JP4024763B2 - 内視鏡用撮像装置及び内視鏡用撮像装置の組立方法 - Google Patents
内視鏡用撮像装置及び内視鏡用撮像装置の組立方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4024763B2 JP4024763B2 JP2004010712A JP2004010712A JP4024763B2 JP 4024763 B2 JP4024763 B2 JP 4024763B2 JP 2004010712 A JP2004010712 A JP 2004010712A JP 2004010712 A JP2004010712 A JP 2004010712A JP 4024763 B2 JP4024763 B2 JP 4024763B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image sensor
- lens
- holder
- substrate
- endoscope
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
- Endoscopes (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
また、本発明の請求項3に係る内視鏡用撮像装置は、上記請求項2において、前記レン
ズ支持部材は、前記レンズを支持するレンズ枠と、前記レンズ枠を保持するホルダとからなり、前記ホルダは、前記カバーガラスに密着する基部と、前記基部から延在する円筒部と、前記円筒部とは逆方向に延在する前記当接部とを有し、前記レンズ枠は、前記円筒部の内周面に進退可能に嵌合することを特徴とする。
また、本発明の請求項5に係る内視鏡用撮像装置は、上記請求項1〜3のいずれか一つにおいて、前記レンズ支持部材は、前記当接部と略同一形状で前記イメージセンサの外形に当接しない補強部を有することを特徴とする。
また、本発明の請求項6に係る内視鏡用撮像装置の組立方法は、レンズ枠を支持するホルダから延出した当接部をイメージセンサの外形の少なくとも隣り合う2辺に当接して位置決めするホルダ位置決めステップと、前記ホルダ位置決めステップで位置決めした前記ホルダを前記イメージセンサに固定するホルダ固定ステップと、前記レンズ枠を前記ホルダに嵌合して、前記レンズ枠を前記ホルダに対して進退させてピント位置を調整するステップとを含むことを特徴とする。
2 リジッドフレキ基板
10 撮像基板(リジッド基板)
11 フレキシブル基板
12 フレキシブル基板
13 イメージセンサ
13A 固体撮像素子
13B カバーガラス
14 レンズ支持部材
15 小径レンズ
16 大径レンズ
17 ホルダ
17A 基部
17B 円筒部
17C 穴部
17D 当接部
17E 補強部
18 レンズ枠
18A 先端部
18B 小径部
18C 大径部
18D 段部
18E 段部
18F 小径部
18G 大径部
18H 段部
19 接着剤
20 スペーサ
21 接着剤
22 大型コンデンサ
23 電子部品
24 マイクロプロセッサ
25 電子部品
Claims (6)
- 多角形形状の外形を有するイメージセンサに当接し、前記イメージセンサに像を結像するレンズを支持するレンズ支持部材を備えた内視鏡用撮像装置において、
前記レンズ支持部材の下縁部から前記イメージセンサの外形の少なくとも隣り合う2辺に当接可能な当接部を延在して形成し、
前記当接部を前記イメージセンサの外形の少なくとも隣り合う2辺に当接させて前記レンズ支持部材を位置決めすることにより、前記レンズを前記イメージセンサの所定の位置に位置決めしたことを特徴とする内視鏡用撮像装置。 - 前記イメージセンサは、固体撮像素子と、前記固体撮像素子の上面に積層したカバーガラスとからなり、
前記レンズ支持部材は、前記カバーガラスに密着して配置し、前記カバーガラスを介して前記固体撮像素子に対して位置決めされていることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡用撮像装置。 - 前記レンズ支持部材は、前記レンズを支持するレンズ枠と、前記レンズ枠を保持するホルダとからなり、
前記ホルダは、前記カバーガラスに密着する基部と、前記基部から延在する円筒部と、前記円筒部とは逆方向に延在する前記当接部とを有し、
前記レンズ枠は、前記円筒部の内周面に進退可能に嵌合することを特徴とする請求項2に記載の内視鏡用撮像装置。 - 前記レンズ支持部材を黒色の接着剤で前記イメージセンサに固着するとともに、前記イメージセンサの露出面を黒色の接着剤で遮光したことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の内視鏡用撮像装置。
- 前記レンズ支持部材は、前記当接部と略同一形状で前記イメージセンサの外形に当接しない補強部を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の内視鏡用撮像装置。
- レンズ枠を支持するホルダから延出した当接部をイメージセンサの外形の少なくとも隣り合う2辺に当接して位置決めするホルダ位置決めステップと、
前記ホルダ位置決めステップで位置決めした前記ホルダを前記イメージセンサに固定するホルダ固定ステップと、
前記レンズ枠を前記ホルダに嵌合して、前記レンズ枠を前記ホルダに対して進退させてピント位置を調整するステップと
を含むことを特徴とする内視鏡用撮像装置の組立方法。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004010712A JP4024763B2 (ja) | 2004-01-19 | 2004-01-19 | 内視鏡用撮像装置及び内視鏡用撮像装置の組立方法 |
EP12008561A EP2572627A1 (en) | 2004-01-19 | 2005-01-18 | Imaging device for endoscope and capsule type endoscope |
EP12008560.0A EP2572626B1 (en) | 2004-01-19 | 2005-01-18 | Capsule type endoscope |
PCT/JP2005/000546 WO2005067783A1 (ja) | 2004-01-19 | 2005-01-18 | 内視鏡用撮像装置およびカプセル型内視鏡 |
EP05703783A EP1707103A4 (en) | 2004-01-19 | 2005-01-18 | IMAGING DEVICE FOR ENDOSCOPE AND CAPSULE ENDOSCOPE |
US11/486,950 US7998059B2 (en) | 2004-01-19 | 2006-07-14 | Endoscopic imaging apparatus and capsule-type endoscope |
US11/872,638 US20080039694A1 (en) | 2004-01-19 | 2007-10-15 | Endoscopic imaging apparatus and capsule-type endoscope |
US11/872,623 US8152713B2 (en) | 2004-01-19 | 2007-10-15 | Capsule endoscope with illumination board section and method of assembling |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004010712A JP4024763B2 (ja) | 2004-01-19 | 2004-01-19 | 内視鏡用撮像装置及び内視鏡用撮像装置の組立方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005198964A JP2005198964A (ja) | 2005-07-28 |
JP2005198964A5 JP2005198964A5 (ja) | 2007-03-01 |
JP4024763B2 true JP4024763B2 (ja) | 2007-12-19 |
Family
ID=34823359
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004010712A Expired - Fee Related JP4024763B2 (ja) | 2004-01-19 | 2004-01-19 | 内視鏡用撮像装置及び内視鏡用撮像装置の組立方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4024763B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007288755A (ja) * | 2006-04-14 | 2007-11-01 | Optopac Co Ltd | カメラモジュール |
JP5000356B2 (ja) | 2007-03-30 | 2012-08-15 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | カプセル型医療装置 |
JP5074146B2 (ja) | 2007-03-30 | 2012-11-14 | オリンパス株式会社 | カプセル型医療装置 |
JP5340557B2 (ja) | 2007-05-08 | 2013-11-13 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | カプセル型医療装置 |
JP5376865B2 (ja) * | 2008-08-19 | 2013-12-25 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置及び電子撮像装置 |
JP5926890B2 (ja) | 2011-03-04 | 2016-05-25 | オリンパス株式会社 | 配線板、配線板の製造方法、および撮像装置 |
-
2004
- 2004-01-19 JP JP2004010712A patent/JP4024763B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005198964A (ja) | 2005-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005205077A (ja) | カプセル型内視鏡 | |
US8152713B2 (en) | Capsule endoscope with illumination board section and method of assembling | |
JP4515747B2 (ja) | カプセル型医療装置 | |
JP4598498B2 (ja) | 被検体内導入装置 | |
WO2005067782A1 (ja) | カプセル型医療装置 | |
JP4024763B2 (ja) | 内視鏡用撮像装置及び内視鏡用撮像装置の組立方法 | |
JP3981359B2 (ja) | カプセル型内視鏡 | |
JP4516139B2 (ja) | カプセル型医療装置 | |
JP4533635B2 (ja) | カプセル型医療装置の製造方法 | |
JP3993566B2 (ja) | カプセル型内視鏡 | |
JP2005198965A (ja) | カプセル型医療装置 | |
JP4515100B2 (ja) | 内視鏡用撮像装置 | |
JP4373180B2 (ja) | カプセル型内視鏡および撮像装置 | |
JP2005124961A (ja) | カプセル型医療装置 | |
JP4429745B2 (ja) | カプセル型医療装置 | |
JP4727214B2 (ja) | 被検体内導入装置 | |
JP4583768B2 (ja) | カプセル型医療装置 | |
JP2006149462A (ja) | 被検体内情報取得装置 | |
JP2006149461A (ja) | 被検体内情報取得装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070110 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070626 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070821 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070925 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071003 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4024763 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012 Year of fee payment: 6 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |