique et equipement associes |
JP2001211129A (ja) * | 2000-01-26 | 2001-08-03 | Dainippon Printing Co Ltd | 電子番組案内作成システム |
JP2001292436A (ja) * | 2000-04-07 | 2001-10-19 | Sony Corp | 管理装置および方法 |
JP2001309344A (ja) * | 2000-04-26 | 2001-11-02 | Fujitsu Ten Ltd | デジタル放送受信機 |
US7103906B1 (en) | 2000-09-29 | 2006-09-05 | International Business Machines Corporation | User controlled multi-device media-on-demand system |
KR100946318B1 (ko) | 2000-10-11 | 2010-03-09 | 유나이티드 비디오 프로퍼티즈, 인크. | 데이터의 기억 장치를 주문형 매체 배달 시스템의 서버에제공하기 위한 시스템 및 방법 |
NL1017301C2 (nl) * | 2001-01-12 | 2002-07-15 | Koninkl Kpn Nv | Werkwijze en systeem voor efficiÙnte verspreiding van informatie. |
NL1017087C2 (nl) * | 2001-01-12 | 2002-07-15 | Koninkl Kpn Nv | Werkwijze en systeem voor efficiÙnte verspreiding van informatie. |
US7493646B2 (en) | 2003-01-30 | 2009-02-17 | United Video Properties, Inc. | Interactive television systems with digital video recording and adjustable reminders |
US7913279B2 (en) * | 2003-01-31 | 2011-03-22 | Microsoft Corporation | Global listings format (GLF) for multimedia programming content and electronic program guide (EPG) information |
US8806533B1 (en) | 2004-10-08 | 2014-08-12 | United Video Properties, Inc. | System and method for using television information codes |
US8095951B1 (en) | 2005-05-06 | 2012-01-10 | Rovi Guides, Inc. | Systems and methods for providing a scan |
US8640166B1 (en) | 2005-05-06 | 2014-01-28 | Rovi Guides, Inc. | Systems and methods for content surfing |
US9681105B2 (en) | 2005-12-29 | 2017-06-13 | Rovi Guides, Inc. | Interactive media guidance system having multiple devices |
US7792815B2 (en) | 2006-03-06 | 2010-09-07 | Veveo, Inc. | Methods and systems for selecting and presenting content based on context sensitive user preferences |
US8316394B2 (en) | 2006-03-24 | 2012-11-20 | United Video Properties, Inc. | Interactive media guidance application with intelligent navigation and display features |
US20080066106A1 (en) | 2006-07-31 | 2008-03-13 | Guideworks, Llc | Systems and methods for providing media guidance planners |
US8832742B2 (en) | 2006-10-06 | 2014-09-09 | United Video Properties, Inc. | Systems and methods for acquiring, categorizing and delivering media in interactive media guidance applications |
US7801888B2 (en) | 2007-03-09 | 2010-09-21 | Microsoft Corporation | Media content search results ranked by popularity |
US8418206B2 (en) | 2007-03-22 | 2013-04-09 | United Video Properties, Inc. | User defined rules for assigning destinations of content |
US8407737B1 (en) | 2007-07-11 | 2013-03-26 | Rovi Guides, Inc. | Systems and methods for providing a scan transport bar |
US20090019492A1 (en) | 2007-07-11 | 2009-01-15 | United Video Properties, Inc. | Systems and methods for mirroring and transcoding media content |
US8601526B2 (en) | 2008-06-13 | 2013-12-03 | United Video Properties, Inc. | Systems and methods for displaying media content and media guidance information |
US10063934B2 (en) | 2008-11-25 | 2018-08-28 | Rovi Technologies Corporation | Reducing unicast session duration with restart TV |
US9166714B2 (en) | 2009-09-11 | 2015-10-20 | Veveo, Inc. | Method of and system for presenting enriched video viewing analytics |
US9736524B2 (en) | 2011-01-06 | 2017-08-15 | Veveo, Inc. | Methods of and systems for content search based on environment sampling |
US8805418B2 (en) | 2011-12-23 | 2014-08-12 | United Video Properties, Inc. | Methods and systems for performing actions based on location-based rules |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5038211A (en) * | 1989-07-05 | 1991-08-06 | The Superguide Corporation | Method and apparatus for transmitting and receiving television program information |
US5592551A (en) * | 1992-12-01 | 1997-01-07 | Scientific-Atlanta, Inc. | Method and apparatus for providing interactive electronic programming guide |
KR100319581B1 (ko) * | 1992-12-09 | 2002-04-22 | 마크 홀린저 | 텔레비젼프로그램 패키징 및 배달 시스템용 운영 센터 |
US5659350A (en) * | 1992-12-09 | 1997-08-19 | Discovery Communications, Inc. | Operations center for a television program packaging and delivery system |
EP0669761A3 (en) * | 1994-02-23 | 1999-03-03 | Hitachi, Ltd. | Television signal receiving apparatus incorporating an information retrieving and reproducing apparatus |
WO1995031069A1 (en) * | 1994-05-04 | 1995-11-16 | Starsight Telecast, Inc. | Television schedule information transmission and utilization system and process |
EP0779009A1 (en) * | 1995-07-03 | 1997-06-18 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Transmission of menus to a receiver |
-
1997
- 1997-08-29 JP JP23364797A patent/JP4032402B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1997-10-07 MY MYPI97004692A patent/MY123778A/en unknown
- 1997-10-10 EP EP97308027A patent/EP0836321A3/en not_active Ceased
- 1997-10-14 KR KR1019970052521A patent/KR100485457B1/ko not_active Expired - Lifetime
- 1997-10-14 CN CNB97122501XA patent/CN1134978C/zh not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1134978C (zh) | 2004-01-14 |
MY123778A (en) | 2006-06-30 |
KR19980032810A (ko) | 1998-07-25 |
EP0836321A3 (en) | 1999-12-08 |
CN1182327A (zh) | 1998-05-20 |
JPH10178597A (ja) | 1998-06-30 |
EP0836321A2 (en) | 1998-04-15 |
KR100485457B1 (ko) | 2005-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4032402B2 (ja) | 情報提供装置および方法、表示制御装置および方法、情報提供システム | |
US6311329B1 (en) | Information providing apparatus and method, display controlling apparatus and method, information providing system, as well as transmission medium | |
US8104060B2 (en) | Information transmitting method and television broadcast receiver | |
US5818441A (en) | System and method for simulating two-way connectivity for one way data streams | |
US7987481B2 (en) | Receiving apparatus and receiving method | |
US8122143B2 (en) | System and method for transmission of telescopic advertising | |
JP4169180B2 (ja) | 一方向データ・ストリームに対し双方向接続をシミュレートする携帯通信装置 | |
KR100519144B1 (ko) | 한쪽방향으로방송되는방대한수의영상정보중,조작자가시청을희망한것을캐시를이용하여보다고속으로표시시킬수있는단말장치,당해단말장치에서이용되는재생방법,기록매체 | |
US6510557B1 (en) | Apparatus for the integration of television signals and information from an information service provider | |
JP4410929B2 (ja) | 情報出力制御装置及び情報出力制御方法 | |
JP2003504984A (ja) | 言語を選択することが可能な双方向テレビ番組ガイド | |
KR19990013956A (ko) | 수신 장치 및 수신 방법, 송신 장치 및 송신 방법, 및 전송 매체 | |
US20030172346A1 (en) | Method and computer program for expanding and contracting continuous play media seamlessly | |
DE69931329T2 (de) | Verfahren und vorrichtung zum empfang von daten | |
JP2007129762A (ja) | 情報提供装置および方法、表示制御装置および方法、情報提供システム | |
JPH0970027A (ja) | Isdb用送信装置およびその受信装置 | |
MXPA99002548A (en) | Information transmitting method and television broadcast receiver | |
JP2001223964A (ja) | マルチメディア情報合成出力方法及びマルチメディア情報合成出力装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040422 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061101 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070906 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071001 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071014 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |