JP4018230B2 - 商談管理装置 - Google Patents
商談管理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4018230B2 JP4018230B2 JP7105698A JP7105698A JP4018230B2 JP 4018230 B2 JP4018230 B2 JP 4018230B2 JP 7105698 A JP7105698 A JP 7105698A JP 7105698 A JP7105698 A JP 7105698A JP 4018230 B2 JP4018230 B2 JP 4018230B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- negotiation
- progress
- business
- management
- identification information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は,商談発生から契約に至るまでの商談進捗状況管理を行う商談管理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、複数の商談を管理する管理者は、個々の商談進捗状況の把握の把握のために、商談の担当者に日報(または週報等)を作成させたりしていた。そのため、担当者にデータ入力の負荷をかけることなり、さらに、担当者の日報の作成時期が遅れてしまうと、実際の商談の進捗状況と時間的な差が生じてしまうことになってしまう。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
管理者による、商談獲得のための的確な判断、指示、行動が遅れないようにすること、各個人毎の情報レベルのバラツキをなくし情報の管理の標準化することが、望まれている。それを実現ために、商談担当者の付帯作業が増大することを、避けることも望まれている。
【0004】
【問題を解決するための手段】
上記の課題は、商談で使用する帳票の種類に対応して、商談の進捗区分を示す商談進捗を記憶した商談プロセスデータベースと、前記帳票種類および商談識別情報を受け付ける入力手段と、前記帳票種類および前記商談識別情報に基づいて、前記商談プロセスデータベースを参照して当該帳票種類に対応する商談進捗を特定し、該商談進捗を該商談識別情報に対応づけて商談進捗管理データベースに管理する商談管理手段と、前記商談進捗管理データベースに基づいて商談識別情報に対応する商談の商談進捗を出力する商談状況照会手段を備えることで解決される。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下、商談時に商談進捗状況更新システムを適用した実施の形態に従って発明を図1のシステム構成図、図7〜8の処理フロー、図2から6までのデータ構造図等を基に詳細に説明する。
図1において、2は入出力装置であって、例えば、パソコンのディスプレイとキーボードである。3は帳票を出力するためのプリンタ装置である。商談進捗状況処理装置はパソコンの本体であり、下記の種々プログラムが動作する。
【0006】
13の帳票プログラムは、商談時の種々の帳票をプリンタへ出力するものである。
14の商談状況照会プログラムは、商談状況サマリーリストや顧客別の商談状況詳細リストを2の入出力画面へ出力するものである。
11の商談管理プログラムは、帳票の選択や商談NO.や商談確度を読み込むものである。
【0007】
12の商談進捗状況プログラムは、帳票と商談プロセスをチェックし商談進捗状況を管理するために、帳票発行に関するデータに基づいて、商談の状況の示す管理情報の更新処理を行うものである。
4の商談管理データベースは商談NO.をキーとして顧客の基本情報を管理する。
【0008】
5の商談プロセスデータベースは、帳票名をキーとして帳票と商談プロセスを関連づけるものである。
6の商談進捗状況更新データベースは、商談NO.とプロセスグループNOをキーとして商談進捗、商談確度等により、商談の進捗状況を管理するものである。
【0009】
図2から図4までが、各データベースのデータ構造図である。
図5は、商談進捗照会の商談状況サマリーリストを画面出力した実施例である。
図6は、商談進捗照会の顧客毎に商談状況の詳細リストを画面出力した実施例である。
【0010】
図7は、処理フローで帳票と商談進捗を関連づけた実施例である。
図8は、処理フローで商談進捗照会での各商談サマリーと顧客個別の商談進捗の詳細出力の実施例である。
図7の商談時の帳票出力と商談進捗管理を関連付けた処理フローの実施例を説明する。
【0011】
〔処理フローのST1の説明〕
システムが起動すると図1の2の入出力装置(画面)に商談管理プログラム(図1の11)が帳票選択画面を編集し出力する。
〔処理フローのST2の説明〕
商談管理プログラムはST1で入力された帳票選択データを読み込んで、該当する帳票フォーマットを編集し図1の2の入出力装置(画面)に出力する。
【0012】
たとえば帳票選択データが1なら「顧客調査書」をフォーマット編集し出力する。商談管理プログラムは、画面からの顧客調査書のデータおよび商談NO. 、商談確度の入力項目を読み込む。たとえば商談NO. を0002、商談確度を0%を読み込む。
上記で、選択する帳票は商談の進捗を管理するためだけの帳票ではなく、通常、商談で使用する様々なものの利用申請や、社内の他部門への調査依頼等の帳票である。
【0013】
商談管理プログラムは、商談で利用する様々な情報の利用申請等の入力を行う際に商談の状況を数値(商談確度)として入力する画面を表示する。商談担当者は、商談状況を数値として入力するだけでよく、それほどの負荷とならない。
また、次回の商談に使用するものの利用申請の際に、商談の状況を入力をさせているため、商談状況のデータが入力される確率は非常に高くなる。
【0014】
〔処理フローのST3の説明〕
ST2での処理で商談NO. の入力があるかチェックする。入力があればST4の処理を行う。入力がなければST7の処理を行う。
〔処理フローのST4の説明〕
商談進捗状況更新プログラム(図1の12)はST2で入力された商談NO. をキーとして図1の4の商談管理データベースを検索する。そして、該当する顧客の基本情報が読み込む。ST2の例からすると、図2のデータ構造図(商談管理データベース)で「飯塚商事」の顧客情報が読み込まれる。
読み込む。
【0015】
〔処理フローのST5の説明〕
次に商談進捗状況更新プログラムは、ST2の入力で得られた帳票名をキーとして商談プロセスデータベースを検索し商談進捗が取得する。商談プロセスデータベースは図3にデータ構造図を示したが、商談プロセスグループNO. 、帳票NO.(帳票名)、商談進捗の関連を持たしたものである。
【0016】
〔処理フローのST6の説明〕
ST2で読み込まれた商談NO.をキーとして商談進捗管理データベースを商談進捗更新プログラムが検索しデータを読み込む。
商談進捗管理データベースのデータ構造図は図4を参照。
該当する帳票の帳票NO. が商談プロセスデータベースのプロセスグループNO. の最大の帳票NO. であれば商談進捗、商談確度等を商談進捗状況更新プログラムが編集し商談進捗管理データベースを更新する。先程の例はまだ帳票NO. が1(顧客調査書)のため、商談進捗管理データベースを更新はされない。たとえば帳票NO. 3(ニーズ調査/分析書)が該当帳票の場合に顧客調査が完了するので、商談進捗管理データベースを更新する。
【0017】
上記で説明したように、次回の商談に使用するものの利用申請のデータを使用して、商談進捗管理データベースを更新しているために、最新の商談状況が反映される確率は非常に高くなる。
〔処理フローのST7の説明〕
ST2で読み込まれた項目を帳票出力プログラム(図1の15)が編集しプリンタへ出力する。
【0018】
次に図8の商談進捗照会の処理フローの実施例について説明する。
〔処理フローのST10の説明〕
商談進捗照会プログラムは商談NO. をキーとして商談管理データベース及び商談進捗管理データベースを読み込む。商談管理データベースに登録されている商談をすべて編集し、図5にように画面へ出力する。次に各商談毎の詳細指示を入力する。
【0019】
〔処理フローのST20の説明〕
商談進捗照会プログラムは、ST10での各商談毎の詳細指示を入力データをチェックする。指示があればST30の処理を行う。指示がなければST40の処理を行う。
〔処理フローのST30の説明〕
商談進捗照会プログラムは指定された商談NO. をキーとして商談進捗管理データベースの商談プロセスグループNO. をすべて読み込んで編集し、図6にように画面に出力する。
【0020】
〔処理フローのST40の説明〕
商談進捗照会プログラムは商談進捗照会の終了の指示があったかをチェックをする。終了の指示でなければST10の処理を行う。終了の指示なら終了処理を行う。
【0021】
【発明の効果】
以上説明したように,本発明によれば、商談担当者の付帯作業を増加させずに、タイムリーな商談状況把握が可能になる。また、商談担当者個人毎に、情報のバラツキがなくなり、管理者は商談獲得への的確な判断、指示、行動がとれるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシステム構成図である。
【図2】商談管理データベースのデータ構造の説明図である。
【図3】商談プロセスデータベースのデータ構造の説明図である。
【図4】商談進捗管理データベースのデータ構造の説明図である。
【図5】商談状況サマリーリスト(画面出力)の実施例である。
【図6】商談状況詳細リスト(画面出力)の実施例である。
【図7】商談進捗状況更新方法(システム)を実行する処理フローの実施例である。
【図8】商談進捗照会を実行する処理フローの実施例である。
【符号の説明】
1 商談進捗状況処理装置
2 入出力装置
3 プリンタ装置
4 商談管理データベース
5 商談プロセスデータベース
6 商談進捗管理データベース
11 商談管理プログラム
12 商談進捗状況更新プログラム
13 帳票プログラム
14 商談状況照会プログラム
Claims (2)
- 商談で利用する帳票の種類に対応して、商談の進捗区分を示す商談進捗を記憶した商談プロセスデータベースと、
前記帳票種類、および、商談識別情報を受け付ける入力手段と、
前記帳票種類および前記商談識別情報に基づいて、前記商談プロセスデータベースを参照して当該帳票種類に対応する商談進捗を特定し、該商談進捗を該商談識別情報に対応づけて商談進捗管理データベースに管理する商談管理手段と、
前記商談進捗管理データベースに基づいて商談識別情報に対応する商談の商談進捗を出力する商談状況照会手段と
を備えたことを特徴とする商談管理装置。 - 請求項1記載の商談管理装置において、
前記入力手段は、さらに前記商談識別情報に対応する商談の商談確度を受け付け、
前記商談管理手段は、前記商談確度を前記商談識別情報に対応づけて前記商談進捗管理データベースに管理し、
前記商談状況照会手段は、商談識別情報に対応する商談の前記商談確度を出力する
ことを特徴とする商談管理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7105698A JP4018230B2 (ja) | 1998-03-19 | 1998-03-19 | 商談管理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7105698A JP4018230B2 (ja) | 1998-03-19 | 1998-03-19 | 商談管理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11272771A JPH11272771A (ja) | 1999-10-08 |
JP4018230B2 true JP4018230B2 (ja) | 2007-12-05 |
Family
ID=13449494
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7105698A Expired - Lifetime JP4018230B2 (ja) | 1998-03-19 | 1998-03-19 | 商談管理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4018230B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7020639B1 (en) * | 1999-10-25 | 2006-03-28 | Citibank, N.A. | Check verification system and method |
JP3521822B2 (ja) * | 1999-11-19 | 2004-04-26 | 日本電気株式会社 | 電子報告書装置及びプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体 |
-
1998
- 1998-03-19 JP JP7105698A patent/JP4018230B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11272771A (ja) | 1999-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Erstad | Analyzing computer-based patient records: A review of literature | |
US20040122717A1 (en) | Claim submission system and method | |
US20080065454A1 (en) | Database system and information processing system with process code information | |
JP2000357202A (ja) | 注文処理システム及び方法 | |
JP2009205489A (ja) | ワークフロー管理システム | |
JP2001155100A (ja) | 地域電子カルテシステムおよびプログラムを記録した記録媒体 | |
EP1906346A1 (en) | System for managing the property of research and development | |
US7774210B1 (en) | Method and system for recording and maintaining patient history data as well as generating concurrent billing records | |
JP5386412B2 (ja) | 輸出管理サーバ装置、輸出管理方法およびプログラム | |
JP4018230B2 (ja) | 商談管理装置 | |
JP2008192042A (ja) | 経営分析処理方法、装置及びプログラム | |
JP4774308B2 (ja) | 減価償却費算出プログラムおよび減価償却費算出方法 | |
JP2003067485A (ja) | 医療情報管理システム、医療情報管理方法及び医療情報管理プログラム | |
JPH10177568A (ja) | 文書管理システムおよび文書管理用記憶媒体 | |
JP2001014157A (ja) | ソフトウェア進捗管理装置 | |
JPH07178107A (ja) | 手術器材 | |
CN112365964A (zh) | 一种基于医疗耗材管理平台的数据处理方法、系统及装置 | |
JP2000181954A (ja) | データ処理システム | |
JP4342014B2 (ja) | オーダリングシステム | |
US7412458B2 (en) | Method, systems and apparatuses for managing specialized healthcare needs | |
JPH10154090A (ja) | データ管理システム | |
JP5760336B2 (ja) | 会計管理装置、会計管理方法および会計管理プログラム | |
CA2415013C (en) | Claim submission system and method | |
JP4267839B2 (ja) | 電子承認プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体及び電子承認プログラム、並びに、電子承認装置及び電子承認方法 | |
JP2002297849A (ja) | スケジュール作成支援装置及びスケジュール作成支援システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20030520 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070706 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070920 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928 Year of fee payment: 5 |