JP4030730B2 - Switch device - Google Patents
Switch device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4030730B2 JP4030730B2 JP2001165796A JP2001165796A JP4030730B2 JP 4030730 B2 JP4030730 B2 JP 4030730B2 JP 2001165796 A JP2001165796 A JP 2001165796A JP 2001165796 A JP2001165796 A JP 2001165796A JP 4030730 B2 JP4030730 B2 JP 4030730B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- switch
- movable
- fixed
- side contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H9/00—Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
- H01H9/0066—Auxiliary contact devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H1/00—Contacts
- H01H1/12—Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage
- H01H1/14—Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting
- H01H1/24—Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting with resilient mounting
- H01H1/245—Spring wire contacts
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H13/00—Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
- H01H13/50—Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a single operating member
- H01H13/56—Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a single operating member the contact returning to its original state upon the next application of operating force
- H01H13/562—Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a single operating member the contact returning to its original state upon the next application of operating force making use of a heart shaped cam
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Push-Button Switches (AREA)
- Contacts (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子機器の検出スイッチ付き電源スイッチとして使用されるスイッチ装置に係り、特に検出スイッチ部を電源スイッチ部と同一のケースに収納した内蔵タイプのスイッチ装置の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の検出スイッチ付き電源スイッチの構造としては、既存の検出スイッチを電源スイッチの前部、又は後部などに連結部材を使用して接続、固定して形成した外付けタイプのスイッチ装置や、電源スイッチ部の本体ケース内に既存の検出スイッチのスイッチ部を組み込んで形成した内蔵タイプのスイッチ装置が知られている。
【0003】
外付けタイプのスイッチ装置は、既存の検出スイッチをそのまま使用し、検出スイッチの操作部となる操作レバーの形状を一部変更することによって、電源スイッチの操作部に連設されたスライド部材での押圧操作を可能とし、電源スイッチの操作部が押圧操作された場合に、検出スイッチも同時に操作されるように連結部材によって連結された構造となっている。この場合、検出スイッチ部と電源スイッチ部とは独立しており、それぞれ個別のケースから形成されたものとなっている。
【0004】
また、内蔵タイプのスイッチ装置は、既存の検出スイッチから操作レバー及びケース部分を削除して、スイッチ部を取り出し、このスイッチ部のみ電源スイッチのケース内に組み込んで形成したもので、電源スイッチ側のケースと、必要に応じて操作部となるスライド部材の形状を一部変更することによって、検出スイッチの切り換えを可能にしている。この場合、検出スイッチ部と電源スイッチ部とは同一のケース内に内蔵されており、連結部材などを使用する必要がなくなるものとなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した従来の検出スイッチ付き電源スイッチの構造においては、外付けタイプのスイッチ装置では、既存の検出スイッチを連結部材などで電源スイッチの前後に連結していたため、検出スイッチ部の取付部の強度の問題や、オン位置精度の問題、また、部品点数の増加や組み立て作業性でコストアップしてしまう等の問題があった。
【0006】
また、外付けタイプ、内蔵タイプの両方とも、スライド部材の移動ストロークの問題や、絶縁距離を確保しなければならない安全規格との関係で、外形サイズが大きくなってしまうという問題があった。
【0007】
したがって、本発明では上述した問題点を解決し、可動側接点に捻りコイルばねを使用することにより、検出スイッチ部の構成を簡易化でき、小型化、組立性向上、コストの低減ができると共に、オン位置精度や取付強度の向上が図れるスイッチ装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本発明では第1の手段として、第1の固定側接点と、この第1の固定側接点と接離される第1の可動側接点を有する導体板と、この導体板を支持する中央端子と、前記導体板と前記中央端子との間に屈曲して配設され、前記導体板を前記中央端子に揺動可動に支持するばね部材とからなる第1のスイッチ部と、第2の固定側接点と、この第2の固定側接点と接離される第2の可動側接点とからなる第2のスイッチ部と、前記導体板を前記ばね部材のばね性によりスライド移動方向に対して略垂直な方向へ変位させて前記第1の可動側接点を前記第1の固定側接点に接離させると共に、前記第2の可動側接点を変位させて前記第2の固定側接点に接離させるスライド部材と、このスライド部材を突出位置とロック位置に移動可能に保持すると共に、前記第1のスイッチ部及び前記第2のスイッチ部を内蔵するケースとを備え、前記第2の固定側接点は、前記ケースの内底面側に対向して配設された一対の固定端子からなり、前記第2の可動側接点は、前記スライド部材の下面側に配設された一対の前記固定端子と接触されるアーム部を有する捻りコイルばねからなり、前記スライド部材の下面側には、突起からなるガイド部と、このガイド部を挟んで一対のフック状の保持部を形成し、捻りコイルばねからなる前記第2の可動側接点の巻回部を前記ガイド部に挿通して係止すると共に、一対の前記アーム部を前記保持部に弾接し、初期の状態では、前記第2の可動側接点と一対の前記固定端子からなる前記第2の固定側接点とが一定の間隔をおいて離間されて接点はオフ状態であり、前記スライド部材が押し込まれると前記第2の可動側接点が前記第2の固定側接点と当接して接点がオン状態になり、さらに前記スライド部材が押し込まれても前記第2の可動側接点の一対の前記アーム部が撓んで前記第2の固定側接点と摺接しながら当接して接点がオン状態に維持される構成とした。
【0009】
また、第2の手段として、前記第2の可動側接点は、前記ケース内の前記スライド部材の上面側に形成されたロック手段の形成面とは対向する前記スライド部材の下面側に配設された構成とした。
【0011】
また、第3の手段として、前記ケースの内底部には、前記第1のスイッチ部と前記第2のスイッチ部との間に隔壁を形成した構成とした。
【0012】
また、第4の手段として、前記第1のスイッチ部が一次側のAC電源切り換え用の電源スイッチであり、前記第2のスイッチ部が二次側のDC電源切り換え用の検出スイッチである構成とした。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明のスイッチ装置の実施の形態を図1乃至図7に示す。図1はスイッチ装置のオフ時の縦断面図、図2は同じくカバーとスライド部材の一部を破断した状態の平面図、図3はスイッチ装置の検出スイッチ部のオン時の縦断面図、図4は同じくカバーとスライド部材の一部を破断した状態の平面図、図5は検出スイッチ部と電源スイッチ部とがオン時の縦断面図、図6は同じくカバーとスライド部材の一部を破断した状態の平面図、図7は検出スイッチの可動側接点とスライド部材の係合状態を示す部分斜視図である。
【0014】
図において、ケース1は、合成樹脂などの絶縁材で上面が開口された箱状に形成されている。このケース1の開口内にはそれぞれが隔壁1aによって分断されて後方に位置する第1の収納部1bと、前方に位置する第2の収納部1cが形成されている。前記第1の収納部1bの内底面には、上面に第1の固定側接点2aを有する導体の金属板からなる周辺端子2と、この周辺端子2に隣接して同じく導体の金属板からなる中央端子3がそれぞれ配設されている。また、前記第2の収納部1cの内底面には、同じく導体の金属板からなる固定端子4、4が対向されて配設されており、この固定端子4、4の先端部がそれぞれ第2の固定側接点4a、4aを形成している。
【0015】
前記第1、及び第2の収納部1b、1cには後述するスライド部材11が収納され、スライド移動可能に配設されている。また、前記ケース1の先端側には、回路基板などへ取り付けるための取付脚5aを有する金属板からなるフレーム5が取り付けられており、後端側には、後述するカバー13を取り付ける取付突部1dが形成されている。また、前記ケース1の先端側には、後述するスライド部材11のロックカム(図示せず)に一端側が係合してスライド部材11を押し込み位置にロックする、ロックピン(図示せず)の他端側を軸支する軸孔1eが設けられており、この軸孔1eの更に先端側には、後述するスライド部材11を復帰位置に付勢する復帰ばね6の一端側が係止される復帰ばね係止部1fが延設されている。
【0016】
前記中央端子3には、後述する支持アーム7を係止する支持アーム係止用突起3aと、後述する反転用コイルばね10を係止するばね係止用突起3bがそれぞれ立設されており、この係止用突起3a、3bに後述する支持アーム7と反転用コイルばね10の一端側がそれぞれ係止されるものとなっている。また、この係止部は、後述する支持アーム7及び反転用コイルばね10の線径に合わせてそれぞれ円弧状に形成されている。
【0017】
支持アーム7は、導電性のばね性を有する丸線材で略U字状に形成され、前記支持アーム係止用突起3aに係止される係止軸と、この係止軸から延設され撓み可能に対向された一対のアーム片を備えており、このアーム片の先端側が後述する導体板8の側壁8aに設けられた係止孔8cに係合して、導体板8と一体に回動可能に係合されるようになっている。
【0018】
導体板8は、同じく導体の金属板からなり、両側部には側壁8aが対向されて設けられ、この導体板8の中央には、窓孔部8bが設けられている。前記側壁8aには、一対の係止孔8cが設けられ、この係止孔8cに前記支持アーム7が回動可能に係合されるものとなっている。また、前記窓孔部8b内には、前記支持アーム7が遊嵌されると共に、前記支持アーム係止用突起3aや後述する反転用コイルばね10なども遊嵌されるものとなっている。
【0019】
また、前記導体板8の一端側には、第1の可動側接点9が固着されている。また、前記第1の可動側接点9が固着される前記導体板8の一端側に前記係止孔8cが形成されて、前記支持アーム7が係合されるものとなっており、他端側には後述する反転用コイルばね10の一端側が係止されて、前記中央端子3に可動に取り付けられるものとなっている。また、前記他端側には、後述するスライド部材11の作動面部11dと当接して前記導体板8をスライド移動方向に対して略垂直な方向へ変位させる円弧面からなる当接部8dが設けられている。
【0020】
反転用コイルばね10は、導電性のばね性を有する丸線材でコイル状に巻回されて形成され、一対のばね片を有し、一方のばね片は前記中央端子3のばね係止用突起3bに係止され、他方のばね片は前記導体板8の他端側に係止されている。前記反転用コイルばね10は、前記中央端子3と前記導体板8との間に屈曲されて配設されており、前記導体板8は前記反転用コイルばね10の付勢力によって前記第1の固定側接点2aの配設位置(前記第1の収納部1bの内底面側)とは反対の方向へ付勢されたものとなっている。
【0021】
前記導体板8の一端側に固着された前記第1の可動側接点9は、前記周辺端子2に設けられた第1の固定側接点2aと接離可能なように対向して配設されており、この場合、前記中央端子3と、前記反転用コイルばね10と、前記支持アーム7と、前記導体板8と、前記周辺端子2とで、第1のスイッチ部である一次側のAC電源切り換え用の電源スイッチを構成している。
【0022】
スライド部材11は、合成樹脂などの絶縁材から形成されており、前記ケース1の第1の収納部1b、に配設される基部11aと、この基部11aの先端に延設された操作部11bとを備えている。前記基部11aには、前記導体板8や支持アーム7等を収容する導体板収容部11cが設けられ、この導体板収容部11cには、前記導体板8の当接部8dと摺接して前記導体板8をスライド移動方向に対して略垂直な方向へ変位させる、傾斜面からなる作動面部11dが形成されている。また、前記導体板収容部11cの上面側には、前記導体板8の先端部と当接して導体板8の位置を規制する突起部11eが設けられている。
【0023】
また、前記基部11aの先端側には、前記したロックピン(図示せず)が摺接されて、前記スライド部材11を押し込み位置にロックするロックカム(図示せず)が形成されている。また、前記操作部11bには、前記スライド部材11を復帰位置に付勢する前記復帰ばね6を収納する復帰ばね収納部11fが設けられている。
【0024】
また、前記スライド部材11の、前記ロックカムが形成された面とは対向する下面側には、円柱状の突起からなるガイド部11gが形成されており、このガイド部11gを挟んで両側部には一対のフック状の保持部11h、11hが対向されて形成されている。このガイド部11gには、導電性のばね性を有する丸線材でコイル状に巻回されて形成された捻りコイルばねからなる第2の可動側接点12の巻回部12aが係止されており、また、この巻回部12aから延設された一対のアーム部12b、12bが、前記保持部11h、11hに弾接されて取り付けられたものとなっている。
【0025】
また、一対の前記アーム部12b、12bが、前記第2の収納部1cの内底面に配設された、一対の前記固定端子4、4の先端に設けられた前記第2の固定側接点4a、4aと接離可能なように対向して配設されており、この場合、捻りコイルばねからなる前記第2の可動側接点12と、一対の前記固定端子4、4の先端に設けられた前記第2の固定側接点4a、4aとで、第2のスイッチ部である二次側のDC電源切り換え用の検出スイッチを構成している。また、前記電源スイッチ部と前記検出スイッチ部とは、前記ケース1の内底部に設けられた前記隔壁1aによって、それぞれが分断された状態で形成されたものとなっている。
【0026】
このように、電源スイッチ部と検出スイッチ部との間に前記隔壁1aを形成するようにしたことから、一次側の電源スイッチ部に発生するアークなどが、二次側の検出スイッチ部に影響を及ぼすことがないため、スイッチの信頼性が向上するものとなっている。
【0027】
カバー13は、合成樹脂などの絶縁材で方形状に形成され、前記ケース1の後端側の前記取付突部1dと係止される取付腕部13aと、前記ケース1の先端側に取り付けられた前記フレーム5とによって、前記ケース1の開口された前記第1、及び第2の収納部1b、1cを覆うように取り付けられている。
【0028】
前述したスイッチ装置の第1のスイッチ部の接点機構を組み立てる場合には、まず、前記ケース1の内底面に配設されている前記中央端子3に前記導体板8を取り付けることとなるが、この場合、前記導体板8に、前記支持アーム7を弾性付勢して係合するようにしてあるため、前記導体板8と支持アーム7が一体部品になっており、前記導体板8の窓孔部8bに前記中央端子3の支持アーム係止用突起3aを遊嵌させて、前記支持アーム7を前記支持アーム係止用突起3aに組み込むだけで、容易に前記中央端子3に前記導体板8を組み込むことができるようになっている。この時、前記導体板8が前記支持アーム係止用突起3aに挿入ガイドされることで、位置決めされるものとなる。この状態から、前記反転用コイルばね10を前記導体板8の窓孔部8bに遊嵌させた状態で、前記導体板8の他端部と前記中央端子3の前記ばね係止用突起3bとの間に、前記反転用コイルばね10を屈曲させて係止させて第1のスイッチ部の組立は終了する。
【0029】
この時、前記導体板8は前記反転用コイルばね10の付勢力で前記第1の収納部1aの前記周辺端子2が配設された方向とは反対の方向へ付勢された状態となり、前記第1の可動側接点9が固着された側の上端面側が、前記スライド部材11の突起部11eに当接し、他端側の前記当接部8dが前記作動面部11dに当接することで、前記導体板8は前記第1の可動側接点9と第1の固定側接点2aが一定の間隔を保持した状態で前記第1の収納部1b内に略平行に配設された状態となっている。
【0030】
また、前記スライド部材11のロックカムが形成された面とは対向する下面側には、円柱状の突起からなるガイド部11gと、このガイド部11gを挟んで両側部に一対のフック状の保持部11h、11hが対向されて形成されており、このガイド部11gに、捻りコイルばねからなる前記第2の可動側接点12の巻回部12aが係止されると共に、この巻回部12aから延設された一対のアーム部12b、12bが、前記保持部11h、11hに弾接されて取り付けられており、前記スライド部材11が前記第1、及び第2の収納部1b、1cに収納された時、一対の前記アーム部12b、12bが、前記第2の収納部1cの内底面に配設された、一対の前記固定端子4、4の先端に設けられた前記第2の固定側接点4a、4aと一定の間隔を保持した状態で対向して配設されることで、第2のスイッチ部が構成されるものとなっている。
【0031】
この場合、図7に示すように、前記第2の可動側接点12の一対の前記アーム部12b、12bが、前記スライド部材11の前記保持部11h、11hに弾接されて取り付けられていることから、一体化できて組立が容易であるうえに、一対の前記アーム部12b、12bに予めプリテンションがかかっているため、オン時の接点圧の確保が容易に得られるものとなっている。
【0032】
次に、上述したスイッチ装置の動作を図1乃至図6で説明する。
図1、図2に示すように、初期の状態では前記導体板8は前記第1の可動側接点9が前記第1の固定側接点2aと一定の間隔をおいて離間された状態で接点がオフ状態となっている。この状態では、前記導体板8は前記反転用コイルばね10の付勢力で前記周辺端子2及び第1の固定側接点2aとは反対の方向(上側)へ付勢された状態となっている。また、前記第2の可動側接点12と第2の固定側接点4aも一定の間隔をおいて離間されており接点はオフ状態となっている。
【0033】
この状態から、前記スライド部材11の操作部11bが前記復帰ばね6の付勢力に抗して押し込まれると、図3、図4に示すように、前記スライド部材11のガイド部11gに係止された第2の可動側接点12が共に後方に移動され、前記第2の可動側接点12が前記第2の固定側接点4aと当接して接点がオン状態となる。この時、前記スライド部材11の作動面部11dが前記導体板8の当接部8dを押圧するが、前記第1の可動側接点9と第1の固定側接点2aは、まだ離間されており接点はオフ状態となっている。
【0034】
この状態から前記スライド部材11の操作部11bが更に押し込まれると、図5、図6に示すように、前記スライド部材11の作動面部11dが前記導体板8の当接部8dを更に押圧し、前記導体板8の当接部8d側を前記反転用コイルばね10の付勢力に抗して前記第1の収納部1bの内底面側へ押し下げる。この時、前記反転用コイルばね10と導体板8との係止部が、前記支持アーム7と中央端子3の係止部(前記支持アーム係止用突起3aの係止部)と重なった時を境にして前記反転用コイルばね10の付勢力の方向が下側へと反転し、前記導体板8は前記第1の収納部1bの内底面側に自走して前記第1の可動側接点9が前記第1の固定側接点2aと当接して接点がオン状態となる。
【0035】
この時、前記第2の可動側接点12は、更に後方に移動するものとなるが、前記アーム部12b、12bが前記第2の固定側接点4aと当接した状態で自らの弾性力によって撓むこととなり、撓むことにより摺接しながら引き続き前記第2の固定側接点4aと当接して接点がオン状態を維持するものとなっている。このように前記第2の可動側接点12を捻りコイルばねで形成することにより、ロングストロークでのオン保持が可能となっており、摺接することにより接触部の安定化が図れるものとなっている。そして、前記スライド部材11は、図示しないロックピンとロックカムの協働により押し込み位置へロックされるものとなる。
【0036】
この状態から、ロックを解除する場合には、前記スライド部材11の操作部11bを更に押圧してやると、ロックピンがロックカムから外れて、前記スライド部材11は前記復帰ばね6の付勢力で初期位置へ復帰するものとなる。この時、前記導体板8と反転用コイルばね10との係止部が、前記支持アーム7と前記中央端子3との係止部(前記支持板係止用突起3aの係止部)を越えると前記反転用コイルばね10の付勢力の方向が上側へと反転し、前記導体板8は前記第1の収納部1bの内底面とは反対側に自走して前記第1の可動側接点9が前記第1の固定側接点2aと離間して接点がオフ状態になると共に、前記第2の可動側接点12も前記第2の固定側接点4a、4aと離間して接点がオフ状態となり、図1、図2に示す初期状態へと復帰する。
【0037】
上記した本発明の実施例によれば、二次側のDC電源切り換え用の検出スイッチの接点部に、捻りコイルばねからなる前記第2の可動側接点12を使用する構成としたことから、検出スイッチ部の構成を簡易化できると共に、小型化、コストの低減が図れ、更には捻りコイルばねの取り扱いが容易で変形しにくいため、組み立ての作業性も向上されるものとなっている。
【0038】
また、一次側のAC電源切り換え用の電源スイッチと、二次側のDC電源切り換え用の検出スイッチの接点部を同一の前記ケース1内に内蔵し、このケース1に移動可能に収納される前記スライド部材11のロックカムが形成された上面側と対向する下面側に、検出スイッチの前記第2の可動側接点部12と前記第2の固定側接点部4aを形成するようにしたことから、前記スライド部材11の下面側のデットスペースを有効に活用することで、スイッチ装置の外形を小さくでき、安価対応が可能であると共に、検出スイッチを同一のケースに内蔵することにより取り付け部の強度やオン位置精度の向上も図れるものとなっている。
【0039】
尚、上述した実施例では、検出スイッチの前記固定端子4及び前記第2の固定側接点4aを導体の金属板で形成する構成としたが、これに変えて導体の線材で形成するようにしてもよく、この場合には、材料費が低減され、更にコストの低減が図れるものとなる。
【0040】
また、検出スイッチの捻りコイルばねからなる前記第2の可動側接点12を前記スライド部材11の下面側に形成された前記ガイド部11gに係止する構成としたが、これに変えて前記ケース1の第2収納部1cの内底面に前記ガイド部11gを形成し、前記第2の可動側接点12を係止するようにしてもよく、この場合にも、上述した構成と同様の効果が得られるのはもちろんである。
【0041】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のスイッチ装置の構成は、第1の固定側接点と、この第1の固定側接点と接離される第1の可動側接点を有する導体板と、この導体板を支持する中央端子と、導体板と中央端子との間に屈曲して配設され、導体板を中央端子に揺動可動に支持するばね部材とからなる第1のスイッチ部と、第2の固定側接点と、この第2の固定側接点と接離される第2の可動側接点とからなる第2のスイッチ部と、導体板をばね部材のばね性によりスライド移動方向に対して略垂直な方向へ変位させて第1の可動側接点を第1の固定側接点に接離させると共に、第2の可動側接点を変位させて第2の固定側接点に接離させるスライド部材と、このスライド部材を突出位置とロック位置に移動可能に保持すると共に、第1のスイッチ部及び第2のスイッチ部を内蔵するケースとを備え、第2の固定側接点は、ケース内に対向して配設された一対の固定端子からなり、第2の可動側接点は、一対の固定端子と接触されるアーム部を有する捻りコイルばねからなることから、検出スイッチ部の構成を簡易化できると共に、小型化、コストの低減が図れ、更には捻りコイルばねの取り扱いが容易で変形しにくいため、組み立ての作業性も向上される。また、ロングストロークでのオン保持が可能となり、摺接することにより接触部の安定化が図れる。
【0042】
また、一対の前記固定端子は、ケースの内底面側に配設され、第2の可動側接点は、ケース内のスライド部材の上面側に形成されたロック手段の形成面とは対向するスライド部材の下面側に配設されたことから、スライド部材の下面側のデットスペースを有効に活用することで、スイッチ装置の外形を小さくでき、安価対応が可能であると共に、検出スイッチを同一のケースに内蔵することにより取り付け部の強度やオン位置精度の向上も図れる。
【0043】
また、スライド部材の下面側には、突起からなるガイド部と、このガイド部を挟んで一対のフック状の保持部を形成し、捻りコイルばねからなる第2の可動側接点の巻回部をガイド部に係止すると共に、一対のアーム部を保持部に弾接したことから、一体化できて組立が容易であるうえに、一対のアーム部に予めプリテンションがかかっているため、オン時の接点圧の確保が容易に得られる。
【0044】
また、ケースの内底部には、第1のスイッチ部と第2のスイッチ部との間に隔壁を形成したことから、一次側の電源スイッチ部に発生するアークなどが、二次側の検出スイッチ部に影響を及ぼすことがないため、スイッチの信頼性が向上する。
【0045】
また、第1のスイッチ部が一次側のAC電源切り換え用の電源スイッチであり、第2のスイッチ部が二次側のDC電源切り換え用の検出スイッチであることから、簡易な構成で小型、廉価対応の可能な検出スイッチ付きの電源スイッチが提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるスイッチ装置のオフ時を示す縦断面図である。
【図2】本発明の同じくスイッチ装置のオフ時のカバーとスライド部材の一部を破断した状態を示す平面図である。
【図3】本発明のスイッチ装置の検出スイッチ部のオン時を示す縦断面図である。
【図4】本発明の同じくスイッチ装置の検出スイッチ部のオン時のカバーとスライド部材の一部を破断した状態を示す平面図である。
【図5】本発明のスイッチ装置の検出スイッチ部と電源スイッチ部のオン時を示す縦断面図である。
【図6】本発明の同じくスイッチ装置の検出スイッチ部と電源スイッチ部のオン時のカバーとスライド部材の一部を破断した状態を示す平面図である。
【図7】本発明の検出スイッチの可動側接点とスライド部材の係合状態を示す部分斜視図である。
【符号の説明】
1 ケース
1a 隔壁
1b 第1の収納部
1c 第2の収納部
1d 取付突部
1e 軸孔
1f 復帰ばね係止部
2 周辺端子
2a 第1の固定側接点
3 中央端子
3a 支持アーム係止用突起
3b ばね係止用突起
4 固定端子
4a 第2の固定側接点
5 フレーム
5a 取付脚
6 復帰ばね
7 支持アーム
8 導体板
8a 側壁
8b 窓孔部
8c 係止孔
8d 当接部
9 第1の可動側接点
10 反転用コイルばね(ばね部材)
11 スライド部材
11a 基部
11b 操作部
11c 導体板収納部
11d 作動面部
11e 突起部
11f 復帰ばね収納部
11g ガイド部
11h 保持部
12 第2の可動側接点(捻りコイルばね)
12a 巻回部
12b アーム部
13 カバー
13a 取付腕部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a switch device used as a power switch with a detection switch of an electronic device, and more particularly to a structure of a built-in type switch device in which a detection switch portion is housed in the same case as a power switch portion.
[0002]
[Prior art]
As the structure of a conventional power switch with a detection switch, an external type switch device formed by connecting and fixing an existing detection switch to the front or rear of the power switch using a connecting member, or a power switch There is known a built-in type switch device that is formed by incorporating a switch portion of an existing detection switch in a main body case.
[0003]
The external type switch device uses the existing detection switch as it is, and changes the shape of the operation lever that becomes the operation part of the detection switch, so that it is a slide member connected to the operation part of the power switch. The structure is connected by a connecting member so that the pressing operation can be performed and the detection switch is also operated simultaneously when the operation portion of the power switch is pressed. In this case, the detection switch unit and the power switch unit are independent of each other and are formed from individual cases.
[0004]
The built-in type switch device is formed by removing the operating lever and the case part from the existing detection switch, taking out the switch part, and incorporating only this switch part in the case of the power switch. The detection switch can be switched by partially changing the shape of the case and, if necessary, the shape of the slide member serving as the operation unit. In this case, the detection switch part and the power switch part are built in the same case, and it becomes unnecessary to use a connecting member or the like.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the structure of the conventional power switch with the detection switch described above, in the external switch device, the existing detection switch is connected before and after the power switch by a connecting member or the like. There were problems such as strength problems, on-position accuracy problems, an increase in the number of parts, and cost increase due to assembly workability.
[0006]
In addition, both the external type and the built-in type have a problem that the outer size becomes large due to the problem of the movement stroke of the slide member and the safety standard that must ensure the insulation distance.
[0007]
Therefore, in the present invention, by solving the above-mentioned problems and using a torsion coil spring for the movable contact, the configuration of the detection switch part can be simplified, and downsizing, assembling improvement, and cost reduction can be achieved. It is an object of the present invention to provide a switch device that can improve on-position accuracy and mounting strength.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides, as a first means, a conductor plate having a first fixed side contact, a first movable side contact that is contacted with and separated from the first fixed side contact, and the conductor plate. A first switch portion comprising: a central terminal that supports the conductive plate; and a spring member that is bent between the conductive plate and the central terminal and supports the conductive plate on the central terminal so as to be swingable. A second switch portion comprising a second fixed-side contact and a second movable-side contact that is brought into and out of contact with the second fixed-side contact, and the sliding direction of the conductor plate by the spring property of the spring member The first movable side contact is displaced from the first fixed side contact by displacing the first movable side contact with the first fixed side contact, and the second fixed side contact is displaced by displacing the second movable side contact. A slide member that is brought into contact with and separated from, and a protruding position and a locked position of the slide member. Together movably retains, and a first switch portion and a casing incorporating the second switch portion, the second fixed contact, said case Inside bottom side of A pair of fixed terminals arranged opposite to each other, and the second movable contact is Arranged on the lower surface side of the slide member A torsion coil spring having an arm portion that is in contact with the pair of fixed terminals. A guide portion made of a protrusion and a pair of hook-shaped holding portions sandwiching the guide portion on the lower surface side of the slide member, and winding the second movable contact made of a torsion coil spring And a pair of arm portions are elastically contacted with the holding portion, and in an initial state, the second movable contact point and the second pair of fixed terminals are included. The fixed-side contact is spaced apart from the fixed-side contact, and the contact is in an OFF state. When the slide member is pushed, the second movable-side contact contacts the second fixed-side contact, and the contact is Even when the slide member is pushed in, the pair of arm portions of the second movable side contact bends and comes into contact with the second fixed side contact while sliding, and the contact is maintained in the on state. Be done The configuration.
[0009]
As a second means ,in front The second movable contact point is arranged on the lower surface side of the slide member facing the forming surface of the locking means formed on the upper surface side of the slide member in the case.
[0011]
The second 3 As a means, a partition wall is formed between the first switch part and the second switch part on the inner bottom part of the case.
[0012]
The second 4 As a means, the first switch unit is a power switch for switching the primary AC power source, and the second switch unit is a detection switch for switching the DC power source on the secondary side.
[0013]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the switch device of the present invention are shown in FIGS. FIG. 1 is a longitudinal sectional view when the switch device is turned off, FIG. 2 is a plan view in a state where a part of the cover and the slide member are broken, and FIG. 3 is a longitudinal sectional view when the detection switch portion of the switch device is turned on. 4 is a plan view showing a state in which the cover and a part of the slide member are broken, FIG. 5 is a longitudinal sectional view when the detection switch unit and the power switch unit are turned on, and FIG. FIG. 7 is a partial perspective view showing an engagement state between the movable contact of the detection switch and the slide member.
[0014]
In the figure, the
[0015]
In the first and second storage portions 1b and 1c, a slide member 11 which will be described later is stored and is slidably disposed. Further, a
[0016]
The
[0017]
The
[0018]
The
[0019]
A first
[0020]
The reversing
[0021]
The first
[0022]
The slide member 11 is formed of an insulating material such as a synthetic resin, and includes a base portion 11a disposed in the first storage portion 1b of the
[0023]
A lock cam (not shown) is formed on the distal end side of the base portion 11a so that the lock pin (not shown) is slidably contacted to lock the slide member 11 in the pushing position. The operating portion 11b is provided with a return spring storage portion 11f for storing the
[0024]
In addition, a guide portion 11g made of a cylindrical protrusion is formed on the lower surface side of the slide member 11 opposite to the surface on which the lock cam is formed, and on both sides with the guide portion 11g interposed therebetween. A pair of hook-shaped
[0025]
The pair of
[0026]
As described above, since the partition wall 1a is formed between the power switch unit and the detection switch unit, an arc generated in the power switch unit on the primary side affects the detection switch unit on the secondary side. Therefore, the reliability of the switch is improved.
[0027]
The
[0028]
When assembling the contact mechanism of the first switch portion of the switch device described above, first, the
[0029]
At this time, the
[0030]
Further, on the lower surface side of the slide member 11 facing the surface on which the lock cam is formed, a guide portion 11g made of a cylindrical protrusion, and a pair of hook-shaped holding portions on both sides across the guide portion 11g. 11h and 11h are opposed to each other, and the winding
[0031]
In this case, as shown in FIG. 7, the pair of
[0032]
Next, the operation of the above-described switch device will be described with reference to FIGS.
As shown in FIG. 1 and FIG. 2, in the initial state, the
[0033]
From this state, when the operating portion 11b of the slide member 11 is pushed against the urging force of the
[0034]
When the operation portion 11b of the slide member 11 is further pushed in from this state, the operating surface portion 11d of the slide member 11 further presses the
[0035]
At this time, the second
[0036]
When releasing the lock from this state, if the operation portion 11b of the slide member 11 is further pressed, the lock pin is detached from the lock cam, and the slide member 11 is returned to the initial position by the urging force of the
[0037]
According to the above-described embodiment of the present invention, since the second
[0038]
Further, the contact portion of the power switch for switching the AC power supply on the primary side and the detection switch for switching the DC power supply on the secondary side is built in the
[0039]
In the above-described embodiment, the fixed
[0040]
In addition, the second
[0041]
【The invention's effect】
As described above, the configuration of the switch device of the present invention includes the first fixed side contact, the conductor plate having the first movable side contact that is contacted with and separated from the first fixed side contact, and the conductor plate. A first switch part comprising a central terminal to be supported and a spring member that is bent between the conductive plate and the central terminal and supports the conductive plate to the central terminal so as to be swingable; A second switch portion comprising a side contact and a second movable side contact that is brought into and out of contact with the second fixed side contact, and a direction in which the conductor plate is substantially perpendicular to the sliding movement direction due to the spring property of the spring member A slide member that displaces the first movable-side contact to and away from the first fixed-side contact, and displaces the second movable-side contact to contact and separate from the second fixed-side contact, and the slide member Is movably held between the protruding position and the locked position, and the first switch The second fixed side contact includes a pair of fixed terminals disposed opposite to each other in the case, and the second movable side contact includes a pair of fixed terminals. Since it consists of a torsion coil spring having an arm portion that comes into contact with the terminal, the configuration of the detection switch portion can be simplified, the size and cost can be reduced, and the handling of the torsion coil spring is easy and difficult to deform. Therefore, the assembly workability is also improved. In addition, it is possible to hold on with a long stroke, and the contact portion can be stabilized by sliding contact.
[0042]
Further, the pair of fixed terminals are disposed on the inner bottom surface side of the case, and the second movable contact is a slide member that faces a forming surface of the lock means formed on the upper surface side of the slide member in the case. Therefore, by effectively using the dead space on the lower surface side of the slide member, the outer shape of the switch device can be reduced, and it is possible to reduce the cost, and the detection switch can be used in the same case. By incorporating it, the strength of the mounting part and the on-position accuracy can be improved.
[0043]
Further, on the lower surface side of the slide member, a guide portion made of a protrusion and a pair of hook-shaped holding portions are formed with the guide portion interposed therebetween, and a winding portion of the second movable side contact made of a torsion coil spring is formed. Because it is locked to the guide part and the pair of arm parts are elastically contacted with the holding part, it can be integrated and assembled easily, and the pre-tension is applied to the pair of arm parts in advance. The contact pressure can be easily secured.
[0044]
In addition, since a partition is formed between the first switch portion and the second switch portion on the inner bottom portion of the case, an arc generated in the power switch portion on the primary side is detected by the detection switch on the secondary side. Therefore, the reliability of the switch is improved.
[0045]
In addition, since the first switch unit is a power switch for switching the AC power source on the primary side and the second switch unit is a detection switch for switching the DC power source on the secondary side, it is small in size and inexpensive. A power switch with a corresponding detection switch can be provided.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a longitudinal sectional view showing when a switch device according to an embodiment of the present invention is off.
FIG. 2 is a plan view showing a state in which a part of the cover and the slide member are broken when the switch device of the present invention is also off.
FIG. 3 is a longitudinal sectional view showing when the detection switch portion of the switch device of the present invention is turned on.
FIG. 4 is a plan view showing a state in which the cover and the slide member are partially broken when the detection switch portion of the switch device of the present invention is turned on.
FIG. 5 is a longitudinal sectional view showing when the detection switch unit and the power switch unit of the switch device of the present invention are on.
FIG. 6 is a plan view showing a state in which a cover and a slide member are partially broken when the detection switch unit and the power switch unit of the switch device of the present invention are turned on.
FIG. 7 is a partial perspective view showing an engagement state between a movable contact and a slide member of the detection switch of the present invention.
[Explanation of symbols]
1 case
1a Bulkhead
1b First storage section
1c Second storage part
1d Mounting protrusion
1e Shaft hole
1f Return spring locking part
2 Peripheral terminals
2a First fixed contact
3 Central terminal
3a Support arm locking projection
3b Spring locking projection
4 Fixed terminal
4a Second fixed contact
5 frames
5a Mounting leg
6 Return spring
7 Support arm
8 Conductor plate
8a side wall
8b Window hole
8c Locking hole
8d contact part
9 First movable contact
10 Reversing coil spring (spring member)
11 Slide member
11a base
11b Operation unit
11c Conductor plate storage
11d Working surface
11e Protrusion
11f Return spring storage
11g Guide part
11h Holding part
12 Second movable contact (torsion coil spring)
12a winding part
12b Arm part
13 Cover
13a Mounting arm
Claims (4)
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001165796A JP4030730B2 (en) | 2001-05-31 | 2001-05-31 | Switch device |
DE60232700T DE60232700D1 (en) | 2001-05-31 | 2002-05-29 | switching device |
EP20020011968 EP1263008B1 (en) | 2001-05-31 | 2002-05-29 | Switch device |
CN 02122227 CN1215506C (en) | 2001-05-31 | 2002-05-30 | Switch unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001165796A JP4030730B2 (en) | 2001-05-31 | 2001-05-31 | Switch device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002358850A JP2002358850A (en) | 2002-12-13 |
JP4030730B2 true JP4030730B2 (en) | 2008-01-09 |
Family
ID=19008424
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001165796A Expired - Fee Related JP4030730B2 (en) | 2001-05-31 | 2001-05-31 | Switch device |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1263008B1 (en) |
JP (1) | JP4030730B2 (en) |
CN (1) | CN1215506C (en) |
DE (1) | DE60232700D1 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4560499B2 (en) * | 2006-08-04 | 2010-10-13 | ホシデン株式会社 | 2-stage push switch |
CN103489672B (en) * | 2013-09-23 | 2016-01-20 | 宁波卡派斯电子科技有限公司 | Trigger |
US9747954B2 (en) * | 2014-05-29 | 2017-08-29 | Hanwha Techwin Co., Ltd. | Video recorder |
EP3312861B1 (en) * | 2016-10-24 | 2021-02-24 | C&K Components SAS | Electrical pushbutton snap switch with means for identifying the position of the driving member and of the pushbutton |
CN106960769B (en) * | 2016-12-26 | 2018-12-21 | 杜文福 | Safe lock and dual supply change over switch open circuit |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE7418746U (en) * | 1974-05-29 | 1974-09-05 | Licentia Gmbh | Push button set with mute switch for a radio receiver |
DE8715528U1 (en) * | 1987-11-10 | 1988-01-14 | ETM Elektro-Technische Montage GmbH, 63303 Dreieich | Electrical push-button switch with momentary action |
JP3765934B2 (en) * | 1998-11-30 | 2006-04-12 | アルプス電気株式会社 | Switch device |
-
2001
- 2001-05-31 JP JP2001165796A patent/JP4030730B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-05-29 DE DE60232700T patent/DE60232700D1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-05-29 EP EP20020011968 patent/EP1263008B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-05-30 CN CN 02122227 patent/CN1215506C/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1215506C (en) | 2005-08-17 |
DE60232700D1 (en) | 2009-08-06 |
JP2002358850A (en) | 2002-12-13 |
EP1263008A2 (en) | 2002-12-04 |
EP1263008B1 (en) | 2009-06-24 |
EP1263008A3 (en) | 2004-05-06 |
CN1400616A (en) | 2003-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6605790B2 (en) | Switch apparatus | |
US6120309A (en) | Electrical connector | |
EP1113473B1 (en) | Lever switch and detecting device using same | |
US5829997A (en) | Connecting apparatus | |
JP4280144B2 (en) | Latch with switch | |
US5912445A (en) | Miniature pushbutton switch with coil spring contact | |
US20040037020A1 (en) | Switch structure with overload protection | |
JP4030730B2 (en) | Switch device | |
JP2004342496A (en) | Switching device | |
JP3854789B2 (en) | Switch device | |
EP1223593A2 (en) | Switch device | |
WO1998045903A1 (en) | Car battery group | |
JP2002133974A (en) | Switching device | |
JP4715694B2 (en) | switch | |
JP4256708B2 (en) | Switch device | |
KR100551920B1 (en) | Slide type electric component | |
JP3878392B2 (en) | Switch device | |
JP2005332688A (en) | Switching arrangement | |
JP3143862B2 (en) | Push switch | |
JP4170551B2 (en) | Push slide switch | |
KR920004661Y1 (en) | Compact switch unit | |
JPS5818820A (en) | Push switch | |
JP2887975B2 (en) | Electromagnetic contactor | |
JP2548307Y2 (en) | Push button switch | |
JP3286302B2 (en) | Key switch device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040525 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070220 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070411 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071009 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071017 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4030730 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026 Year of fee payment: 6 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |