JP4016879B2 - Ejector type decompression device - Google Patents
Ejector type decompression device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4016879B2 JP4016879B2 JP2003131924A JP2003131924A JP4016879B2 JP 4016879 B2 JP4016879 B2 JP 4016879B2 JP 2003131924 A JP2003131924 A JP 2003131924A JP 2003131924 A JP2003131924 A JP 2003131924A JP 4016879 B2 JP4016879 B2 JP 4016879B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerant
- pressure
- ejector
- nozzle
- decompression device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2341/00—Details of ejectors not being used as compression device; Details of flow restrictors or expansion valves
- F25B2341/001—Ejectors not being used as compression device
- F25B2341/0012—Ejectors with the cooled primary flow at high pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2341/00—Details of ejectors not being used as compression device; Details of flow restrictors or expansion valves
- F25B2341/001—Ejectors not being used as compression device
- F25B2341/0013—Ejector control arrangements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2400/00—General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
- F25B2400/23—Separators
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2500/00—Problems to be solved
- F25B2500/01—Geometry problems, e.g. for reducing size
Landscapes
- Jet Pumps And Other Pumps (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、圧縮機にて圧縮された高温・高圧の冷媒を放冷する放熱器、及び減圧された低温・低圧の冷媒を蒸発させる蒸発器を有し、低温側の熱を高温側に移動させる蒸気圧縮式冷凍機に適用されるエジェクタ方式の減圧装置、いわゆるエジェクタサイクル用のエジェクタに関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
エジェクタサイクル用のエジェクタは、周知のごとく、冷媒を減圧膨脹させて高速の冷媒流れを生成するノズルと、ノズルから噴射する高速冷媒の巻き込み作用により蒸発器から冷媒を吸引して、その吸引した冷媒(吸引流)とノズルから吹き出す冷媒(駆動流)とを混合させながら速度エネルギーを圧力エネルギーに変換して冷媒の圧力を昇圧させる昇圧部とを有して構成された、一種の動量輸送式ポンプ(JIS Z 8126 番号2.1.2.3等参照)である。
【0003】
つまり、エジェクタサイクルでは、膨張エネルギーを圧力エネルギーに変換して圧縮機の吸入圧を上昇させて圧縮機の消費動力を低減するので、エジェクタにおけるエネルギ変換効率、すなわちエジェクタ効率が低下すると、エジェクタにて吸入圧を十分に上昇させることができなくなり、圧縮機の消費動力を十分に低減するできない。
【0004】
このとき、昇圧部内を流れる冷媒流量が通路断面積に比べて過度に大きいと、管摩擦等により圧力損失が増大するため、エジェクタ効率が低下する。逆に、昇圧部内を流れる冷媒流量が通路断面積に比べて過度に小さいと、全圧の殆どが速度ヘッド(速度エネルギー)となり、圧力ヘッド(圧力エネルギー)が小さくなるため、エジェクタ効率が低下する。
【0005】
本発明は、上記点に鑑み、昇圧部内を流れる冷媒流量に関わらず、エジェクタ効率を高く維持することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明では、圧縮機にて圧縮された高圧の冷媒を放冷する放熱器(20)、及び低圧の冷媒を蒸発させる蒸発器(30)を有し、低温側の熱を高温側に移動させる蒸気圧縮式冷凍機に適用されるエジェクタ方式の減圧装置であって、放熱器(20)から流出した冷媒の圧力エネルギーを速度エネルギーに変換して冷媒を減圧膨張させるノズル(41)と、ノズル(41)から噴射する冷媒と蒸発器(30)から吸引した冷媒とを混合させながら速度エネルギーを圧力エネルギーに変換して冷媒の圧力を昇圧させる昇圧部(42、43)とを備え、昇圧部は、ノズル(41)から噴射する冷媒と蒸発器(30)から吸引した冷媒とを混合する混合部(42)、および、混合部(42)にて混合された冷媒の速度エネルギーを圧力エネルギーに変換させるディフューザ部(43)により構成され、混合部(42)およびディフューザ部(43)は、混合部(42)およびディフューザ部(43)の双方の冷媒通路面積を同時に変化させることができるように構成されていることを特徴とする。
【0007】
これにより、昇圧部(42、43)内を流れる冷媒流量に関わらず、エジェクタ効率を高く維持することができる。
【0008】
請求項2に記載の発明では、昇圧部(42、43)の冷媒通路面積を変化させる可変絞り手段(45)を備えることを特徴とするものである。
【0009】
請求項3に記載の発明では、昇圧部(42、43)の冷媒通路を構成する部材が、弾性変形可能な弾性材により構成されていることを特徴とする。
【0010】
これにより、昇圧部(42、43)の冷媒通路面積を変化させることが可能となるので、昇圧部(42、43)内を流れる冷媒流量に関わらず、エジェクタ効率を高く維持することができる。
【0011】
請求項4に記載の発明では、圧縮機にて圧縮された高圧の冷媒を放冷する放熱器(20)、及び低圧の冷媒を蒸発させる蒸発器(30)を有し、低温側の熱を高温側に移動させる蒸気圧縮式冷凍機に適用されるエジェクタ方式の減圧装置であって、放熱器(20)から流出した冷媒の圧力エネルギーを速度エネルギーに変換して冷媒を減圧膨張させるノズル(41)と、ノズル(41)から噴射する冷媒と蒸発器(30)から吸引した冷媒とを混合させながら速度エネルギーを圧力エネルギーに変換して冷媒の圧力を昇圧させる昇圧部(42、43)とを備え、ノズル(41)は、断面中心が一致するように同心状に配置された複数本のノズルからなる多重ノズルであり、昇圧部(42、43)は、断面中心が一致するように同心状に配置された複数本の管材からなる多重管構造であり、冷媒の流通方向から見て、ノズル(41)の冷媒出口側における断面中心と昇圧部(42、43)の冷媒入口側における断面中心とが一致しており、さらに、複数本のノズルのうち、少なくとも1本のノズルの上流側には冷媒流れを制御するバルブ(44)が設けられており、昇圧部(42、43)は、昇圧部(42、43)の冷媒通路面積を変化させることができるように構成されていることを特徴とする。
【0012】
これにより、昇圧部(42、43)の冷媒通路面積を変化させることができるので、昇圧部(42、43)内を流れる冷媒流量に関わらず、エジェクタ効率を高く維持することができる。
【0013】
請求項5に記載の発明では、圧縮機にて圧縮された高圧の冷媒を放冷する放熱器(20)、及び低圧の冷媒を蒸発させる蒸発器(30)を有し、低温側の熱を高温側に移動させる蒸気圧縮式冷凍機に適用されるエジェクタ方式の減圧装置であって、放熱器(20)から流出した冷媒の圧力エネルギーを速度エネルギーに変換して冷媒を減圧膨張させるノズル(41)と、ノズル(41)から噴射する冷媒と蒸発器(30)から吸引した冷媒とを混合させながら速度エネルギーを圧力エネルギーに変換して冷媒の圧力を昇圧させる昇圧部(42、43)とを備え、昇圧部は、ノズル(41)から噴射する冷媒と蒸発器(30)から吸引した冷媒とを混合する混合部(42)、および、混合部(42)にて混合された冷媒の速度エネルギーを圧力エネルギーに変換させるディフューザ部(43)により構成され、さらに、混合部(42)の冷媒通路寸法のうち、混合部(42)内を流通する冷媒の流通方向と直交する方向の寸法、および、ディフューザ部(43)の冷媒通路寸法のうち、ディフューザ部(43)内を流通する冷媒の流通方向と直交する方向の寸法の双方の寸法を同時に可変制御する可変機構(46)を備えることを特徴とする。
【0014】
これにより、昇圧部(42、43)内を流れる冷媒流量に関わらず、エジェクタ効率を高く維持することができる。
【0015】
このとき、請求項6に記載の発明のごとく、昇圧部(42、43)の冷媒通路の断面形状を長円又は矩形状に形成すれば、容易に昇圧部(42、43)の冷媒通路面積を変化させることができる。
【0016】
請求項7に記載の発明では、昇圧部(42、43)の冷媒通路の断面形状は長円状に形成されており、さらに、可変機構(46)は、互いに対向する曲面部(46c)の両者を変位させることを特徴とする。
【0017】
これにより、実質的な冷媒通路の中心が変化しないので、冷媒流れに不必要な乱れが発生しない。したがって、昇圧部(42、43)でのエネルギ損失を抑制できるので、エジェクタ効率を高く維持することができる。
【0018】
請求項8に記載の発明では、昇圧部(42、43)の冷媒通路の断面形状は矩形状に形成されており、さらに、可変機構(46)は、互いに対向する平面部(46a)の両者を変位させることを特徴とする。
【0019】
これにより、実質的な冷媒通路の中心が変化しないので、冷媒流れに不必要な乱れが発生しない。したがって、昇圧部(42、43)でのエネルギ損失を抑制できるので、エジェクタ効率を高く維持することができる。
【0027】
請求項9に記載の発明では、請求項1ないし8のいずれか1つに記載のエジェクタ方式の減圧装置(40)を用いた蒸気圧縮式冷凍機であって、冷媒として、二酸化炭素が用いられていることを特徴とするものである。
【0028】
請求項10に記載の発明では、請求項1ないし8のいずれか1つに記載のエジェクタ方式の減圧装置(40)を用いた蒸気圧縮式冷凍機であって、冷媒として、複数種類の冷媒が混合された混合冷媒が用いられていることを特徴とするものである。
【0029】
請求項11に記載の発明では、請求項9又は10に記載の蒸気圧縮式冷凍機を有し、圧縮機を走行用エンジンにて稼動させることを特徴とするものである。
【0030】
因みに、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。
【0031】
【発明の実施の形態】
(第1実施形態)
本実施形態は、本発明に係るエジェクタ方式の減圧装置、すなわちエジェクタサイクル用のエジェクタを車両用空調装置に適用したもので、図1は本実施形態に係るエジェクタサイクルの模式図である。
【0032】
圧縮機10は走行用エンジンから動力を得て冷媒を吸入圧縮する周知の可変容量型の圧縮機、又は電動モータにより駆動される電動式圧縮機であり、放熱器20は圧縮機10から吐出した冷媒と室外空気とを熱交換して冷媒を冷却する高圧側熱交換器である。
【0033】
因みに、本実施形態では、冷媒としてフロンを採用しているので、放熱器20内の冷媒圧力は冷媒の臨界圧力以下であり、放熱器20にて冷媒が凝縮する。
【0034】
また、蒸発器30は室内に吹き出す空気と液相冷媒とを熱交換させて液相冷媒を蒸発させることにより冷媒を蒸発させて室内に吹き出す空気を冷却する低圧側熱交換器であり、エジェクタ40は冷媒を減圧膨張させて蒸発器30にて蒸発した気相冷媒を吸引するとともに、膨張エネルギーを圧力エネルギーに変換して圧縮機10の吸入圧を上昇させるものである。なお、エジェクタ40の詳細は後述する。
【0035】
また、気液分離器50はエジェクタ40から流出した冷媒が流入するとともに、その流入した冷媒を気相冷媒と液相冷媒とに分離して冷媒を蓄える気液分離手段であり、気液分離器50の気相冷媒流出口は圧縮機10の吸引側に接続され、液相冷媒流出口は蒸発器30側の流入側に接続される。
【0036】
次に、エジェクタ40について述べる。
【0037】
図2はエジェクタ40の模式図であり、エジェクタ40は、流入する高圧冷媒の圧力エネルギーを速度エネルギーに変換して冷媒を等エントロピー的に減圧膨張させるノズル41、ノズル41から噴射する高い速度の冷媒流により蒸発器30にて蒸発した気相冷媒を吸引しながら、ノズル41から噴射する冷媒流とを混合する混合部42、及びノズル41から噴射する冷媒と蒸発器30から吸引した冷媒とを混合させながら速度エネルギーを圧力エネルギーに変換して冷媒の圧力を昇圧させるディフューザ43等からなるものである。
【0038】
ここで、混合部42においては、ノズル41から噴射する冷媒流の運動量と、蒸発器30からエジェクタ40に吸引される冷媒流の運動量との和が保存されるように混合するので、混合部42においても冷媒の静圧が上昇する。
【0039】
また、ディフューザ43においては、通路断面積を徐々に拡大することにより、冷媒の動圧を静圧に変換するので、エジェクタ40においては、混合部42及びディフューザ43の両者にて冷媒圧力を昇圧する。そこで、混合部42とディフューザ43とを総称して昇圧部と呼ぶ。
【0040】
ところで、ノズル41は、断面中心が一致するように同心状に配置された複数本のノズル41a、41bからなる多重ノズルであり、これら複数本のノズル41a、41bのうち外周側に位置するノズル41bの上流側には冷媒流れを制御するバルブ44が設けられている。
【0041】
また、昇圧部、つまり混合部42及びディフューザ43も、断面中心が一致するように同心状に配置された複数本の管材からなる多重管構造(二重円筒構造)となっている。
【0042】
そこで、内筒側の混合部42を混合部42aと表記し、外筒側の混合部42を混合部42bと表記し、内筒側のディフューザ43をディフューザ43aと表記し、外筒側のディフューザ43をディフューザ43bと表記する。
【0043】
そして、ノズル41の冷媒出口側における断面中心、つまりノズル41a、41bの冷媒出口側における断面中心と、昇圧部の冷媒入口側における断面中心、つまり混合部42a、42b冷媒入口側における断面中心とが、冷媒の流通方向から見て互いに一致するように、ノズル14と昇圧部とが同軸状に配置されている。
【0044】
因みに、本実施形態では、ノズル41a、41bから噴出する冷媒の速度を音速以上まで加速するために、通路途中に通路面積が最も縮小した喉部を有するラバールノズル(流体工学(東京大学出版会)参照)を採用しているが、これに限らず、プラグノズルのようなテーパ状のノズル又ははキャピラリノズルのような水平なチューブノズルでもよい。
【0045】
なお、図3はエジェクタサイクルの全体のマクロ的作動を示すp−h線図であり、そのマクロ的作動は周知のエジェクタサイクルと同じであるので、本実施形態では、エジェクタサイクル全体のマクロ的作動の説明は省略する。因みに、図4の●で示される符号は、図1に示す●で示される符号位置における冷媒の状態を示すものである。
【0046】
次に、本実施形態の特徴的作動及びその効果を述べる。
【0047】
圧縮機10の回転数が所定回転数未満となり、エジェクタ40に流れ込む冷媒流量が所定流量未満のときにはバルブ44を閉じ、ノズル41aのみに冷媒を流し、一方、圧縮機10の回転数が所定回転数以上となり、エジェクタ40に流れ込む冷媒流量が所定流量以上のときにはバルブ44を開き、2つのノズル41a、41bに冷媒を流す。
【0048】
これにより、冷媒流量が少ないときには、図4(a)に示すように、ノズル41aから噴射する冷媒は主に混合部42aに流れ込むので、ノズル41aは、蒸発器30にて蒸発した冷媒を巻き込む吸引しながら、混合部42a及びディフューザ43aを流れて昇圧された後、気液分離器50に流れ込む。
【0049】
また、冷媒流量が多いときには、図4(b)に示すように、ノズル41a、41bから噴射する冷媒は、蒸発器30にて蒸発した冷媒を巻き込みながら混合部42a、42b及びディフューザ43a、43bを流れて昇圧された後、気液分離器50に流れ込む。
【0050】
なお、ノズル41bから噴射する冷媒は環状流となるので、ノズル41aから噴射される単純な柱状流に比べて、蒸発器30にて蒸発した冷媒との接触面積が増大する。このため、巻き込む能力が増大し、増大した冷媒流量に見合う吸引能力を確保することができる。
【0051】
以上に述べたように、本実施形態では、冷媒流量、つまり熱負荷に応じて昇圧部の実質的な冷媒通路面積を変化させることができるので、昇圧部内を流れる冷媒流量に関わらず、エジェクタ効率を高く維持することができる。
【0052】
(第2実施形態)
第1実施形態では、複数本のノズル41a、41bのうち外周側に位置するノズル41bの上流側にバルブ44を設けたが、本実施形態は、図5に示すように、複数本のノズル41a、41bのうち中心に位置するノズル41aの上流側にバルブ44を設けたものである。なお、バルブ44の制御は第1実施形態と同じである。
【0053】
これにより、本実施形態では、ノズル41から噴射する冷媒を、常に環状流とすることができるので、蒸発器30にて蒸発した冷媒との接触面積を常に大きくすることができ、エジェクタ40の吸引能力を常に高く維持することができる。
【0054】
(第3実施形態)
本実施形態は、昇圧部、つまり混合部42及びディフューザ43を一重の管状とするととともに、図6に示すように、混合部42及びディフューザ43全体をカメラのシャッタ(絞り)と同様な構造を有する可変機構45とすることにより、昇圧部の冷媒通路面積を変化させる可変絞り手段を構成したものである。
【0055】
これにより、昇圧部、つまり混合部42及びディフューザ43を多重管構造とすることなく、昇圧部内を流れる冷媒流量に関わらず、エジェクタ効率を高く維持することができる。
【0056】
(第4実施形態)
本実施形態は、図7に示すように、昇圧部、つまり混合部42及びディフューザ43をゴム等の弾性変形可能な弾性材により構成するとともに、アクチュエータ(図示せず。)により昇圧部を軸方向に引っ張り又は圧縮するものである。
【0057】
具体的には、冷媒流が少ないときには、図7(a)に示すように、昇圧部(混合部42及びディフューザ43)を圧縮することにより、昇圧部の冷媒通路面積を縮小させ、一方、冷媒流が多いときには、図7(b)に示すように、昇圧部を引っ張ることにより、昇圧部の冷媒通路面積を拡大させる。
【0058】
これにより、昇圧部、つまり混合部42及びディフューザ43を多重管構造とすることなく、昇圧部内を流れる冷媒流量に関わらず、エジェクタ効率を高く維持することができる。
【0059】
(第5実施形態)
本実施形態は、図8に示すように、昇圧部(混合部42及びディフューザ43)の冷媒通路の断面形状を略矩形状とするとともに、図9に示すように、昇圧部内を流通する冷媒の流通方向、つまり昇圧部の長手方向と直交する方向の寸法を可変制御する可変機構46を設けたものである。
【0060】
なお、可変機構46は、冷媒通路を構成する壁部材のうち互いに対向する平面部46a両者を変位させるアクチュエータ46b等からなるもので、アクチュエータ46bは、電磁力や圧電効果を利用した電気式のもの、ダイヤフラムの背面側に窒素ガス等の不活性ガスを封入した機械式のもの等、その形式は問わない。
【0061】
そして、図10に示すように、冷媒流量が増大したときには通路断面積を増大させるように平面部46aを変位させ、逆に、冷媒流量が減少したときには通路断面積を減少させるように平面部46aを変位させる。
【0062】
これにより、昇圧部、つまり混合部42及びディフューザ43を多重管構造とすることなく、昇圧部内を流れる冷媒流量に関わらず、エジェクタ効率を高く維持することができる。
【0063】
また、本実施形態では、冷媒通路を構成する壁部材のうち互いに対向する平面部46a両者を変位させるので、実質的な冷媒通路の中心が変化しないので、冷媒流れに不必要な乱れが発生しない。したがって、昇圧部でのエネルギ損失を抑制できるので、エジェクタ効率を高く維持することができる。
【0064】
(第6実施形態)
第5実施形態では、冷媒通路を構成する壁部材のうち互いに対向する平面部46a両者を変位させたが、本実施形態は、図11に示すように、いずれか一方の平面部46aのみを冷媒流量に応じて変位させるものである。
【0065】
(第7実施形態)
第5、6実施形態では、昇圧部の冷媒通路の断面形状を略矩形状としたが、本実施形態は、図12に示すように、冷媒通路の断面形状を長円状とするとともに、互いに対向する曲面部46cの両者をアクチュエータ46bにて変位させるものである。
【0066】
そして、図13に示すように、冷媒流量が増大したときには通路断面積を増大させるように曲面部46cを変位させ、逆に、冷媒流量が減少したときには通路断面積を減少させるように曲面部46cを変位させる。
【0067】
これにより、第5実施形態と同様な効果を得ることができるとともに、冷媒通路断面形状が長円状であるため、矩形断面に比べて昇圧部における渦損失を低減することができる。
【0068】
(第8実施形態)
第7実施形態では、冷媒通路を構成する壁部材のうち互いに対向する曲面部46c両者を変位させたが、本実施形態は、図14に示すように、いずれか一方の曲面部46cのみを冷媒流量に応じて変位させるものである。
【0069】
(第9実施形態)
本実施形態では、図15に示すように、ノズル41を1本とするとともに、ノズル41を貫通して混合部42まで延びるニードル47を、混合部42内にて混合部42内を流れる冷媒の流通方向と略平行な方向、つまり混合部42の軸方向に変位させることにより、混合部12、つまり昇圧部の実質的な冷媒通路面積を変化させるものである。
【0070】
さらに、本実施形態では、ニードル47を先端側に向かうほど外径寸法が小さくなる円錐テーパ状とすることにより、昇圧部の実質的な冷媒通路面積とノズル41の実質的な冷媒通路面積とを同時に変化させている。
【0071】
なお、ニードル47は、図示しないアクチュエータにより変位させられ、ノズル41に流れ込む冷媒流量が増大したときは両冷媒通路を拡大し、逆に、ノズル41に流れ込む冷媒流量が減少したときは両冷媒通路を縮小させる。
【0072】
これにより、昇圧部の通路断面積そのものを変化させる上述の実施形態に比べて、簡素な構造で昇圧部内を流れる冷媒流量に関わらず、エジェクタ効率を高く維持することができる。
【0073】
また、ニードル47は冷媒流れの略平行な方向に変位するので、冷媒の動圧がニードル47に作用し難く、ニードル47の操作力を小さくすることができ、アクチュエータの小型化を図ることができる。
【0074】
なお、本実施形態では、昇圧部の実質的な冷媒通路面積とノズル41の実質的な冷媒通路面積とを同時に変化させたが、例えばノズル41内に対応する部位のニードル直径を一定とすることにより、昇圧部の実質的な冷媒通路面積のみを変化させてもよい。
【0075】
(第10実施形態)
本実施形態は、図16に示すように、通路断面積が略一定に形成された混合部42が実質的に無く、冷媒通路面積が拡大するディフューザ43のみにより昇圧部を構成したエジェクタ40に第9実施形態を適用したものである。
【0076】
(第11実施形態)
本実施形態は、図17〜19に示すように、ニードル47をノズル41からずれた位置に配置したものである。
【0077】
なお、図17は混合部42とディフューザ43とで昇圧部を構成したもので、図18、19はディフューザ43のみで昇圧部を構成したものである。
【0078】
また、図17、18では、ニードル47周りにノズル41を複数本配置している。
【0079】
(その他の実施形態)
上述の実施形態では、ノズル14と昇圧部42、43とを直線状の中心線に対して同軸状に配置したが、本発明はこれに限定されるものではなく、中心線を曲線状としてノズル14と昇圧部とを同軸状に配置してもよい。
【0080】
また、第1、2実施形態では、昇圧部を二重管構造としたが、本発明はこれに限定されるものではなく、3重管以上の多重管構造としてもよい。
【0081】
また、上述の実施形態では、車両用空調装置に本発明を適用したが、本発明はこれに限定されるものではなく、車両用冷凍庫、車両用冷凍庫、ショーケース、給湯器、定置型冷蔵庫、定置型冷凍庫及び空調装置等のその他のエジェクタサイクルにも適用することができる。
【0082】
また、上述の実施形態では、冷媒を二酸化炭素として高圧側圧力を臨界圧力以下としたが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば冷媒を二酸化炭素として高圧側圧力を臨界圧力以上としてもよい。
【0083】
また、冷媒として、R410aやR404a等の冷媒が混合された混合冷媒を用いてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係るエジェクタサイクルの模式図である。
【図2】本発明の第1実施形態に係るエジェクタの模式図である。
【図3】p−h線図である。
【図4】本発明の第1実施形態に係るエジェクタの模式図である。
【図5】本発明の第2実施形態に係るエジェクタの模式図である。
【図6】本発明の第3実施形態に係るエジェクタの説明図である。
【図7】本発明の第4実施形態に係るエジェクタの模式図である。
【図8】本発明の第5実施形態に係るエジェクタの模式図である。
【図9】本発明の第5実施形態に係るエジェクタの説明図である。
【図10】本発明の第5実施形態に係るエジェクタの作動説明図である。
【図11】本発明の第6実施形態に係るエジェクタの作動説明図である。
【図12】本発明の第7実施形態に係るエジェクタの説明図である。
【図13】本発明の第7実施形態に係るエジェクタの作動説明図である。
【図14】本発明の第8実施形態に係るエジェクタの作動説明図である。
【図15】本発明の第9実施形態に係るエジェクタの模式図である。
【図16】本発明の第10実施形態に係るエジェクタの模式図である。
【図17】本発明の第11実施形態に係るエジェクタの模式図である。
【図18】本発明の第11実施形態に係るエジェクタの模式図である。
【図19】本発明の第11実施形態に係るエジェクタの模式図である。
【符号の説明】
10…圧縮機、20…放熱器、30…蒸発器、40…エジェクタ、
41…ノズル、42…混合部、43…ディフューザ、44…バルブ、
50…気液分離器。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention has a radiator that cools the high-temperature and high-pressure refrigerant compressed by the compressor and an evaporator that evaporates the low-pressure and low-pressure refrigerant that has been decompressed, and moves the heat on the low temperature side to the high temperature side The present invention relates to an ejector-type decompression device applied to a vapor compression refrigerator to be operated, that is, an ejector for a so-called ejector cycle.
[0002]
[Prior art and problems to be solved by the invention]
As is well known, an ejector for an ejector cycle sucks refrigerant from an evaporator by the entrainment action of a high-speed refrigerant injected from a nozzle that generates a high-speed refrigerant flow by decompressing and expanding the refrigerant, and the sucked refrigerant (A suction flow) and a refrigerant pumping from a nozzle (driving flow), a kind of a dynamic transport pump configured to have a pressure increasing unit that converts pressure energy into pressure energy to increase the pressure of the refrigerant. (Refer to JIS Z 8126 number 2.1.2.3, etc.).
[0003]
In other words, in the ejector cycle, the expansion energy is converted into pressure energy and the intake pressure of the compressor is increased to reduce the power consumption of the compressor. Therefore, when the energy conversion efficiency in the ejector, that is, the ejector efficiency decreases, the ejector The suction pressure cannot be increased sufficiently, and the power consumption of the compressor cannot be reduced sufficiently.
[0004]
At this time, if the flow rate of the refrigerant flowing in the pressure increasing portion is excessively larger than the passage cross-sectional area, the pressure loss increases due to pipe friction or the like, and thus the ejector efficiency decreases. On the other hand, if the flow rate of the refrigerant flowing in the pressure-increasing section is excessively small compared to the passage cross-sectional area, most of the total pressure becomes the speed head (speed energy), and the pressure head (pressure energy) becomes small, so the ejector efficiency decreases. .
[0005]
In view of the above points, an object of the present invention is to maintain high ejector efficiency regardless of the flow rate of the refrigerant flowing in the booster.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, according to the present invention, in the invention according to
[0007]
Thereby, irrespective of the refrigerant | coolant flow volume which flows through the inside of a pressure | voltage rise part (42, 43), ejector efficiency can be maintained highly.
[0008]
The invention according to claim 2 is characterized by comprising variable throttle means (45) for changing the refrigerant passage area of the pressure-increasing section (42, 43).
[0009]
The invention described in
[0010]
As a result, the refrigerant passage area of the booster (42, 43) can be changed, so that the ejector efficiency can be kept high regardless of the flow rate of the refrigerant flowing in the booster (42, 43).
[0011]
The invention according to claim 4 includes a radiator (20) that cools the high-pressure refrigerant compressed by the compressor and an evaporator (30) that evaporates the low-pressure refrigerant, An ejector-type decompression device applied to a vapor compression refrigerator moved to a high temperature side, wherein the pressure energy of the refrigerant flowing out of the radiator (20) is converted into velocity energy, and the nozzle (41 ) And a booster (42, 43) that increases the pressure of the refrigerant by converting the velocity energy into pressure energy while mixing the refrigerant injected from the nozzle (41) and the refrigerant sucked from the evaporator (30). The nozzle (41) is a multi-nozzle composed of a plurality of nozzles arranged concentrically so that the cross-sectional centers coincide with each other, and the booster (42, 43) is concentric so that the cross-sectional centers coincide. Placed in Plurality is a multiple tube structure consisting of tubular material, as seen from the direction of the coolant flow, and a cross-sectional center of the refrigerant inlet side of the nozzle cross-section centered booster in the refrigerant outlet side of (41) (42, 43) has one was Furthermore, a valve (44) for controlling the refrigerant flow is provided on the upstream side of at least one of the plurality of nozzles, and the booster (42, 43) 42, 43), the refrigerant passage area can be changed .
[0012]
As a result, the refrigerant passage area of the booster (42, 43) can be changed, so that the ejector efficiency can be kept high regardless of the flow rate of the refrigerant flowing in the booster (42, 43).
[0013]
In invention of
[0014]
Thereby, irrespective of the refrigerant | coolant flow volume which flows through the inside of a pressure | voltage rise part (42, 43), ejector efficiency can be maintained highly.
[0015]
At this time, if the cross-sectional shape of the refrigerant passage of the booster (42, 43) is formed in an oval or rectangular shape as in the invention described in claim 6, the refrigerant passage area of the booster (42, 43) can be easily obtained. Can be changed.
[0016]
In the invention according to
[0017]
As a result, the substantial center of the refrigerant passage does not change, so that unnecessary disturbance in the refrigerant flow does not occur. Therefore, energy loss in the booster (42, 43) can be suppressed, so that the ejector efficiency can be kept high.
[0018]
In the invention according to claim 8, the cross-sectional shape of the refrigerant passage of the pressure-increasing section (42, 43) is formed in a rectangular shape, and the variable mechanism (46) includes both of the planar sections (46a) facing each other. It is characterized by displacing.
[0019]
As a result, the substantial center of the refrigerant passage does not change, so that unnecessary disturbance in the refrigerant flow does not occur. Therefore, energy loss in the booster (42, 43) can be suppressed, so that the ejector efficiency can be kept high.
[0027]
In a ninth aspect of the present invention, there is provided a vapor compression type refrigerator using the ejector type pressure reducing device (40) according to any one of the first to eighth aspects, wherein carbon dioxide is used as a refrigerant. It is characterized by that.
[0028]
According to a tenth aspect of the present invention, there is provided a vapor compression refrigerator using the ejector-type decompression device (40) according to any one of the first to eighth aspects, wherein a plurality of types of refrigerants are used as the refrigerant. A mixed refrigerant mixture is used.
[0029]
The invention according to an eleventh aspect is characterized by including the vapor compression refrigerator according to the ninth or tenth aspect , wherein the compressor is operated by a traveling engine.
[0030]
Incidentally, the reference numerals in parentheses of each means described above are an example showing the correspondence with the specific means described in the embodiments described later.
[0031]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
(First embodiment)
In the present embodiment, an ejector-type decompression device according to the present invention, that is, an ejector for an ejector cycle is applied to a vehicle air conditioner. FIG. 1 is a schematic diagram of the ejector cycle according to the present embodiment.
[0032]
The
[0033]
Incidentally, in this embodiment, since chlorofluorocarbon is used as the refrigerant, the refrigerant pressure in the
[0034]
The
[0035]
The gas-
[0036]
Next, the
[0037]
FIG. 2 is a schematic diagram of the
[0038]
Here, in the mixing
[0039]
Further, in the
[0040]
By the way, the
[0041]
Further, boosting unit, i.e. the mixing
[0042]
Therefore, the mixing
[0043]
And, the cross-sectional center on the refrigerant outlet side of the
[0044]
Incidentally, in the present embodiment, in order to accelerate the speed of the refrigerant ejected from the
[0045]
FIG. 3 is a ph diagram showing the overall macro operation of the ejector cycle. Since the macro operation is the same as the known ejector cycle, in this embodiment, the macro operation of the entire ejector cycle is performed. Description of is omitted. Incidentally, the symbol indicated by ● in FIG. 4 indicates the state of the refrigerant at the symbol position indicated by ● in FIG.
[0046]
Next, the characteristic operation of this embodiment and its effect will be described.
[0047]
When the rotation speed of the
[0048]
As a result, when the refrigerant flow rate is small, as shown in FIG. 4A, the refrigerant injected from the
[0049]
Further, when the refrigerant flow rate is large, as shown in FIG. 4B, the refrigerant injected from the
[0050]
In addition, since the refrigerant | coolant injected from the
[0051]
As described above, in the present embodiment, since the substantial refrigerant passage area of the booster can be changed according to the refrigerant flow rate, that is, the thermal load, the ejector efficiency can be achieved regardless of the refrigerant flow rate flowing in the booster. Can be kept high.
[0052]
(Second Embodiment)
In the first embodiment, the
[0053]
Thereby, in this embodiment, since the refrigerant | coolant injected from the
[0054]
(Third embodiment)
In the present embodiment, the boosting unit, that is, the mixing
[0055]
Accordingly, the ejector efficiency can be maintained high regardless of the flow rate of the refrigerant flowing in the booster without using the booster, that is, the mixing
[0056]
(Fourth embodiment)
In the present embodiment, as shown in FIG. 7, the boosting unit, that is, the mixing
[0057]
Specifically, when the refrigerant flow is small, as shown in FIG. 7A, the refrigerant passage area of the boosting unit is reduced by compressing the boosting unit (mixing
[0058]
Accordingly, the ejector efficiency can be maintained high regardless of the flow rate of the refrigerant flowing in the booster without using the booster, that is, the mixing
[0059]
(Fifth embodiment)
In the present embodiment, as shown in FIG. 8, the cross-sectional shape of the refrigerant passage of the pressurizing unit (mixing
[0060]
The
[0061]
Then, as shown in FIG. 10, when the refrigerant flow rate is increased, the
[0062]
Accordingly, the ejector efficiency can be maintained high regardless of the flow rate of the refrigerant flowing in the booster without using the booster, that is, the mixing
[0063]
Further, in the present embodiment, since both the
[0064]
(Sixth embodiment)
In the fifth embodiment, both the
[0065]
(Seventh embodiment)
In the fifth and sixth embodiments, the cross-sectional shape of the refrigerant passage of the pressure increasing portion is substantially rectangular. However, in the present embodiment, as shown in FIG. Both of the opposing
[0066]
Then, as shown in FIG. 13, when the refrigerant flow rate increases, the
[0067]
As a result, the same effects as those of the fifth embodiment can be obtained, and the refrigerant passage cross-sectional shape is oval, so that vortex loss in the boosting portion can be reduced as compared with the rectangular cross-section.
[0068]
(Eighth embodiment)
In the seventh embodiment, both
[0069]
(Ninth embodiment)
In this embodiment, as shown in FIG. 15, the number of
[0070]
Furthermore, in this embodiment, the
[0071]
The
[0072]
As a result, the ejector efficiency can be maintained high regardless of the flow rate of the refrigerant flowing in the booster with a simple structure as compared with the above-described embodiment in which the passage sectional area itself of the booster is changed.
[0073]
Further, since the
[0074]
In the present embodiment, the substantial refrigerant passage area of the pressure increasing portion and the substantial refrigerant passage area of the
[0075]
(10th Embodiment)
In the present embodiment, as shown in FIG. 16, there is substantially no mixing
[0076]
(Eleventh embodiment)
In the present embodiment, as shown in FIGS. 17 to 19, the
[0077]
In FIG. 17, the mixing
[0078]
17 and 18, a plurality of
[0079]
(Other embodiments)
In the above embodiment, the nozzle 14 and the
[0080]
In the first and second embodiments, the booster has a double-pipe structure, but the present invention is not limited to this, and may have a multi-pipe structure of triple tubes or more.
[0081]
In the above-described embodiment, the present invention is applied to the vehicle air conditioner. However, the present invention is not limited to this, and the vehicle freezer, the vehicle freezer, the showcase, the water heater, the stationary refrigerator, It can also be applied to other ejector cycles such as stationary freezers and air conditioners.
[0082]
Further, in the above-described embodiment, the refrigerant is carbon dioxide and the high-pressure side pressure is not higher than the critical pressure. However, the present invention is not limited to this, for example, the refrigerant is carbon dioxide and the high-pressure side pressure is not less than the critical pressure. Also good.
[0083]
Further, as the refrigerant, a mixed refrigerant in which refrigerants such as R410a and R404a are mixed may be used.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic diagram of an ejector cycle according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a schematic diagram of an ejector according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a ph diagram.
FIG. 4 is a schematic diagram of an ejector according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a schematic diagram of an ejector according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 6 is an explanatory diagram of an ejector according to a third embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a schematic diagram of an ejector according to a fourth embodiment of the present invention.
FIG. 8 is a schematic diagram of an ejector according to a fifth embodiment of the present invention.
FIG. 9 is an explanatory diagram of an ejector according to a fifth embodiment of the present invention.
FIG. 10 is an operation explanatory view of an ejector according to a fifth embodiment of the present invention.
FIG. 11 is an operation explanatory view of an ejector according to a sixth embodiment of the present invention.
FIG. 12 is an explanatory diagram of an ejector according to a seventh embodiment of the present invention.
FIG. 13 is an operation explanatory view of an ejector according to a seventh embodiment of the present invention.
FIG. 14 is an operation explanatory view of an ejector according to an eighth embodiment of the present invention.
FIG. 15 is a schematic view of an ejector according to a ninth embodiment of the present invention.
FIG. 16 is a schematic diagram of an ejector according to a tenth embodiment of the present invention.
FIG. 17 is a schematic diagram of an ejector according to an eleventh embodiment of the present invention.
FIG. 18 is a schematic diagram of an ejector according to an eleventh embodiment of the present invention.
FIG. 19 is a schematic diagram of an ejector according to an eleventh embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
41 ... Nozzle, 42 ... Mixer, 43 ... Diffuser, 44 ... Valve,
50: Gas-liquid separator.
Claims (11)
前記放熱器(20)から流出した冷媒の圧力エネルギーを速度エネルギーに変換して冷媒を減圧膨張させるノズル(41)と、
前記ノズル(41)から噴射する冷媒と前記蒸発器(30)から吸引した冷媒とを混合させながら速度エネルギーを圧力エネルギーに変換して冷媒の圧力を昇圧させる昇圧部(42、43)とを備え、
前記昇圧部は、前記ノズル(41)から噴射する冷媒と前記蒸発器(30)から吸引した冷媒とを混合する混合部(42)、および、前記混合部(42)にて混合された冷媒の速度エネルギーを圧力エネルギーに変換させるディフューザ部(43)により構成され、
前記混合部(42)および前記ディフューザ部(43)は、前記混合部(42)および前記ディフューザ部(43)の双方の冷媒通路面積を同時に変化させることができるように構成されていることを特徴とするエジェクタ方式の減圧装置。A vapor compression refrigeration having a radiator (20) that cools the high-pressure refrigerant compressed by the compressor and an evaporator (30) that evaporates the low-pressure refrigerant, and moves the low-temperature heat to the high-temperature side. An ejector-type decompression device applied to a machine,
A nozzle (41) for converting the pressure energy of the refrigerant flowing out of the radiator (20) into velocity energy to decompress and expand the refrigerant;
A pressure increasing section (42, 43) for increasing the pressure of the refrigerant by converting the velocity energy into pressure energy while mixing the refrigerant injected from the nozzle (41) and the refrigerant sucked from the evaporator (30); ,
The boosting unit includes a mixing unit (42) that mixes the refrigerant injected from the nozzle (41) and the refrigerant sucked from the evaporator (30), and the refrigerant mixed in the mixing unit (42). It is constituted by a diffuser part (43) for converting velocity energy into pressure energy,
The mixing section (42) and the diffuser section (43) are configured such that the refrigerant passage areas of both the mixing section (42) and the diffuser section (43) can be changed simultaneously. Ejector type decompression device.
前記放熱器(20)から流出した冷媒の圧力エネルギーを速度エネルギーに変換して冷媒を減圧膨張させるノズル(41)と、
前記ノズル(41)から噴射する冷媒と前記蒸発器(30)から吸引した冷媒とを混合させながら速度エネルギーを圧力エネルギーに変換して冷媒の圧力を昇圧させる昇圧部(42、43)とを備え、
前記ノズル(41)は、断面中心が一致するように同心状に配置された複数本のノズルからなる多重ノズルであり、
前記昇圧部(42、43)は、断面中心が一致するように同心状に配置された複数本の管材からなる多重管構造であり、
冷媒の流通方向から見て、前記ノズル(41)の冷媒出口側における断面中心と前記昇圧部(42、43)の冷媒入口側における断面中心とが一致しており、
さらに、前記複数本のノズルのうち、少なくとも1本のノズルの上流側には冷媒流れを制御するバルブ(44)が設けられており、
前記昇圧部(42、43)は、前記昇圧部(42、43)の冷媒通路面積を変化させることができるように構成されていることを特徴とするエジェクタ方式の減圧装置。 A vapor compression refrigeration having a radiator (20) that cools the high-pressure refrigerant compressed by the compressor and an evaporator (30) that evaporates the low-pressure refrigerant, and moves the low-temperature heat to the high-temperature side. An ejector-type decompression device applied to a machine,
A nozzle (41) for converting the pressure energy of the refrigerant flowing out of the radiator (20) into velocity energy to decompress and expand the refrigerant;
A pressure increasing section (42, 43) for increasing the pressure of the refrigerant by converting the velocity energy into pressure energy while mixing the refrigerant injected from the nozzle (41) and the refrigerant sucked from the evaporator (30); ,
The nozzle (41) is a multiple nozzle composed of a plurality of nozzles arranged concentrically so that the cross-sectional centers coincide.
The booster unit (42, 43) is a multi-tube structure composed of a plurality of tube cross-section center of which is arranged concentrically to match,
The center of the cross section on the refrigerant outlet side of the nozzle (41) coincides with the center of the cross section on the refrigerant inlet side of the booster (42, 43) when viewed from the refrigerant flow direction,
Furthermore, a valve (44) for controlling the refrigerant flow is provided upstream of at least one of the plurality of nozzles ,
The ejector-type decompression device is characterized in that the booster (42, 43) is configured to change a refrigerant passage area of the booster (42, 43) .
前記放熱器(20)から流出した冷媒の圧力エネルギーを速度エネルギーに変換して冷媒を減圧膨張させるノズル(41)と、
前記ノズル(41)から噴射する冷媒と前記蒸発器(30)から吸引した冷媒とを混合させながら速度エネルギーを圧力エネルギーに変換して冷媒の圧力を昇圧させる昇圧部(42、43)とを備え、
前記昇圧部は、前記ノズル(41)から噴射する冷媒と前記蒸発器(30)から吸引した冷媒とを混合する混合部(42)、および、前記混合部(42)にて混合された冷媒の速度エネルギーを圧力エネルギーに変換させるディフューザ部(43)により構成され、
さらに、前記混合部(42)の冷媒通路寸法のうち、前記混合部(42)内を流通する冷媒の流通方向と直交する方向の寸法、および、前記ディフューザ部(43)の冷媒通路寸法のうち、前記ディフューザ部(43)内を流通する冷媒の流通方向と直交する方向の寸法の双方の寸法を同時に可変制御する可変機構(46)を備えることを特徴とするエジェクタ方式の減圧装置。A vapor compression refrigeration having a radiator (20) that cools the high-pressure refrigerant compressed by the compressor and an evaporator (30) that evaporates the low-pressure refrigerant, and moves the low-temperature heat to the high-temperature side. An ejector-type decompression device applied to a machine,
A nozzle (41) for converting the pressure energy of the refrigerant flowing out of the radiator (20) into velocity energy to decompress and expand the refrigerant;
And a refrigerant between the evaporator (30) the velocity energy while mixing the sucked refrigerant is converted into pressure energy from the boosting section for boosting the pressure of the refrigerant injected (42, 43) from the nozzle (41) ,
The boosting unit includes a mixing unit (42) that mixes the refrigerant injected from the nozzle (41) and the refrigerant sucked from the evaporator (30), and the refrigerant mixed in the mixing unit (42). It is constituted by a diffuser part (43) for converting velocity energy into pressure energy,
Furthermore, out of the refrigerant passage dimensions of the mixing section (42) , the dimensions in the direction orthogonal to the flow direction of the refrigerant flowing through the mixing section (42) , and the refrigerant passage dimensions of the diffuser section (43) An ejector-type decompression device comprising a variable mechanism (46 ) that simultaneously and variably controls both dimensions in a direction perpendicular to the flow direction of the refrigerant flowing through the diffuser section (43) .
さらに、前記可変機構(46)は、互いに対向する曲面部(46c)の両者を変位させることを特徴とする請求項5に記載のエジェクタ方式の減圧装置。The cross-sectional shape of the refrigerant passage of the booster (42, 43) is formed in an oval shape,
6. The ejector-type decompression device according to claim 5, wherein the variable mechanism (46) displaces both curved surfaces (46c) facing each other.
さらに、前記可変機構(46)は、互いに対向する平面部(46a)の両者を変位させることを特徴とする請求項5に記載のエジェクタ方式の減圧装置。The cross-sectional shape of the refrigerant passage of the booster (42, 43) is formed in a rectangular shape,
6. The ejector-type decompression device according to claim 5, wherein the variable mechanism (46) displaces both of the flat portions (46a) facing each other.
冷媒として、二酸化炭素が用いられていることを特徴とする蒸気圧縮式冷凍機。A vapor compression refrigerator using the ejector-type decompression device (40) according to any one of claims 1 to 8 ,
A vapor compression refrigerator using carbon dioxide as a refrigerant.
冷媒として、複数種類の冷媒が混合された混合冷媒が用いられていることを特徴とする蒸気圧縮式冷凍機。A vapor compression refrigerator using the ejector-type decompression device (40) according to any one of claims 1 to 8 ,
A vapor compression refrigeration machine using a mixed refrigerant in which a plurality of types of refrigerants are mixed as the refrigerant.
前記圧縮機を走行用エンジンにて稼動させることを特徴とする車両用蒸気圧縮式冷凍機。The vapor compression refrigerator according to claim 9 or 10 ,
A vapor compression refrigerator for a vehicle, wherein the compressor is operated by a traveling engine.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003131924A JP4016879B2 (en) | 2002-05-15 | 2003-05-09 | Ejector type decompression device |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002140621 | 2002-05-15 | ||
JP2003131924A JP4016879B2 (en) | 2002-05-15 | 2003-05-09 | Ejector type decompression device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004045021A JP2004045021A (en) | 2004-02-12 |
JP4016879B2 true JP4016879B2 (en) | 2007-12-05 |
Family
ID=31719390
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003131924A Expired - Fee Related JP4016879B2 (en) | 2002-05-15 | 2003-05-09 | Ejector type decompression device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4016879B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102235782B (en) * | 2010-04-26 | 2013-11-13 | 珠海格力电器股份有限公司 | Adjustable ejector and heat pump air conditioner system adopting same |
CN112556230B (en) * | 2021-01-06 | 2023-09-12 | 上海海洋大学 | A ship solar vapor compression refrigeration cycle system with dual-stage ejector |
-
2003
- 2003-05-09 JP JP2003131924A patent/JP4016879B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004045021A (en) | 2004-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4120296B2 (en) | Ejector and ejector cycle | |
US6904769B2 (en) | Ejector-type depressurizer for vapor compression refrigeration system | |
JP3941602B2 (en) | Ejector type decompression device | |
JP4254217B2 (en) | Ejector cycle | |
KR100884804B1 (en) | Refrigeration cycle device | |
JP3966157B2 (en) | Ejector | |
CN102022387B (en) | Ejector | |
JP2004044906A (en) | Ejector cycle | |
JP2004060921A (en) | Ejector cycle | |
JP4000966B2 (en) | Vapor compression refrigerator | |
US6931887B2 (en) | Ejector decompression device | |
JP2003139098A (en) | Ejector | |
JP4069656B2 (en) | Vapor compression refrigerator | |
JP4577365B2 (en) | Cycle using ejector | |
JP2004198045A (en) | Vapor compression type refrigerator | |
JP2004037057A (en) | Ejector cycle | |
US6918266B2 (en) | Ejector for vapor-compression refrigerant cycle | |
JP2005037056A (en) | Ejector cycle | |
JP3941495B2 (en) | Ejector type decompression device | |
JP4016879B2 (en) | Ejector type decompression device | |
JP3603552B2 (en) | Nozzle device | |
JP2003004319A (en) | Ejector cycle | |
JP3941646B2 (en) | Ejector type decompression device | |
JP2004340136A (en) | Ejector | |
JP3433737B2 (en) | Ejector cycle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050603 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070521 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070612 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070801 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070828 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070910 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |