JP4031295B2 - 不燃性化粧板 - Google Patents
不燃性化粧板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4031295B2 JP4031295B2 JP2002170752A JP2002170752A JP4031295B2 JP 4031295 B2 JP4031295 B2 JP 4031295B2 JP 2002170752 A JP2002170752 A JP 2002170752A JP 2002170752 A JP2002170752 A JP 2002170752A JP 4031295 B2 JP4031295 B2 JP 4031295B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- decorative board
- core material
- thermosetting resin
- decorative
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 46
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 46
- 239000011162 core material Substances 0.000 claims description 35
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims description 35
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 claims description 28
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 claims description 28
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims description 21
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 4
- 239000005340 laminated glass Substances 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 53
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 12
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 11
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 11
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 9
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 8
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 8
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 6
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 239000012792 core layer Substances 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Finishing Walls (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、不燃性化粧板に関し、特に、台所、風呂場、駅舎、体育館等の壁材等の建築用内外装材として好適に使用することができる不燃性(難燃性のものを含み、本明細書において、「不燃性」という。)の化粧板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の建築用内外装材として使用する化粧板として、水酸化アルミニウム等の無機質骨材を主たる材料とし、これに熱硬化性樹脂を添加してなる基板の表面に、印刷を施した熱硬化性樹脂を含浸させた化粧紙を積層、一体化したものが実用化されている(例えば、特公昭54−3704号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記化粧板は、基板に、水酸化アルミニウム等の無機質骨材を主たる材料とし、これに熱硬化性樹脂を添加したものを用いるようにしているため、化粧板自体の強度が小さく、特に、不燃化のために基板の無機質骨材の含有率を高くすると、この傾向が一層顕著に現れるとともに、化粧紙と基板間の接着力が低下し、剥離を起こし易いという問題があった。
【0004】
本件出願人は、この問題に対処するために、熱硬化性樹脂を含浸させたガラス不織布からなる不織布層と、無機質骨材及び熱硬化性樹脂からなる混合樹脂層とを積層してなる芯材シートを複数枚積層してなる芯材層の表面に、メラミン樹脂を含浸させた化粧紙からなる表面化粧層を積層した化粧板を提案した(特開2000−135758号公報参照)。
【0005】
この技術により、上記問題点は解消されるに至ったが、反面、この化粧板では、表面化粧層にメラミン樹脂を含浸させた紙質のものを積層することから、例えば、台所のコンロの近くに設けるようにした場合は、コンロの熱や炎によって劣化したり焦げたりするおそれがあった。
【0006】
本発明は、上記従来の化粧板が有する問題点に鑑み、台所のコンロの近くに設けるようにした場合でも、コンロの熱や炎によって劣化したり焦げたりすることのない不燃性化粧板を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明の不燃性化粧板は、無機質骨材及び熱硬化性樹脂を含有する芯材層の表面に、表面化粧層を積層するとともに、前記芯材層の裏面に裏面化粧層を積層した不燃性化粧板において、前記芯材層を、ガラス不織布に熱硬化性樹脂を含浸さ せた後、その片面又は両面に無機質骨材及び熱硬化性樹脂を混合した混合物を塗布して混合樹脂層を形成して層構造とした芯材シートを、複数枚、熱硬化性樹脂を含浸させたガラス不織布が芯材層の表面に位置するように積層、熱硬化させて構成し、前記表面化粧層にステンレス板を適用したことを特徴とする。
【0008】
この不燃性化粧板は、無機質骨材及び熱硬化性樹脂を含有する芯材層の表面に、ステンレス板を積層することから、このステンレス板により熱や炎を遮断することができ、これにより、不燃性化粧板を台所のコンロの近くに設けるようにした場合でも、コンロの熱や炎によって化粧板、特にその表面が、劣化したり焦げたりすることを防止することができる。
そして、この不燃性化粧板は、前記芯材層の表面にステンレス板を積層することから、薄いステンレス板を使用して、コンロの近くなどに部分的に配設する場合でも、他の部分の不燃性化粧板との段差をなくすことができる。
【0009】
この場合において、裏面化粧層にステンレス板を適用することができる。
【0010】
これにより、炎に対する遮断性を高めるとともに、化粧板の反りをなくすことができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の不燃性化粧板の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0012】
図1〜図3に、本発明の不燃性化粧板の一実施例を示す。
この不燃性化粧板Pは、ステンレス板11からなる表面化粧層1と、無機質骨材及び熱硬化性樹脂を含有する芯材層2と、ステンレス板31からなる裏面化粧層3とを備えている。
【0013】
化粧板Pの表面化粧層1を構成するステンレス板11は、特に限定されるものではないが、好ましくは、厚さ0.06〜0.3mm、さらに好ましくは、0.08〜1.5mm程度の薄板からなり、図2(A)に示すように、芯材層2の表面に、例えば、シリコン系、エポキシ系、ポリウレタン系、アクリル系、ポリイミド系、ポリアミド系等の耐熱性の接着シート12により接着されている。
この場合、ステンレス板11は、図2(C)に示すように、ステンレス板11の裏面に塗布された耐熱性の接着剤13により芯材層2の表面に接着することも可能である。
【0014】
化粧板Pの裏面化粧層3を構成するステンレス板31は、特に限定されるものではないが、好ましくは、厚さ0.06〜0.3mm、さらに好ましくは、0.08〜1.5mmの薄板からなり、図2(A)及び図2(C)に示すように、芯材層2の裏面に、例えば、シリコン系、エポキシ系、ポリウレタン系、アクリル系、ポリイミド系、ポリアミド系等等の耐熱性の接着シート12や接着剤13により接着されている。
また、化粧板Pの裏面化粧層3は、図2(B)に示すように、ステンレス板31の代わりに、クラフト紙などの紙材にメラミン樹脂やフェノール樹脂などの熱硬化性樹脂を含浸させたバッカー紙32などを積層することも可能である。
【0015】
一方、化粧板Pの芯材層2は、無機質骨材を含有し、かつ熱硬化性樹脂を塗布又は含浸させた複数の芯材シート20を積層して熱硬化させた層によって構成されている。
芯材シート20は、ガラス不織布や織布からなり、例えば、無機質骨材として、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム等の含水無機化合物や炭酸カルシウム、タルク等の充填剤を含有するとともに、メラミン樹脂、フェノール樹脂等の熱硬化性樹脂が含浸又は塗布されている。
そして、より具体的には、この芯材シート20には、図3(A)に示すように、秤量30〜100g/m2程度のガラス不織布に、メラミン樹脂、フェノール樹脂等の熱硬化性樹脂を含浸させた後、この不織布層22の片面に、水酸化アルミニウム等の無機質骨材及びメラミン樹脂、フェノール樹脂等の熱硬化性樹脂(さらに、必要に応じて他の添加剤)を混合した混合物(本明細書において、「混合樹脂」という。)を塗布して混合樹脂層21を形成し、2層構造とした芯材シート2Aを用いることができる。
また、図3(B)に示すように、ガラス不織布に、メラミン樹脂、フェノール樹脂等の熱硬化性樹脂を含浸させた不織布層22の両面に、水酸化アルミニウム等の無機質骨材及びメラミン樹脂、フェノール樹脂等の熱硬化性樹脂(さらに、必要に応じて添加剤)を混合した混合樹脂を塗布して混合樹脂層21を形成し、3層構造とした芯材シート2Bを用いることができる。
さらに、図3(C)に示すように、ガラス不織布に水酸化アルミニウム等の無機質骨材及びメラミン樹脂、フェノール樹脂等の熱硬化性樹脂(さらに、必要に応じて他の添加剤)を混合した混合樹脂を含浸させた不織布層22の両面に、該混合樹脂を塗布して混合樹脂層21を形成した芯材シート2C(この場合、図示の3層構造のほか、2層構造とすることもできる。)を用いることができる。
また、図3(D)に示すように、ガラス不織布に水酸化アルミニウム等の無機質骨材及びメラミン樹脂、フェノール樹脂等の熱硬化性樹脂(さらに、必要に応じて他の添加剤)を混合した混合樹脂を含浸させ、1層構造とした芯材シート2Dを用いたり、図3(E)に示すように、水酸化アルミニウム等の無機質骨材及びメラミン樹脂、フェノール樹脂等の熱硬化性樹脂を含浸させたガラス不織布4と、前記熱硬化性樹脂に水酸化アルミニウム等の無機骨材を混合した混合樹脂シート21とからなる芯材シート2E等を適宜選択し、必要に応じて、組み合わせて用いることができる。
【0016】
この場合、不織布層22には、熱硬化性樹脂が80〜150重量%程度含浸されるようにする。
また、無機質骨材には、含水した水酸化アルミニウム等の無機物の粉末を、さらに、不織布層22内に浸入、含浸されるようにする場合には、粒径50μm以下のものを用いるのが好ましい。
さらに、この含水水酸化アルミニウム等の無機質骨材と炭酸カルシウム等の充填剤を70〜90:30〜10の割合で混合したものも好ましく用いることができる。
なお、不織布層22に水酸化アルミニウム等の無機質骨材を含浸させる場合、無機質骨材の含有率は、層間の界面の接着性を考慮して、10重量%未満とすることが望ましい。
【0017】
そして、芯材シート20全体として、熱硬化性樹脂が10〜20重量%含有されるようにする。
熱硬化性樹脂の含有量が、20重量%より多いと、所期の不燃性の性質が得にくくなり、反対に、10重量%より少ないと、結合力(接着力)が小さく、成形性が悪くなる。
【0018】
かくして、本実施例の不燃性化粧板Pは、無機質骨材及び熱硬化性樹脂を含有する芯材層2の表面に、ステンレス板11を積層したことから、このステンレス板11により熱や炎を遮断することができ、これにより、台所のコンロの近くなどで不燃性化粧板Pを設けるようにした場合でも、コンロの熱や炎によって化粧板、特にその表面が、劣化したり焦げたりすることを防止することができる。
そして、この不燃性化粧板Pは、前記芯材層2の表面にステンレス11板を積層することから、薄いステンレス板を使用して、コンロの近くなどに部分的に配設する場合でも、他の部分の不燃性化粧板との段差をなくすことができる。
また、裏面化粧層3にステンレス板31を積層することにより、炎に対する遮断性を高めるとともに、化粧板Pの反りをなくすことができる。
そして、芯材層2として、無機質骨材を含む熱硬化性樹脂が硬化したものを使用しているので、芯材層2自体がへこむことがなく、このため、薄いステンレス板を使用してもステンレス板11、31が内側にへこむことがなく、不燃性化粧板の表面に凹凸が生じず、長期間に亘って美麗に保持することができる。
【0019】
以上、本発明の不燃性化粧板について、その実施例に基づいて説明したが、本発明は上記実施例に記載した構成に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において適宜その構成を変更することが可能である。
【0020】
【発明の効果】
本発明の不燃性化粧板によれば、無機質骨材及び熱硬化性樹脂を含有する芯材層の表面に、ステンレス板を積層することから、このステンレス板により熱や炎を遮断することができ、これにより、不燃性化粧板を台所のコンロの近くに設けるようにした場合でも、コンロの熱や炎によって化粧板、特にその表面が、劣化したり焦げたりすることを防止することができる。
そして、この不燃性化粧板は、前記芯材層の表面にステンレス板を積層することから、薄いステンレス板を使用して、コンロの近くなどに部分的に配設する場合でも、他の部分の不燃性化粧板との段差をなくすことができる。
【0021】
また、裏面化粧層にステンレス板を適用することにより、炎に対する遮断性を高めるとともに、化粧板の反りをなくすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の不燃性化粧板の一実施例を示し、(A)は外観斜視図、(B)は拡大断面図である。
【図2】 同実施例の不燃性化粧板を示す断面分解図である。
【図3】 芯材シートを示す断面図である。
【符号の説明】
P 化粧板
1 表面化粧層
11 ステンレス板
12 接着シート
13 接着剤
2 芯材層
20 芯材シート
21 混合樹脂層
22 ガラス不織布層
3 裏面化粧層
31 ステンレス板
32 バッカー紙
4 ガラス不織布
Claims (2)
- 無機質骨材及び熱硬化性樹脂を含有する芯材層の表面に、表面化粧層を積層するとともに、前記芯材層の裏面に裏面化粧層を積層した不燃性化粧板において、前記芯材層を、ガラス不織布に熱硬化性樹脂を含浸させた後、その片面又は両面に無機質骨材及び熱硬化性樹脂を混合した混合物を塗布して混合樹脂層を形成して層構造とした芯材シートを、複数枚、熱硬化性樹脂を含浸させたガラス不織布が芯材層の表面に位置するように積層、熱硬化させて構成し、前記表面化粧層にステンレス板を適用したことを特徴とする不燃性化粧板。
- 裏面化粧層にステンレス板を適用したことを特徴とする請求項1記載の不燃性化粧板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002170752A JP4031295B2 (ja) | 2002-06-12 | 2002-06-12 | 不燃性化粧板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002170752A JP4031295B2 (ja) | 2002-06-12 | 2002-06-12 | 不燃性化粧板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004009718A JP2004009718A (ja) | 2004-01-15 |
JP4031295B2 true JP4031295B2 (ja) | 2008-01-09 |
Family
ID=30436890
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002170752A Expired - Fee Related JP4031295B2 (ja) | 2002-06-12 | 2002-06-12 | 不燃性化粧板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4031295B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4680705B2 (ja) * | 2005-07-19 | 2011-05-11 | タキロン株式会社 | 化粧板 |
CN101845873B (zh) * | 2010-03-24 | 2012-01-04 | 深圳市百福地板有限公司 | 木饰面板结构 |
-
2002
- 2002-06-12 JP JP2002170752A patent/JP4031295B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004009718A (ja) | 2004-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2007145572A1 (en) | A decorative, low noise laminate equipped with a patterned balance layer formed by compression | |
JP5487853B2 (ja) | 不燃性化粧板 | |
JP2004332401A (ja) | 防・耐火パネル及び木製防火戸 | |
JP5735900B2 (ja) | 防炎段ボール | |
KR20120128945A (ko) | 불연성 외장 마감재 | |
JP4031295B2 (ja) | 不燃性化粧板 | |
JP2007144655A (ja) | 化粧不燃材 | |
JP2003239417A (ja) | 不燃性断熱パネル | |
PT1795668E (pt) | Painel de pavimento com uma camada retardadora de chama | |
JPS59114050A (ja) | 不燃性無機質化粧板 | |
JP2000135758A (ja) | 化粧材及びその製造方法 | |
JP4047100B2 (ja) | 不燃性化粧板 | |
JP4680705B2 (ja) | 化粧板 | |
KR20040052631A (ko) | 복합 샌드위치 패널보드 | |
JP5641312B2 (ja) | 不燃化粧板 | |
JP2003247317A (ja) | 不燃性化粧板 | |
JP2004351750A (ja) | 不燃性化粧板 | |
JP2013019182A (ja) | 間仕切り板 | |
JP2014015009A (ja) | 不燃性化粧板、及びその製造方法 | |
ES2215547T3 (es) | Panel de anuncios susceptible magneticamente. | |
JP4176082B2 (ja) | 電波吸収性能を有する木質系内装仕上げ材 | |
JP3875846B2 (ja) | 不燃性化粧板 | |
JP2005271585A (ja) | 調湿不燃性化粧板 | |
JP2010083039A (ja) | 不燃性積層板 | |
JP2012206473A (ja) | 化粧板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050310 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070508 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070709 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070925 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071018 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |