JP4022154B2 - Die bonding equipment - Google Patents
Die bonding equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP4022154B2 JP4022154B2 JP2003033208A JP2003033208A JP4022154B2 JP 4022154 B2 JP4022154 B2 JP 4022154B2 JP 2003033208 A JP2003033208 A JP 2003033208A JP 2003033208 A JP2003033208 A JP 2003033208A JP 4022154 B2 JP4022154 B2 JP 4022154B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wafer
- bonding
- lead frame
- stage
- wafer ring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 claims description 20
- 239000007767 bonding agent Substances 0.000 claims description 7
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 6
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 3
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Die Bonding (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体などのチップをリードフレームにボンディングするダイボンディング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、半導体のチップをリードフレームにボンディングする際には、ダイボンディング装置が用いられていた。
【0003】
このダイボンディング装置は、リードフレームが搬送される搬送レールと、該搬送レール上のリードフレームをピッチ送りする送り機構と、前記リードフレームのボンディングポイントにエポキシ剤を予め塗布するディスペンサと、ウエハリングを支持するステージと、ウエハリングに張設されたシート上のチップを下方から突き上げる突き上げ機構と、該突き上げ機構で突き上げられたチップをピックアップするボンディングヘッドとを備えている。
【0004】
前記ボンディングヘッドによるピックアップポイントは固定されており、ボンディング対象となるチップをピックアップポイントに位置決めできるように前記ステージはXY方向へ移動自在に支持されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、近年においては、ウエハサイズが大型化されており、ウエハリングを支持するステージが大径化されている。
【0006】
このステージは、ボンディング対象となるチップをピックアップポイントに位置決めできるようにXY方向へ移動自在に設けられており、ステージの大型化に伴って当該ステージの可動範囲が増大する。これにより、ダイボンディング装置の大型化を招き、設置スペースを要するという問題があった。
【0007】
本発明は、このような従来の課題に鑑みてなされたものであり、設置スペースの増大を防止することができるダイボンディング装置を提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するために本発明のダイボンディング装置にあっては、短冊状のリードフレームのボンディングポイントに接合剤を塗布するディスペンサと、保持位置に保持されたウエハリングのチップをピックアップして接合剤が塗布された前記ボンディングポイントへ移送するボンディングヘッドとを備えたダイボンディング装置において、離間してY方向に延設された一対のスライドレールと、両スライドレール間に延設され前記ウエハリングをスライド自在に支持する一対のウエハ支持レールと、該ウエハ支持レールに支持された前記ウエハリングを下側から前記保持位置に保持する昇降自在なステージと、前記ウエハ支持レールの先端側にて該ウエハ支持レールの高さ位置より低位置に設けられ、複数設けられたウエハ収容部を選択的に前記ウエハ支持レールの高さ位置に合わせて昇降するウエハチェンジャーと、前記ウエハリングを前記ウエハ収容部内及び前記保持位置間で移動するウエハリング移動機構と、前記スライドレールに移動自在に支持された第1Yテーブルと、該第1Yテーブルに設けられ、前記Y方向と交差するX方向へ移動自在な昇降ユニットと、該昇降ユニットに設けられた前記ディスペンサ及び前記ボンディングヘッドを選択的に昇降するユニット昇降機構と、前記スライドレールに移動自在に支持された第2Yテーブルと、該第2Yテーブルに設けられ、前記リードフレームを前記ステージより高位置にてスライド自在に支持する前記X方向に延在したワーク支持レールと、該ワーク支持レールに支持された前記リードフレームを保持するワークトレイと、該ワークトレイを前記X方向及び上下方向へ駆動する駆動アームと、を備えている。
【0009】
すなわち、ウエハリングのチップをリードフレームにボンディングする際には、短冊状のリードフレームをワークトレイで保持するとともに、Y方向に移動する第2YテーブルとX方向に駆動する駆動アームを作動して、前記リードフレームのボンディングポイントがウエハリングのチップのピックアップポイントから所定距離離れるようにワークトレイを移動する。
【0010】
このとき、このワークトレイは、ウエハリングを支持するステージより高位置に配置されており、ワークトレイをステージ上へ移動した際のワークトレイとステージとの干渉が確実に防止される。
【0011】
次に、Y方向に移動する第1YテーブルとX方向に移動する昇降ユニットを駆動してリードフレームを認識してから該リードフレーム上に昇降ユニットのディスペンサを配置し、ボンディングポイントに接合剤を塗布する。その後、前記昇降ユニットを駆動してチップを認識してから昇降ユニットのボンディングヘッドをピックアップポイントに移動しチップをピックアップするとともに、このボンディングヘッドをボンディングポイントへ移動して前記チップをボンディングポイントに塗布された接合剤上の載置して固定する。
【0012】
このように、ステージ上のウエハリングのチップをピックアップする際には、ボンディングヘッドがボンディング対象となるチップに合わせて移動され、当該ボンディングヘッドによるピックアップポイントが前記ステージに対して可変される。このため、ウエハリングを支持するステージを移動すること無く、ウエハリングのチップをボンディングヘッドで順次ピックアップしてリードフレームへ移送することができる。
【0013】
このとき、前記昇降ユニットに設けられた前記ディスペンサ及び前記ボンディングヘッドはユニット昇降機構によって選択的に昇降される。
【0014】
一方、ステージに保持されたウエハリングのチップのボンディングが終了した際には、第1及び第2Yテーブルをスライドレールに沿って奥側へ移動してウエハチェンジャーの上部空間を開放し、該ウエハチェンジャーの空のウエハ収容部をウエハ支持レールの高さ位置に合わせて上昇する。そして、ステージを下降してウエハリングの保持状態を解除するとともに、ウエハリング移動機構で前記ウエハリングをウエハ収容部へ収容する。
【0015】
次に、ウエハリングが収容されたウエハ収容部をウエハ支持レールの高さ位置に合わせ昇降し、未使用のウエハリングを前記ウエハリング移動機構にてウエハ収容部から保持位置まで移動するとともに、前記ステージを上昇してウエハリングを固定する。その後、前記第1及び第2Yテーブルを定位置へ戻すとともに、前記ウエハチェンジャーを前記ウエハ支持レールの高さ位置より低位置へ下降する。
【0016】
このように、ウエハリング交換時にウエハ支持レールの高さ位置に上昇したウエハチェンジャーを、交換完了後にウエハ支持レールより低位置へ下降することができる。このため、ボンディング開始時には、ウエハチェンジャーの上部空間の利用することができるため、ボンディング作業に影響を与えること無く、当該ダイボンディング装置への前記ウエハチェンジャーの内蔵が可能となる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施の形態を図に従って説明する。図1は、本実施の形態にかかるダイボンディング装置1を示す図であり、該ダイボンディング装置1は、半導体などのチップ2をリードフレーム3にボンディングする装置である。
【0018】
このダイボンディング装置1には、図2にも示すように、Y方向11に延在する一対のスライドレール12,12が離間して設けられており、両スライドレール12,12は、手前側から奥側まで延設されている。両スライドレール12,12の内側には、一対のウエハ支持レール13,13が奥側に設けられており、その手前側には、ウエハチェンジャー14が設けられている。
【0019】
前記両ウエハ支持レール13,13は、断面L字状に形成されており、ウエハリング21の縁部を支持した状態で、当該ウエハリング21をウエハ支持レール13,13に沿ってスライドできるように構成されている。両ウエハ支持レール13,13間には、支持されたウエハリング21を保持する保持位置22が設定されており、該保持位置22の真下には、図1に示したように、前記ウエハリング21に張設されたシート23を下面より吸着した状態で当該ウエハリング21を前記保持位置22に保持する円形の溝を有したステージ24が配置され、該ステージ24は、左右側部が図外の昇降機構によって昇降自在に支持されている。このステージ24は、中央部が開口したリング状に形成されている。
【0020】
前記ウエハチェンジャー14は、図3に示すように、起立したタワー41と、該タワー41にスライド自在に支持されたカセットリフタ42と、該カセットリフタ42を前記タワー41に沿って昇降するリフト機構43とを備えている。前記カセットリフタ42は、前記リフト機構43によって上下方向へ移動されるように構成されている。前記カセットリフタ42の上面は、着脱自在にセットされたウエハカセット46を支持する支持面47を構成しており、該支持面47には、ウエハカセット46を位置決めする位置決め部48が突設されている。
【0021】
前記ウエハカセット46は、取っ手51,51を有した箱体からなり、内部には、ウエハリング21を収容するウエハ収容部52,・・・が上下に複数段設けられている。各ウエハ収容部52は、前記ウエハ支持レール13,13側が開口している。これにより、前記リフト機構43を作動して、前記各ウエハ収容部52,・・・の出入口を選択的に前記ウエハ支持レール13,13の高さ位置に合わせて昇降するとともに、図1に示したように、前記ウエハカセット46を、前記ウエハ支持レール13,13より低位置にある後述する突き上げ機構103の高さ位置より低く下降できるように構成されている。
【0022】
前記ウエハ支持レール13,13の側部には、図4に示すように、前記ウエハ支持レール13,13のウエハリング21を移動するウエハリング移動機構61が設けられている。該ウエハリング移動機構61は、ウエハ支持レール13,13に沿って延設された交換用レール62と、該交換用レール62にスライド自在に支持されたスライダ63とを備えている。該スライダ63は、べルトとプーリーからなる駆動機構よって前記交換用レール62に沿って移動されるように構成されており、このスライダ63には、前記両ウエハ支持レール13,13の中央部まで延出する交換アーム64が設けられている。該交換アーム64の先端には、前記ウエハリング21を挟持するグリッパ65が開閉自在に設けられている。
【0023】
これにより、前記保持位置22にて前記ウエハ支持レール13,13に支持されたウエハリング21を、閉状態のグリッパ65で押圧して、ウエハ支持レール13,13の高さ位置に位置決めされた前記ウエハカセット46のウエハ収容部52へ収容できるように構成されている。また、前記ウエハ支持レール13,13の高さ位置にあるウエハ収容部52のウエハリング21を、前記グリッパ65で挟持して引き出すとともに、前記ウエハ支持レール13,13に沿って移動して前記保持位置22まで移動できるように構成されている。
【0024】
前記両スライドレール12,12には、図1に示したように、奥側に第1Yテーブル71がスライド自在に支持されており、手前側には、第2Yテーブル72がスライド自在に支持されている。
【0025】
該第2Yテーブル72の上部には、トレイ駆動機構81が設けられており、該トレイ駆動機構81には、前記第2Yテーブル72をスライドレール12,12に沿って移動する駆動機構が設けられている。前記トレイ駆動機構81には、図2に示したように、前記第1Yテーブル71へ向けて延出する支持アーム82,82が前記ウエハ支持レール13,13より高位置に設けられており、この支持アーム82,82には、ワークローダ83から受け取った短冊状のリードフレーム3を支持するX方向84に延在したワーク支持レール85,85が設けられている。
【0026】
また、前記トレイ駆動機構81には、内蔵した駆動機構によってX方向84にスライドされるとともにZ方向86上下駆動される駆動アーム91が設けられており、該駆動アーム91は、その先端が前記ワーク支持レール85,85間に達する長さ寸法に設定されている。この駆動アーム91の先端には、前記ワーク支持アーム82,82に支持されたリードフレーム3を載置した状態で吸着保持するワークトレイ92が設けられている。
【0027】
これにより、当該トレイ駆動機構81によって、前記ワークトレイ92に吸着保持したリードフレーム3をX方向84及びY方向11の任意の位置へ移動して前記ステージ24で保持されたウエハリング21上へ移動できるように構成されている。また、前記リードフレーム3をワーク支持レール85,85外へ排出する際に前記ワークトレイ92を下降することによって、リードフレーム92を吸着するバキュームの残圧を開放し、また、押し出しによるワークトレイ92との擦れが防止できるように構成されている。
【0028】
前記第2Yテーブル72の下部には、図1及び図5に示すように、前記第1Yテーブル71側に延出する下部アーム101が設けられている。該下部アーム101の先端には、突き上げ部移動機構102を介して突き上げ機構103が設けられており、該突き上げ機構103は、前記突き上げ部移動機構102によってX方向84へ駆動されるとともに、当該第2Yテーブル72を前記スライドレール12,12に沿って移動する駆動機構によりY方向11へ駆動され、前記チップ2をピックアップするピックアップポイント104へ移動できるように構成されている。この突き上げ機構103は、前記ステージ24の開口部内に配置された状態でウエハリング21のシート23の下面に摺接する突き上げステージ105と、該ステージ105内の突き上げピンとを備えており、該突き上げピンを上動することによって、ピックアップポイント104のチップ2を周囲のチップ2,・・・より高く突き上げられるように構成されている。
【0029】
この突き上げ機構103は、前記ワークトレイ92より前記第1Yテーブル71側へ所定距離離れた位置に設けられている。これにより、当該突き上げ機構103の突き上げピン上のピックアップポイント104から前記ワークトレイ92に保持されたリードフレーム3のボンディングポイント111までのY方向11の長さが常に一定となるように設定されており、前記ワークトレイ92の位置で定まる前記ボンディングポイント111と、前記突き上げ機構103の位置で定まるピックアップポイント104とが重ならないように構成されている。
【0030】
前記第1Yテーブル71には、図1に示したように、ユニット駆動機構121が設けられて設けられており、該ユニット駆動機構121には、当該第1Yテーブル71を前記スライドレール12,12に沿って移動する駆動機構が設けられている。また、前記ユニット駆動機構121には、X方向駆動機構122を介して、昇降ユニット123が前記第2Yテーブル72側に設けられており、該昇降ユニット123には、前記チップ2を着脱自在に吸着するボンディングヘッド124が設けられている。これにより、ウエハリング21のチップ2をピックアップする際に、前記ボンディングヘッド124を、ピックアップするチップ2に合わせて移動し、当該ボンディングヘッド124による前記チップ2のピックアップポイント104を、ウエハリング21を固定するステージ24に対して可変できるように構成されている。
【0031】
前記昇降ユニット123のベース131には、図6に示すように、ボンディングを終了したリードフレーム3を前記ワーク支持レール85,85上から送り出す押出爪132が傾倒自在に支持されている。該押出爪132の側部には、認識カメラ133が設けられており、当該昇降ユニット123下部の画像を取得して、図外の制御装置で画像解析(位置、角度補正)できるように構成されている。
【0032】
この認識カメラ133の側部には、上下に延在するスライドレール141,・・・が設けられており、このスライドレール141には、スライダを介してL字状の第1ベース142が上下動自在に支持されている。該第1ベース142は、図外のコイルスプリングによって上方へ付勢される一方、昇降ユニット123の天板143に設けられたストッパ144に当接することによって上限位置が規制されている。そして、この第1ベース142には、前記ボンディングヘッド124が設けられている。
【0033】
この第1ベース142の側部には、可動ベース151が設けられており、該可動ベース151も、スライドレール141に上下動自在に支持されている。この可動ベース151の側部には、駆動モータ152で作動するボールねじからなるユニット昇降機構153が設けられており、前記駆動モータ152の回転に応じて前記可動ベース151が上下動する。これにより、該可動ベース151下降時には、当接部155が前記第1ベース142を下方へ押圧して該第1ベース142を前記ボンディングヘッド124と共に下方へ移動するように構成されている。
【0034】
この昇降ユニット123のベース131の側部には、図7に示すように、上下に延在する図外のスライドレールを介して、第2ベース161が上下動自在に支持されており、該第2ベース161には、接合剤としてのエポキシ剤を前記リードフレーム3に塗布するディスペンサ162が設けられている。この第2ベース161は、コイルスプリング163によって下方へ向けて付勢されており、この第2ベース161の端部に設けられたL字片164は、当該昇降ユニット123の側板165に回動自在に軸支されたカム板166の一端部のカムフォロア167に上方から摺接している。
【0035】
前記カム板166の他端側は、底板171に支持されたコイルスプリング172によって下方へ向けて付勢されており、この他端部は、前記側板165に設けられたL字片173に当接した状態で下方への回動が規制されている。前記カム板166の他端部に設けられたカムフォロア174には、図6に示したように、前記可動ベース151から延出した作動板175が下方から摺接しており、カム機構176が構成されている。これにより、前記可動ベース151が上昇し前記作動板175が前記カム板166の他端部を押圧して押し上げた際には、前記カム板166の一端部が前記第2ベース161の下降を許容し、該第2ベース161を前記ディスペンサ162と共に下方へ移動するように構成されている。
【0036】
以上の構成にかかる本実施の形態を図8及から図10に示すフローチャートに従って説明する。
【0037】
すなわち、図外の制御装置がボンディング処理を実行する際には、短冊状のリードフレーム3をワークローダ83からワーク支持レール85,85へ供給してワークトレイ92で保持し(S1)、このリードフレーム3上に昇降ユニット123の認識カメラ133を移動してリードフレーム3の画像を取得し、各所のボンディングポイント111を認識する(S2)。この認識したボンディングポイント111がチップ2のピックアップポイント104から予め定められたオフセット量離れるように前記ワークトレイ92を移動する(S3)。
【0038】
このとき、リードフレーム3を載置した状態で保持するワークトレイ92は、ウエハリング21を支持するステージ24より高位置に配設されている。このため、ワークトレイ92をステージ24上へ移動した際のワークトレイ92とステージ24との干渉を確実に防止することができる。
【0039】
これにより、水平方向の配置スペースを削減することができるので、従来のダイボンディング装置と比較して、小型化を図ることで省スペース化を実現することができる。また、ボンディングポイント111とピックアップポイント104とを近づけることができるため、スピードアップを図ることができる。
【0040】
また、載置したリードフレーム3のボンディングポイント111とチップ2のピックアップポイント104と位置関係に応じて前記ワークトレイ92はトレイ移動機構81によって移動される。このため、ボンディングポイント111とピックアップポイント104との重なりを防止するとともに、両ポイント104,111の間隔を所定距離に維持しつつ、前記リードフレーム3を、ステージ24に支持されたウエハリング21上部に配置することができる。
【0041】
そして、突き上げ部移動機構102によって駆動される突き上げ機構103の突き上げピンをピックアップポイント104へ移動する(S4)。このとき、前記ボンディングポイント111に対するピックアップポイント104のY方向11において距離は定められているので、X方向84のみの移動を行う。
【0042】
次に、前記リードフレーム3上に昇降ユニット123のディスペンサ162を移動して各ボンディングポイント111,・・・にエポキシ剤を塗布する(S5)。
【0043】
具体的には、ユニット駆動機構121で昇降ユニット123をボンディングポイント111へ移動し、該昇降ユニット123に設けられたディスペンサ162を前記ボンディングポイント111上に配置する。この状態において、昇降ユニット123のユニット昇降機構153で可動ベース151を上昇し、この可動ベース151によってカム機構176を作動して、前記第2ベース161を下方へ移動する。これにより、該第2ベース161に設けられた前記ディスペンサ162を下降し、該ディスペンサ162によって前記ボンディングポイント111に接合剤を塗布することができる。
【0044】
その後、ステージ24で固定されたウエハ上に昇降ユニット123の認識カメラ133を移動してピックアップするチップ2の位置を認識するとともに(S6)、ボンディングヘッド124をピックアップポイント104に移動して該ボンディングヘッド124でチップ2をピックアップする(S7)。
【0045】
具体的には、ユニット駆動機構121によって昇降ユニット123を移動し、該昇降ユニット123に設けられたボンディングヘッド124を前記ピックアップポイント104上に配置する。この状態において、昇降ユニット123のユニット昇降機構153で可動ベース151を下降し、この可動ベース151で第1ベース142を押圧して下方へ移動する。これにより、該第1ベース142に設けられた前記ボンディングヘッド124を下降し、該ボンディングヘッド124でピックアップポイント104のチップ2をピックアップすることができる。
【0046】
そして、このボンディングヘッド124を前記ボンディングポイント111へ移動して前記チップ2をボンディングポイント111に塗布されたエポキシ剤上の載置して固定する(S8)。
【0047】
この場合も、ユニット駆動機構121によって昇降ユニット123を移動し、該昇降ユニット123に設けられたボンディングヘッド124を前記ボンディングポイント111上に配置する。この状態において、昇降ユニット123のユニット昇降機構153で可動ベース151を下降し、この可動ベース151で第1ベース142を押圧して下方へ移動する。これにより、該第1ベース142に設けられた前記ボンディングヘッド124を下降し、該ボンディングヘッド124に保持されたチップ2を前記ボンディングポイント111に載置することができる。
【0048】
このように、昇降ユニット123に設けられたユニット昇降機構153で前記可動ベース151を上昇又は下降することにより、第1ベース142に設けられた前記ボンディングヘッド124及び第2ベース161に設けられたディスペンサ162を選択的に下降することができる。
【0049】
よって、ディスペンサ162を昇降するディスペンサ昇降機構と、ボンディングヘッド124を昇降するヘッド昇降機構とが個別に設けられた従来と比較して、構成の簡素化を図ることができる。また、ユニット昇降機構153を共用することができるため、駆動軸数を削減することができ、コストメリットを得ることができる。さらに、装置全体として軽量化を図ることもできる。
【0050】
加えて、昇降ユニット123を移動するユニット駆動機構121によって、ディスペンサ162とボンディングヘッド124とを移動することができる。これにより、さらなる構成の簡素化を図ることができる。
【0051】
また、ステージ24上のウエハリング21のチップ2をピックアップする際には、ボンディングヘッド124がボンディング対象となるチップ2に合わせて移動され、当該ボンディングヘッド124によるピックアップポイント104が前記ステージ24に対して可変される。このため、ウエハリング24を支持するステージ24を移動すること無く、ウエハリング24のチップ2をボンディングヘッド124で順次ピックアップしてリードフレーム3へ移送することができる。
【0052】
したがって、ピックアップ時にステージを移動してボンディング対象となるチップをピックアップポイントに位置決めする構造上、ステージの可動範囲を確保しなければならなかった従来のダイボンディング装置と比較して、ステージ径の変更に伴う装置の大型化を防止することができる。これにより、必要となる設置場所の省スペース化を図ることができる。
【0053】
このとき、ボンディング対象となるチップを下方から突き上げる突き上げ機構103は、突き上げ部移動機構102及び第2Yテーブル72によって前記ピックアップポイント104へ移動されている。このため、この突き上げ機構102でボンディングポイント111のチップ2を突き上げることができるので、ボンディングヘッド124によるチップ2のピックアップを容易とすることができる。
【0054】
そして、ワークトレイ92に保持されたリードフレーム3へのボンディングが終了したか否かを判断し(S9)、ボンディングが終了するまで前記ステップS3〜S8を繰り返し、終了した際には、押出爪132を傾倒して該押出爪132によって前記リードフレーム3を装置右側へ押し出した後(S10)、メインルーチンへ戻って、次のボンディング処理開始まで待機する。
【0055】
図10は、ウエハリング21交換時に実行されるウエハ交換処理を示すフローチャートであり、ステージ24に保持されたウエハリング21のチップ3のボンディングが終了した際には(SB1)、第1及び第2Yテーブル71,72をスライドレール12,12に沿って奥側へ移動してウエハチェンジャー14の上部空間を開放し(SB2)、カセットリフタ42によってウエハカセット46の空のウエハ収容部52をウエハ支持レール13,13の高さ位置に合わせた後(SB3)、ステージ24を下降してウエハリング21の保持状態を解除するとともに(SB4)、閉状態のグリッパ65で前記ウエハリング21を前記ウエハ収容部52へ収容する(SB5)。
【0056】
そして、カセットリフタ42でウエハカセット46を昇降して未使用のウエハリング21が収容されたウエハ収容部52をウエハ支持レール13,13の高さ位置に合わせ(SB6)、未使用のウエハリング21を前記グリッパ65で挟持して前記ウエハ収容部52から引き出し、前記ウエハ支持レール13,13に沿って保持位置22まで移動するとともに(SB7)、前記ステージ24を上昇してウエハリング21を固定してから(SB8)、前記第1及び第2Yテーブル71,72を定位置へ戻すとともに、前記ウエハカセット46を前記カセットリフタ42によって突き上げ機構103の高さ位置より低位置へ下降して(SB9)、メインルーチンへ戻る。
【0057】
このように、ウエハリング交換時にウエハ支持レール13,13の高さ位置に配置されたウエハカセット46を、交換完了後にカセットリフタ42によって前記突き上げ機構103より低位置へ移動することができる。このため、ボンディング開始時には、ウエハカセット46がセットされたウエハチェンジャー14の上部空間の利用することができるため、ボンディング作業に影響を与えること無く、当該装置1への前記ウエハカセット46を備えたウエハチェンジャー14の内蔵が可能となる。
【0058】
したがって、ウエハリング交換装置とウエハマガジンとを外部に設置しなければならなかった従来と比較して、システム全体の設置場所の省スペース化を図ることができる。
【0059】
【発明の効果】
以上説明したように本発明のダイボンディング装置にあっては、ウエハリングが支持されたステージを移動すること無く、ウエハリングのチップをボンディングヘッドで順次ピックアップしてリードフレーム上へ移送することができる。
【0060】
したがって、ピックアップ時にステージを移動してボンディング対象となるチップをピックアップポイントに位置決めする構造上、ステージの可動範囲を確保しなければならなかった従来と比較して、ステージ径の変更に伴う装置の大型化を防止することができる。これにより、必要となる設置場所の省スペース化を図ることができる。
【0061】
また、リードフレームを載置するワークトレイを、ウエハリングを支持するステージより高位置に配設したため、ワークトレイとステージとの干渉を防止しつつ、水平方向の配置スペースを削減することができる。
【0062】
これにより、従来のダイボンディング装置と比較して、小型化を図ることで省スペース化を実現することができる。さらに、ボンディングポイントとピックアップポイントとを近づけることができるため、スピードアップを図ることができる。
【0063】
そして、昇降ユニットに設けられたディスペンサ及びボンディングヘッドを、ユニット昇降機構によって選択的に昇降することができる。このため、ディスペンサを昇降するディスペンサ昇降機構と、ボンディングヘッドを昇降するヘッド昇降機構とが個別に設けられた従来のダイボンディング装置と比較して、構成の簡素化を図ることができる。また、ユニット昇降機構を共用することができるため、駆動軸数を削減することができ、コストメリットを得ることができる。さらに、装置全体として軽量化を図ることもできる。
【0064】
加えて、ウエハリング交換時にウエハ支持レールの高さ位置に上昇したウエハチェンジャーを、交換完了後に突き上げ機構より低位置へ下降することができる。このため、ボンディング開始時には、ウエハチェンジャーの上部空間の利用することができるため、ボンディング作業に影響を与えること無く、当該ダイボンディング装置への前記ウエハチェンジャーの内蔵が可能となる。
【0065】
したがって、ウエハリング交換装置とウエハマガジンとを外部に設置しなければならなかった従来と比較して、システム全体の設置場所の省スペース化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す模式図である。
【図2】図1に対応した平面図である。
【図3】同実施の形態のウエハチェンジャーを示す要部の正面図である。
【図4】同実施の形態のウエハチェンジャーを示す要部の平面図である。
【図5】同実施の形態のピックアップポイントとボンディングポイントとの関係を示す説明図である。
【図6】同実施の形態の昇降ユニットを示す要部の正面図である。
【図7】図6の側面図である。
【図8】同実施の形態のボンディング処理を示すフローチャートである。
【図9】図8に続くフローチャートである。
【図10】同実施の形態のウエハ交換処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 ダイボンディング装置
2 チップ
3 リードフレーム
12 スライドレール
14 ウエハチェンジャー
13 ウエハ支持レール
21 ウエハリング
23 シート
24 ステージ
42 カセットリフタ
46 ウエハカセット
52 ウエハ収容部
61 ウエハリング移動機構
71 第1Yテーブル
72 第2Yテーブル
82 ワークトレイ
85 ワーク支持レール
91 駆動アーム
104 ピックアップポイント
111 ボンディングポイント
121 昇降ユニット
162 ディスペンサ
124 ボンディングヘッド
153 ユニット昇降機構[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a die bonding apparatus for bonding a chip such as a semiconductor to a lead frame.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, when bonding a semiconductor chip to a lead frame, a die bonding apparatus has been used.
[0003]
The die bonding apparatus includes: a transport rail that transports a lead frame; a feed mechanism that pitch-feeds the lead frame on the transport rail; a dispenser that applies an epoxy agent in advance to bonding points of the lead frame; and a wafer ring. A supporting stage, a push-up mechanism that pushes up a chip on a sheet stretched on the wafer ring from below, and a bonding head that picks up the chip pushed up by the push-up mechanism are provided.
[0004]
The pickup point by the bonding head is fixed, and the stage is supported so as to be movable in the XY directions so that the chip to be bonded can be positioned at the pickup point.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, in recent years, the wafer size has been increased, and the stage supporting the wafer ring has been increased in diameter.
[0006]
This stage is provided so as to be movable in the XY directions so that the chip to be bonded can be positioned at the pickup point, and the movable range of the stage increases as the stage becomes larger. As a result, the die bonding apparatus is increased in size, and there is a problem that installation space is required.
[0007]
The present invention has been made in view of such a conventional problem, and an object of the present invention is to provide a die bonding apparatus capable of preventing an increase in installation space.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, in the die bonding apparatus of the present invention, a dispenser for applying a bonding agent to bonding points of a strip-shaped lead frame and a wafer ring chip held at a holding position are picked up and bonded. In a die bonding apparatus comprising a bonding head that transfers to the bonding point coated with a material, a pair of slide rails that are spaced apart and extend in the Y direction, and the wafer ring that extends between both slide rails A pair of wafer support rails slidably supported, a vertically movable stage for holding the wafer ring supported by the wafer support rail from the lower side at the holding position, and the wafer at the front end side of the wafer support rail Select a plurality of wafer holders provided at a position lower than the height of the support rail. In particular, a wafer changer that moves up and down in accordance with the height position of the wafer support rail, a wafer ring moving mechanism that moves the wafer ring between the wafer accommodating portion and the holding position, and a slide rail that is movably supported. A first Y table, an elevating unit provided on the first Y table and movable in the X direction intersecting with the Y direction, and a unit for selectively elevating the dispenser and the bonding head provided in the elevating unit. An elevating mechanism, a second Y table movably supported by the slide rail, and provided in the second Y table, extending in the X direction for supporting the lead frame slidably at a higher position than the stage. A work support rail and a work for holding the lead frame supported by the work support rail. A tray is provided with a drive arm that drives the work tray to the X direction and the vertical direction.
[0009]
That is, when bonding the wafer ring chip to the lead frame, the strip-shaped lead frame is held by the work tray, and the second Y table moving in the Y direction and the drive arm driving in the X direction are operated, The work tray is moved so that the bonding point of the lead frame is separated from the pickup point of the chip of the wafer ring by a predetermined distance.
[0010]
At this time, the work tray is disposed at a higher position than the stage that supports the wafer ring, and interference between the work tray and the stage when the work tray is moved onto the stage is reliably prevented.
[0011]
Next, after driving the first Y table that moves in the Y direction and the lifting unit that moves in the X direction to recognize the lead frame, the dispenser of the lifting unit is placed on the lead frame and the bonding agent is applied to the bonding point To do. After that, after driving the lifting unit to recognize the chip, the bonding head of the lifting unit is moved to the pickup point to pick up the chip, and the bonding head is moved to the bonding point to apply the chip to the bonding point. Place and fix on the bonding agent.
[0012]
Thus, when picking up the wafer ring chip on the stage, the bonding head is moved in accordance with the chip to be bonded, and the pick-up point by the bonding head is varied with respect to the stage. For this reason, the wafer ring chips can be sequentially picked up by the bonding head and transferred to the lead frame without moving the stage that supports the wafer ring.
[0013]
At this time, the dispenser and the bonding head provided in the lifting unit are selectively lifted and lowered by a unit lifting mechanism.
[0014]
On the other hand, when the bonding of the wafer ring chip held on the stage is completed, the first and second Y tables are moved to the back side along the slide rail to open the upper space of the wafer changer, and the wafer changer. The empty wafer accommodating portion is raised in accordance with the height position of the wafer support rail. Then, the stage is lowered to release the holding state of the wafer ring, and the wafer ring is accommodated in the wafer accommodating portion by the wafer ring moving mechanism.
[0015]
Next, the wafer containing part containing the wafer ring is moved up and down to the height position of the wafer support rail, and the unused wafer ring is moved from the wafer containing part to the holding position by the wafer ring moving mechanism. Raise the stage and fix the wafer ring. Thereafter, the first and second Y tables are returned to their home positions, and the wafer changer is lowered to a position lower than the height position of the wafer support rail.
[0016]
In this manner, the wafer changer that has been raised to the height position of the wafer support rail during the wafer ring replacement can be lowered to a position lower than the wafer support rail after the replacement is completed. For this reason, since the upper space of the wafer changer can be used at the start of bonding, the wafer changer can be built into the die bonding apparatus without affecting the bonding operation.
[0017]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing a die bonding apparatus 1 according to the present embodiment. The die bonding apparatus 1 is an apparatus for bonding a
[0018]
As shown in FIG. 2, the die bonding apparatus 1 is provided with a pair of
[0019]
The
[0020]
As shown in FIG. 3, the
[0021]
The
[0022]
As shown in FIG. 4, a wafer ring moving mechanism 61 for moving the
[0023]
As a result, the
[0024]
As shown in FIG. 1, the first Y table 71 is slidably supported on the both sides of the slide rails 12 and 12, and the second Y table 72 is slidably supported on the front side. Yes.
[0025]
A
[0026]
The
[0027]
As a result, the
[0028]
As shown in FIGS. 1 and 5, a
[0029]
The push-up
[0030]
As shown in FIG. 1, the first Y table 71 is provided with a
[0031]
As shown in FIG. 6, an extruding
[0032]
Slide rails 141 extending in the vertical direction are provided on the side portion of the
[0033]
A movable base 151 is provided on the side of the first base 142, and the movable base 151 is also supported on the
[0034]
As shown in FIG. 7, a second base 161 is supported on the side of the
[0035]
The other end of the
[0036]
This embodiment according to the above configuration will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS.
[0037]
That is, when the control device (not shown) performs the bonding process, the strip-shaped
[0038]
At this time, the
[0039]
Thereby, since the horizontal arrangement space can be reduced, space saving can be realized by downsizing as compared with the conventional die bonding apparatus. Further, since the bonding point 111 and the pickup point 104 can be brought close to each other, the speed can be increased.
[0040]
The
[0041]
Then, the push-up pin of the push-up
[0042]
Next, the
[0043]
Specifically, the lifting / lowering
[0044]
Thereafter, the
[0045]
Specifically, the lifting / lowering
[0046]
Then, the
[0047]
Also in this case, the lifting / lowering
[0048]
As described above, the unit elevating mechanism 153 provided in the elevating
[0049]
Therefore, the configuration can be simplified as compared with the conventional case in which the dispenser lifting mechanism for lifting the
[0050]
In addition, the
[0051]
Further, when the
[0052]
Therefore, the stage diameter can be changed compared to the conventional die bonding equipment that has to secure the movable range of the stage because the stage is moved at the time of pickup and the chip to be bonded is positioned at the pickup point. The accompanying apparatus can be prevented from increasing in size. Thereby, space saving of the installation place required can be achieved.
[0053]
At this time, the push-up
[0054]
Then, it is determined whether or not the bonding to the
[0055]
FIG. 10 is a flowchart showing a wafer exchange process executed when the
[0056]
Then, the
[0057]
Thus, the
[0058]
Therefore, it is possible to reduce the installation space of the entire system as compared with the conventional case where the wafer ring exchange device and the wafer magazine have to be installed outside.
[0059]
【The invention's effect】
As described above, in the die bonding apparatus of the present invention, the wafer ring chips can be sequentially picked up by the bonding head and transferred onto the lead frame without moving the stage on which the wafer ring is supported. .
[0060]
Therefore, the structure of positioning the chip to be bonded at the pick-up point by moving the stage at the time of pick-up, compared to the conventional case where the movable range of the stage had to be secured, the size of the device accompanying the change of the stage diameter Can be prevented. Thereby, space saving of the installation place required can be achieved.
[0061]
Further, since the work tray on which the lead frame is placed is disposed at a higher position than the stage that supports the wafer ring, the horizontal arrangement space can be reduced while preventing interference between the work tray and the stage.
[0062]
As a result, space saving can be realized by downsizing as compared with the conventional die bonding apparatus. Furthermore, since the bonding point and the pickup point can be brought close to each other, the speed can be increased.
[0063]
And the dispenser and bonding head provided in the raising / lowering unit can be selectively raised / lowered by the unit raising / lowering mechanism. For this reason, compared with the conventional die bonding apparatus with which the dispenser raising / lowering mechanism which raises / lowers a dispenser and the head raising / lowering mechanism which raises / lowers a bonding head were provided separately, the structure can be simplified. Further, since the unit lifting mechanism can be shared, the number of drive shafts can be reduced, and cost merit can be obtained. Furthermore, the overall apparatus can be reduced in weight.
[0064]
In addition, the wafer changer that has been raised to the height position of the wafer support rail at the time of exchanging the wafer ring can be lowered to a lower position than the push-up mechanism after completion of the exchange. For this reason, since the upper space of the wafer changer can be used at the start of bonding, the wafer changer can be built into the die bonding apparatus without affecting the bonding operation.
[0065]
Therefore, it is possible to reduce the installation space of the entire system as compared with the conventional case where the wafer ring exchange device and the wafer magazine have to be installed outside.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic diagram showing an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a plan view corresponding to FIG.
FIG. 3 is a front view of the main part showing the wafer changer of the same embodiment;
FIG. 4 is a plan view of the main part showing the wafer changer of the same embodiment;
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a relationship between a pickup point and a bonding point according to the embodiment.
FIG. 6 is a front view of the main part showing the lifting unit of the embodiment.
7 is a side view of FIG. 6. FIG.
FIG. 8 is a flowchart showing a bonding process according to the embodiment;
FIG. 9 is a flowchart following FIG. 8;
FIG. 10 is a flowchart showing wafer exchange processing according to the embodiment;
[Explanation of symbols]
1 Die bonding equipment
2 chips
3 Lead frame
12 Slide rail
14 Wafer changer
13 Wafer support rail
21 Wafer ring
23 sheets
24 stages
42 Cassette lifter
46 Wafer cassette
52 Wafer container
61 Wafer ring moving mechanism
71 1st Y table
72 2nd Y table
82 Work tray
85 Work support rail
91 Drive arm
104 pickup points
111 Bonding points
121 Lifting unit
162 Dispenser
124 Bonding head
153 Unit lifting mechanism
Claims (1)
離間してY方向に延設された一対のスライドレールと、
両スライドレール間に延設され前記ウエハリングをスライド自在に支持する一対のウエハ支持レールと、
該ウエハ支持レールに支持された前記ウエハリングを下側から前記保持位置に保持する昇降自在なステージと、
前記ウエハ支持レールの先端側にて該ウエハ支持レールの高さ位置より低位置に設けられ、複数設けられたウエハ収容部を選択的に前記ウエハ支持レールの高さ位置に合わせて昇降するウエハチェンジャーと、
前記ウエハリングを前記ウエハ収容部内及び前記保持位置間で移動するウエハリング移動機構と、
前記スライドレールに移動自在に支持された第1Yテーブルと、
該第1Yテーブルに設けられ、前記Y方向と交差するX方向へ移動自在な昇降ユニットと、
該昇降ユニットに設けられた前記ディスペンサ及び前記ボンディングヘッドを選択的に昇降するユニット昇降機構と、
前記スライドレールに移動自在に支持された第2Yテーブルと、
該第2Yテーブルに設けられ、前記リードフレームを前記ステージより高位置にてスライド自在に支持する前記X方向に延在したワーク支持レールと、
該ワーク支持レールに支持された前記リードフレームを保持するワークトレイと、
該ワークトレイを前記X方向及び上下方向へ駆動する駆動アームと、
を備えたことを特徴とするダイボンディング装置。A die comprising a dispenser for applying a bonding agent to a bonding point of a strip-shaped lead frame, and a bonding head for picking up a wafer ring chip held at a holding position and transferring it to the bonding point to which the bonding agent has been applied. In bonding equipment,
A pair of slide rails spaced apart and extending in the Y direction;
A pair of wafer support rails extending between both slide rails and slidably supporting the wafer ring;
A vertically movable stage for holding the wafer ring supported by the wafer support rail at the holding position from below;
A wafer changer which is provided at a position lower than a height position of the wafer support rail on the front end side of the wafer support rail, and which selectively moves up and down a plurality of provided wafer storage portions according to the height position of the wafer support rail. When,
A wafer ring moving mechanism for moving the wafer ring between the wafer accommodating portion and the holding position;
A first Y table movably supported on the slide rail;
An elevating unit provided on the first Y table and movable in the X direction intersecting the Y direction;
A unit elevating mechanism for selectively elevating the dispenser and the bonding head provided in the elevating unit;
A second Y table supported movably on the slide rail;
A workpiece support rail provided in the second Y table and extending in the X direction for slidably supporting the lead frame at a higher position than the stage;
A work tray for holding the lead frame supported by the work support rail;
A drive arm for driving the work tray in the X direction and the vertical direction;
A die bonding apparatus comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003033208A JP4022154B2 (en) | 2003-02-12 | 2003-02-12 | Die bonding equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003033208A JP4022154B2 (en) | 2003-02-12 | 2003-02-12 | Die bonding equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004247374A JP2004247374A (en) | 2004-09-02 |
JP4022154B2 true JP4022154B2 (en) | 2007-12-12 |
Family
ID=33019263
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003033208A Expired - Lifetime JP4022154B2 (en) | 2003-02-12 | 2003-02-12 | Die bonding equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4022154B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108807237B (en) * | 2018-06-27 | 2024-11-22 | 深圳市矽谷科技有限公司 | A crystal bonding process structure, a crystal bonding machine and a crystal bonding control method |
CN111725128B (en) * | 2020-06-22 | 2024-11-12 | 中国振华集团永光电子有限公司(国营第八七三厂) | Bonding clamping device |
CN117059502B (en) * | 2023-10-11 | 2024-01-30 | 南京银茂微电子制造有限公司 | Material clamping mechanism of bonding machine for chip processing |
-
2003
- 2003-02-12 JP JP2003033208A patent/JP4022154B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004247374A (en) | 2004-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7644747B2 (en) | Rectangular substrate dividing apparatus | |
CN109739007B (en) | Lens laminating equipment and method | |
CN108346585B (en) | Semiconductor manufacturing apparatus and method for manufacturing semiconductor device | |
CN101286461A (en) | Chip mounting equipment and method for exchanging peeling promotion head in chip mounting equipment | |
CN111842035A (en) | A kind of multi-channel lamination assembly equipment for mobile phone camera module | |
JPH0999457A (en) | Injection molding taking-out machine | |
CN113517212B (en) | Lead frame is with gluing core device | |
CN112171265B (en) | Sliding switch sliding cover assembly equipment and sliding switch assembly system | |
US20020192059A1 (en) | Methods and apparatus for transferring electrical components | |
CN112794062A (en) | A kind of automatic loading and unloading equipment and automatic loading and unloading method | |
JP4022154B2 (en) | Die bonding equipment | |
JPH0955598A (en) | Chip feeder | |
JP2004247378A (en) | Die bonder | |
JP3097511B2 (en) | Chip mounting equipment | |
JPS6229335B2 (en) | ||
TWI336403B (en) | ||
JP2004247377A (en) | Die bonder | |
JP2004247375A (en) | Die bonder | |
JP2004247376A (en) | Die bonder | |
CN114453873A (en) | Novel ultrasonic-assisted automatic screw driving fastening device | |
JP3606246B2 (en) | Electronic component mounting equipment | |
CN114268708A (en) | Focusing and dispensing integrated machine and focusing and dispensing method of camera module | |
JP2555982B2 (en) | Semiconductor device transfer device | |
CN115593948B (en) | A screen blanking device and a screen blanking method | |
CN215377378U (en) | Automatic wafer feeding machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060111 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060628 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070925 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070928 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005 Year of fee payment: 4 |
|
S201 | Request for registration of exclusive licence |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005 Year of fee payment: 4 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005 Year of fee payment: 4 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005 Year of fee payment: 4 |
|
S201 | Request for registration of exclusive licence |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005 Year of fee payment: 5 |