JP4027856B2 - Machine Tools - Google Patents
Machine Tools Download PDFInfo
- Publication number
- JP4027856B2 JP4027856B2 JP2003190517A JP2003190517A JP4027856B2 JP 4027856 B2 JP4027856 B2 JP 4027856B2 JP 2003190517 A JP2003190517 A JP 2003190517A JP 2003190517 A JP2003190517 A JP 2003190517A JP 4027856 B2 JP4027856 B2 JP 4027856B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- axis
- turning
- tool
- shaft
- cutting tool
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23D—PLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23D1/00—Planing or slotting machines cutting by relative movement of the tool and workpiece in a horizontal straight line only
- B23D1/20—Planing or slotting machines cutting by relative movement of the tool and workpiece in a horizontal straight line only with tool-supports or work-supports specially mounted or guided for working in different directions or at different angles; Special purpose machines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23D—PLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23D3/00—Planing or slotting machines cutting by relative movement of the tool and workpiece in a vertical or inclined straight line
- B23D3/02—Planing or slotting machines cutting by relative movement of the tool and workpiece in a vertical or inclined straight line for cutting grooves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26D—CUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
- B26D3/00—Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
- B26D3/06—Grooving involving removal of material from the surface of the work
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26D—CUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
- B26D7/00—Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
- B26D7/26—Means for mounting or adjusting the cutting member; Means for adjusting the stroke of the cutting member
- B26D7/2628—Means for adjusting the position of the cutting member
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Forests & Forestry (AREA)
- Milling, Broaching, Filing, Reaming, And Others (AREA)
- Milling Processes (AREA)
- Turning (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば、導光板成形用金型等の超精密加工に用いられる工作機械に係り、特に、溝の傾斜角度が一本毎に少しずつ変化するような徐変溝加工に適した工作機械に関する。
【0002】
【従来の技術】
図7は、この種の徐変溝加工が施されるワークWの例として、導光板成型用金型のレンズ溝の形状を示す図である。平行に延びるそれぞれのレンズ溝L1〜L4の角度は、図7において左側のレンズ溝ほど徐々に大きな角度になっている。
【0003】
図7において、参照番号100はバイトを示す。このような徐変溝加工を行う従来の工作機械では、バイト100の刃先の角度を変えるためのバイト旋回台を備えている。
【0004】
図5、図6は、従来の工作機械のバイト旋回台例を示している。バイト旋回台を設けた工作機械では、サドルの左右方向への水平移動の直線軸はY軸、サドル上に設けたテーブルの前後方向への水平移動の直線軸はX軸、刃物台の上下移動の直線軸はZ軸で、これらは共通する構成である。
【0005】
図5のバイト旋回台について説明すると、バイト旋回台110は、刃物台111の下端部に取り付けられ、1本のバイト100を装着するようになっている。旋回軸線114は、X軸に平行な軸でA軸であり、参照番号115は、バイト旋回台110を旋回軸線114を回転中心として駆動するサーボモータである。
【0006】
図5に示した従来のバイト旋回台110を有する工作機械で、導光板成型用金型となるワークWにレンズ溝L1〜L4をプレーナ加工する場合には、図7に示すように、バイト100の切刃稜101を角度φに合わせ、傾斜させた状態でバイト100をZ軸方向に下降させ、所定の位置に位置決めし、テーブルのX軸の前後移動で面fを加工する。
【0007】
次いで、面fの加工に引き続き面rを加工するためには次のような動作が必要になる。
【0008】
すなわち、バイト100をワークWから逃がしバイト旋回台110を旋回させることによりバイト100の切刃稜102を面rの傾斜に合わせる(図7で破線で示す)。ところがバイト旋回台110の旋回によりバイト100の刃先AのY軸位置がレンズ溝の谷底頂点から大きくずれるので、Y軸移動を行ってバイト100の刃先をレンズ溝の谷底の頂点に合わせなければならない。そして、バイト100をZ軸方向に下降させ、所定の位置に位置決めし、テーブルのX軸の前後移動で面rを加工する。
【0009】
なお、以上のようなV字状溝形状の徐変溝加工において、切削性をよくするため工具を工夫した切削装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)
【0010】
【特許文献1】
特開2002−346819号公報
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、バイト100の角度を変えるときには、旋回軸線114を中心にバイト100を旋回させるが、バイト100の刃先の旋回半径Rが大きいと、割出精度の影響を大きく受け、刃先Aの位置の誤差が大きくなり、Y軸、Z軸による位置決め精度の影響を受けるため、バイト100の刃先の位置が、目標とするレンズ溝の谷底頂点からずれてしまい、その結果、レンズ溝の溝ピッチの不良や深さ不良ができてしまうという問題があった。
【0012】
そこで、本発明の目的は、前記従来技術の有する問題点を解消し、導光板成形用金型にレンズ溝を徐変加工する場合に、バイトの刃先位置のわずかな移動によりバイトの角度を変えられるようにして、高精度の徐変加工を行えるようにした工作機械を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
前記の目的を達成するために、本発明は、ベッド上を左右方向に移動するサドルと、前記サドルの上を前後方向に移動可能に設置され、ワークを載せるテーブルと、前記ベッド上に設置されたコラムと、鉛直方向に移動可能に前記コラムに設置された刃物台と、前記刃物台の下端部に取り付けられ、バイトの旋回中心となる旋回軸を有し、前記旋回軸の軸線に対して当該バイトの刃先の位置が同一若しくは下方にある斜軸ヘッドと、を具備し、前記斜軸ヘッドは、軸受けにより回転可能に支持され水平面に対して軸線が傾斜する旋回軸と、前記旋回軸の軸線から傾斜して軸方向に伸びる延長軸と、前記延長軸の先端部に取り付けられ前記バイトを保持するバイトホルダと、前記旋回軸を回転させバイトの旋回角度を割り出す旋回割出部と、を備えている。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明による工作機械の一実施形態について、添付の図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施形態による工作機械の全体構成を示す正面図で、図2は同工作機械の側面を示す図である。図1、図2において、参照番号10はベッドを示し、ベッド10の上面には、コラム12が設置されている。
【0016】
コラム12には刃物台18が上下方向に移動可能に取り付けられている。この刃物台18は、バランスシリンダ19により支持されている。そして、刃物台18の下端部に取り付けられているのが斜軸ヘッド20である。斜軸ヘッド20の先端部にはバイト100が保持されている。
【0017】
また、ベッド10の上面には、サドル16が左右方向に移動可能に取り付けられている。このサドル16上には、テーブル22が前後方向に移動可能に取り付けられている。このテーブル22は、ワークWを固定する真空吸着チャック23を備えている。
【0018】
なお、テーブル22の上には、旋削加工に対応できるようにするために、加工の種類によっては、サーボモータで駆動される回転テーブルを設置することも可能である。
【0019】
本実施形態による工作機械の場合、テーブル22を水平方向に移動させる軸がX軸で、このX軸のボールねじ送り機構を駆動するのがX軸サーボモータ27である。サドル16を水平方向に移動させる軸がY軸で、このY軸のボールねじ送り機構を駆動するのがY軸サーボモータ28である。また、刃物台18を上下方向に移動させる軸がZ軸で、このZ軸のボールねじ送り機構を駆動するのがZ軸サーボモータ29である。
【0020】
刃物台18の下端部には図5に示した従来のバイト旋回台110の替わりに、図3に示すような傾斜する旋回軸44を有する斜軸ヘッド20が取り付けられ、この斜軸ヘッド20を用いることによってバイト100の刃先の近くに旋回中心を設定し、わずかな刃先位置の移動によりバイト100の切刃の角度を変えられるようになっている。
【0021】
そこで、図3に斜軸ヘッド20を示す。この図3において、参照番号50は、旋回軸44の軸線である。また、参照番号52は、水平面(テーブル面)を示している。αが旋回軸44の軸線50とテーブル面52がなす傾斜角度である。
【0022】
斜軸ヘッド20は、旋回軸44の軸線50がテーブル面52に対して傾斜角度αをなすようにブラケット42により保持されているとともに、支持部材43によって堅固に支持されている。この実施形態による斜軸ヘッド20では、旋回軸44の軸線50の傾斜角度αは、10°に設定されている。この旋回軸44の傾斜角度αは、バイト100のすくい角の変化を小さくするために、小さければ小さいほど良いが、30°以内であることが好ましい。
【0023】
斜軸ヘッド20は、ヘッド本体45と、旋回軸44と、延長軸46と、バイト100を保持するバイトホルダ47と、バイト100の旋回角度を割り出す旋回割出部48とから構成されている。なお、ヘッド本体45ではテーブル面52と干渉する部分を極力面取りをして、傾斜角度αを小さくとるようにしている。また、延長軸46のテーブル面52側は、バイト100を旋回させてもテーブル面52に干渉しない面取りを行っている。
【0024】
旋回軸44の先端には、軸線50に対して傾斜して延びる延長軸46の基端部が係合され、この延長軸46はテーブル面50と略平行(水平)に先端側に延びている。そして、延長軸46の先端には、バイトホルダ47が取り付けられている。このバイトホルダ47は、バイト100を鉛直な姿勢で保持する。このような延長軸46には剛性を持たせることができるので、斜軸ヘッド20は高剛性の構造となっている。図3に示されるように、バイト100の刃先Aは、本実施形態では、旋回軸44の軸線50上にはなく、軸線50からさらに下方にある位置にある。すなわち、この実施形態では、バイト100の旋回中心は刃先Aよりバイトホルダ47側にあり、刃先Aは旋回中心から下方に20mm程度出る位置に設定されている。しかし、延長軸46によっては、バイト100の刃先Aは、旋回軸44の軸線50にすることも可能である。バイト100の刃先が軸線50から出る長さは、導光板成形用金型の徐変溝加工の場合、0〜30mmの範囲が好適である。
【0025】
次に、旋回割出部48は、サーボモータ54により駆動される。そしてロータリエンコーダ56により位置フィードバックをとり、サーボモータ54の回転を制御することで、10万分の1度の精度で旋回軸44の旋回角度を割り出すことができるようになっている。このような旋回割出部48の制御軸がA軸である。
【0026】
なお、ヘッド本体45の内部には、A軸の割出精度に対応させるために、旋回軸44を回転自在に支持する軸受けとして空気軸受58が組み込まれている。
【0027】
本実施形態による工作機械は、以上のように構成されるものであり、次に、以上のように構成される工作機械による加工例として、導光板成形用金型にレンズ溝を切削する徐変溝加工を例に挙げて説明する。
【0028】
図4(a)乃至図4(c)は、徐変溝加工におけるバイト100の動きを順を追って示す図である。ワークWにおいて平行に並ぶそれぞれのレンズ溝の角度は、左側のレンズ溝ほど徐々に大きな角度になっている。各レンズ溝では、両側の傾斜面の傾斜角度は等しい。本実施形態では、このようなレンズ溝を以下のように加工する。
【0029】
加工前の準備として、斜軸ヘッド20では、バイトホルダ47に取り付けられているバイト100について、図3に示されるように、刃先Aが旋回軸44の軸線50から20mm程度出るように、決めた長さに正確に合わせる。
【0030】
図1において、レンズ溝を切削する対象のワークWは、テーブル22に真空チャック23により固定させる。
【0031】
まず、サドル16のY軸移動により、斜軸ヘッド20を加工位置に移動させる。図4(a)に2点鎖線で示すように、バイト100のY軸位置をレンズ溝の面f1の谷底頂点位置に合わせる。そして、B軸サーボモータ54により旋回割出部48が駆動されて旋回軸44が旋回し、バイト100の切刃稜101の角度が面f1の傾斜角度φ1と一致するようになる。
【0032】
こうして、バイト100の切刃稜101の角度を面f1の傾斜角φ1に合わせてから、Z軸移動によりバイト100を下降させて、所定の位置に達したところでテーブル22をX軸移動させバイト100の切刃稜101をワークWに転写して面f1を創成する。
【0033】
面f1を創成した時点で、バイト100の刃先Aは、レンズ溝の谷底頂点にある。これに対して、斜軸ヘッド20にあっては、バイト100の旋回中心は、図4においてバイト100の先端部のB点である。したがって、バイト100は、刃先Aをレンズ溝の谷底頂点に合わせたまま旋回することはできないので、いったんは、図4(b)に破線で示すように、Z軸移動によりバイト100の刃先をレンズ溝から逃がす。
【0034】
そして、面f1に引き続いて面r1を加工するためには、B軸旋回によりバイト100を旋回中心B回りに図4(b)において反時計回りに旋回させ、バイト100の切刃稜102を面r1の傾斜角度に合わせることができる(図4(b)で2点鎖線で示す)。このとき、バイト100の刃先AのY軸上の位置は、ΔYだけレンズ溝の谷底頂点からずれることになる。したがって、図4(c)で2点鎖線で示すように、Y軸移動によりΔYだけバイト100を移動させれば、バイト100の刃先AのY軸上の位置をレンズ溝の谷底頂点に合わせることができる。
【0035】
次に、図4(c)において、Z軸移動によりバイトを降下させ、所定の位置に達したところでテーブル22をX軸移動させて、バイト100の切刃稜102をワークWに転写して面r1を創成することができる。
【0036】
こうして一本のレンズ溝の加工が完了したら、Z軸移動によりバイト100をレンズ溝から逃がし、Y軸移動によりバイト100を隣の面f2のレンズ溝の位置に移動させる。そして、バイト100の刃先AのY軸上の位置をレンズ溝の谷底頂点に合わせてから、B軸旋回によりバイト100の切刃稜101の角度を面f2の傾斜角φ2に合わせ、以下、最初のレンズ溝の場合と同様の動作を繰り返すことにより、面f2と面r2を連続して加工することができる。ここでは、説明のし易さからバイト100をZ軸方向に逃がして説明したが、実加工においては、バイト100をワークWからX軸方向の位置で逃がしているので、Z軸方向には逃がさなくてもよい。
【0037】
以上のように、旋回軸44の軸線50に対してバイト100の刃先Aが偏位している構造をもつ斜軸ヘッド20によれば、わずかなY軸の移動とB軸による旋回動作だけで、バイト100の切刃の角度を面fと面rに合わせることができる。このうち、Y軸移動について、図5に示した従来の刃物台旋回機構と比較してみると、通常の刃物台の場合、短いバイトでも旋回半径は100mm程度にはなる。これに対して、本実施形態の斜軸ヘッド20によれば、バイト100の先端部に旋回中心を設定してあるから、旋回半径は旋回軸44の軸線から出る先端部の長さ約20mmにすぎない。これにより、図5の刃物台旋回機構に較べて、バイト100が旋回したときに生じる刃先の位置の誤差が大きく効いてくるということがない。また、面fを加工後に面rに切刃の角度を合わせる際のY軸移動量を小さくできる。また、延長軸46は、旋回軸44から傾斜させ、高剛性の軸構造とすることができる。
【0038】
なお、斜軸ヘッド20では、傾斜する旋回軸44を用いて旋回位置をバイト100の先端部に設定しているので、旋回によりバイト100のすくい角が変化することになるが、旋回軸44の傾斜角度αが10°程度であれば、バイト100のすくい角の変化による不都合は問題にならない。
【0039】
さらに、傾斜する旋回軸44は空気軸受58で支持されていること、およびサーボモータ54で駆動する割出機構48をA軸として数値制御によりバイト100の旋回運動を実現するので、高精度の割出精度を得ることができる。
【0040】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、導光板成形用金型にレンズ溝を徐変加工する場合に、バイトのわずかな刃先位置の移動により、バイトの角度を変えられるようにして、高精度の徐変加工を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による工作機械を示す正面図。
【図2】同実施形態による工作機械の側面図。
【図3】同実施形態による工作機械の備える斜軸ヘッドの側面図。
【図4】徐変溝の加工におけるバイトの刃先の動きを示す説明図。
【図5】従来の工作機械に設けられるバイト旋回台の例の説明図。
【図6】図5のX軸方向からみたバイト旋回台を示す図。
【図7】導光板成型用金型のレンズ溝の説明図。
【符号の説明】
10 ベッド
12 コラム
16 サドル
18 刃物台
20 斜軸ヘッド
22 テーブル
44 旋回軸
46 延長軸
50 旋回軸の軸線
54 サーボモータ
58 空気軸受け
100 バイト[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a machine tool used for ultra-precise machining of, for example, a light guide plate molding die, and in particular, a machine suitable for gradually changing groove machining in which the groove inclination angle changes little by little. Related to machinery.
[0002]
[Prior art]
FIG. 7 is a diagram showing the shape of the lens groove of the light guide plate molding die as an example of the workpiece W subjected to this type of gradual groove processing. The angles of the lens grooves L1 to L4 extending in parallel are gradually increased toward the left lens groove in FIG.
[0003]
In FIG. 7,
[0004]
5 and 6 show an example of a tool turning table of a conventional machine tool. For machine tools equipped with a tool turning table, the horizontal axis of the horizontal movement of the saddle is the Y axis, the horizontal axis of the horizontal movement of the table provided on the saddle is the X axis, and the tool post is moved up and down. The linear axis is the Z-axis, which is a common configuration.
[0005]
Referring to the tool swivel base in FIG. 5, the tool
[0006]
In the case where the lens grooves L1 to L4 are planarly processed in the work W to be a light guide plate molding die with the machine tool having the conventional tool turning table 110 shown in FIG. 5, as shown in FIG. The
[0007]
Next, in order to process the surface r following the processing of the surface f, the following operation is required.
[0008]
That is, the
[0009]
In addition, in the V-shaped groove-shaped gradual groove processing as described above, there has been proposed a cutting device in which a tool is devised to improve the cutting performance (see, for example, Patent Document 1).
[0010]
[Patent Document 1]
Japanese Patent Laid-Open No. 2002-346819
[Problems to be solved by the invention]
However, when changing the angle of the
[0012]
Accordingly, an object of the present invention is to solve the problems of the prior art and change the angle of the cutting tool by slight movement of the cutting edge position of the cutting tool when the lens groove is gradually changed in the light guide plate molding die. Therefore, it is desirable to provide a machine tool capable of high-precision gradual change machining.
[0013]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the present invention provides a saddle that moves in the left-right direction on the bed, a table that is movably installed on the saddle in the front-rear direction, a work table, and a table that is placed on the bed. A column, a turret mounted on the column so as to be movable in the vertical direction, and a pivot shaft attached to the lower end of the turret and serving as a pivot center of the cutting tool, and with respect to the axis of the pivot shaft An oblique axis head having the same or lower blade tip position, the oblique axis head being rotatably supported by a bearing and having an axis inclined with respect to a horizontal plane; An extension shaft that is inclined from the axis and extends in the axial direction, a tool holder that is attached to the tip of the extension shaft and holds the tool, and a swivel index portion that rotates the swivel shaft to determine the swivel angle of the tool. Eteiru.
[0015]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of a machine tool according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is a front view showing an overall configuration of a machine tool according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a view showing a side surface of the machine tool. 1 and 2,
[0016]
A
[0017]
A
[0018]
Note that a rotating table driven by a servo motor can be installed on the table 22 depending on the type of machining so as to be able to cope with turning.
[0019]
In the case of the machine tool according to the present embodiment, the axis for moving the table 22 in the horizontal direction is the X axis, and the X
[0020]
Instead of the conventional
[0021]
FIG. 3 shows the
[0022]
The
[0023]
The
[0024]
A base end portion of an
[0025]
Next, the turning
[0026]
An
[0027]
The machine tool according to the present embodiment is configured as described above. Next, as a processing example by the machine tool configured as described above, a gradual change in which a lens groove is cut into a light guide plate molding die. A description will be given by taking an example of groove processing.
[0028]
FIG. 4A to FIG. 4C are diagrams showing the movement of the
[0029]
As preparation before processing, in the
[0030]
In FIG. 1, a workpiece W to be cut into a lens groove is fixed to a table 22 by a
[0031]
First, the
[0032]
In this way, after adjusting the angle of the cutting
[0033]
When the surface f1 is created, the cutting edge A of the
[0034]
Then, in order to machine the surface r1 following the surface f1, the
[0035]
Next, in FIG. 4C, the cutting tool is lowered by moving the Z-axis, and when reaching a predetermined position, the table 22 is moved in the X-axis, and the
[0036]
When the processing of one lens groove is completed in this way, the
[0037]
As described above, according to the
[0038]
In the
[0039]
Further, since the turning
[0040]
【The invention's effect】
As is apparent from the above description, according to the present invention, when the lens groove is gradually changed in the light guide plate molding die, the bite angle can be changed by slightly moving the cutting edge position of the bite. Thus, highly accurate gradual change processing can be performed.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a front view showing a machine tool according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a side view of the machine tool according to the embodiment.
FIG. 3 is a side view of an oblique axis head included in the machine tool according to the embodiment.
FIG. 4 is an explanatory view showing the movement of the cutting edge of a cutting tool in processing a gradually changing groove.
FIG. 5 is an explanatory diagram of an example of a tool turning table provided in a conventional machine tool.
6 is a view showing a tool turning table as seen from the X-axis direction of FIG. 5;
FIG. 7 is an explanatory view of a lens groove of a light guide plate molding die.
[Explanation of symbols]
10
Claims (4)
前記サドルの上を前後方向に移動可能に設置され、ワークを載せるテーブルと、
前記ベッド上に設置されたコラムと、
鉛直方向に移動可能に前記コラムに設置された刃物台と、
前記刃物台の下端部に取り付けられ、バイトの旋回中心となる旋回軸を有し、前記旋回軸の軸線に対して当該バイトの刃先の位置が同一若しくは下方にある斜軸ヘッドと、を具備し、
前記斜軸ヘッドは、
軸受けにより回転可能に支持され水平面に対して軸線が傾斜する旋回軸と、
前記旋回軸の軸線から傾斜して軸方向に伸びる延長軸と、
前記延長軸の先端部に取り付けられ前記バイトを保持するバイトホルダと、
前記旋回軸を回転させバイトの旋回角度を割り出す旋回割出部と、
を備えることを特徴とする工作機械。A saddle that moves left and right on the bed,
A table placed on the saddle so as to be movable in the front-rear direction, and on which a workpiece is placed;
A column installed on the bed;
A tool post installed on the column so as to be movable in a vertical direction;
Attached to the lower end portion of the tool rest, has a pivot axis which is a turning center of bytes, anda oblique head position of the cutting edge of the byte in the same or lower with respect to the axis of the pivot shaft ,
The oblique axis head is
A pivot that is rotatably supported by a bearing and whose axis is inclined with respect to a horizontal plane;
An extension shaft that is inclined from the axis of the pivot axis and extends in the axial direction;
A bite holder attached to the tip of the extension shaft and holding the bite;
A swivel indexing unit for rotating the swivel shaft to determine the swivel angle of the cutting tool;
Machine tool, characterized in that it comprises a.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003190517A JP4027856B2 (en) | 2003-07-02 | 2003-07-02 | Machine Tools |
TW093119191A TWI241931B (en) | 2003-07-02 | 2004-06-29 | Machine tool |
KR1020040051673A KR100602612B1 (en) | 2003-07-02 | 2004-07-02 | Machine tool |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003190517A JP4027856B2 (en) | 2003-07-02 | 2003-07-02 | Machine Tools |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005022034A JP2005022034A (en) | 2005-01-27 |
JP4027856B2 true JP4027856B2 (en) | 2007-12-26 |
Family
ID=34188382
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003190517A Expired - Lifetime JP4027856B2 (en) | 2003-07-02 | 2003-07-02 | Machine Tools |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4027856B2 (en) |
KR (1) | KR100602612B1 (en) |
TW (1) | TWI241931B (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4104986A1 (en) * | 2021-06-18 | 2022-12-21 | Longi Green Energy Technology Co., Ltd. | Groove engraving device and groove engraving method |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008126322A (en) * | 2006-11-17 | 2008-06-05 | Toshiba Mach Co Ltd | Cutting tool working method and cutting tool working device |
JP2008155337A (en) * | 2006-12-26 | 2008-07-10 | Toshiba Mach Co Ltd | Indexing device |
US9180524B2 (en) * | 2007-08-06 | 2015-11-10 | 3M Innovative Properties Company | Fly-cutting head, system and method, and tooling and sheeting produced therewith |
US9011053B2 (en) | 2009-08-04 | 2015-04-21 | Akira Sugiyama | Ram guiding apparatus of machine tool |
JP5370208B2 (en) * | 2010-02-19 | 2013-12-18 | 株式会社デンソー | Manufacturing method of linear Fresnel lens |
CN101786183A (en) * | 2010-03-31 | 2010-07-28 | 上海海洋大学 | Adjustable plane cutter |
CN102371386B (en) * | 2010-08-10 | 2013-04-24 | 北京隆盛泰科石油管科技有限公司 | Edge planer for steel plate |
CN102476218B (en) * | 2010-11-22 | 2014-07-23 | 福州钜全汽车配件有限公司 | Processing machine for deflating slot of piston stopper nail |
CN107315220B (en) * | 2017-07-12 | 2018-06-29 | 深圳市鸿卓电子有限公司 | A kind of bubble light guide plate manufactures complete machine |
CN108098071A (en) * | 2018-02-01 | 2018-06-01 | 浙江司贝宁精工科技有限公司 | A kind of efficient groover |
CN110497205A (en) * | 2019-09-24 | 2019-11-26 | 河南晟沅智能科技有限公司 | A kind of turning and milling compound machine tool |
CN113524032A (en) * | 2021-08-25 | 2021-10-22 | 东莞飞元科技有限公司 | Translation mechanism |
CN114160812A (en) * | 2021-11-08 | 2022-03-11 | 南京工程学院 | A fast positioning system |
CN114750245A (en) * | 2022-05-30 | 2022-07-15 | 东易日盛智能家居科技(枣庄)有限公司 | Cutting device |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6352496B1 (en) | 2000-01-28 | 2002-03-05 | Imta Manufacturing Technology & Automation Company | High-speed milling machine with rotary table |
KR100799255B1 (en) * | 2001-10-08 | 2008-01-30 | 두산인프라코어 주식회사 | X-axis sliding cover structure of X-axis CNC lathe |
JP4312508B2 (en) | 2003-06-05 | 2009-08-12 | 東芝機械株式会社 | Vertical lathe |
-
2003
- 2003-07-02 JP JP2003190517A patent/JP4027856B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2004
- 2004-06-29 TW TW093119191A patent/TWI241931B/en not_active IP Right Cessation
- 2004-07-02 KR KR1020040051673A patent/KR100602612B1/en active IP Right Grant
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4104986A1 (en) * | 2021-06-18 | 2022-12-21 | Longi Green Energy Technology Co., Ltd. | Groove engraving device and groove engraving method |
US11745535B2 (en) | 2021-06-18 | 2023-09-05 | Longi Green Energy Technology Co., Ltd. | Groove engraving device and groove engraving method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW200515961A (en) | 2005-05-16 |
JP2005022034A (en) | 2005-01-27 |
KR100602612B1 (en) | 2006-07-19 |
KR20050004127A (en) | 2005-01-12 |
TWI241931B (en) | 2005-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4312508B2 (en) | Vertical lathe | |
JP4027856B2 (en) | Machine Tools | |
JP4320186B2 (en) | Milling machine for milling and turning on rod material | |
JP3246961B2 (en) | Control device for crankshaft mirror | |
JPS60155310A (en) | Cutting method and device | |
JP2000515075A (en) | 3-axis lathe that performs polar coordinate motion | |
JP3807647B2 (en) | Camshaft processing machine | |
JP5246435B2 (en) | Grooving method and apparatus | |
JP2006062077A (en) | Grinding method and device for profile of workpiece | |
US6796878B2 (en) | NC machine tool with tiltable spindle unit | |
JP3482331B2 (en) | Finishing method | |
JP2005046940A (en) | Vertical lathe | |
CN111712343A (en) | Machine tool | |
JP4048356B2 (en) | Machining center capable of machining gears and gear machining method | |
JP2005007548A (en) | Vertical lathe | |
JP2011011295A (en) | Fine recessed part working method and fine recessed part working machine | |
JP3686393B2 (en) | Router polishing machine | |
JP2000308903A (en) | Machine Tools | |
JP2590593Y2 (en) | Workpiece steady rest device for machine tools | |
JP4716696B2 (en) | Machining equipment | |
JP2002307203A (en) | Method of machining inclined conical surface | |
JPH11188591A (en) | Curved surface cutting method | |
JPH03228547A (en) | Cutting method | |
JP3363100B2 (en) | Blade support device | |
JP2000218489A (en) | Automatic outline centering and edging method for oval and square lens in lens centering and edging machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060309 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070622 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070820 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070914 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071010 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4027856 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019 Year of fee payment: 6 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |