JP4028621B2 - Circuit board connector - Google Patents
Circuit board connector Download PDFInfo
- Publication number
- JP4028621B2 JP4028621B2 JP21548797A JP21548797A JP4028621B2 JP 4028621 B2 JP4028621 B2 JP 4028621B2 JP 21548797 A JP21548797 A JP 21548797A JP 21548797 A JP21548797 A JP 21548797A JP 4028621 B2 JP4028621 B2 JP 4028621B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- insulating block
- contacts
- circuit board
- connector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は回路基板相互間の回路を接続するために、両回路基板にそれぞれ搭載して接続されるプラグコネクタとレセプタクルコネクタとから成る回路基板用コネクタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の回路基板用コネクタは、図3及び図4に示すようなプラグコネクタとレセプタクルコネクタとから構成されている。図3(a)(b)はレセプタクルコネクタ1とプラグコネクタ2の単体の斜視図である。図4はレセプタクルコネクタ1とプラグコネクタ2とを接続した状態の断面図である。図3及び図4により従来例を説明する。レセプタクルコネクタ1は、絶縁材料によりなる有底の長方形の枠体であって断面形状がコの字形に形成されている絶縁ブロック3と、その長手方向の内側両壁に所要の間隔で配設されている複数のコンタクト4から構成されている。絶縁ブロック3にはコンタクト4を配設するための配設孔5とそれに続く配設溝6がコンタクト数だけ設けられている。
【0003】
コンタクト4はプラグコネクタ2のコンタクトと接触する接触部7と、図示してない回路基板の印刷回路に半田付により接続される接続部8とが設けられ、略L字状に形成されている。このコンタクト4の絶縁ブロック3に対する固定は、図5に示す部分断面図のように、コンタクト4の配設孔5への圧入部分の両側縁に複数の突起部9が形成されていて、矢印の方向から圧入することにより突起部9が絶縁ブロック3に食い込み、所定位置に固定されるようになっている。
なお、図3(a)のレセプタクルコネクタ1がプラグコネクタ2に接続されるときは、図4から明らかなように、コンタクト4の回路基板への接続部8が上側になるよう逆さにしてプラグコネクタ2に接続されるものである。また、図3(a)の絶縁ブロック3の下方に現れているコンタクト4の接続部8と、向い側壁面に現れている接触部7のとは、図4から明らかなように別体のコンタクト4のものである。
【0004】
図3(b)に示すプラグコネクタ2は、中央に分離帯部11が設けられている断面形状が略E形に形成されている絶縁ブロック12と、分離帯部11の左右両壁に所要の間隔で配設されている複数のコンタクト13から構成されている。絶縁ブロック12にはコンタクト13を配設するための配設孔14とそれに続く配設溝15がコンタクト数だけ設けられている。
コンタクト13は、レセプタクルコネクタ1のコンタクト4の接触部7と接触する接触部16と、図示してない回路基板の印刷回路に半田付により接続される接続部17とが設けられ、略L字状に形成されている。このコンタクト13の絶縁ブロック12に対する固定は、図5に示した例と同様に、コンタクト13の配設孔14への圧入部分の両側縁に突起部9が形成されていて、その突起部9が絶縁ブロック12に食い込み固定されるようになっている。
【0005】
なお、図3(b)の絶縁ブロック12の下方に現れているコンタクト13の接続部17と、分離帯部11の手前側に現れている接触部16とは、図4から明らかなようにそれぞれ同一コンタクト13のものであり、分離帯部11の向う側に配列されているコンタクト13は、図3(b)には現れていない。
このレセプタクルコネクタ1とプラグコネクタ2は、それぞれ図示していない回路基板にコンタクト4,13の接続部8,17が半田付されて一体化され、回路基板同志が平行に接続された状態として使用されるものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、回路基板は電子機器の回路ユニットのパネル等にそれぞれ固定されているもので、両回路基板のレセプタクルコネクタ1とプラグコネクタ2とを接続する場合、嵌合するときのズレ応力、及び両回路基板間の位置ズレによる応力は両コネクタに直接加わることになる。そしてこの応力は、両コネクタのコンタクトの接触部を変形させたり、コンタクトの回路基板への接続部とコネクタ固定部間のテールをバネとして吸収するようにしているが、いずれのコネクタも壁に沿ってテールが設けられているため、ズレ応力を吸収するには限界があり、両コネクタのコンタクトに変形を生じさせることになり、正常な接触が阻害され接触不良の原因となったり、コンタクト等に破損が生じたりする問題があった。また、両回路基板の位置ずれが生じないように関係部品の寸法精度を高めたり、組立作業時の作業者の組立精度の向上を図るなどしているが、いずれの場合もコストアップを招く問題があった。
本発明は、両コネクタの嵌合ズレや両回路基板間の位置ズレによるズレ応力の吸収を拡大して、前述した問題を解決するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明による回路基板用コネクタは、長方形の基部の中央部に帯状突出部を有し、該帯状突出部の両側面からそれぞれ前記基部を通して設けられたコンタクト配設用の複数の配設溝及び配設孔を有する第1の絶縁ブロックと、該第1の絶縁ブロックの前記配設溝及び配設孔に圧入保持されるものであって、一端部に相手方コンタクトに接触される接触部が形成され他端部に回路基板に接続される接続部が形成された複数の略L字状のコンタクトとを備えたプラグコネクタと、
前記第1の絶縁ブロックの帯状突出部が挿入される凹部が形成されている有底の枠体であって、該枠体の長手方向内周部から底部を通して設けられたコンタクト配設用の複数の配設孔及び前記枠体の長手方向底部周縁に設けられたコンタクト配設用の複数の案内溝を有する第2の絶縁ブロックと、所要の間隔で略リング状のコンタクトを複数備えるレセプタクルコネクタとから構成され、
該略リング状の各コンタクトは、一端部に相手方コンタクトに接触される接触部が形成されかつ前記一端部が第2の絶縁ブロックの配設孔に圧入されて配設固定され、他端部に回路基板に固定接続される接続部が形成されかつ前記他端部が第2の絶縁ブロックの外側底面部に設けた案内溝に、前記第2の絶縁ブロックがその長手方向に対し直交する方向に移動できる間隔をおいて案内位置決めされたものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
図1及び図2は本発明の回路基板用コネクタの一実施例を示すもので、図1(a)(b)はプラグコネクタ21とレセプタクルコネクタ22の単体の斜視図である。図2はこの両コネクタを接続した状態の断面図である。
プラグコネクタ21は、絶縁材料により断面形状が略T字形に形成されている絶縁ブロック23と、この絶縁ブロック23の基部24の中央部に設けられた帯状突出部25の両側に所要の間隔で配設されている複数のコンタクト26から構成されている。そして、絶縁ブロック23にはコンタクト26を配設するための配設孔27とそれに続く配設溝28がコンタクト数だけ設けられている。
【0009】
コンタクト26は、レセプタクルコネクタ22のコンタクトと接触する接触部29と、図示してない回路基板の印刷回路に半田付により接続される接続部30とが設けられ、略L字状に形成されている。このコンタクト26の絶縁ブロック23に対する固定は、図5に示された例と同様に、コンタクト26の配設孔27への圧入部分の両側縁に突起部9が形成されていて、その突起部9が絶縁ブロック23に食い込み固定されるようになっている。なお、図1(a)のプラグコネクタ21がレセプタクルコネクタ22に接続されるときは、図2から明らかなように、コンタクト26の回路基板への接続部30が上側になるよう逆さにしてレセプタクルコネクタ22に接続されるものである。また、図1(a)の絶縁ブロック23の下方に現れているコンタクト26の接続部30と、帯状突出部25の手前側に現れている接触部29とは、図2から明らかなようにそれぞれ同一コンタクト26のものであり、帯状突出部25の向う側に配列されているコンタクト13は、図1(b)には現れていない。
【0010】
図1(b)に示すレセプタクルコネクタ22は、絶縁材料から成る有底の長方形の枠体であって、プラグコネクタ21を構成する絶縁ブロック23の帯状突出部25が挿入される凹部31が設けられた、断面形状がコの字形に形成されている絶縁ブロック32と、その長手方向の内側両壁下方からそれぞれ上端縁を通って外壁下面まで巻回されるように略リング状に形成され、所要の間隔で配設されている複数のコンタクト33とから構成されている。この絶縁ブロック32の内周部から底部を通してコンタクト33の一方端部34を配設固定するための配設孔35が、また絶縁ブロック32の外側底面部にはコンタクト33の他方端部36を案内する案内溝37が、コンタクト数だけ両枠にそれぞれ設けられている。
略リング状のコンタクト33は、プラグコネクタ21のコンタクト26の接触部29と接触する接触部38と、図示してない回路基板の印刷回路に半田付により接続される接続部39とが設けられている。このコンタクト33の絶縁ブロック32に対する固定は、図5に示す例と同様に、コンタクト33の配設孔35への圧入部分である一方端部34の両側縁に突起部9が形成されていて、その突起部9が絶縁ブロック32に食い込み固定されるようになっている。
【0011】
本発明による回路基板用コネクタの一方のコネクタであるレセプタクルコネクタ22は、回路基板の印刷回路に半田つけされるコンタクト33の他方端部36と、絶縁ブロック32の内周部から底部を通して設けてある配設孔35に圧入されている一方端部34とは近接しており、かつコンタクト33はリング状に形成されているため、絶縁ブロック32は図2に示す断面図の左右方向に若干ではあるが、回路基板面に平行して移動し得るものである。
従って、プラグコネクタ21とレセプタクルコネクタ22との相互間で、嵌合ズレや位置ズレが生じた場合であっても、そのズレ応力を左右に配列されたコンタクト33によって吸収することができるため、両コネクタのコンタクトに悪影響を及ぼすことが緩和されるものである。
【0012】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように本発明による回路基板用コネクタは、回路基板に搭載されているレセプタクルコネクタとプラグコネクタとが、回路基板の位置ズレ等により嵌合位置がズレている場合でもあっても、レセプタクルコネクタのリング状に形成されているコンタクトにより、その絶縁ブロックを移動可能とし、プラグコネクタの嵌合に弾力性を持たせ、前述の回路基板の位置ズレを吸収できるようにしたもので、回路基板の回路ユニット等などのパネルへの取付精度が緩和されるため、組立作業が行ない易くなる。また、両コネクタの位置ズレ状態での嵌合接続による両コネクタのコンタクトの変形が生じたり、正常な接触が阻害されることもなども、従来のコネクタに比較し大幅に改善される効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による回路基板用コネクタの一実施例を示す斜視図である。
【図2】本発明による回路基板用コネクタの接続状態を示す断面図である。
【図3】従来の回路基板用コネクタの一例を示す斜視図である。
【図4】従来の回路基板用コネクタの接続状態を示す断面図である。
【図5】コンタクトを絶縁ブロックに固定する部分の固定構造を示す部分断面図である。
【符号の説明】
1,22 レセプタクルコネクタ
2,21 プラグコネクタ
3,12,23,32 絶縁ブロック
4,13,26 略L形状のコンタクト
5,14,27,35 配設孔
6,15,28 配設溝
7,16,29,38 接触部
8,17,30,39 接続部
11 分離帯部
24 基部
25 帯状突出部
31 凹部
33 リング状のコンタクト
37 案内溝[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a circuit board connector comprising a plug connector and a receptacle connector which are mounted on and connected to both circuit boards in order to connect circuits between circuit boards.
[0002]
[Prior art]
A conventional circuit board connector includes a plug connector and a receptacle connector as shown in FIGS. FIGS. 3A and 3B are perspective views of the
[0003]
The
When the
[0004]
The
The
[0005]
Note that the
The
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
However, the circuit boards are fixed to the panel of the circuit unit of the electronic device, respectively. When the
The present invention solves the above-mentioned problems by expanding the absorption of misalignment stress due to misalignment of both connectors and misalignment between both circuit boards.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
The connector for a circuit board according to the present invention has a strip-shaped protrusion at the center of a rectangular base, and a plurality of mounting grooves and wirings for contact mounting provided through the base from both side surfaces of the strip-shaped protrusion. A first insulating block having a hole, and a contact portion that is press-fitted and held in the mounting groove and the mounting hole of the first insulating block, and is in contact with the mating contact at one end. A plug connector having a plurality of substantially L-shaped contacts each having a connection portion connected to the circuit board at the other end;
A bottomed frame in which a recess into which the belt-like protrusion of the first insulating block is inserted is formed, and a plurality of contacts for arranging contacts provided from the inner periphery in the longitudinal direction of the frame through the bottom A second insulating block having a plurality of guide grooves for arranging contacts, and a plurality of substantially ring-shaped contacts at a required interval ; Consisting of
Each of the substantially ring-shaped contacts has a contact portion that is brought into contact with the mating contact at one end portion, and the one end portion is press-fitted into a disposition hole of the second insulating block, and is fixed to the other end portion. A connection portion fixedly connected to the circuit board is formed, and the other end portion is provided in a guide groove provided on an outer bottom surface portion of the second insulating block, and the second insulating block is perpendicular to the longitudinal direction thereof. It is guided and positioned at an interval where it can move .
[0008]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
FIGS. 1 and 2 show an embodiment of a circuit board connector according to the present invention. FIGS. 1A and 1B are perspective views of a
The
[0009]
The
[0010]
A
The substantially ring-shaped
[0011]
The
Therefore, even when a fitting deviation or a positional deviation occurs between the
[0012]
【The invention's effect】
As described above in detail, the connector for a circuit board according to the present invention may be used when the receptacle connector and the plug connector mounted on the circuit board are misaligned due to misalignment of the circuit board. The contact formed in the ring shape of the receptacle connector allows the insulating block to be moved, and the plug connector is provided with elasticity so as to absorb the positional deviation of the circuit board. Since the accuracy of attaching the circuit board to a panel such as a circuit unit is eased, assembly work is facilitated. In addition, the deformation of the contacts of both connectors due to the mating connection when both connectors are misaligned, and the fact that normal contact is hindered are also greatly improved compared to conventional connectors. Is.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view showing an embodiment of a circuit board connector according to the present invention.
FIG. 2 is a cross-sectional view showing a connection state of a circuit board connector according to the present invention.
FIG. 3 is a perspective view showing an example of a conventional circuit board connector.
FIG. 4 is a cross-sectional view showing a connection state of a conventional circuit board connector.
FIG. 5 is a partial cross-sectional view showing a fixing structure of a portion for fixing a contact to an insulating block.
[Explanation of symbols]
1,22
Claims (1)
前記第1の絶縁ブロックの帯状突出部が挿入される凹部が形成されている有底の枠体であって、該枠体の長手方向内周部から底部を通して設けられたコンタクト配設用の複数の配設孔及び前記枠体の長手方向底部周縁に設けられたコンタクト配設用の複数の案内溝を有する第2の絶縁ブロックと、所要の間隔で略リング状のコンタクトを複数備えるレセプタクルコネクタとから構成され、
該略リング状の各コンタクトは、一端部に相手方コンタクトに接触される接触部が形成されかつ前記一端部が第2の絶縁ブロックの配設孔に圧入されて配設固定され、他端部に回路基板に固定接続される接続部が形成されかつ前記他端部が第2の絶縁ブロックの外側底面部に設けた案内溝に、前記第2の絶縁ブロックがその長手方向に対し直交する方向に移動できる間隔をおいて案内位置決めされる回路基板用コネクタ。A first insulating block having a belt-like protrusion at the center of the rectangular base and having a plurality of grooves and holes for arranging contacts provided from both side surfaces of the belt-like protrusion through the base. And is press-fitted and held in the disposition groove and disposition hole of the first insulating block, and a contact portion that is in contact with the mating contact is formed at one end and connected to the circuit board at the other end. A plug connector provided with a plurality of substantially L-shaped contacts formed with connecting portions;
A bottomed frame in which a recess into which the belt-like protrusion of the first insulating block is inserted is formed, and a plurality of contacts for arranging contacts provided from the inner periphery in the longitudinal direction of the frame through the bottom A second insulating block having a plurality of guide grooves for arranging contacts, and a plurality of substantially ring-shaped contacts at a required interval ; Consisting of
Each of the substantially ring-shaped contacts has a contact portion that is brought into contact with the mating contact at one end portion, and the one end portion is press-fitted into a disposition hole of the second insulating block, and is fixed to the other end portion. A connection portion fixedly connected to the circuit board is formed, and the other end portion is provided in a guide groove provided on an outer bottom surface portion of the second insulating block, and the second insulating block is perpendicular to the longitudinal direction thereof. A circuit board connector that is guided and positioned at a movable interval .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21548797A JP4028621B2 (en) | 1997-07-28 | 1997-07-28 | Circuit board connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21548797A JP4028621B2 (en) | 1997-07-28 | 1997-07-28 | Circuit board connector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1145767A JPH1145767A (en) | 1999-02-16 |
JP4028621B2 true JP4028621B2 (en) | 2007-12-26 |
Family
ID=16673206
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21548797A Expired - Fee Related JP4028621B2 (en) | 1997-07-28 | 1997-07-28 | Circuit board connector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4028621B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6908326B2 (en) | 2003-08-08 | 2005-06-21 | J. S. T. Mfg. Co., Ltd. | Floating connector |
KR102239623B1 (en) * | 2014-02-21 | 2021-04-12 | 엘지이노텍 주식회사 | Connector, circuit board module and circuit board module array including the same |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06310197A (en) * | 1993-04-23 | 1994-11-04 | Matsushita Electric Works Ltd | Connector |
JPH06325825A (en) * | 1993-05-11 | 1994-11-25 | Kiyousera Elco Kk | Connector device |
JP2872023B2 (en) * | 1993-11-10 | 1999-03-17 | 矢崎総業株式会社 | Surface mount connector |
US5626482A (en) * | 1994-12-15 | 1997-05-06 | Molex Incorporated | Low profile surface mountable electrical connector assembly |
JPH0935831A (en) * | 1995-07-19 | 1997-02-07 | Whitaker Corp:The | PCB connector |
-
1997
- 1997-07-28 JP JP21548797A patent/JP4028621B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1145767A (en) | 1999-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2568142B2 (en) | Floating structure electrical connector and manufacturing method thereof | |
US7549882B2 (en) | Connector capable of absorbing an error in mounting position | |
US5899760A (en) | Connector assembly | |
JPH10189181A (en) | Plug connector | |
EP1122825B1 (en) | Substrate mount type terminal | |
JP2000133342A (en) | Floating electrical connectors | |
KR20050089873A (en) | Reinforcing tab for movable connector and movable connector using the same | |
US7309254B2 (en) | Connector which can be increased in holding strength with respect to a substrate | |
JP4028621B2 (en) | Circuit board connector | |
US5124880A (en) | Connector provided with capacitors | |
US7168966B2 (en) | Connector having an elastic connecting member held by a base insulator and a frame member | |
JP3638713B2 (en) | Connection terminal intermediate product for boards and boards with connection terminals | |
JP2000138079A (en) | Connector for connecting substrate | |
JPH08250243A (en) | Printed circuit board connecting structure | |
JP2619334B2 (en) | Printed circuit board connector | |
JPH0743958Y2 (en) | Board-to-board connector | |
JP2560143Y2 (en) | FPC connector | |
JP2774394B2 (en) | Receptacle connector using flexible wiring board | |
JPH04289679A (en) | Electric connector for printed wiring board | |
JP2003173831A (en) | Connector for flat pliable cable | |
JP2003168505A (en) | Connector for flat flexible cable | |
JPH07326442A (en) | Electric connector for surface installation | |
JP3122926B2 (en) | Floating connector | |
JPH08130055A (en) | Connector | |
JPH0711520Y2 (en) | Printed wiring board fixing structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040304 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20060410 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061205 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070202 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20070202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070918 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071012 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |