[go: up one dir, main page]

JP4028685B2 - 携帯電話の画面拡大表示システム - Google Patents

携帯電話の画面拡大表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP4028685B2
JP4028685B2 JP2000359617A JP2000359617A JP4028685B2 JP 4028685 B2 JP4028685 B2 JP 4028685B2 JP 2000359617 A JP2000359617 A JP 2000359617A JP 2000359617 A JP2000359617 A JP 2000359617A JP 4028685 B2 JP4028685 B2 JP 4028685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile phone
monitor
circuit
display
communication circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000359617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002164968A (ja
Inventor
禎 野本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HIGASHI-NIHON MEDICOM CO., LTD.
Original Assignee
HIGASHI-NIHON MEDICOM CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HIGASHI-NIHON MEDICOM CO., LTD. filed Critical HIGASHI-NIHON MEDICOM CO., LTD.
Priority to JP2000359617A priority Critical patent/JP4028685B2/ja
Publication of JP2002164968A publication Critical patent/JP2002164968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4028685B2 publication Critical patent/JP4028685B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、インターネットならびに電子メール等を介して各種の情報を授受するのに適した携帯電話を端末とした画面拡大表示システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のインターネットならびに電子メール等への接続手段としては、パソコン、携帯電話、携帯端末(PDA)または携帯電話とパソコンの組み合わせ等にて行われている。また、その通信手段として、パソコンには通信用モデムを、携帯電話とパソコンの接続にはデータ通信ポートを使用している。
【0003】
ところが、前記4つの接続手段は、各々以下のような欠点を抱えている。まずパソコンはその基本操作の習熟が必要であり、その操作性が単なる携帯電話と比べ複雑であり、使い勝手が悪いという不便さがあり、携帯電話はその携帯性ならびに小形軽量性のため液晶表示部が小さくて見にくく、携帯端末(PDA)はパソコンと携帯電話の中間に位置づけられ、パソコンと同様に基本操作の習熟が必要でありその操作性に難点があり、携帯性はあるが、画像・映像・音声等の性能もしくは機能の点では物足りなく、かつ、携帯電話とほぼ同様に液晶表示部が小さくて見にくい、また、携帯電話とパソコンとの組み合わせでは、前記のようにパソコンの基本操作の習熟が必要である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
前記インターネットならびに電子メール等への接続手段の中で、携帯電話が、その携帯性等の利便性により近年益々それらへの接続利用に多用されているが、現状の携帯電話の液晶画面では前記のように携帯電話の大きさをできるだけ小さくして持ちやすくする携帯性ならびに小型軽量化に重点がおかれており、必然的にその画面表示部の大きさには制限があることとなり、情報の表示性能において表示文字が小さくなり見にくいということに加え、一度に表示可能な文字数に限りがあり大容量の情報を扱うには不適である。また、少し多めの情報では、その情報全体を見るためには何回となくこまめにスクロールを繰り返す必要があるという不便があり、それらの改善策を必要としている。
【0005】
前記問題を解決するために、従来技術として、携帯電話の液晶画面部の見易さを改善するための発明が特開2000−181375ならびに特開2000−174866にて公開されているが、いずれも携帯電話自身の液晶表示画面にレンズやその他の光学系の装置を組み入れて、もしくは、組み合わせて元々狭い携帯電話の液晶画面表示部のみを拡大・表示しているもので、液晶画面に表示される文字数は変わず、一度に読める文字数に限りがあるという不都合がある。
【0006】
また、携帯電話の場合は、パソコンもしくは携帯電話とパソコンとの組み合わせでの利用の場合と比べて、前記のような文字数の多い文字情報の問題に加え、今後、益々増えるであろう、画像・映像等の表示ならびに音声の再生等の能力において、多機能性に劣るという問題がある。
【0007】
現状の携帯電話はバッテリー駆動であり、外部設置型の充電器を必要としており、その外部充電器の設置スペースおよび外置きという点で不便さがある。
【0008】
【発明の目的】
そこで、本発明は、係る従来技術の不都合ならびに問題を解消し、且つ、携帯電話の携帯性、小形軽量性、操作性、機能性等の利便性を更に発揮するために、携帯電話と画面拡大表示システムとを接続して、パソコンを介さずインターネットならびに電子メール等をさらに簡便な方法で各種の情報を見やすく、容易に楽しむことができる携帯電話の画面拡大表示システムを提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明では、携帯電話を介してパソコン等よりも簡便にインターネットならびに電子メール等に接続でき、その携帯電話で受信した画面表示情報を拡大表示するための画面拡大表示部を有するモニタとからなる携帯電話の画面拡大表示システムにおいて、前記携帯電話には、インターネットならびに電子メール等による外部よりの大容量の文字・画像・映像等の受信情報を表示信号として前記モニタに送信する通信回路が設けられているとともに、画面拡大表示機能をもつモニタには、前記携帯電話の通信回路から送られた表示信号を受信するための通信回路と、その通信回路によって受信された表示信号を拡大回路にて拡大し、かつ、その表示信号を表示回路にて表示範囲・領域、表示区分等の画面表示指令を作成し、その指示に基づき拡大表示する画面拡大表示部とから構成されていることを特徴としている。
【0010】
前記携帯電話の画面拡大表示システムであって、前記携帯電話には、インターネットならびに電子メール等による外部よりの音声受信情報を音声信号として前記モニタに送信する通信回路が設けられているとともに、そのモニタには、前記携帯電話の通信回路から送られた音声信号を受信するための通信回路と、その通信回路によって受信された音声信号を増幅・調整・再生する音声回路を介して音声を出力する音声発生部とが設けられていることを特徴としている。
【0011】
すなわち、本発明では携帯電話の液晶画面表示の領域を越えて、より広い領域でインターネットならびに電子メール等からの文字・画像・映像情報等を音声と伴に拡大表示できる機能を有する。
【0012】
本発明では、前記携帯電話の通信回路と、前記モニタの通信回路とが無線方式により情報信号を、少なくとも前記携帯電話側から前記モニタ側へ、相互に伝送する機能を有する。
【0013】
本発明では、前記モニタは前記携帯電話を充電するための充電回路をその本体の電源回路に接続して内蔵する。すなわち、設置された状態では充電器を含めて前記携帯電話と前記モニタが一体となり省スペースが可能となる。また、この充電回路は非常時または補助システムとして、外部の充電器ともケーブルにて接続することができる。
【0014】
本発明では、前記モニタは外部のテレビ受像器と接続するためのテレビ受信アダプタおよび音声再生用の音声発生部を内蔵し、そのテレビ受像器とは別個に選択されたチャンネルを見ることができる。
【0015】
本発明では、前記モニタは前記携帯電話を介して受信した情報の全てをまたはその一部を必要とする情報として表示信号の内容を印刷信号に変換して印刷する外部のプリンタに接続するためのプリンタ接続回路を有する。
【0016】
本発明では、前記携帯電話の通信回路と、前記モニタの通信回路とを介してインターネットならびに電子メール等との双方向通信を、携帯電話もしくはモニタの入力操作部のどちらからでも行うことができる。また、インターネットならびに電子メール等への接続はその入力操作部からワンタッチにて行うことができる。
【0017】
本発明では、前記モニタは大型のカラーもしくは白黒の液晶ディスプレイまたはCRTディスプレイ方式のいずれの表示方式でも機能し、高精細の表示が可能である。
【0018】
本発明では、前記モニタは卓上タイプもしくは床置きタイプもしくは壁掛けタイプのいずれかにより、使用場所等を考慮して選択できるように構成されている。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0020】
図1は、本発明の実施の形態を表している全体システム図である。必要とする情報は携帯電話11を介して、インターネットもしくは電子メール等に接続し、それらより受信した情報を無線式通信にてモニタ12で受信する。受信信号は拡大・調整された後画面拡大表示部21に拡大表示される。また、音声信号は映像とともに音声発生部13にて再生される。
【0021】
また、その表示範囲については、携帯電話の受信信号を液晶表示画面に表示されたもののみを表示するのではなく、モニタ12の画面拡大表示部21に表示可能な領域一杯に表示される。また、テレビ受信アダプタを介して外部テレビ受像器15との接続ならびにプリンタ接続端子14を通じて外部プリンタとの接続も可能である。
【0022】
さらに、本システムは双方向通信ができ、携帯電話11もしくはモニタ12のどちらかの入力操作部で操作できる。電源はコンセント17を介して外部より供給される。また、その電源回路23には携帯電話の充電器16が備えられており、携帯電話もしくは画面拡大表示システムを不使用の時は、そこで充電され、単独の携帯電話の充電器は不要である。
【0023】
図2は、本発明の実施の形態を表している画面拡大表示システムのモニタの詳細図であり、本図においてそのモニタの構成を説明する。
【0024】
モニタ12は、回路部30と入力操作部22と画面拡大表示部21と音声発生部13の4つの主要部から構成される。
その回路部30は、電源23と、通信回路24と、拡大回路25と、表示回路26と、音声回路27と、テレビ受信アダプタ28と、プリンタ接続回路29ならびに充電回路16とから構成される。
また、携帯電話11は、双方向通信を行なうための通信回路11aを備えている。
【0025】
テレビ受像器とプリンタは外部装置である。
【0026】
図3は、本発明の実施の形態における画面拡大表示システムのモニタの回路図であり、本図においてそのモニタの回路構成を説明する。
【0027】
携帯電話11には、インターネットならびに電子メール等による外部よりの大容量の文字・画像・映像等の受信情報を表示信号としてモニタ12に送信する通信回路11aが設けられているとともに、画面拡大表示部21をもつモニタには、携帯電話11の通信回路11aから送られた表示信号を受信するための通信回路24と、その通信回路24によって受信された表示信号を拡大回路25にて拡大し、かつ、その表示信号を表示回路26にて表示範囲・領域、表示区分等の画面表示指令を作成し、その指示に基づき拡大表示する画面拡大表示部21とから構成されている。
【0028】
また、前記携帯電話11には、インターネットならびに電子メール等による外部よりの音声受信情報を音声信号として前記モニタに送信する通信回路11aが設けられているとともに、そのモニタ12には、携帯電話11の通信回路11aから送られた音声信号を受信するための通信回路24と、その通信回路24によって受信された音声信号を増幅・調整・再生する音声回路27を介して音声を出力する音声発生部13とが設けられている。
【0029】
前記モニタ12は、前記携帯電話11を充電するための充電回路16をその本体の電源回路23に接続して内蔵する。この充電回路16は非常時または補助システムとして、外部の充電器ともケーブルにて接続することができる。
【0030】
前記モニタ12は、テレビ受像器と接続するためのテレビ受信アダプタ28および音声再生用の音声発生部13を内蔵し、その外部のテレビ受像器とは別個に選択されたチャンネルを見ることができる。
【0031】
前記モニタ12は、前記携帯電話11を介して受信した情報の全てをまたはその一部を必要とする情報として表示信号の内容を印刷信号に変換して印刷する外部のプリンタに接続するためのプリンタ接続回路29を有する。
【0032】
本発明では、前記携帯電話11の通信回路11aと、前記モニタ12の通信回路24とを介してインターネット等との双方向通信を、携帯電話11もしくはモニタ12の入力操作部22のどちらからでも行うことができる。また、インターネットならびに電子メール等への接続はその入力操作部22からワンタッチにて行うことができる。
【0033】
図3ならびに図4は、画面拡大表示システムの各種の利用形態を示している。本発明では、現在良く使われているインターネットにおける各種のホームページからの情報検索に加え、家庭でのホームドクターによる医療診断ならびにインターネットバンキングもしくはオンラインショッピング、また、さらに高速通信網の発達により、今後益々増えるであろう家庭での書籍・新聞等の読書もしくは閲覧、また映画ならびに音楽等の配信を大形のカラー画面拡大表示システムで楽しむことが可能となる。
【0034】
【発明の効果】
本発明は、以上のように構成され機能するので、携帯電話で扱うインターネットならびに電子メール等からの大容量の情報を画面拡大表示システムで見ることができ、携帯電話の多機能性を拡充することで、従来にない容易で優れたシステムを提供することができる。
【0035】
本発明は携帯電話がインターネットならびに電子メールとの通信手段として益々利用される社会の要請の中で、図4ならびに図5に示した利用形態のように、パソコンを介さず直接携帯電話でインターネットや電子メールに接続して、文字・画像・映像・音楽情報等の各種情報を容易に画面拡大表示システムで楽しむことができる。
【0036】
携帯電話の液晶画面表示は文字の大きさに限りがあり、高年層が必要とする情報を容易に判読できにくい不都合を、携帯電話と画面拡大表示システムとで容易に見やすい表示を可能とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態における携帯電話の画面拡大表示システム−システム概念図。
【図2】実施の形態における携帯電話の画面拡大表示システム−モニタの構成図。
【図3】実施の形態における携帯電話の画面拡大表示システム−モニタの回路図。
【図4】実施の形態における携帯電話の画面拡大表示システム−本システムの利用形態−1。
【図5】実施の形態における携帯電話の画面拡大表示システム−本システムの利用形態−2。
【符号の説明】
11 携帯電話
11a 通信回路
12 モニタ
13 音声発生部
14 プリンタ接続端子
15 テレビ受像器
16 携帯電話の充電器
17 コンセント
21 画面拡大表示部
22 入力操作部
23 電源回路
24 通信回路
25 拡大回路
26 表示回路
27 音声回路
28 テレビ受信アダプタ
29 プリンタ接続回路
30 回路部

Claims (4)

  1. インターネットならびに電子メール等への接続するための通信機能を有する携帯電話と、該携帯電話で受信した画面表示情報を拡大表示するための画面拡大表示部を有するモニタとからなる携帯電話の画面拡大表示システムであって、前記携帯電話には、外部よりの受信情報および音声受信情報を表示信号および音声信号として前記モニタに送信する通信回路が設けられているとともに、該モニタには、前記携帯電話の通信回路から送られた表示信号および音声信号を受信するための通信回路と、該通信回路によって受信された表示信号を拡大回路ならびに表示回路を介して拡大表示する画面拡大表示部および通信回路によって受信された音声信号を増幅・調整・再生する音声回路を介して音声を出力する音声発生部とが設けられていることを特徴とする携帯電話の画面拡大表示システム。
  2. 前記携帯電話の通信回路と、前記モニタの通信回路とが無線方式により情報信号を、少なくとも前記携帯電話側から前記モニタ側へ、相互に伝送することを特徴とする請求項に記載の携帯電話の画面拡大表示システム。
  3. 前記モニタは該電源回路の一部に前記携帯電話用の充電回路を併設しているとともに該充電回路が外部の充電回路とケーブルで接続されていることを特徴とする請求項1または2に記載の携帯電話の画面拡大表示システム。
  4. 前記モニタはテレビ受像器と接続するためのテレビ受信アダプタおよび音声再生用の音声発生部を有していることを特徴とする請求項1、2または3に記載の携帯電話の画面拡大表示システム。
JP2000359617A 2000-11-27 2000-11-27 携帯電話の画面拡大表示システム Expired - Lifetime JP4028685B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000359617A JP4028685B2 (ja) 2000-11-27 2000-11-27 携帯電話の画面拡大表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000359617A JP4028685B2 (ja) 2000-11-27 2000-11-27 携帯電話の画面拡大表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002164968A JP2002164968A (ja) 2002-06-07
JP4028685B2 true JP4028685B2 (ja) 2007-12-26

Family

ID=18831359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000359617A Expired - Lifetime JP4028685B2 (ja) 2000-11-27 2000-11-27 携帯電話の画面拡大表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4028685B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030097531A (ko) * 2002-06-21 2003-12-31 주식회사에스엘디 아이엠티-2000 무선 단말기로부터 전송된 음성 및영상신호를 가정 또는 사무실에 설치된 비디오 통신장치를 통해 수신하여 디스플레이 하기 위한 장치
JP2005038110A (ja) 2003-05-21 2005-02-10 Hitachi Ltd 情報表示システムおよびそのシステムの処理方法
EP2808782A1 (en) 2004-12-24 2014-12-03 IZUTSU, Masahiro Mobile information communication apparatus, connection unit for mobile information communication apparatus, and external input/output unit for mobile information communication apparatus
JP2007028028A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯型情報端末装置および携帯型情報端末装置用外部装置
JP4923269B2 (ja) * 2005-12-21 2012-04-25 株式会社Dapリアライズ Webサーバ
JP4553882B2 (ja) * 2006-10-25 2010-09-29 シャープ株式会社 携帯型電子機器,テレビジョン受像機,テレビジョン受像機操作システム
JP4527763B2 (ja) * 2007-11-27 2010-08-18 剛 須藤 インターネットインタラクティブシステム
US20090164688A1 (en) * 2007-12-19 2009-06-25 General Instrument Corporation Apparatus and Method of Mobile Media Presentation Portable Electronic Device
JP4893722B2 (ja) * 2008-10-15 2012-03-07 ソニー株式会社 携帯端末システム、携帯端末、並びに外部機器
JP5291434B2 (ja) * 2008-10-31 2013-09-18 東日本メディコム株式会社 携帯電話の画面拡大表示システム
JP2011081591A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Sharp Corp 情報処理装置及びシステム、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP5384594B2 (ja) * 2010-04-20 2014-01-08 シャープ株式会社 出力装置、テレビジョン受像機、システム、出力方法、プログラム、及び、記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002164968A (ja) 2002-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10362157B2 (en) Mobile information processing apparatus
JP5050156B2 (ja) 携帯情報通信装置と外部装置とで構成される情報通信システム
JP4028685B2 (ja) 携帯電話の画面拡大表示システム
JP4608660B2 (ja) 携帯情報通信装置、及び、携帯情報通信装置を使用したパーソナルコンピュータシステム
CN101507268A (zh) 具有增强型视频显示接口的移动终端设备、外挂装置和外部显示设备
JP2007095080A (ja) 携帯情報通信装置、携帯情報通信装置用接続ユニット及び携帯情報通信装置用外部入出力ユニット
JP4297377B2 (ja) 携帯情報通信装置、携帯情報通信装置とともに用いる外部装置、及び、携帯情報通信装置と外部装置とによって構成される情報通信システム
JP3872502B1 (ja) 携帯情報通信装置、携帯情報通信装置を使用したパーソナルコンピュータシステム及び携帯情報通信装置用外部入出力ユニット
JP2005114796A (ja) 表示装置
JP2006154380A (ja) 表示装置
JP5291434B2 (ja) 携帯電話の画面拡大表示システム
JP4963005B2 (ja) 表示装置
JP2009303229A (ja) 携帯情報通信装置、携帯情報通信装置用接続ユニット及び携帯情報通信装置用外部入出力ユニット
CN222356450U (zh) 基于应用处理器的显示终端和显示终端系统
US20060103870A1 (en) Data output system and method for handheld wireless communication device
JP2012108526A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4028685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term