JP4028974B2 - 内燃エンジン用シリンダの製造方法 - Google Patents
内燃エンジン用シリンダの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4028974B2 JP4028974B2 JP2001280326A JP2001280326A JP4028974B2 JP 4028974 B2 JP4028974 B2 JP 4028974B2 JP 2001280326 A JP2001280326 A JP 2001280326A JP 2001280326 A JP2001280326 A JP 2001280326A JP 4028974 B2 JP4028974 B2 JP 4028974B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder
- scavenging port
- scavenging
- internal combustion
- combustion engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23P—METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
- B23P13/00—Making metal objects by operations essentially involving machining but not covered by a single other subclass
- B23P13/02—Making metal objects by operations essentially involving machining but not covered by a single other subclass in which only the machining operations are important
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02F—CYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
- F02F1/00—Cylinders; Cylinder heads
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02F—CYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
- F02F1/00—Cylinders; Cylinder heads
- F02F1/18—Other cylinders
- F02F1/22—Other cylinders characterised by having ports in cylinder wall for scavenging or charging
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B75/00—Other engines
- F02B75/02—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
- F02B2075/022—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
- F02B2075/025—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49229—Prime mover or fluid pump making
- Y10T29/4927—Cylinder, cylinder head or engine valve sleeve making
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
- Laser Beam Processing (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば携帯型動力作業機等に使用される小型空冷2サイクルガソリンエンジン等の内燃エンジン用シリンダの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の携帯型動力作業機等に使用されている小型空冷2サイクルガソリンエンジンのシリンダの代表例として、図1、図2に示される如くのものが挙げられる。なお、図1は縦断面図、図2は横断面図であり、図2では図示簡略化のため各ポートが同一レベルにあるものとして示している。図示例のシリンダ1は、アルミニウム合金製で、ピストン(20)が嵌挿されるシリンダボア9を有し、左右一対の柱状膨出部2a、2aが設けられている胴部2と、スキッシュドーム形と呼ばれる燃焼室4が設けられた頭部3と、が一体に形成されており、その外周部には多数の冷却フィン19が形成され、また、前記頭部3には点火プラグ装着用の雌ネジ部18が形成されている。
【0003】
前記シリンダボア9には、前記ピストン20により開閉される吸気ポート5及び排気ポート6が上下に段違いで向かい合うように開口せしめられるとともに、該両ポート5、6と前記シリンダボア9の周方向方向に沿って90°位置をずらして、前記柱状膨出部2a、2aの内部に、所定厚みを有する内壁10付きの中空掃気通路7、7が設けられ、この掃気通路7、7の下流側端部(上端部)に、前記ピストンにより開閉される左右一対の掃気口8、8が前記シリンダボア9の前記排気口6とは反対方向に向けてやや上向きに形成されている。
【0004】
なお、前記シリンダ1は、前記排気口6を二分割する縦断面Fを挟んで対称的に一対の掃気口8、8が設けられた所謂二流掃気式のシリンダであるが、掃気口をさらに追加して二対設けた、所謂四流掃気式のものも知られている。
【0005】
また、掃気通路の形態としては、図示されている如くの、内壁付き中空のもの及び前記内壁が無いもの(シリンダボア側が開口している)ものの他、クランク室から掃気通路を通じて掃気口に導かれる混合気を、ピストンのスカート部に接触させるべく、前記掃気通路の上部に所定厚みを有する半壁を残して、その下部に高さ方向に沿って切欠開口部を形成した、半壁付きのものもある。
【0006】
前記した如くの2サイクル内燃エンジン用シリンダのうち、特に、内壁付き(半壁付きを含む)中空掃気通路を有するものを、精密な寸法形状の鋳造成形品が低コストで得られる、ハイプレシャーダイカスト法等の金型鋳造法で製造する場合、前記掃気通路の掃気口部分が必然的にアンダーカット部となるが、崩壊性を有する中子金型は高圧下では使用できないので、通常は、図3、図4に示される如くに、前記アンダーカット部となる掃気口閉塞部分12を残した状態のシリンダ素材1’をハイプレッシャーダイカスト法により鋳造成形し、その後、前記掃気口閉塞部分12を切削加工、放電加工、レーザー加工等により除去(開穿)するようにされている。なお、参考のため、図5、図6に、図3、図4において左側に位置する左掃気口8を形成するために除去すべき掃気口閉塞部分12を細かい逆向きハッチングを入れて拡大して示す。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記した如くに、鋳造後に前記掃気口8、8を形成するために前記掃気口閉塞部分12を切削加工、放電加工、レーザー加工等により除去する場合、次のような問題が生じる。
【0008】
すなわち、図9、図10に左掃気口8周辺部を代表して拡大図示したように、前記掃気口8を形成すべく前記掃気口閉塞部分12を切削加工、放電加工、レーザー加工等で除去する際、従来においては、前記掃気口閉塞部分12の直後に連なる中空掃気通路の素材面8a、8c、8dに一致させて平行に除去加工を行うようにされているので、加工具の位置や加工方向、被加工部の位置(掃気口8の位置)等に少しでも狂いがあると、前記掃気口8、8に段差Da、Dc、Ddが生じる。このような段差Da、Dc、Ddが生じると、掃気の抵抗となり、掃気流が乱れ、機械的損失が増大し、燃焼性や排ガス浄化性等のエンジン性能を低下させる要因となる。
また、前記のような段差Da、Dc、Ddを生じさせないためには、加工具や被加工部の位置決め精度等を相当高くしなければならないので、製造コストが増大し、事実上、前記段差Da、Dc、Ddを完全に無くすことは不可能であった。
【0009】
本発明は、前記した如くの従来の問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、掃気口閉塞部分を残した状態のシリンダ素材を鋳造成形し、その後、前記掃気口閉塞部分を切削加工、放電加工、レーザー加工等により除去(開穿)するようにされたもので、加工具や被加工部の位置決め精度等をさほど高くせずとも、掃気口に段差が生じないようにされた内燃エンジン用シリンダの製造方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
前記の目的を達成すべく、本発明に係る内燃エンジン用シリンダの製造方法は、基本的には、ピストンにより開閉される掃気口が形成された内壁付き中空掃気通路を備えた内燃エンジン用シリンダを得るべく、掃気口閉塞部分を残した状態のシリンダ素材を鋳造成形し、その後、前記掃気口閉塞部分を切削加工、放電加工、レーザー加工等により除去加工して前記掃気口を形成するようにされる。
【0011】
そして、該製造方法は、前記掃気口閉塞部分の直後に連なる前記中空換気通路の素材面に対して所定の交差角度をもって前記内壁側を広げて前記除去加工を行う方法であり、前記掃気口におけるシリンダボア側ほど開口面積が大きくなるように、前記交差角度が3°以下に設定される。
【0012】
前記の如くの構成とされた本発明に係る内燃エンジン用シリンダの製造方法では、前記掃気口閉塞部分の除去を行う際、該掃気口閉塞部分の直後に連なる素材面に対して所定の交差角度を付けるようにされるので、前記素材面と除去加工面とが浅い角度(3°以下)で交わり、前記素材面に一致させて平行に除去加工を行っていた従来の製造方法で生じていた段差は生じない。
そのため、掃気口に段差がある場合に比して、燃焼性や排ガス浄化性等のエンジン性能を 向上させ得るシリンダを提供できる。
【0013】
また、前記素材面に対して所定の交差角度を付けて前記除去加工を行うことで、加工具や被加工部の位置決め精度等をさほど高くせずともよくなり、さらに、被加工物(シリンダ素材)の個体差による調整も不要となり、コストアップを招くことなく比較的安定した品質のシリンダが得られる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る内燃エンジン用シリンダの製造方法の一実施形態を説明する。
【0015】
本実施形態の製造方法により製造すべき内燃エンジン用シリンダは、前述した図1、図2に示されるものと同じで、ピストン20により開閉される掃気口8、8が形成された内壁10、10付き中空掃気通路7、7を備えており、それを製造するにあたっては、基本的には、図3、図4に示される如くに、アンダーカット部となる前記掃気口8を塞いで鋳造するための閉塞部分12を残した状態のシリンダ素材1’を鋳造成形し、その後、前記掃気口閉塞部分12を切削加工、放電加工、レーザー加工等により除去(開穿)するようにされる。
【0016】
ここで、本実施形態の内燃エンジン用シリンダの製造方法では、図7、図8に左掃気口8周辺部を代表して拡大図示したように、前記掃気口閉塞部分12の直後に連なる前記中空換気通路7の素材面8a、8c、8dに対して所定の交差角度α、β、γをもって前記内壁10側を広げて前記除去加工を行うようにされる。
この場合、前記掃気口8、8におけるシリンダボア9側ほど開口面積が大きくなるように、前記交差角度α、β、γが設定されている。また、前記交差角度は3°以下(通常は1度〜2度)に設定されている。
【0017】
このような構成とされた本実施形態の内燃エンジン用シリンダの製造方法では、前記掃気口閉塞部分12の除去を行う際、該掃気口閉塞部分12の直後に連なる素材面8a、8c、8dに対して所定の交差角度α、β、γを付けるようにされるので、前記素材面8a、8c、8dと除去加工面11a、11c、11dとが浅い角度(3°以下)で交わり、従来のような段差は生じない。
そのため、前記掃気口8に段差がある場合に比して、燃焼性や排ガス浄化性等のエンジン性能を 向上させ得るシリンダ1を提供できる。
【0018】
また、前記素材面 8a、8c、8dに対して所定の交差角度α、β、γを付けて前記除去加工を行うことで、加工具や被加工部の位置決め精度等をさほど高くせずともよくなり、さらに、被加工物(シリンダ素材)の個体差による調整も不要となり、コストアップを招くことなく、安定した品質のシリンダ1が得られる。
【0019】
以上、本発明の一実施形態について詳述したが、本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の精神を逸脱しない範囲で、設計において、種々の変更ができるものである。
【0020】
【発明の効果】
以上の説明から理解されるように、本発明に係る内燃エンジン用シリンダの製造方法によれば、掃気口閉塞部分の除去を行う際、該掃気口閉塞部分の直後に連なる素材面に対して所定の交差角度を付けるようにされるので、前記素材面と除去加工面とが浅い角度(3°以下)で交わり、従来のような段差は生じない。
そのため、掃気口に段差がある場合に比して、燃焼性や排ガス浄化性等のエンジン性能を 向上させ得るシリンダを提供できる。
【0021】
また、前記素材面 に対して所定の交差角度を付けて前記除去加工を行うことで、加工具や被加工部の位置決め精度等をさほど高くせずともよくなり、さらに、被加工物(シリンダ素材)の個体差による調整も不要となり、コストアップを招くことなく比較的安定した品質のシリンダが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る製造方法が適用される内燃エンジン用シリンダの一例を示す縦断面図。
【図2】図1に示される内燃エンジン用シリンダの横断面図。
【図3】図1に示されるシリンダを得るべく鋳造成形されたシリンダ素材を示す縦断面図。
【図4】図3に示されるシリンダ素材の横断面図。
【図5】図3の左掃気口周辺部を拡大して示す図。
【図6】図4の左掃気口周辺部を拡大して示す図。
【図7】本発明に係る内燃エンジン用シリンダの製造方法の説明に供される、図1の左掃気口周辺部を拡大して示す図。
【図8】本発明に係る内燃エンジン用シリンダの製造方法の説明に供される、図2の左掃気口周辺部を拡大して示す図。
【図9】従来の製造方法の説明に供される、図1の左掃気口周辺部を拡大して示す断面図。
【図10】従来の製造方法の説明に供される、図2の左掃気口周辺部を拡大して示す断面図。
【符号の説明】
1 空冷2サイクルガソリンエンジン(内燃エンジン)のシリンダ
1’ シリンダ素材
7 中空掃気通路
8 掃気口
9 シリンダボア
10 内壁
12 掃気口閉塞部分
20 ピストン
α、β、γ 交差角度
Claims (2)
- ピストン(20)により開閉される掃気口(8)が形成された内壁(10)付き中空掃気通路(7)を備えた内燃エンジン用シリンダ(1)を得るべく、掃気口閉塞部分(12)を残した状態のシリンダ素材(1’)を鋳造成形し、その後、前記掃気口閉塞部分(12)を切削加工、放電加工、レーザー加工等により除去加工して前記掃気口(8)を形成するようにされた内燃エンジン用シリンダの製造方法であって、
該製造方法は、前記掃気口閉塞部分(12)の直後に連なる前記中空掃気通路(7)の素材面(8a、8c、8d)に対して所定の交差角度(α、β、γ)をもって前記内壁(10)側を広げて前記除去加工を行う方法であり、
前記掃気口(8)におけるシリンダボア(9)側ほど開口面積が大きくなるように、前記交差角度(α、β、γ)が3°以下に設定されていることを特徴とする内燃エンジン用シリンダの製造方法。 - 請求項1に記載の製造方法により製造された内燃エンジン用シリンダ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001280326A JP4028974B2 (ja) | 2001-09-14 | 2001-09-14 | 内燃エンジン用シリンダの製造方法 |
US10/237,298 US6729274B2 (en) | 2001-09-14 | 2002-09-09 | Cylinder and method for manufacturing a cylinder for an internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001280326A JP4028974B2 (ja) | 2001-09-14 | 2001-09-14 | 内燃エンジン用シリンダの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003083158A JP2003083158A (ja) | 2003-03-19 |
JP4028974B2 true JP4028974B2 (ja) | 2008-01-09 |
Family
ID=19104347
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001280326A Expired - Lifetime JP4028974B2 (ja) | 2001-09-14 | 2001-09-14 | 内燃エンジン用シリンダの製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6729274B2 (ja) |
JP (1) | JP4028974B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10243520A1 (de) * | 2002-09-19 | 2004-04-01 | Andreas Stihl Ag & Co. | Verfahren zur Herstellung eines Zylinders |
DE10326207A1 (de) * | 2003-06-11 | 2004-12-30 | Andreas Stihl Ag & Co. Kg | Verfahren zur Herstellung eines Zylinders für einen Zweitaktmotor |
DE102010041840A1 (de) * | 2010-10-01 | 2012-04-05 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Verfahren zur Herstellung einer Ventilationsbohrung in einem Lagerstuhl eines Kurbelgehäuses einer Hubkolben-Brennkraftmaschine |
JP5780888B2 (ja) | 2010-12-13 | 2015-09-16 | 株式会社やまびこ | 2サイクルエンジン |
JP5928702B2 (ja) * | 2012-03-29 | 2016-06-01 | 株式会社やまびこ | 掃気通路を有する内燃エンジン用シリンダを形成する方法 |
CN111790867B (zh) * | 2020-07-08 | 2024-11-01 | 大冶特殊钢有限公司 | 一种液压式径锻机主缸的防护装置 |
JP7641846B2 (ja) * | 2021-07-29 | 2025-03-07 | 株式会社やまびこ | 2サイクルエンジン |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3333705B2 (ja) | 1997-03-14 | 2002-10-15 | 株式会社共立 | 2サイクルエンジン用シリンダの製造方法及び2サイクルエンジン用シリンダ |
JP3689557B2 (ja) | 1998-05-14 | 2005-08-31 | 株式会社共立 | 内燃エンジン用シリンダの加工方法 |
-
2001
- 2001-09-14 JP JP2001280326A patent/JP4028974B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-09-09 US US10/237,298 patent/US6729274B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003083158A (ja) | 2003-03-19 |
US20030079344A1 (en) | 2003-05-01 |
US6729274B2 (en) | 2004-05-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1993756B1 (en) | Method for producing cylinder head and cylinder head | |
JP2004098067A (ja) | インサート中子及びそれを用いた内燃エンジン用シリンダの製造方法 | |
US4083333A (en) | Cylinder head construction for an internal combustion engine | |
JP4028974B2 (ja) | 内燃エンジン用シリンダの製造方法 | |
US6041499A (en) | Method for manufacturing a cylinder for two-stroke internal combustion engine and the cylinder manufactured thereby | |
JPH09119344A (ja) | 火花点火機関用シリンダヘッド | |
US20190301394A1 (en) | Internal combustion engine | |
US8146546B2 (en) | Two-cycle engine cylinder and method for manufacturing the same | |
KR100656303B1 (ko) | 캐스트-인 대상판 부재, 흡기포트 분할판, 흡기포트 형성 샌드 코어, 및 실린더 헤드 | |
JP3554206B2 (ja) | 内燃エンジン用シリンダの製造方法 | |
JP3910955B2 (ja) | インサート中子及びそれを用いた内燃エンジン用シリンダの製造方法 | |
JP3417331B2 (ja) | シリンダヘッド及びその製造方法 | |
US20040261971A1 (en) | Method for manufacturing a cylinder for internal combustion engine | |
JPS60159355A (ja) | 2サイクル内燃機関用鋳造シリンダ | |
JP3689557B2 (ja) | 内燃エンジン用シリンダの加工方法 | |
KR100193231B1 (ko) | 내연기관의 연소실과 흡, 배기 포트 성형방법 | |
JP3551722B2 (ja) | シリンダヘッドの製造方法 | |
JP7092817B2 (ja) | シリンダヘッド | |
JPH10213085A (ja) | スクリュ圧縮機およびそのケーシングの鋳造方法 | |
JPH0517403Y2 (ja) | ||
JPS61138861A (ja) | 水冷式内燃機関のシリンダブロツク | |
JP2000310155A (ja) | シリンダブロック及びその製造方法 | |
ITPN940026A1 (it) | Procedimento di colata per la produzione di un assieme combinato di blocco cilindri e testata motore per un motore a due pistoni e stampo per la realizzazione di detto procedimento | |
JP6314000B2 (ja) | シリンダブロック | |
JPH0623515A (ja) | シリンダブロック半製品、シリンダブロックの製造方法及びシリンダブロック半製品の成形型 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070424 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070625 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071002 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071015 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019 Year of fee payment: 6 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4028974 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |