JP4023547B2 - 制振構造物 - Google Patents
制振構造物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4023547B2 JP4023547B2 JP2005124055A JP2005124055A JP4023547B2 JP 4023547 B2 JP4023547 B2 JP 4023547B2 JP 2005124055 A JP2005124055 A JP 2005124055A JP 2005124055 A JP2005124055 A JP 2005124055A JP 4023547 B2 JP4023547 B2 JP 4023547B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rigid body
- building
- vibration
- floor
- hollow rigid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000013016 damping Methods 0.000 title claims description 13
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
Description
本出願人は、剛性体の頂部を構造物の構造部材に固定し、剛性体の基部をフリーな状態で移動可能とし、地震等の外力が構造物に作用したときに剛性体が揺動することにより、建築物に作用する地震力を減衰させる制振構造物を特許文献1(特開2003−138783号公報)で提案した。
本発明は、剛性体の剛性を高めることによって制振効果を高めると共に、剛性体をユニット化してコンパクト化し、剛性体の施工を容易にすると共にコストの低減を図ったものである。
剛性体の建築物平面における設置位置は、建築物の幾何学的重心に配設するのが好ましいが、この場所に限定されるものでなく、建築物のプランや構造型式に応じて最適な位置に設置する。
また、剛性体は、建物頂部から基礎までの全高に渡って設ける必要はなく、屋根裏から途中の階の床面までとしたり、基礎から途中の階までの高さとすることもできるのであり、剛性体の固有振動周期や重量及び建物の固有振動周期を考慮して剛性体の高さを設計する。
剛性体1の振動の振幅が大きくなって剛性体が収納体に衝突するのを防止するのと振動を速やかに減衰させるためにダンパーや、剛性体の運動を拘束する拘束体を剛性体と収納体の間に設置する。
図1の立面図に示す建物は、3階建ての木造建築物である。建物10の平面は長方形であり、剛性体1は、建物10の短辺の中央に位置するように設置してある。長辺方向については、間取りの関係から中央よりずれた位置に設置してあるが、制振効果において差異は生じることはなく、剛性体1は、基礎3から屋根4まで延びる壁5で囲まれたほぼ正方形の空間内に設置されている。図2に示すように、正方形の空間の一辺には、扉51が設けてあり、空間内にアクセスすることができる。
地震時には、建物に作用した地震力が剛性体1に伝達され、剛性体1が振動するが、建物10の固有振動数と異なる振動数で剛性体が振動するので、建物10の振動が抑制されると共に、分割体の連結部に設けた粘弾性体7によって振動が抑制される。
図5は、実施例1と同様に木造3階建ての建物10に本発明を適用した例である。1階から3階まで連続する剛性体とせずに、2階の天井部を剛性体1の頂部として固定したものである。
剛性体を分割することによって剛性体の剛性が大きくなり、制振効果が向上する。また、剛性体を分割することによって単位分割体が小さくなることにより運搬、設置が容易になると共に、剛性体の振幅が小さくなるので、剛性体を収容する空間を小さくすることができ、制振装置によって占有される面積を小さくすることができる。
分割することにより各階別位置でもよいため、プランニングの自由度が向上する。
2 梁(床)
3 基礎
4 屋根
5 壁
6 連結金具
7 粘弾性体
8 添接板
Claims (2)
- 構造物内部の構造部材に、複数の中空剛性体を連結した連結体の頂部及び基部が固定してあり、中空剛性体は相互に粘弾性体を介して可動に連結してあり、中空剛性体は構造物内部に設けた壁で仕切られた中空剛性体より僅かに大きな空間内に配置されており、中空剛性体の一側面が開放してあって収納庫として利用可能であり、中空剛性体の開放面に対応する位置の中空剛性体を囲む壁に開口が設けてある制振構造物。
- 請求項1において、中空剛性体と壁との間にダンパー部材が設けてある制振構造物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005124055A JP4023547B2 (ja) | 2005-04-21 | 2005-04-21 | 制振構造物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005124055A JP4023547B2 (ja) | 2005-04-21 | 2005-04-21 | 制振構造物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006299677A JP2006299677A (ja) | 2006-11-02 |
JP4023547B2 true JP4023547B2 (ja) | 2007-12-19 |
Family
ID=37468300
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005124055A Active JP4023547B2 (ja) | 2005-04-21 | 2005-04-21 | 制振構造物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4023547B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5808689B2 (ja) * | 2012-02-21 | 2015-11-10 | 住友不動産株式会社 | 制振体を設けた建物 |
JP7094870B2 (ja) * | 2018-12-25 | 2022-07-04 | 株式会社竹中工務店 | 制振建物 |
-
2005
- 2005-04-21 JP JP2005124055A patent/JP4023547B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006299677A (ja) | 2006-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20180114678A (ko) | 건축물에서의 슬래브와 벽체간 내진구조 | |
KR101654338B1 (ko) | 간주형 제진장치 | |
KR20130003919A (ko) | 외부 부착형 제진 댐퍼 시스템 및 이의 시공방법 | |
KR102239265B1 (ko) | 내진 방음벽 및 그 시공방법 | |
JP4023547B2 (ja) | 制振構造物 | |
KR20190098589A (ko) | 건축물 기둥용 면진 시설물 및 이의 시공 방법 | |
JP2019120050A (ja) | 制震ユニット、制震装置および建物 | |
JP4355302B2 (ja) | 浮き床式制振構造 | |
JP2009263880A (ja) | 建物ボイド内組込型の立体駐車装置およびその水平サポート装置 | |
JP4529564B2 (ja) | 吊り天井の耐震構造 | |
JP2016079799A (ja) | 制振構造 | |
JP5348945B2 (ja) | 建築物の免震構造 | |
JP5946165B2 (ja) | 耐震補強構造 | |
JP2019049171A (ja) | 免震構造 | |
JP4904040B2 (ja) | 建物制振構造 | |
JP4030447B2 (ja) | 免震装置付きユニット式建物 | |
JP2011169026A (ja) | 床構造 | |
KR101654337B1 (ko) | 간주형 제진장치 | |
JP4630140B2 (ja) | 制振装置の取付構造および取付方法 | |
JP2012233374A5 (ja) | ||
JP2006249756A (ja) | 建物の架構構造 | |
JP2006177150A (ja) | 木造建築物に用いる制振構造物 | |
JP7293557B2 (ja) | 建物 | |
JP7286904B2 (ja) | 建物 | |
JP2019065635A (ja) | 制振建物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070403 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070601 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070626 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070823 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070918 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070925 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4023547 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |