JP4025134B2 - Air filter - Google Patents
Air filter Download PDFInfo
- Publication number
- JP4025134B2 JP4025134B2 JP2002209892A JP2002209892A JP4025134B2 JP 4025134 B2 JP4025134 B2 JP 4025134B2 JP 2002209892 A JP2002209892 A JP 2002209892A JP 2002209892 A JP2002209892 A JP 2002209892A JP 4025134 B2 JP4025134 B2 JP 4025134B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- catechin
- filter
- tea
- filter medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
- Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
- Filtering Materials (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車、船舶、飛行機、鉄道車両、住宅、事務所、工場などのあらゆる室内において、空気から塵埃、化学物質、臭気等を除去する、エアフィルタ及びその製造方法に関する。塵埃とは、チリ、ホコリ、花粉などである。化学物質とは、室外から侵入するアルデヒド類や、タバコの煙に含まれる成分などである。臭気とは、タバコの臭いや、人体から発するアンモニアやアミン系の臭いである。
【0002】
【従来の技術】
従来から、化学物質を除去する空気清浄フィルタとして、活性炭粒子を用いたものがある。図5は、この種のエアフィルタを示す概略断面図である。エアフィルタ90は、自動車用キャビンエアフィルタであって、二枚のポリエステル繊維の不織布からなる濾材91,92の間に、直径1mm程の粒子状の活性炭93を均一に散布した、サンドイッチ構造を呈している。汚れた空気94は、エアフィルタ90を通ることによって、きれいな空気95となる。
【0003】
活性炭を用いたエアフィルタは、多くの臭いや化学物質に対して吸着性能を有している。活性炭による脱臭メカニズムは、活性炭の表面及び内部に存在する微細ポアに、化学物質が浸透しかつトラップされる、物理吸着現象によるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、活性炭を用いたエアフィルタでは、次のような問題があった。
【0005】
(1).活性炭に物理吸着された化学物質は、高温雰囲気下になると、活性炭から脱離して、室内に再放出される。特に、自動車においては、真夏の直射日光下で窓を閉めエアコン(エアーコンディショナ)を停止させると、車室内の温度が50℃以上に達する。そのため、高温下においては、活性炭に吸着された化学物質が、容易に車室内に再放出されてしまう。(2).活性炭は、物理吸着できる化学物質の量が少ないため、吸着効果の持続性が短い。(3).物理吸着を促進させるには、通気抵抗を増加させる必要がある。その結果、送風ファンの出力容量も増加させなければならない。
【0006】
【発明の目的】
そこで、本発明の目的は、化学物質の吸着効果が高く、通気抵抗が低く、しかも安価な、エアフィルタを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明に係るエアフィルタは、カテキンを有効成分として含む茶(以下、「カテキン茶」という。)と、このカテキン茶を担持した濾材とを備えたものであり、次の作用を奏する。(1).カテキンは化学物質を化学的に吸着する。物理吸着の結合エネルギよりも、化学吸着の結合エネルギの方がはるかに大きい。したがって、高温雰囲気下でも、カテキンに一度吸着された化学物質は、カテキンから脱離しにくい。(2).カテキンは、化学吸着であるので、吸着効果の持続性が長い。(3).化学吸着であるため、通気抵抗をそれほど増加させる必要がない。その結果、送風ファンの出力容量も小さくてよい。(4).カテキンは、心を和やかにする芳香を発する。
【0008】
ここでいう「担持」には、「挟持」も含まれる。
【0009】
請求項1記載のエアフィルタは、空気流入側に設けられた第一の濾材と、空気流出側に設けられた第二の濾材と、第一の濾材と第二の濾材との間に挟持されるとともにカテキン茶と、第一の濾材の更に空気流入側に設けられた第三の濾材と、第三の濾材と第一の濾材との間に挟持された活性炭とを備えたものである。汚れた空気は、まず第三の濾材を通ることにより主に塵埃が捕集され、続いて活性炭を通ることにより主に化学物質が吸着され、続いて第三の濾材を通り抜けた塵埃が第一の濾材で捕集され、続いて活性炭から再放出された化学物質がカテキンに吸着され、最後に第一の濾材を通り抜けた塵埃が第二の濾材で捕集される。そのため、三重の濾材によって、塵埃に対する捕集効果が向上する。また、塵埃の多くが第一の濾材で捕集されるとともに化学物質の多くが活性炭で吸着されることにより、カテキン茶を覆う塵埃及び化学物質を抑制できるので、カテキンによる化学吸着の持続性が向上する。更に、カテキン茶の風上側に活性炭が設けられていることにより、高温下で活性炭から脱離する化学物質をカテキンで効率的に捕捉できるので、活性炭の欠点を補える。このように、風上側の濾材間で活性炭を挟持し、風下側の濾材間でカテキン茶を挟持することにより、三枚の濾材、活性炭及びカテキン茶を単に重ねただけでは得られない、新たな作用が得られる。
【0010】
請求項2記載のエアフィルタは、請求項1記載のエアフィルタにおいて、前述のカテキン茶を粉末状、としたものである。茶は、カテキンを豊富に含むとともに、広く流通しているので、比較的安価である。また、茶の粉末は、茶の廃棄物である茶殻とすることが好ましい。茶殻は、廃棄物であるので更に安価に入手できるからである。
【0011】
請求項3記載のエアフィルタは、請求項1又は2記載のエアフィルタにおいて、エアコンの空気流入側に設けられるものである。そのため、空気は、エアフィルタを通ってエアコンに流入する。このとき、エアフィルタのカテキンには抗菌能があるので、エアコン臭(悪臭)の原因となるカビ等の繁殖が抑えられる。
【0012】
請求項4記載のエアフィルタは、請求項1又は2記載のエアフィルタにおいて、エアコンの空気流出側に設けられるものである。そのため、空気は、エアコンを流出して、エアフィルタを通る。このとき、エアフィルタのカテキンには消臭作用があるので、エアコンから発生したエアコン臭が抑えられる。
【0013】
請求項5記載のエアフィルタは、請求項1乃至4のいずれか一項に記載のエアフィルタにおいて、自動車の室内用としたものである。自動車の室内は、例えば真夏の炎天下などで容易に50℃に達する。しかし、エアフィルタのカテキンは化学物質を化学的に吸着しているので、その程度の温度では化学物質がカテキンから脱離することはない。
【0014】
【発明の実施の形態】
図1[1]は、本発明に係るエアフィルタの前提となる第一参考例を示す概略断面図である。図1[2]は、本発明で用いられるカテキンの一例の化学構造を示す説明図である。以下、この図面に基づき説明する。
【0015】
本例のエアフィルタ10は、カテキンを有効成分として含む茶粉末12と、茶粉末12を担持した濾材11とを備えたものである。カテキンとは、茶などに多く含まれるポリフェノール類の一種であり、エピカテキン、エピガロカテキン、エピカテキンガレート、エピガロカテキンガレート等が代表的である。特に緑茶には、エピガロカテキン及びエピガロカテキンガレートが豊富に含まれている。濾材11は、例えばポリエステル、ポリエチレンなどの不織布である。濾材11の重量に対し例えば0.05wt%〜50wt%の茶粉末12を、濾材11に担持させることにより、エアフィルタ10に消臭作用及び抗菌能を付加する。
【0016】
茶粉末12を濾材11に担持させる方法としては、例えば茶殻を粉砕して茶粉末12を作製し、濾材11の表裏の少なくとも一方に茶粉末12を均一に散布する。このとき、濾材11の作用を損なわない程度に、予め接着剤などを濾材11に散布しておいてもよい。
【0017】
次に、エアフィルタ10の作用を説明する。汚れた空気13は、エアフィルタ10を通ることによって、塵埃14、化学物質15、悪臭成分16等が吸着及び除去され、きれいな空気17となる。このとき、化学物質15等の化学物質や悪臭成分16は、濾材11の繊維表面に担持された茶粉末12のカテキンによって吸着される。この吸着は化学的反応によるので、活性炭のような物理的吸着とは異なり、温度上昇に伴う吸着物質の再放出は極めて少ない。更に、カテキンの抗菌能により、例えばエアコン臭の原因となるカビ等の微生物の発生を抑えることができる。なお、カテキンは、茶に含まれる天然物であるので人体に対して無害であるばかりでなく、その芳香によって心を和ませるなどのアロマテラピー効果がある。
【0018】
図2[1]は、本発明に係るエアフィルタの前提となる第二参考例を示す概略断面図である。以下、この図面に基づき説明する。ただし、図1[1]と同じ部分は同じ符号を付すことにより説明を省略する。
【0019】
本例のエアフィルタ20は、空気流入側に設けられた濾材21と、空気流出側に設けられた濾材22と、濾材21と濾材22との間に挟持されるとともにカテキンを有効成分として含む茶殻23とを備えたものである。換言すると、エアフィルタ20は、二枚の濾材21,22で茶殻23を挟持したサンドイッチ構造である。濾材21,22は、同じものでも異なるものでも、どちらでもよい。濾材21,22が同じものであれば、濾材22を空気流入側に、濾材21を空気流出側に、それぞれ設けてもよい。また、空気流入側の濾材21は目の粗いもの、空気流出側の濾材22は目の細かいもの、をそれぞれ用いてもよい。
【0020】
茶殻とは、茶の葉や茎から飲料用の茶葉を取り除いた残りであり、茶葉の生産工程において細かく刻まれて廃棄されるものである。この茶殻にも、カテキンは豊富に含まれている。したがって、茶殻23は、廃棄されたそのままを用いてもよいし、更に粉砕して直径25μm〜数mm程度に整粒したものを用いてもよい。そして、濾材21,22の重量に対し例えば0.05wt%〜50wt%の茶殻23を、濾材21,22に均一に散布することにより、エアフィルタ20に消臭作用及び抗菌能を付加する。また、茶殻23からのカビの発生を抑えるために、食品用の防カビ剤(例えばTBZ:チオベンタゾールなど)を添加してもよい。
【0021】
次に、エアフィルタ20の作用を説明する。汚れた空気13は、まず濾材21を通ることにより主に塵埃が捕集され、続いて茶殻23のカテキンによって主に化学物質が吸着され、最後に濾材21を通り抜けた塵埃が濾材22で捕集される。そのため、二重の濾材21,22によって、塵埃に対する捕集効果が向上する。また、塵埃の多くが濾材21で捕集されることにより、茶殻23を覆う塵埃を抑制できるので、カテキンの化学吸着の持続性が向上する。また、濾材21,22で茶殻23を挟持することにより、茶殻23を濾材21,22に簡単に付着させることができる。
【0022】
図2[2]は、本発明に係るエアフィルタの前提となる第三参考例を示す概略断面図である。以下、この図面に基づき説明する。ただし、図2[1]と同じ部分は同じ符号を付すことにより説明を省略する。
【0023】
本例のエアフィルタ30は、濾材21と濾材22との間に活性炭31及び茶殻23が挟持されたものである。汚れた空気13は、まず濾材21を通ることにより主に塵埃が捕集され、続いて活性炭31及び茶殻23のカテキンによって主に化学物質が吸着され、最後に濾材21を通り抜けた塵埃が濾材22で捕集される。そのため、二重の濾材21,22によって、塵埃に対する捕集効果が向上する。また、塵埃の多くが濾材21で捕集されるとともに化学物質が活性炭31でも吸着されることにより、茶殻23を覆う塵埃及び化学物質を抑制できるので、カテキンによる化学吸着の持続性が向上する。更に、高温下で活性炭31から脱離する化学物質を茶殻23のカテキンで捕捉できるので、活性炭の欠点を補える。
【0024】
図3[1]は、本発明に係るエアフィルタの第一実施形態を示す概略断面図である。以下、この図面に基づき説明する。ただし、図2[1]と同じ部分は同じ符号を付すことにより説明を省略する。
【0025】
本実施形態のエアフィルタ40は、空気流入側の濾材41,21間で活性炭31を挟持し、空気流出側の濾材21,22間で茶殻23を挟持したものである。汚れた空気13は、まず濾材41を通ることにより主に塵埃が捕集され、続いて活性炭31を通ることにより主に化学物質が吸着され、続いて濾材41を通り抜けた塵埃が濾材21で捕集され、続いて活性炭31から再放出された化学物質が茶殻23のカテキンに吸着され、濾材21を通り抜けた塵埃が濾材22で捕集される。そのため、三重の濾材41,21,22によって、塵埃に対する捕集効果が向上する。また、塵埃の多くが濾材41で捕集されるとともに化学物質の多くが活性炭31で吸着されることにより、茶殻23を覆う塵埃及び化学物質を抑制できるので、カテキンによる化学吸着の持続性が向上する。更に、茶殻23の風上側に活性炭31が設けられていることにより、高温下で活性炭31から脱離する化学物質をカテキンで効率的に捕捉できるので、活性炭31の欠点を補える。このように、風上側の濾材41,21間で活性炭31を挟持し、風下側の濾材21,22間で茶殻23を挟持したことにより、濾材41,21,22、活性炭31及び茶殻23を単に重ねただけでは得られない、新たな作用が得られる。
【0026】
図3[2]は、本発明に係るエアフィルタの第二実施形態を示す概略断面図である。以下、この図面に基づき説明する。ただし、図3[1]と同じ部分は同じ符号を付すことにより説明を省略する。
【0027】
本実施形態のエアフィルタ50は、濾材22の空気流出側にもう一つ濾材51を設け、濾材22と濾材51との間で芳香ビーズ52を挟持したものである。芳香ビーズ52は、パルプ材、多孔質セラミックス又は高分子ゲル等に、芳香剤を含ませたものである。これにより、茶殻23のカテキンの発する香りと、芳香ビーズ52に含まれる芳香剤の発する香りとが相俟って、更に高いアロマテラピー効果が得られる。
【0028】
図4[1]は、本発明に係るエアフィルタの第三実施形態を示す正面図である。図4[2]は、本実施形態のエアフィルタが取り付けられるエアコンを示す概略図である。以下、これらの図面に基づき説明する。
【0029】
本実施形態のエアフィルタ60は、カテキンを有効成分として含む茶殻(図示せず)を担持又は挟持した濾材61と、濾材61を裏打ちするフレーム62とを備え、自動車のエアコン70の空気流入側に設けられるものである。換言すると、エアフィルタ60は、図3に示すエアフィルタ40,50のいずれかを、フレーム62で裏打ちしたものである。
【0030】
エアコン70は、外気を取り込んで冷却させて冷気を発生させるクーリング・ユニット71と、発生した冷気とエンジンの水温により作り出される暖気とをミキシングして温度調整し、かつ吹き出し口を変えるヒータ・ユニット72とに分かれている。クーリング・ユニット71には、空気流入側から空気取り入れ口78、エアフィルタ60、ブロワ73及びエバポレータ74が設けられている。ヒータ・ユニット72には、空気流入側からヒータ75、吹き出し口切り替え部76、正面用の吹き出し口77及び足元用の吹き出し口78が設けられている。
【0031】
外気又は車室内から導入された空気79は、エアフィルタ60を通ってエアコン70の内部に流入する。このとき、空気79中に含まれる塵埃は主に濾材61によって除去される。また、化学物質15は主に茶殻のカテキンによって除去される。
【0032】
エアコン70の内部では(特にエバポレータ74では)、湿潤な空気79が急に冷却されることにより、結露が発生しやすい。その結果、カビ等が繁殖して、これがエアコン臭となる。本実施形態ではカテキンが抗菌能を有するので、カビの胞子等は、エアコン70の内部に入る前にエアフィルタ60のカテキンによって大部分が死滅し、エアコン70の内部に侵入してもエアフィルタ60から飛散するカテキンによって繁殖が妨げられる。したがって、エアコン臭が抑制される。
【0033】
車室内は、例えば真夏の炎天下などで容易に50℃に達する。しかし、エアフィルタ60のカテキンは化学物質を化学的に吸着しているので、その程度の温度では化学物質がカテキンから脱離することはない。
【0034】
また、カテキン由来の特有の香りが運転者の気分を和らげる効果もある。更に、エアフィルタ60に芳香剤を担持させた場合は、カテキンの発する香りと、芳香剤の発する香りとが相俟って、更に高いアロマテラピー効果が得られる。しかも、エアコン70の作動時のみ芳香が発生するので、常に芳香を発している従来の車室内設置型の芳香剤に比べて、芳香の持続性が増すとともに、微香を保つことができる。エアフィルタ60に芳香剤を担持させるには、例えば濾材61に芳香剤を噴霧若しくは塗布する、濾材61を芳香剤の溶液に浸漬する、濾材61の風下側にもう一枚濾材を設けこれらの濾材間で芳香ビーズを挟持する(図3[2]参照)、などの方法がある。
【0035】
なお、エアフィルタ60は、エアコン70の空気流出側、例えばヒータ75の空気流出側に設けてもよい。この場合、エアフィルタ60のカテキンには消臭作用があるので、エアコン70から発生したエアコン臭が抑えられる。
【0036】
なお、言うまでもないが、本発明は上記各実施形態に限定されるものではない。本発明に係るエアフィルタは、エアコン以外にも、空気清浄機、換気装置、換気扇、通気口、窓枠などに設置され、空気中の塵埃を取り除くだけでなく、室内の有害な化学成分や臭気の除去に有効に活用することができる。
【0037】
【発明の効果】
本発明に係るエアフィルタによれば、カテキン茶と、このカテキン茶を担持した濾材とを備えたことにより、次の効果を奏する。(1).カテキンは化学物質を化学的に吸着するので、高温雰囲気下における吸着物質の再放出を抑制できる。(2).カテキンは化学吸着であるので、吸着効果の持続性を向上できる。(3).化学吸着であるため通気抵抗が小さいので、送風ファンを小型化できる。(4).カテキンは心を和やかにする芳香を発するので、防塵効果及び脱臭効果に加えアロマテラピー効果も得られる。
【0038】
しかも、本発明に係るエアフィルタによれば、風上側の濾材間で活性炭を挟持し、風下側の濾材間でカテキン茶を挟持することにより、三重の濾材によって塵埃に対する捕集効果を向上できる。また、カテキン茶を覆う塵埃及び化学物質を風上で抑制できるので、カテキンの化学吸着の持続性をより向上できる。更に、高温下で活性炭から脱離する化学物質を風下のカテキンで捕捉できるので、活性炭の欠点を効果的に補うことができる。
【0039】
これに加え、カテキン茶を用いたことにより、豊富なカテキンを安価かつ容易に調達できる。請求項2記載のエアフィルタによれば、カテキン茶として茶の粉末を用いたことにより、豊富なカテキンを例えば茶殻として更に安価かつ容易に調達できる。
【0040】
請求項3記載のエアフィルタによれば、エアコンの空気流入側に設けられるので、エアコンの風上におけるカテキンの抗菌能により、エアコン内部でカビ等が繁殖しにくくなり、これによってエアコン臭の発生を抑制できる。
【0041】
請求項4記載のエアフィルタによれば、エアコンの空気流出側に設けられることにより、エアコンの風下におけるカテキンに消臭作用により、エアコン臭の発散を抑制できる。
【0042】
請求項5記載のエアフィルタによれば、自動車の室内用としたので、炎天下などの高温下での吸着物質の再放出を、カテキンの作用によって抑制できる。
【0043】
また、本発明に係るエアフィルタによれば、カテキンそのものではなくカテキン茶を用いているので、次の効果を奏する。
【0044】
カテキンそのものを濾材に担持させる技術には、次のような問題がある。(1)カテキンを茶などから抽出する技術が、極めて複雑である。そのため、特別な設備が必要になるとともに、多くの手間及び時間がかかる。(2)カテキンを濾材に担持させる技術が、極めて複雑である。カテキンが親水性であるのに対し、車載用エアフィルタとして使われる濾材はポリエステルなどの疎水性のものが多い。そのため、カテキンを濾材へ担持させるには、バインダと呼ばれる接合材が必要となる。したがって、カテキン・バインダ混合溶液を濾材に含浸、噴霧又は塗布する工程、それを乾燥する工程、及びそれらの設備が必要となる。
【0045】
これに対し、カテキン茶は、例えば茶殻などを、そのまま用いることができる。しかも、二枚の濾材の間にカテキン茶を挟持するだけで、簡単にカテキン茶を濾材に担持できる。したがって、本発明に係るエアフィルタによれば、カテキンそのものではなくカテキン茶を用いることにより、製造が容易であるので、低価格化を達成できる。しかも、カテキン茶の深奥にもカテキンが含まれているので、カテキンの作用を長続きさせることができる。
【0046】
カテキン茶を用いた効果について、更に詳しく説明する。
【0047】
(1).低価格化が図れる。
カテキンそのものを用いる場合は、カテキン茶からカテキンを抽出し、これをバインダと混ぜる工程が必要となる。これに対し、本発明では、カテキン茶そのものを用いることにより、それらの工程が不要になるので、製造費が安価になる。しかも、カテキン茶として茶殻を用いれば、本来廃棄されるものであるため、ほとんど原材料費もかからない。
【0048】
(2).カテキン茶が骨材になる。
カテキンそのものを用いるエアフィルタでは、ロール状濾材(バインダ含浸済)→折り加工(プリーツ)→加熱処理、という工程で形状を維持している。これに対し、本発明では、カテキン茶が骨材になるので、エアフィルタの加工の際にバインダが不要となる。カテキン茶が骨材になるということは、カテキン茶を濾材に担持させることにより、濾材にコシができて加工しやすくなる、ということである。つまり、カテキン茶を濾材に担持させた場合、濾材の剛性が高くなるため、濾材の折り曲げ加工等がしやすくなるのである。その結果、濾材の厚みを薄くできるので、通気抵抗の増加も迎えられる、という副次的な効果も奏する。
【0049】
(3).カテキン茶自体が塵埃等の物理的捕集剤となる。
カテキン茶中のカテキンが化学物質を化学的に吸着する上、カテキン茶中の植物組織(多孔質層)が微細粒子や塵埃等を物理的に捕集する。したがって、カテキンそのものを用いた場合に比べて、物理的な除去効果が向上する。
【0050】
(4).長寿命化が図れる。
カテキン茶中のカテキンは、植物組織に覆われているので、少しずつ時間をかけて外側に出てくる。したがって、本発明ではカテキンの作用を長続きさせることができる。また、温度が高くなるほど、カテキンの化学反応速度が上昇するので、カテキンの作用の持続時間が短くなる。本発明では、カテキンが植物組織に覆われているので、温度が上昇してもカテキンの消耗を抑えられる。したがって、直射日光などによって温度が上昇しやすい自動車等の車室内用として、好適なエアフィルタを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1[1]は、本発明に係るエアフィルタの前提となる第一参考例を示す概略断面図である。図1[2]は、本発明で用いられるカテキンの一例の化学構造を示す説明図である。
【図2】 図2[1]は、本発明に係るエアフィルタの前提となる第二参考例を示す概略断面図である。図2[2]は、本発明に係るエアフィルタの前提となる第三参考例を示す概略断面図である。
【図3】 図3[1]は、本発明に係るエアフィルタの第一実施形態を示す概略断面図である。図3[2]は、本発明に係るエアフィルタの第二実施形態を示す概略断面図である。
【図4】 図4[1]は、本発明に係るエアフィルタの第三実施形態を示す正面図である。図4[2]は、本実施形態のエアフィルタが取り付けられるエアコンを示す概略図である。
【図5】 従来のエアフィルタを示す概略断面図である。
【符号の説明】
10,20,30,40,50,60 エアフィルタ
11,21,22,41,51 濾材
12 茶粉末(カテキン茶)
23 茶殻(カテキン茶)
31 活性炭
52 芳香ビーズ
70 エアコン[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an air filter that removes dust, chemical substances, odors, and the like from air in any room such as an automobile, a ship, an airplane, a railway vehicle, a house, an office, and a factory, and a method for manufacturing the same. The dust is dust, dust, pollen and the like. Chemical substances include aldehydes that enter from outside and components contained in tobacco smoke. Odor is tobacco odor, ammonia or amine odor emitted from the human body.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, as an air cleaning filter for removing chemical substances, there is one using activated carbon particles. FIG. 5 is a schematic sectional view showing this type of air filter. The air filter 90 is an automobile cabin air filter and has a sandwich structure in which particulate activated carbon 93 having a diameter of about 1 mm is uniformly dispersed between filter media 91 and 92 made of two polyester fiber nonwoven fabrics. ing. The dirty air 94 becomes clean air 95 by passing through the air filter 90.
[0003]
Air filters using activated carbon have adsorption performance for many odors and chemical substances. The deodorization mechanism by activated carbon is based on a physical adsorption phenomenon in which a chemical substance penetrates and is trapped in fine pores existing on and inside the activated carbon.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, the air filter using activated carbon has the following problems.
[0005]
(1) . The chemical substance physically adsorbed on the activated carbon is desorbed from the activated carbon and re-released indoors under a high temperature atmosphere. In particular, in an automobile, when the window is closed and the air conditioner (air conditioner) is stopped under direct sunlight in midsummer, the temperature in the passenger compartment reaches 50 ° C. or higher. Therefore, at a high temperature, the chemical substance adsorbed on the activated carbon is easily released again into the passenger compartment. (2) . Activated carbon has a short adsorbing effect because of the small amount of chemical substances that can be physically adsorbed. (3) . In order to promote physical adsorption, it is necessary to increase the ventilation resistance. As a result, the output capacity of the blower fan must also be increased.
[0006]
OBJECT OF THE INVENTION
Accordingly, an object of the present invention is to provide an air filter that has a high chemical substance adsorption effect, a low airflow resistance, and is inexpensive.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
Air filter according to the present invention, catechins include tea (hereinafter, "catechin tea" called.) As an active ingredient and, which has a filter medium that responsible lifting the catechin tea, exhibits the following effects. (1) . Catechin chemically adsorbs chemical substances. The binding energy of chemisorption is much greater than the binding energy of physical adsorption. Therefore, even under a high temperature atmosphere, a chemical substance once adsorbed on catechin is difficult to desorb from catechin. (2) . Since catechin is chemical adsorption, it has a long adsorption effect. (3) . Because of chemical adsorption, it is not necessary to increase the ventilation resistance so much. As a result, the output capacity of the blower fan may be small. (4) . Catechin emits a fragrance that softens the mind.
[0008]
The term a "responsible lifting" is "sandwiched" are also included.
[ 0009 ]
The air filter according to
[ 0010 ]
Air filter according to
[ 0011 ]
According to a third aspect of the present invention, the air filter according to the first or second aspect is provided on the air inflow side of the air conditioner. Therefore, air flows into the air conditioner through the air filter. At this time, since the catechins of the air filter have antibacterial activity, the growth of mold and the like causing air conditioner odor (bad odor) can be suppressed.
[ 0012 ]
According to a fourth aspect of the present invention, the air filter according to the first or second aspect is provided on the air outflow side of the air conditioner. Therefore, the air flows out of the air conditioner and passes through the air filter. At this time, since the catechin of the air filter has a deodorizing action, the odor of the air conditioner generated from the air conditioner is suppressed.
[ 0013 ]
An air filter according to a fifth aspect is the air filter according to any one of the first to fourth aspects, wherein the air filter is for an automobile interior. The interior of an automobile can easily reach 50 ° C., for example, under the hot summer sun. However, since the catechin of the air filter chemically adsorbs the chemical substance, the chemical substance does not desorb from the catechin at that temperature.
[ 0014 ]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
FIG. 1 [1] is a schematic sectional view showing a first reference example which is a premise of an air filter according to the present invention. FIG. 1 [2] is explanatory drawing which shows the chemical structure of an example of catechin used by this invention. Hereinafter, description will be given based on this drawing.
[ 0015 ]
Air filter 10 of this embodiment, a
[ 0016 ]
As a method for responsible lifting
[ 0017 ]
Next, the operation of the air filter 10 will be described. When the
[ 0018 ]
FIG. 2 [1] is a schematic sectional view showing a second reference example which is a premise of the air filter according to the present invention. Hereinafter, description will be given based on this drawing. However, the same parts as those in FIG.
[ 0019 ]
The
[ 0020 ]
The tea husk is the remainder obtained by removing tea leaves for drinking from tea leaves and stems, and is finely chopped and discarded in the tea leaf production process. This tea husk is also rich in catechins. Therefore, the
[ 0021 ]
Next, the operation of the
[ 0022 ]
FIG. 2 [2] is a schematic sectional view showing a third reference example which is a premise of the air filter according to the present invention. Hereinafter, description will be given based on this drawing. However, the same parts as those in FIG. 2 [1] are denoted by the same reference numerals and the description thereof is omitted.
[ 0023 ]
In the
[ 0024 ]
FIG. 3 [1] is a schematic cross-sectional view showing a first embodiment of an air filter according to the present invention. Hereinafter, description will be given based on this drawing. However, the same parts as those in FIG. 2 [1] are denoted by the same reference numerals and the description thereof is omitted.
[ 0025 ]
The
[ 0026 ]
FIG. 3 [2] is a schematic cross-sectional view showing a second embodiment of the air filter according to the present invention. Hereinafter, description will be given based on this drawing. However, the same parts as those in FIG.
[ 0027 ]
The
[ 0028 ]
FIG. 4 [1] is a front view showing a third embodiment of the air filter according to the present invention. FIG. 4 [2] is a schematic diagram showing an air conditioner to which the air filter of the present embodiment is attached. Hereinafter, description will be given based on these drawings.
[ 0029 ]
[ 0030 ]
The
[ 0031 ]
The
[ 0032 ]
Inside the air conditioner 70 (especially in the evaporator 74), the
[ 0033 ]
The interior of the passenger compartment easily reaches 50 ° C., for example, under the hot summer sun. However, since the catechin of the
[ 0034 ]
In addition, the unique scent derived from catechin also has the effect of relieving the driver's mood. Furthermore, if it is responsible lifting fragrance to the
[ 0035 ]
The
[ 0036 ]
Needless to say, the present invention is not limited to the above embodiments. The air filter according to the present invention is installed not only in an air conditioner but also in an air purifier, a ventilator, a ventilation fan, a vent, a window frame, etc., and not only removes dust in the air but also harmful indoor chemical components and odors. It can be effectively used for removal of water.
[ 0037 ]
【The invention's effect】
According to the air filter of the present invention, the catechin tea, by the catechin tea and a filter medium was responsible equity, the following effects. (1) . Since catechins chemically adsorb chemical substances, the re-release of adsorbed substances in a high temperature atmosphere can be suppressed. (2) . Since catechin is chemical adsorption, it can improve the persistence of the adsorption effect. (3) . Since it is chemical adsorption, the ventilation resistance is small, so the blower fan can be downsized. (4) . Since catechin emits a fragrance that soothes the heart, in addition to a dustproof effect and a deodorizing effect, an aromatherapy effect is also obtained.
[ 0038 ]
Moreover, according to the air filter of the present invention , the activated carbon is sandwiched between the filter media on the leeward side, and the catechin tea is sandwiched between the filter media on the leeward side, thereby improving the dust collecting effect by the triple filter media. In addition, since dust and chemical substances covering catechin tea can be suppressed on the windward side, it is possible to further improve the sustainability of catechin chemical adsorption. Furthermore, since the chemical substance desorbed from the activated carbon at a high temperature can be captured by the catechin in the lee, the defects of the activated carbon can be effectively compensated.
[ 0039 ]
In addition, abundant catechins can be procured inexpensively and easily by using catechin tea . According to the air filter of
[ 0040 ]
According to the air filter of
[ 0041 ]
According to the fourth aspect of the present invention, by providing the air filter on the air outflow side of the air conditioner, it is possible to suppress the spread of the air conditioner odor due to the deodorizing action on the catechin in the lee of the air conditioner.
[ 0042 ]
According to the air filter of the fifth aspect , since it is used for the interior of an automobile, the re-release of the adsorbed substance at a high temperature such as under hot weather can be suppressed by the action of catechin.
[ 0043 ]
Moreover, according to the air filter which concerns on this invention, since catechin tea is used instead of catechin itself, there exists the following effect.
[ 0044 ]
The technique for responsible lifting catechin itself filter medium has the following problems. (1) The technique for extracting catechin from tea or the like is extremely complicated. For this reason, special equipment is required, and much labor and time are required. (2) techniques for responsible lifting the catechin filter medium is extremely complex. While catechin is hydrophilic, filter media used as in-vehicle air filters are often hydrophobic, such as polyester. Therefore, in order to charge of lifting the catechins to filter media, the bonding material called a binder is required. Therefore, a step of impregnating, spraying or applying the catechin / binder mixed solution to the filter medium, a step of drying it, and their facilities are required.
[ 0045 ]
On the other hand, for catechin tea , for example, tea husk can be used as it is. Moreover, by simply sandwiching the catechin tea between two sheets of filter media can be easily responsible lifting catechin tea filter medium. Therefore, according to the air filter according to the present invention, the use of catechin tea instead of catechin itself is easy to manufacture, so that the price can be reduced. Moreover, since catechins are also contained deep in catechin tea , the action of catechins can be continued for a long time.
[ 0046 ]
The effect of using catechin tea will be described in more detail.
[ 0047 ]
(1) . Lower prices can be achieved.
When using catechin itself, the process of extracting catechin from catechin tea and mixing this with a binder is required. On the other hand, in this invention, since the process becomes unnecessary by using catechin tea itself, manufacturing cost becomes cheap. In addition, if tea husk is used as catechin tea , it is essentially discarded, so there is almost no cost for raw materials.
[ 0048 ]
(2) . Catechin tea becomes an aggregate.
In an air filter using catechin itself, the shape is maintained in a process of roll-shaped filter medium (binder impregnated) → folding process (pleats) → heat treatment. On the other hand, in the present invention, since catechin tea is an aggregate, a binder is not necessary when processing the air filter. That catechin tea is aggregate, by responsible lifting catechin tea filter medium, easily processed can stiffness to the filter medium is that. That is, when is responsible lifting catechin tea filter medium, the rigidity of the filter medium is high, it is the bending or the like of the filter medium is likely to. As a result, since the thickness of the filter medium can be reduced, there is also a secondary effect that an increase in ventilation resistance is achieved.
[ 0049 ]
(3) . Catechin tea itself becomes a physical collector such as dust.
Catechin in catechin tea chemically adsorbs chemical substances, and the plant tissue (porous layer) in catechin tea physically collects fine particles, dust and the like. Therefore, the physical removal effect is improved as compared with the case where catechin itself is used.
[ 0050 ]
(4) . Long life can be achieved.
Catechin in catechin tea is covered with plant tissue, so it gradually emerges over time. Therefore, in the present invention, the action of catechin can be prolonged. Moreover, since the chemical reaction rate of catechin increases as the temperature increases, the duration of action of catechin is shortened. In the present invention, since the catechin is covered with the plant tissue, the consumption of the catechin can be suppressed even if the temperature rises. Therefore, a suitable air filter can be realized for a vehicle interior such as an automobile whose temperature is likely to rise due to direct sunlight.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 [1] is a schematic cross-sectional view showing a first reference example as a premise of an air filter according to the present invention. FIG. 1 [2] is explanatory drawing which shows the chemical structure of an example of catechin used by this invention.
FIG. 2 [1] is a schematic cross-sectional view showing a second reference example as a premise of the air filter according to the present invention. FIG. 2 [2] is a schematic sectional view showing a third reference example which is a premise of the air filter according to the present invention.
FIG. 3 [1] is a schematic cross-sectional view showing a first embodiment of an air filter according to the present invention. FIG. 3 [2] is a schematic cross-sectional view showing a second embodiment of the air filter according to the present invention.
FIG. 4 [1] is a front view showing a third embodiment of an air filter according to the present invention. FIG. 4 [2] is a schematic diagram showing an air conditioner to which the air filter of the present embodiment is attached.
FIG. 5 is a schematic sectional view showing a conventional air filter.
[Explanation of symbols]
10, 20, 30, 40, 50, 60
23 Tea husk (catechin tea )
31 activated
Claims (5)
を備えたことを特徴とするエアフィルタ。 The first filter medium provided on the air inflow side, the second filter medium provided on the air outflow side, sandwiched between the first filter medium and the second filter medium, and catechin as an active ingredient Containing tea, a third filter medium provided on the air inflow side of the first filter medium, activated carbon sandwiched between the third filter medium and the first filter medium,
An air filter comprising:
ことを特徴とする請求項1記載のエアフィルタ。The tea is in powder form,
The air filter according to claim 1 .
ことを特徴とする請求項1又は2記載のエアフィルタ。Provided on the air inflow side of the air conditioner,
The air filter according to claim 1 or 2, wherein
ことを特徴とする請求項1又は2記載のエアフィルタ。Provided on the air outflow side of the air conditioner,
The air filter according to claim 1 or 2, wherein
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載のエアフィルタ。Used for automobile interiors
The air filter according to any one of claims 1 to 4, wherein:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002209892A JP4025134B2 (en) | 2002-07-18 | 2002-07-18 | Air filter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002209892A JP4025134B2 (en) | 2002-07-18 | 2002-07-18 | Air filter |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004050016A JP2004050016A (en) | 2004-02-19 |
JP4025134B2 true JP4025134B2 (en) | 2007-12-19 |
Family
ID=31933608
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002209892A Expired - Fee Related JP4025134B2 (en) | 2002-07-18 | 2002-07-18 | Air filter |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4025134B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4603842B2 (en) * | 2004-09-29 | 2010-12-22 | シルバー株式会社 | Deodorant and deodorizing filter |
JP2006159086A (en) * | 2004-12-07 | 2006-06-22 | Kajima Corp | Air quality improvement method |
JP5108442B2 (en) * | 2007-10-09 | 2012-12-26 | 株式会社 伊藤園 | Paper bag paper and manufacturing method thereof |
CN106945489A (en) * | 2017-03-05 | 2017-07-14 | 华南理工大学 | A kind of vehicular air purifier using Nano Silver tealeaf residue biological carbon as main filtrate |
TWI622424B (en) * | 2017-05-09 | 2018-05-01 | Lin Jia Ru | Tea residue activated carbon filter material and manufacturing method thereof, DIY teaching method |
KR102515933B1 (en) * | 2019-08-05 | 2023-03-30 | 광운대학교 산학협력단 | Automobile-mounted dust collecting device for increasing dust collecting efficiency of bag filter by forming vacuum using ratio of a driving fan and a driven fan |
-
2002
- 2002-07-18 JP JP2002209892A patent/JP4025134B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004050016A (en) | 2004-02-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101825321B (en) | Solar air conditioner | |
US5015451A (en) | Process, filter and device for making available high-quality breathing air | |
CN107466247B (en) | Air filter including multiple filtration material | |
CN107569967B (en) | It is a kind of for formaldehyde adsorption and the vehicle-mounted air purification piece of TVOC and preparation method thereof | |
US20060278086A1 (en) | Air cleaner, functional filter and method of manufacturing the filter, air cleaning filter, and air cleaner device | |
JP3234538U (en) | Composite filter for air conditioning | |
CN106178745A (en) | A kind of Multifunctional filter element and preparation method thereof | |
JP3219435U (en) | Multi-function air conditioner filter | |
JP4025134B2 (en) | Air filter | |
CN107781971A (en) | One kind is used for multi-functional air circulating system environmental protection filter screen and preparation method thereof | |
JP3644841B2 (en) | Air circulator | |
JP2008132405A (en) | Filer medium for air cleaning and air-cleaning filter for cleaning inside of car | |
JP2011064117A (en) | Filter for blower | |
KR20220000563A (en) | Filter device for air using a fan | |
JP2007252777A (en) | Volatile substance-volatilization adjusting material, volatile substance-volatilization adjusting filter medium, volatile substance-volatilization controlling method and volatile substance-volatilization controlling device | |
CN205989644U (en) | Antibacterial and mouldproof automobile air-conditioning filter | |
JP2003210559A (en) | Air filter and method for producing the same | |
CN105107290A (en) | Automobile air conditioning filter | |
KR20130024208A (en) | Functional filter in automobile | |
CN205065952U (en) | Vehicle air conditioner filter that possesses health preserving function | |
TWM553796U (en) | Full-functional fragrance filter screen | |
CN205417099U (en) | On -vehicle air purifier of anion is produced through high -frequency high voltage transformers | |
JP2009028718A (en) | Air filter medium, air filter, and air purification device | |
CN2483067Y (en) | Multi-functional filtering membrane | |
JP3180264U (en) | Filter for blower |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20040611 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20040616 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050506 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070516 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070522 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070625 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070827 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070827 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070925 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071004 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4025134 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |