JP4017195B2 - Embroidery sewing machine that can display the seam forming range - Google Patents
Embroidery sewing machine that can display the seam forming range Download PDFInfo
- Publication number
- JP4017195B2 JP4017195B2 JP27715994A JP27715994A JP4017195B2 JP 4017195 B2 JP4017195 B2 JP 4017195B2 JP 27715994 A JP27715994 A JP 27715994A JP 27715994 A JP27715994 A JP 27715994A JP 4017195 B2 JP4017195 B2 JP 4017195B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pattern
- seam
- lower thread
- patterns
- range
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000009958 sewing Methods 0.000 title claims description 48
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 18
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 9
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sewing Machines And Sewing (AREA)
- Automatic Embroidering For Embroidered Or Tufted Products (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は縫い目形成可能範囲を表示可能な刺繍ミシンに関する。
【0002】
【従来の技術】
記憶装置に模様を形成する縫い目データを記憶させておき、このデータに基づいて刺繍縫いを行うことが可能なミシンが普及している。
このようなミシンにおいて、近年記憶装置の容量の増大化に伴い、複雑な模様データを記憶させることも可能になり、またこのような複雑な模様を組み合わせて刺繍縫いを行えるようになって来ており、刺繍縫いのための針数が拡大しつつある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし針数の拡大に伴い、刺繍縫い実行途中に下糸がなくなることが頻発する問題が生じている。刺繍途中に下糸がなくなると、ミシンを止めて模様を停止位置から数十針前に戻し、下糸を補充して再起動する必要があり、その戻し作業が煩雑で時間を要する欠点があった。
このような欠点を改善するために、特願平4−334987号、特願平4−146665号、特願平4−163652号等により、下糸残量を表示したり、下糸残量の不足を警告可能なミシンが本願出願人により既に提案されている。
本発明はこれらの発明を更に発展させ、縫い目形成可能範囲を表示可能な刺繍ミシンを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段及び作用】
上記目的を達成するために本発明の縫い目形成可能範囲を表示可能な刺しゅうミシンは、選択可能な複数の模様に対応する縫い目を形成させ、又該模様を表示させるための模様データを与える手段と、該模様データを与える手段から所望の模様を選択し対応する模様データを得る手段と、該選択した複数の模様の模様データに基づいて縫い目を形成する手段と、前記選択した複数の模様の模様データに基づいて複数の模様を表示する手段と、前記選択した模様を形成するに必要な下糸量を表すデータを与える手段と、ミシンに装着されている下糸の残量を検出する手段と、該検出する手段からの下糸残量と前記必要な下糸量を表すデータとから、前記選択した模様の縫い目形成可能範囲を算出する手段と、該算出する手段により算出された縫い目形成可能範囲を、前記表示する手段に表示させる手段とを備え、前記縫い目を形成する手段が、縫い目形成可能な範囲に全てが含まれない模様については縫い目形成を行わず、その前の模様の縫い目形成後に縫い動作を停止するようにしたことを特徴とする縫い目形成可能範囲を表示可能な刺繍ミシンとすることにより課題を解決した。
また、本願発明の縫い目形成可能範囲を表示可能な刺しゅうミシンは、前記表示する手段において、縫い目形成可能な範囲に全てが含まれない模様は縫い目形成可能範囲として表示されない縫い目形成可能範囲を表示可能な刺繍ミシンとすることにより課題を解決した。
また、本願発明の縫い目形成可能範囲を表示可能な刺しゅうミシンは、選択可能な複数の模様に対応する縫い目を形成させ、又該模様を表示させるための模様データを与える手段と、該模様データを与える手段から所望の模様を選択し対応する模様データを得る手段と、該選択した単数又は複数の模様の模様データに基づいて縫い目を形成する手段と、前記選択した単数又は複数の模様の模様データに基づいて単数又は複数の模様を表示する手段と、前記選択した模様を形成するに必要な下糸量を表すデータを与える手段と、ミシンに装着されている下糸の残量を検出する手段と、該検出する手段からの下糸残量と前記必要な下糸量を表すデータとから、前記選択した模様の縫い目形成可能範囲を算出する手段と、該算出する手段により算出された縫い目形成可能範囲を、前記表示する手段に表示させる手段とを備え、前記選択された模様が複数の模様ブロックから形成され、前記表示する手段において、縫い目形成可能な範囲に全てが含まれない模様ブロックは縫い目形成可能範囲として表示されないとともに、前記縫い目を形成する手段が、縫い目形成可能な範囲に全てが含まれない模様については縫い目形成を行わず、その前の模様の縫い目形成後に縫い動作を停止するようにしたことを特徴とする縫い目形成可能範囲を表示可能な刺繍ミシンとすることにより課題を解決した。
また、本願発明の縫い目形成可能範囲を表示可能な刺しゅうミシンは、前記表示する手段が、色分けにより縫い目形成可能な範囲を表示する縫い目形成可能範囲を表示可能な刺繍ミシンとすることにより課題を解決した。
【0005】
【実施例】
以下本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図1において、模様データ記憶手段1には複数の模様を形成するための縫い目データと表示手段6に該模様を表示させるための表示データとが記憶されている。この模様は模様選択手段2により選択可能になっており、単数或いは複数の模様を選択できるように構成されている。模様選択手段2で選択された模様の表示データは表示制御手段5に送られ、表示手段6に表示される。また、該模様の縫い目データは縫い目形成機構制御手段3に送られて、縫い目形成機構4により該模様の刺繍縫いが実行されるように構成されている。
なお、単一の模様が複数の模様ブロックから構成される場合には、模様データを各模様ブロック毎に分離して記憶させ、後述するように縫い目形成可能な範囲を算出する際に模様ブロック毎に縫い目形成可能な範囲であるか否か判別するようにするのが望ましい。
【0006】
縫い目形成機構4における、現在装着された下糸の残量は下糸残量検出手段8により検出されるようになっている。下糸残量検出手段8は、この実施例では縫い目形成機構4のボビンに装着された下糸の残量を検出するようになっており、前記した特開平1−126996号に開示された構成のものを使用している。
【0007】
模様選択手段2により選択された模様の必要下糸量は必要下糸量データ付与手段7から出力されるように構成されている。この実施例では必要下糸量データ付与手段7には模様に対応して予め予測される必要量が記憶されており、模様選択手段2で選択された模様の下糸必要量を縫い目形成可能範囲算出手段9に出力するようになっている。
なお、1つの模様が複数の模様ブロックから構成されている場合には、模様ブロック毎に必要下糸量を必要下糸量データ付与手段7から出力するように構成することが望ましい。
なお、必要下糸量データ付与手段7を模様データ記憶手段1と一体化して、模様データに付属して下糸必要量のデータを格納するようにしても良い。
また、必要下糸量データ付与手段7には直接必要下糸量を記憶せず、模様の針数を記憶させておき、ここから必要下糸量を算出して出力するように構成することも可能である。即ち、予め一針に必要な下糸必要量を決めておき、これに針数を乗じて計算することも可能である。また、縫い目データの相対移動量を累計して縫い距離を求め、これに所定の定数を乗じて下糸必要量を求めることも可能である。
【0008】
縫い目形成可能範囲算出手段9は、必要下糸量データ付与手段7からの必要下糸量と、下糸残量検出手段8からの下糸残存量とを比較し、下糸残量検出手段8で検出された下糸残存量で選択された模様又はその模様ブロックがどこまで縫い目データ形成可能か否か判断する。或いは単に選択された模様又は模様ブロックが検出された下糸残存量から縫い目形成可能か否か判断するだけでも良い。
また模様が複数ある場合には、模様の配列順に比較を行い、判断を行うようになっている。
例えば、図5(A)に示すように四角枠模様50と丸枠模様51内にA文字模様52が挿入された模様、三角模様53の三つの模様を選択して組み合わせた模様を形成する場合について説明する。なお、丸枠模様51とA文字模様52は一の模様の中の模様ブロックとして模様データ記憶手段1に記憶されている。
縫い目形成可能範囲算出手段9は例えば左側から順に四角枠模様50から必要下糸量と下糸残存量を比較し、四角枠模様50がどこまで縫い目形成可能か否か判断する。模様全部可能なら、次に四角枠模様50の必要下糸量と丸枠模様51の必要下糸量を累積し、これと下糸残存量とを比較し、同様にどこまで縫い目形成可能か否か判断する。このように順次所定の順で各模様或いは模様ブロックについて縫い目形成可能範囲を判別し、その判別結果を表示制御手段5に出力するようになっている。図5(A)では斜線で示す部分が縫い目形成可能と判断された部分であり、三角模様53の中央部まで縫い目形成可能と判断されている。
【0009】
表示制御手段5は縫い目形成可能範囲算出手段9からの縫い目形成可能範囲の判断に基づいて、縫い目形成可能な範囲をこの実施例では色分けで表示させるようになっている。図5の(B)(C)に表示例を示す。(B)では(A)に示す縫い目形成可能な範囲をそのまま色分けして表示しており、四角枠模様50、丸枠模様51、A文字模様52及び三角模様53の約半分を色分け表示して、ユーザに縫い目形成可能な範囲をそのまま視認できるようにしている。
(C)では、模様の全てが縫い目形成可能な範囲に含まれない場合には、色分け表示しないようにしており、三角模様53は半分まで縫い目形成可能であるから、三角模様53は色分け表示せず、四角枠模様50と丸枠模様51及びA文字模様52にのみ色分け表示するように構成されている。なお(C)の表示を行う場合には、縫い目形成可能範囲算出手段9において、前記したように単純に当該模様が下糸残存量で縫い目形成可能か否か判断するだけで良い。
なお、縫い目形成可能な範囲の表示はは色分けではなく、表示の濃淡や斜線や塗りつぶし、輝度の変化或いは点滅など種々の形態を採用可能である。
【0010】
図6は1つの模様内の模様ブロックで縫い目形成可能と不可能がわかれた場合の例を示している。(A)に示すように、A文字模様52の途中まで縫い目形成可能と縫い目形成可能範囲算出手段9で判断され、(B)に示すように、四角枠模様50と丸枠模様51のみ色分け表示されるようになっている。
なお、1つの模様を模様ブロックに分割して判断及び表示するのではなく、1つの模様をあくまで1つの模様として扱うことも云うまでもなく可能であるが、ブロックに分割できるものは、なるべくブロック毎に扱うのが望ましく、下糸の有効利用の面で好ましい。
【0011】
図2により、上記実施例をマイクロコンピュータを用いて実現した場合の具体的な構成例を説明する。
中央演算処理装置20はミシンモータ駆動回路23とX−Yモータ駆動回路40を制御して、X方向モータ41とY方向モータ42を駆動しつつ縫い目形成機構24を駆動して、模様データ記憶手段21に記憶され、模様選択釦22に選択された模様の縫い目を形成させるように構成されている。ミシンモータ駆動回路23の速度は速度コントローラ44により制御され、またX方向モータ41とY方向モータ42は図3に示す刺繍枠43をx−y方向に移動させて刺繍縫いを実現させるようになっている。
【0012】
中央演算処理装置20は表示制御装置25を介して表示装置26に選択された模様の表示を行わせるようになっており、該表示装置26は図3に示すようにミシン本体Xのアーム部に設けられている。
該表示装置26には前記模様選択釦22がタッチパネルとして形成されており、表示装置26に表示された模様をタッチパネルにより選択できるようなっている。
【0013】
模様データ記憶手段21には複数の模様が模様コードを付されて記憶されており、各模様データは縫い目データと表示データから構成されている。またこの実施例では各模様或いは模様ブロック毎に必要とする下糸量データが記憶されている。
また縫い目形成機構24には下糸残量検出センサ28が設けられており、現在装着されているボビンの下糸残存量を検出して中央演算処理装置20に入力するようになっている。
中央演算処理装置20は入力した下糸残存量と模様データ記憶手段21に記憶されている必要下糸量とから、縫い目形成可能範囲算出プログラム記憶装置30に記憶されたプログラムに基づいて縫い目形成可能な範囲を算出して、縫い目形成可能か否か判断するように構成されている。この実施例では、下糸残存量から当該模様又は模様ブロックの縫い目をすべて形成可能か否かのみ判断しており、模様の途中まで縫い目形成可能な場合には縫い目形成不可能な模様として扱うようになっている。
この縫い目形成可能な範囲は表示制御装置25を介して表示装置26に表示され、前記図5或いは図6に示すように表示されるように構成されている。
この実施例では縫い目形成可能範囲表示選択釦29を備えており、ユーザが該縫い目形成可能範囲表示選択釦29を操作した時に、縫い目形成可能な範囲を算出し、表示するようになっている。
【0014】
この実施例では更に印刷装置32を備えており、表示装置26に表示された模様及び縫い目形成可能な範囲をプリントアウトできるようになっている。
なお、31は一時記憶装置である。
【0015】
図4により動作を説明する。
模様選択釦22が操作され、模様選択がなされ、模様選択が終了すると(ステップS1、2)、縫い目形成可能範囲表示選択釦29の操作があったか否かチェックし(ステップS3)、なければ他の処理を実行する(ステップS4)。縫い目形成可能範囲表示選択釦29が操作されると、下糸残量検出センサ28による下糸残存量の検出値を入力して(ステップS5)、最初の模様について模様データ記憶手段21に格納されている必要下糸量と比較する(ステップS6)。下糸残存量が必要下糸量より多いと、当該模様の模様コードを一時記憶装置31に記憶する(ステップS7)。そして、次の模様に関する必要下糸量を加算して下糸残存量と比較し(ステップS8)、下糸残存量が多ければ、同様に次の模様コードを一時記憶装置31に記憶する(ステップS9)。ステップS8で下糸残存量が下回った場合は、ステップS13に飛ぶ。選択した全模様について終了したら(ステップS10)、ステップS13に移行する。
ステップ6で残存量が必要量を下回った場合には、中央演算処理装置20は表示装置26に下糸不足の警告及び交換を促す表示を実行させ(ステップS11)、ユーザが下糸交換後縫い目形成可能範囲表示選択釦29を操作したか否か判断し(ステップS12)、操作していればステップ5に戻る。操作していなければステップ13に飛ぶ。
【0016】
模様の縫い目形成可能な範囲の表示が終了し、ユーザが速度コントローラ44を操作して縫い始動指令を発すると(ステップS13)、中央演算処理装置20は一時記憶装置31に記憶された模様コードをチェックして(ステップS14)、該模様が色分けされた縫い目形成可能な範囲にある模様であるか否か判断する。色分けされた模様である場合には、縫い目形成を縫い目形成機構24に実行させ(ステップS15)、縫い目形成が終わると該終了した模様コードを一時記憶装置31に記憶する(ステップS16)。そして、全ての模様について、ステップ14からの動作をくりかえす(ステップS17)。
ステップ14で色分けされていない模様である場合、即ち縫い目形成可能な範囲に含まれていない模様の場合には、前に他の模様縫いを行っている場合には止め縫いを実行してからミシンを停止する。最初の模様の場合は単にミシンを停止する。そして、下糸交換警告を表示装置26に表示させてステップS18、ステップ12に飛ぶ。
【0017】
以上説明した実施例によれば、選択した模様又はその模様ブロックが現在の下糸残存量で縫い目形成可能か否か表示装置26に色分けで表示されるため、ユーザはどの模様を縫い終わった時に下糸を交換すれば良いか認識でき、下糸の効率的な利用が図れる。また、最初の模様縫いについても下糸量が不足の場合には、その旨の警告がなされるから、縫い開始前に下糸の交換を行うことが可能になる。更に、縫い目形成不可能な模様或いは模様ブロックの縫製開始前には、その前の模様の縫いが終了した時点で止め縫いが自動的に実行され、ミシンが停止して下糸の交換警告がなされるから、下糸の交換を忘れて縫いを続ける事故を未然に防ぐことが可能になる。
更に、表示装置26に表示された模様と縫い目形成可能範囲は、単に表示させておくだけでなく、印刷装置32により印刷出力できる等の効果がある。
【0018】
【発明の効果】
以上説明したように本発明の縫い目形成可能範囲を表示可能な刺繍ミシンは、選択した模様に関して、現在の下糸残存量に基づいて縫い目形成可能な範囲を、表示させることが可能になる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す機能ブロック図。
【図2】本発明の一実施例を示す回路ブロック構成図。
【図3】本発明の一実施例を示す外観斜視図。
【図4】本発明の一実施例の動作を示すフローチャート図。
【図5】本発明の一実施例の縫い目形成可能な範囲の判断動作と表示例の説明図。
【図6】本発明の他の実施例の縫い目形成可能な範囲の判断動作と表示例の説明図。
【符号の説明】
1:模様データ記憶手段、2:模様選択手段、3:縫い目形成機構制御手段、4:縫い目形成機構、5:表示制御手段、6:表示手段、7:必要下糸量データ付与手段、8:下糸残量検出手段、9:縫い目形成可能範囲算出手段、20:中央演算処理装置、21:模様データ記憶手段、22:模様選択釦、23:ミシンモータ駆動回路、24:縫い目形成機構、25:表示制御装置、26:表示装置、28:下糸残量検出センサ、29:縫い目形成可能範囲表示選択釦、30:縫い目形成可能範囲算出プログラム記憶装置、31:一時記憶装置、32:印刷装置、40:X−Yモータ駆動回路、41:X方向モータ、42:Y方向モータ、43:刺繍枠、44:速度コントローラ、50:四角枠模様、51:丸枠模様、52:A文字模様、53:三角模様。[0001]
[Industrial application fields]
The present invention relates to an embroidery sewing machine capable of displaying a seam forming range.
[0002]
[Prior art]
Sewing machines that can store stitch data for forming a pattern in a storage device and can perform embroidery sewing based on the data are widely used.
In such a sewing machine, it has become possible to store complicated pattern data in accordance with an increase in the capacity of a storage device in recent years, and embroidery sewing can be performed by combining such complicated patterns. The number of stitches for embroidery stitching is increasing.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, with the increase in the number of stitches, there is a problem that the bobbin thread often disappears during execution of embroidery sewing. If the bobbin thread runs out during embroidery, it is necessary to stop the sewing machine and return the pattern to several tens of stitches from the stop position, replenish the bobbin thread, and restart the machine. It was.
In order to improve such drawbacks, the lower thread remaining amount is displayed or the lower thread remaining amount is indicated by Japanese Patent Application No. 4-334987, Japanese Patent Application No. 4-146665, Japanese Patent Application No. 4-163652, etc. The present applicant has already proposed a sewing machine capable of warning shortage.
An object of the present invention is to further develop these inventions and provide an embroidery sewing machine capable of displaying a seam forming range.
[0004]
[Means and Actions for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the embroidery sewing machine capable of displaying the seam formable range according to the present invention has means for forming stitches corresponding to a plurality of selectable patterns and providing pattern data for displaying the patterns. Means for selecting a desired pattern from means for providing the pattern data and obtaining corresponding pattern data; means for forming a seam based on the pattern data of the plurality of selected patterns; and patterns of the plurality of selected patterns Means for displaying a plurality of patterns on the basis of data, means for giving data representing the amount of lower thread necessary to form the selected pattern, means for detecting the remaining amount of lower thread attached to the sewing machine, , Means for calculating a seam formable range of the selected pattern from the data indicating the remaining amount of the lower thread from the detecting means and the necessary lower thread amount, and the sewing calculated by the calculating means. Means for displaying a stitch formable range on the display means, and the means for forming the stitches does not form a stitch for a pattern that is not entirely included in the stitchable range, and the pattern before that The problem has been solved by providing an embroidery sewing machine capable of displaying a seam-formable range characterized in that the sewing operation is stopped after the seam is formed.
Further, the embroidery sewing machine capable of displaying the seam formable range according to the present invention can display the seam formable range in which the pattern that is not included in the seam formable range is not displayed as the seam formable range. The problem was solved by using a simple embroidery sewing machine.
Further, the embroidery sewing machine capable of displaying the seam formable range of the present invention forms means for forming stitches corresponding to a plurality of selectable patterns, and provides pattern data for displaying the patterns, and the pattern data Means for selecting a desired pattern from the giving means and obtaining corresponding pattern data; means for forming a seam based on the pattern data of the selected pattern or patterns; and pattern data of the selected pattern or patterns Means for displaying one or a plurality of patterns based on the above, means for giving data representing the amount of lower thread necessary to form the selected pattern, and means for detecting the remaining amount of lower thread attached to the sewing machine And a means for calculating a seam formable range of the selected pattern from the lower thread remaining amount from the detecting means and the data representing the necessary lower thread amount, and calculated by the calculating means A means for displaying the formed seam formable range on the display means, and the selected pattern is formed from a plurality of pattern blocks, and the display means includes all of the seam formable range. No pattern block is not displayed as a seam-formable range, and the seam forming means does not form a seam for a pattern that is not included in the seam-formable range and does not perform seam formation after the previous pattern seam is formed. The problem has been solved by providing an embroidery sewing machine capable of displaying a seam-formable range characterized in that the operation is stopped.
Further, the embroidery sewing machine capable of displaying the seam formable range according to the present invention solves the problem by making the display means an embroidery machine capable of displaying the seam formable range by displaying the seam formable range by color coding. did.
[0005]
【Example】
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
In FIG. 1, the pattern data storage unit 1 stores stitch data for forming a plurality of patterns and display data for displaying the patterns on the display unit 6. This pattern can be selected by the pattern selection means 2, and is configured so that one or a plurality of patterns can be selected. The display data of the pattern selected by the pattern selection means 2 is sent to the display control means 5 and displayed on the display means 6. Further, the stitch data of the pattern is sent to the stitch formation mechanism control means 3, and the embroidery stitch of the pattern is executed by the stitch formation mechanism 4.
When a single pattern is composed of a plurality of pattern blocks, the pattern data is stored separately for each pattern block, and each pattern block is calculated when calculating the seam-forming range as described later. It is desirable to determine whether or not it is within a range where a seam can be formed.
[0006]
The remaining amount of the currently installed lower thread in the stitch formation mechanism 4 is detected by the lower thread remaining amount detecting means 8. In this embodiment, the lower thread remaining amount detecting means 8 detects the remaining amount of the lower thread attached to the bobbin of the stitch forming mechanism 4 and is disclosed in the above-mentioned Japanese Patent Laid-Open No. 1-126996. Are using things.
[0007]
The necessary lower thread amount of the pattern selected by the
In addition, when one pattern is comprised from several pattern blocks, it is desirable to comprise so that a required lower thread amount data output means 7 may be output for every pattern block.
The necessary lower thread amount data adding means 7 may be integrated with the pattern data storage means 1 so as to store the required lower thread amount data attached to the pattern data.
Further, the necessary lower thread amount data adding means 7 may be configured not to store the necessary lower thread amount directly, but to store the number of stitches of the pattern and calculate and output the necessary lower thread amount therefrom. Is possible. That is, it is also possible to determine the necessary amount of bobbin thread required for one stitch in advance and multiply this by the number of stitches for calculation. It is also possible to obtain the sewing thread distance by accumulating the relative movement amount of the stitch data and multiplying this by a predetermined constant to obtain the necessary amount of lower thread.
[0008]
The seam formable range calculating means 9 compares the required lower thread amount from the required lower thread amount data giving means 7 with the lower thread remaining amount from the lower thread remaining amount detecting means 8, and the lower thread remaining amount detecting means 8. It is determined whether or not the stitch data can be formed in the selected pattern or its pattern block based on the remaining amount of the lower thread detected in. Alternatively, it may be determined whether or not a stitch can be formed from the lower thread remaining amount in which the selected pattern or pattern block is detected.
When there are a plurality of patterns, a comparison is made in the order in which the patterns are arranged.
For example, as shown in FIG. 5A, a pattern in which three patterns, a pattern in which an
The seam formable range calculating means 9 compares the necessary lower thread amount and the lower thread remaining amount from the
[0009]
In this embodiment, the display control means 5 displays the seam formable range based on the determination of the seam formable range from the seam formable range calculation means 9 in this embodiment. Display examples are shown in FIGS. In (B), the range where the seam can be formed as shown in (A) is displayed as it is by color coding, and about half of the
In (C), when all the patterns are not included in the range in which the seam can be formed, the color-coded display is not performed, and since the
The display of the range where the seam can be formed is not color-coded, but various forms such as display shading, diagonal lines, painting, luminance change or blinking can be adopted.
[0010]
FIG. 6 shows an example in which it is determined whether or not a seam can be formed by a pattern block in one pattern. As shown in (A), it is determined by the seam formation possible range calculation means 9 that the seam can be formed halfway through the
In addition, it is possible to handle one pattern as one pattern instead of dividing and determining one pattern into pattern blocks. However, what can be divided into blocks is a block as much as possible. It is desirable to handle them every time, which is preferable in terms of effective use of the lower thread.
[0011]
With reference to FIG. 2, a specific configuration example when the above embodiment is realized by using a microcomputer will be described.
The
[0012]
The
The
[0013]
The pattern data storage means 21 stores a plurality of patterns with a pattern code added thereto, and each pattern data is composed of stitch data and display data. In this embodiment, bobbin thread amount data necessary for each pattern or pattern block is stored.
Further, the
The
The range where the seam can be formed is displayed on the
In this embodiment, a seam formable range
[0014]
In this embodiment, a
[0015]
The operation will be described with reference to FIG.
When the
If the remaining amount is less than the required amount in step 6, the
[0016]
When the display of the range where the stitches of the pattern can be formed is finished and the user operates the
If the pattern is not color-coded in step 14, that is, if the pattern is not included in the range where the seam can be formed, if other pattern sewing has been carried out before, the back-sewing is performed and then the sewing machine is executed. To stop. For the first pattern, simply stop the sewing machine. Then, the lower thread replacement warning is displayed on the
[0017]
According to the embodiment described above, since the selected pattern or its pattern block is displayed by color coding on the
Furthermore, the pattern and the seam formable range displayed on the
[0018]
【The invention's effect】
As described above, the embroidery sewing machine capable of displaying the seam formable range according to the present invention has an effect of displaying the seam formable range on the selected pattern based on the current lower thread remaining amount. is there.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a functional block diagram showing an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a circuit block diagram showing an embodiment of the present invention.
FIG. 3 is an external perspective view showing an embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a flowchart showing the operation of one embodiment of the present invention.
FIG. 5 is an explanatory diagram of a determination operation and a display example of a range where a seam can be formed according to an embodiment of the present invention.
FIG. 6 is an explanatory diagram of a determination operation and a display example of a range where a seam can be formed according to another embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
1: pattern data storage means, 2: pattern selection means, 3: stitch formation mechanism control means, 4: stitch formation mechanism, 5: display control means, 6: display means, 7: necessary lower thread amount data provision means, 8: Lower thread remaining amount detection means, 9: stitch formation possible range calculation means, 20: central processing unit, 21: pattern data storage means, 22: pattern selection button, 23: sewing machine motor drive circuit, 24: stitch formation mechanism, 25 : Display control device, 26: display device, 28: lower thread remaining amount detection sensor, 29: stitch formation range display selection button, 30: stitch formation range calculation program storage device, 31: temporary storage device, 32: printing device 40: XY motor drive circuit, 41: X direction motor, 42: Y direction motor, 43: embroidery frame, 44: speed controller, 50: square frame pattern, 51: round frame pattern, 52: A character pattern, 5 : Triangle pattern.
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27715994A JP4017195B2 (en) | 1994-10-18 | 1994-10-18 | Embroidery sewing machine that can display the seam forming range |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27715994A JP4017195B2 (en) | 1994-10-18 | 1994-10-18 | Embroidery sewing machine that can display the seam forming range |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004139291A Division JP4073419B2 (en) | 2004-05-10 | 2004-05-10 | Embroidery sewing machine that can display the seam forming range |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08112468A JPH08112468A (en) | 1996-05-07 |
JP4017195B2 true JP4017195B2 (en) | 2007-12-05 |
Family
ID=17579630
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27715994A Expired - Fee Related JP4017195B2 (en) | 1994-10-18 | 1994-10-18 | Embroidery sewing machine that can display the seam forming range |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4017195B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002113276A (en) * | 2000-10-06 | 2002-04-16 | Juki Corp | Sewing machine |
-
1994
- 1994-10-18 JP JP27715994A patent/JP4017195B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08112468A (en) | 1996-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2923934B2 (en) | Embroidery sewing device and embroidery device | |
JPH11244561A (en) | Sewing equipment | |
US5044291A (en) | Stitch pattern select/input system in sewing machine | |
JP3224636B2 (en) | A sewing machine with a function to align the work cloth and the embroidery frame. | |
US7210419B2 (en) | Sewing machine capable of embroidery sewing and display control program therefor | |
JP4017195B2 (en) | Embroidery sewing machine that can display the seam forming range | |
JP3900306B2 (en) | Embroidery sewing machine that can display sewing patterns | |
JP4073419B2 (en) | Embroidery sewing machine that can display the seam forming range | |
JP4093420B2 (en) | Embroidery sewing machine that can display sewing patterns | |
JP3900307B2 (en) | An embroidery sewing machine that can display sewn patterns of the same color | |
US5794552A (en) | Embroidery data processing device | |
US5727485A (en) | Stitching data processing device capable of displaying stitching period of time for each segment of embroidery | |
JPH0430892A (en) | Changeover system of embroidery pattern data in sewing machine | |
JP2663149B2 (en) | Automatic embroidery sewing machine | |
JP4133957B2 (en) | Lower thread detection sewing machine that can sew a continuous pattern | |
JP2003326011A (en) | sewing machine | |
JP3973237B2 (en) | Lower thread detection sewing machine that can sew a continuous pattern | |
US5752458A (en) | Stitching data processing device capable of optionally displaying stitching period of time | |
JP2010155028A (en) | Sewing data creating device of sewing machine | |
JP2006288939A (en) | Differential feed sewing machine | |
JP4037682B2 (en) | Differential feed sewing machine | |
JP4699048B2 (en) | Differential feed sewing machine | |
JP3617152B2 (en) | Embroidery data creation device | |
JP3970416B2 (en) | Sewing machine with button function | |
JP4636731B2 (en) | sewing machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040315 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040510 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20040513 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20040611 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070726 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070918 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |