JP4020379B2 - Side shield for vehicle seat - Google Patents
Side shield for vehicle seat Download PDFInfo
- Publication number
- JP4020379B2 JP4020379B2 JP2002309197A JP2002309197A JP4020379B2 JP 4020379 B2 JP4020379 B2 JP 4020379B2 JP 2002309197 A JP2002309197 A JP 2002309197A JP 2002309197 A JP2002309197 A JP 2002309197A JP 4020379 B2 JP4020379 B2 JP 4020379B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- notch
- side member
- side shield
- vehicle seat
- seat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、従来に比べて部品点数の削減化および組立作業の簡素化を図ることができる車両シート用サイドシールドに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
【特許文献1】
特開平9−263164号公報
【0003】
例えば、自動車用シートの場合、シートクッションのサイド部にはシートレールやリクライニングハンドルやシートベルト用アンカー等の種々の部品が装着されている。そこで、従来から特許文献1に示されるように、前記各部品を隠蔽するとともにシートクッションのサイド部を装飾する目的で車両シート用サイドシールドが用いられている。
一方、最近ではシートアレンジ機構を有する自動車用シートも増加しており、このようなアレンジ式シートの場合はシートの移動量も大きくサイド部の露出量も大きくなるため、より体裁よく隠蔽可能なサイドシールドが要求されるようになってきた。図4〜図6はその一例を示すもので、サイドシールド本体21をインサイド側部材22とアウトサイド側部材23を組み合わせたものとすることにより、厚みをもたせてシートクッションの側壁部により密着する構造となっている。
【0004】
しかしながら、サイドシールド本体21の一部からシートベルト用アンカー10を引き出しておくことが必要であり、従来の場合は、図6に示されるように、アウトサイド側部材23に孔部24を形成したものとしておき、以下の▲1▼〜▲4▼の工程を経て組み立てられていた。
工程▲1▼ インサイド側部材22をシートフレーム30に取り付ける。
工程▲2▼ アウトサイド側部材23をシートフレーム30に取り付ける。
工程▲3▼ 前記孔部24を利用して、アンカー10をシートフレーム30の固定孔31にボルト11で固定する。
工程▲4▼ キャップ25を装着して孔部24を隠蔽する。
従って、部品点数としてはインサイド側部材22とアウトサイド側部材23とキャップ25の3点が必要であり、また組立作業も4工程が必要で面倒であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記のような従来の問題点を解決して、シートクッションのサイド部を体裁よく隠蔽することができることは勿論のこと、部品点数の削減化ができて大幅なコストダウンを図ることができるとともに、組立作業の簡素化も図ることができる車両シート用サイドシールドを提供することを目的として完成されたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するためになされた本発明の車両シート用サイドシールドは、サイドシールド本体が、アウトサイド側部材と、その少なくとも後半部に添装されるインサイド側部材とよりなる車両シート用サイドシールドであって、前記アウトサイド側部材の上縁に前向きの壁板部を後部に備えたアンカー収納用の切欠部を設ける一方、前記インサイド側部材には該切欠部に嵌められてこの切欠部を隠蔽するオーバハング部を設けており、このオーバハング部は、切欠部の上側を覆う上部ハング部と、切欠部の側面を覆う側部ハング部とからなることを特徴とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下に、図面を参照しつつ本発明の好ましい実施の形態を示す。
図面は、本発明を自動車用シートに適用した場合を示すものであって、図1は斜視図、図2は要部の分解斜視図である。
図示されるように、サイドシールド本体1は、後部を立ち上がり部としたL形形状であって、中間部外側にアンカー介入用の凹部3aを形成してあるアウトサイド側部材3と、このアウトサイド側部材3の少なくとも後半部内側に添装される同じくL形形状のインサイド側部材2とからなるもので、図示例におけるインサイド側部材2は前端が前記した凹部3aの裏側近くに位置されるようにアウトサイド側部材3の後半部に添装一体化されている。
そして、本発明では前記したアウトサイド側部材3の中間部上縁にシートベルトアンカー収納用の切欠部4を設けるとともにこの切欠部4の後部より前向きに扇状の壁板部5を設けてある。一方、インサイド側部材2には前記切欠部4にぴったりと嵌まって前記壁板部5とともに切欠部4を隠蔽するオーバハング部6が設けられたものとしている。なお、前記したオーバハング部6は、図2に示されるように、上側を覆う上部ハング部6aと、切欠部5の側面を覆う側部ハング部6bからなるものとしてある。
【0008】
このような構成とすることにより、本発明では従来のようなアンカー引き出し用の孔部24を隠蔽するためのキャップ25を廃止して部品点数の削減を図るとともに、従来よりも組立工程数を減らすことができ、しかも、アンカー収納用の切欠部4を設けたにもかかわらずこの切欠部4は壁板部5とオーバハング部6により確実に隠蔽されるので外観品質にも優れたものとなる。
【0009】
更に詳述すると、前記アウトサイド側部材3の中間部上縁の前記したインサイド側部材2との接合部には、インサイド側部材2との接合部からアウトサイド側部材3に向けてえぐるように切り取ってアンカー10を収納するのに十分な大きさとしたシートベルトアンカー収納用の切欠部4を設けるとともに、この切欠部4の後部から前向きとして扇状の壁板部5を切欠部隠蔽用として一体に設けてある。
一方、前記切欠部4にぴったりと嵌まって切欠部4の全体を覆うようにインサイド側部材2に設けられたオーバハング部6は、切欠部4の上側を覆ってアウトサイド側部材3の上面に滑らかに続かせる上部ハング部6aと、切欠部4の側面を覆って切り欠き孔部を隠蔽するための側部ハング部6bからなるものとしてある。なお、側部ハング部6bの外縁は扇状の壁板部5の外縁とほぼ等しい円弧状となっている。
【0010】
次に、このように構成されたサイドシールドの組立工程について説明する。
従来の場合、サイドシールドの組立は、前記したように4工程からなるものであり、また孔部24を隠蔽するためにキャップ25を必要とするものであった。
これに対して、本発明は以下の▲1▼〜▲3▼の3工程を経て組み立てられるものである。
工程▲1▼ インサイド側部材2をシートフレーム30に取り付ける。
工程▲2▼ アンカー10をシートフレーム30の固定孔31にボルト11で固定する。
工程▲3▼ アウトサイド側部材3をシートフレーム30に取り付ける。
以上のように本発明では、従来よりも1工程少なく組立完了するので作業の簡素化ができることとなり、また孔部隠蔽用のキャップも必要のないものとなる。
【0011】
このように本発明は、サイドシールド本体1をアウトサイド側部材3とインサイド側部材2とよりなるものとして、前記アウトサイド側部材3に前向きの壁板部5を後部に備えたアンカー収納用の切欠部4を設ける一方、インサイド側部材2に該切欠部4に嵌められてこの切欠部4を隠蔽するオーバハング部6を設けたので、従来のような孔部24を隠蔽するためのキャップ25を廃止することができ、これにより部品点数の削減化、組立作業の簡素化、大幅なコストダウン等を図ることができるうえに、壁板部5により切欠部4を完全に隠蔽しているので、外観品質が劣ることも全くないなどの利点がある。
【0012】
【発明の効果】
以上の説明からも明らかなように、本発明はシートクッションのサイド部を体裁よく隠蔽することができることは勿論のこと、部品点数の削減化ができて大幅なコストダウンを図ることができるとともに、組立作業の簡素化も図ることができるものである。
よって本発明は従来の問題点を一掃した車両シート用サイドシールドとして、産業の発展に寄与するところは極めて大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す斜視図である。
【図2】本発明の実施の形態を示す要部の分解斜視図である。
【図3】本発明の組立工程を示す斜視図である。
【図4】従来例を示す斜視図である。
【図5】従来例を示す要部の分解斜視図である。
【図6】従来例の組立工程を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 サイドシールド本体
2 インサイド側部材
3 アウトサイド側部材
4 切欠部
5 壁板部
6 オーバハング部
6a 上部ハング部
6b 側部ハング部
10 アンカー[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a vehicle seat side shield capable of reducing the number of parts and simplifying assembly work as compared with the conventional art.
[0002]
[Prior art]
[Patent Document 1]
JP-A-9-263164
For example, in the case of an automobile seat, various parts such as a seat rail, a reclining handle, and a seat belt anchor are mounted on the side portion of the seat cushion. Therefore, as disclosed in
On the other hand, recently, automobile seats having a seat arrangement mechanism are also increasing. In such an arrangement type seat, the amount of movement of the seat is large and the amount of exposure of the side portion is also large. Shielding has come to be required. FIGS. 4 to 6 show an example, and the
[0004]
However, it is necessary to pull out the seatbelt
Step {circle around (1)} The
Step {circle around (2)} The
Process {circle around (3)} The
Process {circle around (4)}
Therefore, as the number of parts, three points of the
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
The present invention solves the conventional problems as described above, and can naturally conceal the side portion of the seat cushion, as well as reduce the number of parts, thereby greatly reducing the cost. The present invention has been completed for the purpose of providing a vehicle seat side shield that can be assembled and simplified.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
The vehicle seat side shield of the present invention made to solve the above-mentioned problems is a vehicle seat side comprising a side shield body comprising an outside side member and an inside side member attached to at least the latter half part thereof. The shield is provided with a notch portion for storing an anchor provided at the upper edge of the outside side member at the rear portion of the outside side member, and the notch portion is fitted into the notch portion on the inside side member. An overhang portion is provided, which is characterized by comprising an upper hang portion covering the upper side of the notch portion and a side hang portion covering the side surface of the notch portion .
[0007]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
The drawings show a case in which the present invention is applied to an automobile seat. FIG. 1 is a perspective view, and FIG. 2 is an exploded perspective view of a main part.
As shown in the figure, the side shield
In the present invention, a
[0008]
By adopting such a configuration, the present invention eliminates the
[0009]
More specifically, the upper edge of the intermediate portion of the
On the other hand, the
[0010]
Next, an assembly process of the side shield configured as described above will be described.
In the conventional case, the assembly of the side shield is composed of four steps as described above, and the
On the other hand, the present invention is assembled through the following three steps (1) to (3).
Process (1) The
Step (2) The
Step {circle around (3)} The
As described above, according to the present invention, since the assembly is completed in one step less than the conventional one, the work can be simplified, and a hole concealing cap is not necessary.
[0011]
As described above, according to the present invention, the side shield
[0012]
【The invention's effect】
As is clear from the above description, the present invention can naturally hide the side portion of the seat cushion, as well as reduce the number of parts and can greatly reduce the cost. It is also possible to simplify the assembly work.
Therefore, the present invention greatly contributes to the development of the industry as a side shield for vehicle seats that eliminates the conventional problems.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view showing an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is an exploded perspective view of a main part showing an embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a perspective view showing an assembly process of the present invention.
FIG. 4 is a perspective view showing a conventional example.
FIG. 5 is an exploded perspective view of a main part showing a conventional example.
FIG. 6 is a perspective view showing a conventional assembly process.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002309197A JP4020379B2 (en) | 2002-10-24 | 2002-10-24 | Side shield for vehicle seat |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002309197A JP4020379B2 (en) | 2002-10-24 | 2002-10-24 | Side shield for vehicle seat |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004142580A JP2004142580A (en) | 2004-05-20 |
JP4020379B2 true JP4020379B2 (en) | 2007-12-12 |
Family
ID=32455090
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002309197A Expired - Lifetime JP4020379B2 (en) | 2002-10-24 | 2002-10-24 | Side shield for vehicle seat |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4020379B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5382423B2 (en) * | 2009-03-18 | 2014-01-08 | 株式会社デルタツーリング | Seat side cover |
JP5664468B2 (en) | 2011-06-13 | 2015-02-04 | トヨタ紡織株式会社 | Side shield structure for vehicle seat |
JP6264034B2 (en) * | 2013-12-27 | 2018-01-24 | スズキ株式会社 | Vehicle seat seat routing structure |
CN109017485B (en) * | 2018-09-17 | 2023-10-20 | 安道拓(重庆)汽车部件有限公司 | Mounting structure for side plate of vehicle seat |
-
2002
- 2002-10-24 JP JP2002309197A patent/JP4020379B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004142580A (en) | 2004-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20100244514A1 (en) | Arrangement of operation unit in seat back | |
JP4020379B2 (en) | Side shield for vehicle seat | |
JP3406130B2 (en) | Seat backs used for car rear seats | |
JPH0958333A (en) | Structure of on-vehicle camping bed | |
JP2707930B2 (en) | Seat back of seat with armrest | |
JP2001211964A (en) | Attaching structure for armrest for vehicle | |
JP3389979B2 (en) | Trim structure of seat striker mounting part | |
JP3760600B2 (en) | Automotive seat structure | |
JP3296211B2 (en) | Seat back structure of vehicle seat | |
JP2001252148A (en) | Fitting structure of back board of seat back | |
JP2538205Y2 (en) | Headrest stay cover structure | |
JPH0448038U (en) | ||
JPH0721159Y2 (en) | Vehicle seat armrests | |
JPH10273083A (en) | Car body cover structure of vehicle | |
JPH0114206Y2 (en) | ||
JPH1016845A (en) | Seat structure for motorcycle | |
JP2024165442A (en) | Headrest | |
JP2536861Y2 (en) | Car seat structure | |
JP3301587B2 (en) | Car seat | |
JPH0511721Y2 (en) | ||
JPH04134740U (en) | Front structure of automobile cabin | |
JP2557980Y2 (en) | Vehicle seat | |
JPH09286265A (en) | Seat back structure of vehicular seat | |
JP2000014484A (en) | Automobile seat back | |
JPH11115683A (en) | Seat with buckle storage for seat belt |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040629 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20041022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070713 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070823 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070921 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070921 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4020379 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |