JP4015420B2 - Bullet ball machine - Google Patents
Bullet ball machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP4015420B2 JP4015420B2 JP2001396863A JP2001396863A JP4015420B2 JP 4015420 B2 JP4015420 B2 JP 4015420B2 JP 2001396863 A JP2001396863 A JP 2001396863A JP 2001396863 A JP2001396863 A JP 2001396863A JP 4015420 B2 JP4015420 B2 JP 4015420B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotation
- pattern
- rotating body
- symbol
- game
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、パチンコ機、アレンジボール機等の弾球遊技機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
パチンコ機等の弾球遊技機には、遊技球が入球可能な入球口と、遊技球を保持可能な球受部を複数備え且つ入球口に入球した遊技球をそれら複数の球受部の何れかで受ける回転体と、この回転体の球受部に保持されて所定方向に案内された遊技球を排出する排出口とを備えた可変入賞手段を備え、例えば入球口に入球した遊技球が複数の球受部のうちの所定の1つに保持されて、大当たりに対応する排出口に排出された場合に、遊技者に有利な利益状態を発生させるようにしたものがある。
【0003】
この種の弾球遊技機では、例えば遊技状態に応じて回転体の回転速度や回転方向を変化させることにより、入賞率を変化させるようにしたものが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来の弾球遊技機では、回転体の回転状態を単に変化させるだけであるため、遊技者がその回転状態の変化を見逃してしまったり、また認識できたとしてもそれによる気分の盛り上がりに欠けるなど、回転状態の変化による演出効果が十分に発揮できない欠点があった。
【0005】
本発明は、このような従来の問題点に鑑み、回転体の回転状態を変化させることによる演出効果を高めて遊技に対する興趣を増大できる弾球遊技機を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、入球口23に入球した遊技球を回転体37の回転により通常排出口25と特定排出口26との何れかに排出する入賞手段14と、遊技球を検出する検出スイッチ45と、遊技図柄を変動表示する図柄表示手段13aと、前記検出スイッチ45が遊技球を検出することを条件に前記図柄表示手段13aの変動後の遊技図柄を大当たり態様にするか否かを判定する判定手段63と、該判定手段63の判定結果に基づいて大当たり態様判定のときに大当たり態様の停止図柄を、外れ態様判定のときに外れ態様の停止図柄を夫々選択する停止図柄選択手段64と、前記判定手段63の判定結果に基づいて複数種類の変動パターンの何れかを選択する変動パターン選択手段65と、前記検出スイッチ45が遊技球を検出することを条件に前記変動パターン選択手段65で選択された変動パターンで遊技図柄が所定時間変動し、変動後に前記停止図柄選択手段64で選択された大当たり態様の停止図柄、外れ態様の停止図柄で停止するように前記図柄表示手段13aを制御する図柄制御手段71と、前記図柄表示手段13aの遊技図柄が大当たり態様の停止図柄で停止したときに遊技者に有利な利益状態を発生させる利益状態発生手段69と、前記停止図柄選択手段64で選択された停止図柄又は前記変動パターン選択手段65で選択された変動パターンに基づいて前記回転体37の複数種類の特別回転パターンの何れかを選択する回転パターン選択手段66と、通常は通常回転パターンで前記回転体37を回転させ、前記回転パターン選択手段66で何れかの特別回転パターンが選択されたときに、前記通常回転パターンから所定の継続期間その特別回転パターンに切り換えて前記回転体37を回転させる回転制御手段67と、前記回転体37が前記通常回転パターンで回転中は通常演出パターンで前記回転体37の回転を演出し、前記回転パターン選択手段66で何れかの特別回転パターンが選択された場合には前記通常演出パターンからその特別回転パターンに対応する特別演出パターンに切り換えて前記回転体37の回転を演出する演出手段72,75,77とを備えたものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の各実施形態を図面に基づいて詳述する。図1〜図9は本発明を第3種パチンコ機に採用した第1の実施形態を例示している。図1において、1は遊技機本体で、矩形枠状の外枠2と、この外枠2に開閉自在に枢着された前枠3とを備えている。前枠3には、その窓孔に対応して遊技盤4が裏側から着脱自在に装着され、この遊技盤4の前側に、前枠3に開閉自在に枢着されたガラス扉5と前面板6とが開閉自在に配置されている。前面板6には、発射用の遊技球を貯留する上皿7が装着されている。前枠3の下部には、余剰球を貯留する下皿8と、発射手段9の発射ハンドル10とが夫々設けられている。
【0008】
遊技盤4には、図2に示すように、発射手段9から発射された遊技球を案内するガイドレール11が環状に装着されると共に、そのガイドレール11の内側の遊技領域12に、表示手段13、可変入賞手段14、振り分け手段15、作動入賞手段16、大入賞手段17、始動手段18、普通入賞手段19、ランプ20等の各種遊技部品が配置されている。
【0009】
表示手段13は、例えば液晶式であって、図3に示すように、例えば表示画面の上部側に図柄表示手段13aを、下部側に回転状態表示手段13bと継続期間表示手段13cとを夫々備えている。
【0010】
図柄表示手段13aは、遊技図柄を変動表示するためのもので、1個又は複数個、例えば左右方向に配置された3個の遊技図柄を夫々変動表示可能となっている。遊技図柄には、数字図柄、アルファベット図柄、キャラクター図柄、その他の図柄を使用可能であり、この実施形態では0〜9までの10種類の数字図柄が使用されている。
【0011】
各遊技図柄は、遊技球が可変入賞手段14内の特定領域に入賞することを条件に、その10種類の数字図柄の中で例えば上下方向にスクロールする等、乱数抽選によって選択された所定の変動パターンで所定時間変動して、予め定められた大当たり態様(全ての遊技図柄が同種図柄となるなどの特定の図柄の組み合わせ)、又は外れ態様となるように左、右、中等の所定の順序で停止するようになっている。
【0012】
可変入賞手段14は開閉作動式の入賞手段であって、図4及び図5に示すように、後部側が嵌合孔21aに嵌合して遊技盤4の前側に着脱自在に装着された可変入賞ケース22と、遊技盤4の前側で可変入賞ケース22の上側に開口する入球口23と、この入球口23上に設けられ且つ入球口23に遊技球が入球可能な開状態と入球困難な閉状態とに変化可能な左右一対の開閉爪24と、可変入賞ケース22の後側で遊技盤4の裏側に向けて開口し且つ入球口23に入球した遊技球を遊技盤4の裏側へと排出する通常排出口25及び特定排出口(特定領域)26と、入球口23から入球した遊技球を通常排出口25及び特定排出口26の何れかに振り分ける振り分け機構27とを備え、遊技領域12の略中央部分に配置されている。
【0013】
そして、この可変入賞手段14は、通過ゲート等よりなる始動手段18が遊技球を検出する毎に、開閉爪24が遊技者に有利な開状態に所定時間、所定回数変化して、上側から落下してきた遊技球を入球口23側に案内すると共に、入球口23から入球した遊技球を振り分け機構27により通常排出口25と特定排出口26との何れかに振り分けるようになっている。
【0014】
可変入賞ケース22は、遊技盤4の前面に着脱自在に装着された本体ケース28と、この本体ケース28の前側を覆う前カバー29とを備えている。
【0015】
本体ケース28は、嵌合孔21aに略対応してそれよりも大きな形状に形成された板状部30と、この板状部30の略中央部分に正面視円形で且つ後ろ向きの凹入状に形成された振り分け室31とを一体に備えており、板状部30の周辺部を遊技盤4の前面側に当接させた状態で遊技盤4に着脱自在に固定されている。
【0016】
振り分け室31の後壁31aには、通常排出口25及び特定排出口26が開口状に形成されている。特定排出口26は、振り分け室31の中心位置の真上若しくは真上から振り分け室31の円周方向一方側、例えば向かって右側にずれた位置に配置されている。また、通常排出口25は、振り分け室31の中心位置の真上から振り分け室31の円周方向他方側、例えば向かって左側にずれた位置で、且つ特定排出口26よりも振り分け室31の半径方向外寄りの位置に配置されている。
【0017】
本体ケース28の上部裏側には、開閉爪24を開閉駆動するソレノイド等の開閉駆動手段32が着脱自在に装着されている。
【0018】
前カバー29は、振り分け室31の周縁部に対応する略円筒状の周壁部33と、この周壁部33の前側を閉鎖する前板部34とを一体に備え、周壁部33を振り分け室31の周縁部に沿わせた状態で本体ケース28の前側に着脱自在に装着されている。
【0019】
周壁部33の上部には、入球口23が開口状に形成されている。また、前板部34の上部には、開閉爪24の前側下部を覆うように上向きに延設された入球口カバー35が一体に形成されている。周壁部33の下部側は、後下がりの傾斜状に形成された案内部36となっており、入球口23から入球した遊技球をこの案内部36により後側の振り分け室31側に案内するようになっている。
【0020】
なお、前カバー29は、内部の振り分け機構27を前側から視認可能なように例えば少なくともその一部分が透明に形成されている。
【0021】
振り分け機構27は、振り分け室31内に配置された回転体37と、この回転体37を駆動軸38aを介して所定方向に所定速度で回転駆動可能なステッピングモータ等の回転駆動手段38とを備えている。回転体37には、入球口23から入球して案内部36により案内された遊技球を保持可能な凹入状の球受部39が外周側に略等間隔で複数、例えば5個形成されている。
【0022】
それら5個の球受部39は、1個の特定球受部39aと4個の通常球受部39bとで構成されており、通常球受部39bは通常排出口25に対応する凹入深さに形成され、特定球受部39aは特定排出口26に対応して他の4個の通常球受部39bよりも回転中心側に大きく凹入した形状となっている。なお、特定球受け部39aを2個以上設けてもよい。
【0023】
回転駆動手段38は、振り分け室31の後壁31aの裏面側に、駆動軸38aを前側に突出させた状態で着脱自在に装着されている。
【0024】
また、振り分け室31の後壁31aの裏面側には、通常排出口25に連通され且つ通常排出口25から排出された遊技球を回転駆動手段38を避けて遊技盤4の裏側下方に案内する通常案内通路40と、特定排出口26に連通され且つ特定排出口26から排出された遊技球を回転駆動手段38を避けて下方の振り分け手段15側に案内する特定案内通路41とが例えば着脱自在に装着されている。通常案内通路40には、通常排出口25から排出された遊技球を検出する通常検出スイッチ42が配置されている。
【0025】
なお、回転体37の回転方向は、例えば時計方向の回転を正回転、反時計方向の回転を逆回転とする。
【0026】
振り分け手段15は、可変入賞手段14の下側に隣接して遊技盤4の嵌合孔21bに前側から装着され、図4及び図5に示すように、可変入賞手段14側の特定案内通路41により案内された遊技球を遊技盤4の前側に案内する案内樋43と、この案内樋43により案内された遊技球を遊技盤4の前側に排出する前排出口44と、この前排出口44から排出された遊技球を検出する特定検出スイッチ45と、この特定検出スイッチ45で検出された遊技球を遊技盤4の裏側へと排出する普通排出口46及び特別排出口47と、普通排出口46及び特別排出口47から排出された遊技球を遊技盤4の下方に案内する排出案内樋48,49と、特定検出スイッチ45で検出された遊技球を普通排出口46及び特別排出口47の何れかに振り分ける振り分け排出機構50とを備えている。
【0027】
特定検出スイッチ45は、可変入賞手段14側の特定排出口26、特定案内通路41、案内樋43、前排出口44を経由して案内された遊技球、即ち可変入賞手段14側の特定領域に入賞した遊技球を検出するものである。図柄表示手段13aは、この特定検出スイッチ45が遊技球を検出することを条件に遊技図柄を所定時間変動させるようになっている。
【0028】
振り分け排出機構50は、特定検出スイッチ45の下側に配置された揺動体51と、この揺動体51を揺動駆動するステッピングモータ等の揺動駆動手段52とを備えている。揺動体51には、特定検出スイッチ45を通過した遊技球を受ける凹入状の球受部53が外周側上部に1つ形成されている。揺動体51の後方には、この揺動体51が左右に揺動した位置に夫々対応して普通排出口46と特別排出口47とが形成されている。
【0029】
揺動体51は、通常時は球受部53が最上部、即ち特定検出スイッチ45の下側にくるように位置決めされており、特定検出スイッチ45で検出された遊技球を球受部53で一旦停留させると共に、図柄表示手段13aの変動後の停止図柄が大当たり態様となった場合は右向きに、外れ態様となった場合は左向きに夫々揺動して、球受部53に停留している遊技球を普通排出口46と特別排出口47との何れか一方に振り分けて遊技盤4の裏側に排出させるようになっている。
【0030】
なお、例えば排出案内樋48,49上には夫々普通排出検出スイッチ48a、特別排出検出スイッチ49aが設けられており、夫々普通排出口46、特別排出口47から排出された遊技球を検出するようになっている。
【0031】
作動入賞手段16は、例えば1個の遊技球が停留可能な停留部16aと、この停留部16aに停留している遊技球を保持可能な1又は複数の球受部を有する回転体16bとを備えた入賞手段であって、停留部16a上に停留した遊技球を回転体16bによって1個ずつ入賞させるようになっている。
【0032】
大入賞手段17は、下部側の横軸心廻りに開閉する横長矩形状の開閉板54を備えた可変作動式であって、図柄表示手段13aの変動後の停止図柄が大当たり態様となって利益状態が発生した場合に作動入賞手段16が遊技球を検出することを条件に、開閉板54が前側に開放して、その上に落下した遊技球を内部へと入賞させるようになっている。
【0033】
大入賞手段17の開放は、所定個数(例えば10個)の遊技球が入賞するか、開放から所定時間(例えば6秒)経過するまで継続される。そしてその開放動作は、作動入賞手段16が所定個数(例えば16個)の遊技球を検出して利益状態が終了するまで繰り返し行われるようになっている。
【0034】
図6は制御用のブロック図である。図6において、55は主制御基板であり、この主制御基板55は、遊技領域12側に装着された表示手段13、その他の複数個の遊技部品を裏側から一括して覆う裏カバーの裏側等、前枠3及び遊技盤4を含む遊技機本体1の裏側の適当箇所に着脱自在に装着された基板ケースに収納されている。56は図柄制御基板、57は音声制御基板、58はランプ制御基板であり、これら各制御基板56〜58も、表示手段13の裏側等、前枠3及び遊技盤4を含む遊技機本体1の裏側の適当箇所に着脱自在に装着された基板ケースに収納されている。
【0035】
主制御基板55は、主に遊技盤4側の遊技動作に関わる制御を行うためのもので、CPU、ROM、RAM等により構成されており、開閉制御手段61、乱数抽選手段62、判定手段63、停止図柄選択手段64、変動パターン選択手段65、回転パターン選択手段66、回転制御手段67、振り分け制御手段68、利益状態発生手段69、制御コマンド送信手段70等を備えている。
【0036】
開閉制御手段61は、可変入賞手段14の開閉爪24の開閉動作を制御するもので、始動手段18が遊技球を検出することを条件に、開閉爪24を所定時間(例えば0.5秒間)開状態に作動させるようになっている。
【0037】
乱数抽選手段62は、変動後の遊技図柄が大当たり態様となる確率に応じて所定数の乱数値を発生し、可変入賞手段14の特定領域としての特定排出口26に遊技球が入賞したことを特定検出スイッチ45により検出することを条件に、その何れかの乱数値を抽出するようになっている。
【0038】
判定手段63は、乱数抽選手段62での抽出乱数値に基づいて、変動後の遊技図柄を大当たり態様とするか否か、即ち利益状態を発生させるか否かを判定するためのもので、乱数抽選手段62で抽出された抽出乱数値が大当たり態様判定値か否かを判定し、その抽選乱数値が大当たり態様判定値のときに大当たり態様の判定出力を、大当たり態様判定値以外のときに外れ態様の判定出力を出すようになっている。
【0039】
停止図柄選択手段64は、変動後の遊技図柄の停止図柄態様を選択するためのもので、判定手段63の判定結果が大当たり態様判定のときには複数種類の大当たり態様の中から1つを、判定手段63の判定結果が外れ態様判定のときには複数種類の外れ態様の中から1つを、夫々乱数抽選により選択するようになっている。
【0040】
変動パターン選択手段65は、判定手段63の判定結果と、停止図柄選択手段64の選択結果との少なくとも1つに基づいて、遊技図柄の変動に関する複数の変動パターンの中から1つを乱数抽選により択一的に選択するためのものである。
【0041】
遊技図柄の変動パターンとしては、リーチ状態を発生することなく外れ態様で停止する1又は複数種類のリーチなし変動パターン、リーチ状態を経由して外れ態様で停止する1又は複数種類のリーチはずれ変動パターン、リーチ状態を経由して大当たり態様で停止する1又は複数種類のリーチ大当たり変動パターン等が予め設定されている。
【0042】
回転パターン選択手段66は、回転体37の回転動作を規定した回転パターンを、予め設定された複数種類の中から択一的に選択するためのもので、例えば停止図柄選択手段64で選択された停止図柄態様、又は変動パターン選択手段65で選択された変動パターンに基づいて、複数種類の特別回転パターンのうちの1つを選択するようになっている。
【0043】
特別回転パターンとしては、図7に示すように、第1〜第4特別回転パターンの4種類が予め設定されている。第1特別回転パターンは、遊技図柄がリーチを経由することなく外れ態様となる場合に選択されるもので、回転体37を高速で逆回転させるように設定されている。
【0044】
第2特別回転パターンは、遊技図柄がリーチを経由して外れ態様となる場合に選択されるもので、回転体37を高速で正回転させるように設定されている。第3特別回転パターンは、変動後の遊技図柄が偶数図柄での大当たり態様となる場合に選択されるもので、回転体37を低速で逆回転させるように設定されている。第4特別回転パターンは、変動後の遊技図柄が奇数図柄での大当たり態様となる場合に選択されるもので、回転体37を低速で正回転させるように設定されている。
【0045】
なお、各特別回転パターンには、夫々継続期間が設定されている。この特別回転パターンの継続期間は、例えば可変入賞手段14の開放回数で設定されており、第1〜第4特別回転パターンの継続期間は夫々2回、2回、5回、5回に設定されている。
【0046】
回転制御手段67は、回転駆動手段38を制御することによって回転体37の回転を制御するためのもので、可変入賞手段14の特定排出口26に遊技球が入賞して、回転パターン選択手段66で何れかの特別回転パターンが選択された場合に、回転体37の回転状態を、通常回転パターンから選択された特別回転パターンに切り換えるべく、回転駆動手段38を制御するようになっている。
【0047】
また、回転制御手段67は、回転体37の回転状態を通常回転パターンから何れかの特別回転パターンに切り換えた後、各特別回転パターン毎に設定された継続期間が経過したときに、回転体37の回転状態を再度通常回転パターンに切り換えるようになっている。
【0048】
なお、通常回転パターンは、回転体37を中速で正回転させるように設定されている。
【0049】
振り分け制御手段68は、判定手段63の判定結果に基づいて振り分け手段15の揺動体51を所定方向に揺動させて遊技球を普通排出口46と特別排出口47の何れか一方に振り分けるもので、図柄表示手段13aの遊技図柄の変動が停止したときに、判定手段63の判定結果が大当たり態様判定の場合には揺動体51を右向きに、外れ態様判定の場合には左向きに、夫々揺動させるべく揺動駆動手段52を制御するようになっている。
【0050】
これにより、遊技図柄の変動後の停止図柄が大当たり態様となった場合には遊技球が特別排出口47から排出されて特別排出検出スイッチ49aにより検出され、外れ態様となった場合には普通排出口46から排出されて普通排出検出スイッチ48aにより検出される。
【0051】
利益状態発生手段69は、判定手段63の判定結果が大当たり態様判定となった場合に、図柄表示手段13aの変動後の遊技図柄が「7・7・7」等の大当たり態様となり、特別排出検出スイッチ49aが遊技球を検出することに基づいて、遊技者に有利となる利益状態を発生させるためのものである。
【0052】
利益状態では作動入賞手段16が有効になり、この作動入賞手段16に遊技球が入賞すれば、大入賞手段17の開閉板54が前側に開放する。大入賞手段17は、開閉板54の開放から所定時間(例えば6秒)が経過するか、所定時間(例えば6秒)の経過までに大入賞手段17に所定数(例えば10個)の遊技球が入賞したときに開閉板54を閉じるようになっている。なお、この利益状態は、作動入賞手段16に所定数(例えば16個)の遊技球が入賞するまで継続される。
【0053】
制御コマンド送信手段70は、所定の制御コマンドを一方向通信により図柄制御基板56、音声制御基板57、ランプ制御基板58側へと送信して制御指令を与えるためのもので、特定検出スイッチ45が遊技球を検出したときに、判定手段65の判定結果、停止図柄選択手段66で選択された停止図柄、変動パターン選択手段67で選択された変動パターン等に基づいて、遊技図柄の停止図柄コマンド、変動パターンコマンド、停止コマンド等を図柄制御基板56側へと送信する機能、回転パターン選択手段66で選択された特別回転パターン、特別回転パターンの開始及び終了等を示すコマンドを図柄制御基板56、音声制御基板57、ランプ制御基板58側へと送信する機能、可変入賞手段14の作動を示すコマンドを図柄制御基板56側へと送信する機能等を備えている。
【0054】
図柄制御基板56は、図柄表示手段13a、回転状態表示手段13b、継続期間表示手段13cの表示制御を行うためのもので、図柄制御手段71、表示演出手段72等を備えている。
【0055】
図柄制御手段71は、図柄表示手段13aの表示制御を行うもので、特定検出スイッチ45が遊技球を検出することを条件に、制御コマンド送信手段70からの停止図柄コマンド、変動パターンコマンド、停止コマンド等に基づいて図柄表示手段13aの遊技図柄を変動パターン選択手段65で選択された所定の変動パターンで所定時間変動させて、停止図柄選択手段64で選択された停止図柄で停止させるようになっている。
【0056】
表示演出手段72は、回転状態表示手段13b、継続期間表示手段13cの表示制御を行うもので、回転体37の特定回転パターンでの回転中に、その特定回転パターンによる回転状態(「高速/正回転」「低速/逆回転」等)、その特定回転パターンの継続期間(「2回」「5回」等)を、夫々回転状態表示手段13b、継続期間表示手段13cに表示させ、また継続期間表示手段13cに表示した継続期間については、可変入賞手段14の開放毎にカウントダウン表示させるようになっている。
【0057】
なお、継続期間表示手段13cの継続期間の表示は、カウントダウン表示させることなく特定回転パターン毎に設定された継続期間を継続的に表示するようにしてもよい。
【0058】
音声制御基板57は、スピーカー73から出力する音声を制御するためのもので、音声演出パターン記憶手段74、音声演出手段75等を備えている。なお、スピーカー73は、例えば前面板6の裏側等、遊技機本体1の所定位置に配置されている。
【0059】
音声演出パターン記憶手段74は、スピーカー73から出力する音声の内容を規定する音声演出パターンを複数種類記憶するためのもので、例えば図8に示すような5種類の音声演出パターンが、回転体37の回転パターンに夫々対応させて予め記憶されている。
【0060】
本実施形態では、図8に示すように、1種類の通常音声演出パターンと、4種類の特別音声演出パターンとが設けられている。通常音声演出パターンは、通常回転パターンに対応するもので、音楽aを通常の速度で再生するようになっている。第1〜第4特別音声演出パターンは、夫々第1〜第4特別回転パターンに対応するもので、夫々音楽bを高速再生、音楽aを高速再生、音楽bを低速再生、音楽aを低速再生するようになっている。
【0061】
音声演出手段75は、回転体37の回転状態に関連した音声演出を行うためのもので、回転体37の回転パターンに対応する音声演出パターンを音声演出パターン記憶手段74から選択し、その音声演出パターンに従ってスピーカー73を駆動するようになっている。
【0062】
例えば、音声演出手段75は、回転体37が通常回転パターンで回転している状態では通常音声演出パターンに従って音楽aを通常速度でスピーカー73から出力し、可変入賞手段14の特定排出口26に遊技球が入賞して回転パターン選択手段66で何れかの特別回転パターンが選択された場合には、通常音声演出パターンからその特別回転パターンに対応する特別音声演出パターンに切り換え、更にその特別回転パターンの継続期間が終了すると、特別音声演出パターンから通常音声演出パターンに切り換えるようになっている。
【0063】
ランプ制御基板58は、遊技盤4等に設けられたランプ20の発光制御を行うためのもので、ランプ演出パターン記憶手段76、ランプ演出手段77等を備えている。
【0064】
ランプ演出パターン記憶手段76は、ランプ20の発光状態を規定するランプ演出パターンを複数種類記憶するためのもので、例えば図8に示すような5種類のランプ演出パターンが、回転体37の回転パターンに夫々対応させて予め記憶されている。
【0065】
本実施形態では、図8に示すように、1種類の通常ランプ演出パターンと、4種類の特別ランプ演出パターンとが設けられている。通常ランプ演出パターンは、通常回転パターンに対応するもので、ランプ20を青色且つ中速で点滅発光させるようになっている。第1〜第4特別ランプ演出パターンは、夫々第1〜第4特別回転パターンに対応するもので、夫々赤色で高速点滅、青色で高速点滅、赤色で低速点滅、青色で低速点滅させるようになっている。
【0066】
ランプ演出手段77は、回転体37の回転状態に関連したランプ演出を行うためのもので、回転体37の回転パターンに対応するランプ演出パターンをランプ演出パターン記憶手段76から選択し、そのランプ演出パターンに従ってランプ20を発光させるようになっている。
【0067】
例えば、ランプ演出手段77は、回転体37が通常回転パターンで回転している状態では通常ランプ演出パターンに従ってランプ20を青色且つ中速で点滅発光させ、可変入賞手段14の特定排出口26に遊技球が入賞して回転パターン選択手段66で何れかの特別回転パターンが選択された場合には、通常ランプ演出パターンからその特別回転パターンに対応する特別ランプ演出パターンに切り換え、更にその特別回転パターンの継続期間が終了すると、特別ランプ演出パターンから通常ランプ演出パターンに切り換えるようになっている。
【0068】
次に上記パチンコ機における動作を、図9に示す動作履歴の一例に基づいて説明する。遊技機本体1の電源スイッチがONされ、遊技可能な状態になった時点で、或いは少なくとも遊技者が発射ハンドル10を操作した時点で、可変入賞手段14の回転体37は、回転制御手段67の制御によって通常回転パターン、即ち中速/正回転で回転駆動され、これに対応してスピーカー73からは音声演出手段75の制御によって通常音声演出パターン、即ち音楽aが通常速度で出力され、ランプ20はランプ演出手段77の制御によって通常ランプ演出パターン、即ち青色且つ中速で点滅発光される。
【0069】
ゲームに際して発射手段9により遊技球を発射すると、その遊技球はガイドレール11を経て遊技領域12に入った後、その遊技領域12内を落下する間に普通入賞手段19等に入賞するか、始動手段18を通過しながら下方へと落下する。
【0070】
遊技球が始動手段18を通過すると、開閉制御手段61が可変入賞手段14の開閉爪24を所定時間(例えば0.5秒間)開放する。そして、開閉爪24の開放中に遊技球が可変入賞手段14の入球口23内に入ると、その遊技球は前カバー29に沿って振り分け室31の最下部の前側まで落下し、案内部36により振り分け室31側に案内された状態となる。
【0071】
案内部36上の遊技球は、通常回転パターンで回転する回転体37に設けられた1個の特定球受部39a又は4個の通常球受部39bの何れかに保持されて振り分け室31の上部側に送られる。そして、通常球受部39bに保持された遊技球は通常排出口25を通過して遊技盤4の裏側に送られ、通常案内通路40を介して通常検出スイッチ42で検出された後、遊技盤4の下方に落下して回収される。
【0072】
一方、特定球受部39aに保持された遊技球は、特定排出口26を通過して遊技盤4の裏側に送られる。そして、その遊技球は、特定案内通路41、振り分け手段15側の案内樋43を介して前排出口44から再び遊技盤4の前側に排出され、特定検出スイッチ45で検出された後、揺動体51の球受部53内に入り、ここで一旦停留する。
【0073】
特定検出スイッチ45が遊技球を検出すると、乱数抽選手段62が発生乱数値を抽出し、判定手段63がその抽選乱数値から大当たり態様とするか否かを判定し、その判定結果に応じて停止図柄選択手段64が遊技図柄の変動後の停止図柄を選択すると共に、判定手段63の判定結果と、停止図柄選択手段64の選択結果との少なくとも1つに基づいて変動パターン選択手段65が複数種類の変動パターンの何れかを選択する。
【0074】
ここでは、判定手段63の判定結果が外れ態様判定となり、停止図柄選択手段64が外れ態様「5・3・6」を選択し、変動パターン選択手段が所定のリーチなし変動パターンを選択したものとする。
【0075】
また、回転パターン選択手段66が、停止図柄選択手段64で選択された停止図柄態様に基づいて、複数種類(4種類)の特別回転パターンの中から1つを選択する。ここでは、リーチを経由しない外れ態様「5・3・6」に対して、回転体37を高速で逆回転させる第1特別回転パターンが選択されたものとする。
【0076】
そして、制御コマンド送信手段70が、遊技図柄の停止図柄コマンド、変動パターンコマンド、停止コマンド等を図柄制御基板56側へ、回転パターン選択手段66で選択された特別回転パターン、特別回転パターンの開始及び終了等を示すコマンドを図柄制御基板56、音声制御基板57、ランプ制御基板58側へ、夫々一方向通信により送信する。
【0077】
図柄制御基板56側では、制御コマンド送信手段70からのコマンドを解析して、図柄制御手段71が、変動パターン選択手段65で選択されたリーチなし変動パターンに従って図柄表示手段13a上に遊技図柄を変動表示させ、停止図柄選択手段64で選択された停止図柄態様「5・3・6」で停止させる。
【0078】
そして、遊技図柄の変動が停止すると(図9(A))、回転制御手段67が、回転駆動手段38の制御を通常回転パターンから回転パターン選択手段66で選択された第1特別回転パターンに切り換え、これによって回転体37の回転状態が中速/正回転から高速/逆回転に変化する。そして、その第1特別回転パターンによる回転体37の回転状態は、その第1特別回転パターンに対応して設定された継続期間、即ち可変入賞手段14が2回開放するまで継続され、その後、通常回転パターンに切り換えられる(図9(B))。
【0079】
また、回転体37の回転状態の変化に対応して、表示演出手段72、音声演出手段75、ランプ演出手段77が、その回転体37の回転状態に関連した演出を行う。
【0080】
まず、表示演出手段72は、回転体37の回転状態が通常回転パターンから第1特別回転パターンに切り換えられると(図9(A))、その第1特別回転パターンでの回転中に、その第1特定回転パターンによる回転状態を示す「高速/逆回転」の文言を回転状態表示手段13bに例えば継続的に表示すると共に、その第1特定回転パターンの継続期間を示す「2回」の文言を継続期間表示手段13cに表示し、また継続期間表示手段13cに表示した継続期間については、可変入賞手段14が開放してその継続期間が経過する毎に「2回」→「1回」とカウントダウン表示する。
【0081】
なお、少なくとも回転体37が特定回転パターンで駆動されている間は、可変入賞手段14が作動する都度、可変入賞手段14の作動を示すコマンドが制御コマンド送信手段70から図柄制御基板56側に送信され、表示演出手段72はこのコマンドによって可変入賞手段14の開放を認識する。
【0082】
また、音声演出手段75は、回転体37の回転状態が通常回転パターンから第1特別回転パターンに切り換えられると(図9(A))、その第1特別回転パターンに対応する第1特別音声演出パターンを音声演出パターン記憶手段74から選択し、その第1特別音声演出パターンに従って、音楽bを高速で再生するようにスピーカー73を駆動する。そして、第1特別回転パターンの継続期間が経過して回転体37の回転状態が通常回転パターンに切り換えられると(図9(B))、それに応じて第1特別音声演出パターンから通常音声演出パターンに復帰させる。
【0083】
また、ランプ演出手段77は、回転体37の回転状態が通常回転パターンから第1特別回転パターンに切り換えられると(図9(A))、その第1特別回転パターンに対応する特別ランプ演出パターンをランプ演出パターン記憶手段76から選択し、その第1特別ランプ演出パターンに従って、ランプ20を赤色且つ高速で点滅発光させる。そして、第1特別回転パターンの継続期間が経過して回転体37の回転状態が通常回転パターンに切り換えられると(図9(B))、それに応じて第1特別ランプ演出パターンから通常ランプ演出パターンに復帰させる。
【0084】
また、続く図柄変動においてリーチ状態を経由して外れ態様「6・7・6」で停止した場合には、回転制御手段67が、回転駆動手段38の制御を通常回転パターンから第2特別回転パターンに切り換え、これによって回転体37の回転状態が中速/正回転から高速/正回転に変化する(図9(C))。
【0085】
そして、これに伴って、表示演出手段72が、第2特定回転パターンによる回転状態を示す「高速/正回転」の文言を回転状態表示手段13bに例えば継続的に表示すると共に、その第2特定回転パターンの継続期間を示す「2回」の文言を継続期間表示手段13cに表示し、可変入賞手段14が開放してその継続期間が経過する毎に「2回」→「1回」とカウントダウン表示する。
【0086】
また、音声演出手段75及びランプ演出手段77は、夫々通常音声演出パターン、通常ランプ演出パターンから第2特別回転パターンに対応する第2特別音声演出パターン(音楽a/高速再生)、第2ランプ演出パターン(青色/高速点滅)に切り換える。
【0087】
この第2特別回転パターンの継続期間が経過する前に、即ち可変入賞手段14の開放回数が2回に達する前に図柄表示手段13aが変動し、例えば奇数図柄による大当たり態様「7・7・7」で停止した場合には、回転制御手段67が、回転駆動手段38の制御をその時点の第2特別回転パターンから、奇数図柄大当たりに対応する第4特別回転パターンに切り換え、これによって回転体37の回転状態が高速/正回転から低速/正回転に変化する(図9(D))。
【0088】
そして、これに伴って、表示演出手段72が、第4特定回転パターンによる回転状態を示す「低速/正回転」の文言を回転状態表示手段13bに例えば継続的に表示すると共に、その第4特定回転パターンの継続期間を示す「5回」の文言を継続期間表示手段13cに表示し、可変入賞手段14が開放してその継続期間が経過する毎に「5回」→「4回」→ … →「1回」とカウントダウン表示する。
【0089】
また、音声演出手段75及びランプ演出手段77は、夫々その時点での第2特別音声演出パターン、第2特別ランプ演出パターンから第4特別回転パターンに対応する第4特別音声演出パターン(音楽a/低速再生)、第4ランプ演出パターン(青色/低速点滅)に切り換える。
【0090】
その後、可変入賞手段14が5回開放され、第4特別回転パターンの継続期間が経過すると、回転体37、スピーカー73からの音声出力、ランプ20の点滅発光状態は夫々通常回転パターン、通常音声演出パターン、通常ランプ演出パターンに切り換えられ、回転状態表示手段13b及び継続期間表示手段13cの表示内容は消去される(図9(E))。
【0091】
以上のように、回転制御手段67は変動後の遊技図柄に応じて回転体37の回転速度を変化させることで、例えば遊技者が回転体37の特定球受部39aを狙う際の難易度を変化させることができると共に、その回転体37の回転速度に関連して表示演出手段72、音声演出手段75、ランプ演出手段77により夫々表示、音声、ランプを変化させることにより、視覚、聴覚を通じてその回転速度の変化を遊技者に分かりやすくアピールしてゲームの雰囲気を盛り上げることができる。
【0092】
また、回転制御手段67は変動後の遊技図柄に応じて回転体37の回転方向を変化させているため、例えば遊技者に不利な通常球受部39bに入るはずの遊技球が回転体37の回転方向が変わったために遊技者に有利な特定球受部39aに入ったり、或いはその逆となるなど、遊技に意外性を持たせることができ、またその回転体37の回転方向に関連して表示演出手段72、音声演出手段75、ランプ演出手段77により夫々表示、音声、ランプを変化させることにより、視覚、聴覚を通じてその回転方向の変化を遊技者に分かりやすくアピールしてゲームの雰囲気を盛り上げることができる。
【0093】
図柄表示手段13aの停止図柄が大当たり態様になると、振り分け制御手段68の制御により、揺動駆動手段52が揺動体51を右向きに揺動させる。これにより、揺動体51の球受部53内に停留していた遊技球は、特別排出口47側に誘導されて特別排出検出スイッチ49aで検出される。
【0094】
特別排出検出スイッチ49aが遊技球を検出すると、その後に利益状態発生手段69が作動して利益状態が発生する。この利益状態の発生中は作動入賞手段16が有効になり、この作動入賞手段16に遊技球が入賞すれば、大入賞手段17の開閉板54が前側に開放して、その上方から落下する遊技球の多くが入賞可能な状態となる
大入賞手段17は、開閉板54の開放から所定時間(例えば6秒)が経過するか、所定時間(例えば6秒)の経過までに大入賞手段17に所定数(例えば10個)の遊技球が入賞したときに開閉板54を閉じるようになっている。なお、この利益状態は、作動入賞手段16に所定数(例えば16個)の遊技球が入賞するまで、即ち大入賞手段17の開閉板54が16回作動するまで継続される。
【0095】
このため、利益状態が発生すれば、大入賞手段17に多数の遊技球が入賞する可能性があり、遊技者はその入賞球数に応じて賞球の払い出しを受けることができ、多大な利益を享受することができる。
【0096】
以上説明したように、本実施形態では、回転制御手段67が遊技状態に応じて回転体37の回転状態を変化させるように構成され、表示演出手段72、音声演出手段75、ランプ演出手段77が、回転体37の回転状態に関連した演出を行うように構成されているため、回転体37の回転状態を変化させることによる演出効果を高めて遊技に対する興趣を増大できる。
【0097】
また、回転制御手段67は遊技状態に応じて回転体37の回転速度を変化させ、演出手段72,75,77は回転体37の回転速度に関連した演出を行うものであるため、例えば遊技者が回転体37の特定の球受部39を狙う際の難易度を変化させることができると共にその変化を遊技者に分かりやすくアピールしてゲームの雰囲気を盛り上げることができる。
【0098】
また、回転制御手段67は遊技状態に応じて回転体37の回転方向を変化させ、演出手段72,75,77は回転体37の回転方向に関連した演出を行うものであるため、例えば遊技者に不利な通常球受部39bに入るはずの遊技球が回転体37の回転方向が変わったために遊技者に有利な特定球受部39aに入ったり、或いはその逆となるなど、遊技に意外性を持たせることができ、またその変化を遊技者に分かりやすくアピールしてゲームの雰囲気を盛り上げることができる。
【0099】
音声による演出を行う音声演出手段75、ランプによる演出を行うランプ演出手段77、表示による演出を行う表示演出手段72を備えているため、遊技者の視覚、聴覚に訴えて演出効果を高めることが可能である。
【0100】
また、ランプ演出手段77は、回転体37の回転速度と回転方向とに応じてランプの点滅速度を変化させるようになっているため、遊技者は回転体37の速度変化を視覚的に容易に認識することができる。
【0101】
音声演出手段75は、回転体37の回転速度と回転方向とに応じて所定の音声を出力するようになっているため、遊技者は回転体37の速度変化を聴覚的に容易に認識することができる。
【0102】
表示演出手段72は、回転体37の回転状態と、その回転状態の継続期間とに関する情報を表示するようになっているため、遊技者は回転体37が今どのような回転状態にあるのか、またその回転状態がどの程度継続するかを容易に認識することができる。
【0103】
図10は本発明の第2の実施形態を例示し、回転パターン選択手段66が複数種類の回転パターンの中から1つを乱数抽選により選択するようにした例を示している。図10に示すように、回転パターン選択手段66は乱数抽選手段66aを備え、可変入賞手段14の特定領域としての特定排出口26に遊技球が入賞したことを例えば判定手段63を介して認識したときに、乱数抽選により第1〜第4特別回転パターンのうちの1つを択一的に選択するようになっている。この回転パターン選択手段66以外の構成については第1の実施形態と同様である。
【0104】
このように、回転パターン選択手段66は、乱数抽選により回転体37の回転パターンを選択するようにしてもよい。
【0105】
図11は本発明の第3の実施形態を例示し、回転体37の回転方向によって遊技者にとっての有利さの度合いを異ならせた例を示している。図11の例では、特定排出口26が、半径方向に長い長孔状に形成され、特定球受部39aと通常球受部39bとの何れに保持された遊技球についても受け入れ可能となっている。
【0106】
このような構成により、回転体37が正回転する場合には、第1の実施形態の場合と同様、通常球受部39bに保持された遊技球は通常排出口25に、特定球受部39aに保持された遊技球は特定排出口26に排出されるが、回転体37が逆回転する場合には、特定球受部39aと通常球受部39bとの何れに保持された遊技球についても、先に通過する特定排出口26側に排出される。
【0107】
即ち、遊技者にとっては、回転体37が正回転する場合よりも逆回転する場合の方が有利となる。
【0108】
このように、回転体37の回転方向によって遊技者にとっての有利さの度合いを異ならせるようにしてもよい。もちろん、図11に示した例の他、例えば特定球受部39aと通常球受部39b等の球受部を、回転体37が正回転する場合にのみ特定排出口26に遊技球を排出可能な形状にすること等により、回転体37の回転方向によって遊技者にとっての有利さの度合いを異ならせるようにしてもよい。
【0109】
以上、本発明の各実施形態について詳述したが、本発明はこれら各実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。例えば、回転体37の回転状態(回転パターン)を変化させるタイミングは、可変入賞手段14の開放時或いは所定回数開放する毎、利益状態の発生時或いは所定回数発生する毎、遊技図柄が所定の態様となったとき、遊技図柄が所定回数変動したとき、所定時間経過毎、所定の入賞手段が遊技球を検出したとき、払い出し個数が所定個数に達する毎、差球が所定個数に達する毎など、任意に設定することができる。
【0110】
また、特定回転パターンの継続期間については、時間、遊技図柄の変動回数等で設定するようにしてもよい。また、各特定回転パターン毎の継続期間は常に一定である必要はなく、例えば乱数抽選等によりその都度決定するなどして変化させるようにしてもよい。
【0111】
回転パターンを、回転速度と回転方向とで別々に設定し、任意の組み合わせで選択できるようにしてもよい。また、回転速度と回転方向との何れか一方のみを変化させるようにしてもよい。回転体37の回転速度は、高速、中速、低速以外の速度、例えばコマ送り、停止等を設けてもよい。
【0112】
また、特定球受部39aが下側又はその近傍にきたときに回転体37を減速又は停止させることにより特定球受部39aに遊技球が入り易くした回転パターンを設けてもよい。
【0113】
表示演出手段72、音声演出手段75、ランプ演出手段77は、それら全てを備えている必要はない。また、それら以外の演出手段、例えば発射ハンドル10等を振動させるもの、所定の作動物を作動させるもの等を備え、それらを回転体37の回転状態に関連して作動させるようにしてもよい。
【0114】
表示演出手段72は、回転体37の回転状態とその継続期間の何れか一方のみを表示するようにしてもよい。また、それらの両方を省略してもよい。回転状態表示手段13b、継続期間表示手段13cは、図柄表示手段13aとは別に設けてもよい。表示演出手段72は、例えば液晶式の表示手段に、回転体37の回転状態に関連してキャラクター等の所定の画像を表示させるようにしてもよい。
【0115】
音声演出手段75は、音楽を出力するするもの以外に、例えば「低速で回転中です」「逆回転中です」「チャンス」など、回転体37の回転状態に応じた文言を発声させるようにしてもよい。
【0116】
ランプ演出手段77は、その発光色を回転方向だけでなく回転速度に応じても変化させるようにしてもよい。また、点滅速度、発光色の何れか一方のみを変化させるようにしてもよい。
【0117】
ランプ演出手段77は、回転体37の回転速度と回転方向との何れか一方に応じてランプの点滅速度を変化させるようにしてもよい。また、音声演出手段75は、回転体37の回転速度と回転方向との何れか一方に応じて所定の音声を出力するようにしてもよい。
【0118】
回転体37の球受部39は、遊技球を保持できるものであればよく、例えば磁石等の吸着手段により構成してもよい。回転体37を例えばドラム状に形成し、左右方向の軸廻りに回転させるようにしてもよい。
【0119】
回転状態を変化させる回転体は、可変入賞手段14に設けられたもの以外、例えば作動入賞手段16の回転体16bの回転状態を変化させるようにしてもよい。
【0120】
また本発明は、第3種パチンコ機に限らず、第1種、第2種パチンコ機、アレンジボール機、雀球遊技機等の弾球遊技機であって回転体を備えたものにも同様に実施することが可能である。
【0121】
【発明の効果】
本発明によれば、入球口23に入球した遊技球を回転体37の回転により通常排出口25と特定排出口26との何れかに排出する入賞手段14と、遊技球を検出する検出スイッチ45と、遊技図柄を変動表示する図柄表示手段13aと、検出スイッチ45が遊技球を検出することを条件に図柄表示手段13aの変動後の遊技図柄を大当たり態様にするか否かを判定する判定手段63と、該判定手段63の判定結果に基づいて大当たり態様判定のときに大当たり態様の停止図柄を、外れ態様判定のときに外れ態様の停止図柄を夫々選択する停止図柄選択手段64と、判定手段63の判定結果に基づいて複数種類の変動パターンの何れかを選択する変動パターン選択手段65と、検出スイッチ45が遊技球を検出することを条件に変動パターン選択手段65で選択された変動パターンで遊技図柄が所定時間変動し、変動後に停止図柄選択手段64で選択された大当たり態様の停止図柄、外れ態様の停止図柄で停止するように図柄表示手段13aを制御する図柄制御手段71と、図柄表示手段13aの遊技図柄が大当たり態様の停止図柄で停止したときに遊技者に有利な利益状態を発生させる利益状態発生手段69と、停止図柄選択手段64で選択された停止図柄又は変動パターン選択手段65で選択された変動パターンに基づいて回転体37の複数種類の特別回転パターンの何れかを選択する回転パターン選択手段66と、通常は通常回転パターンで回転体37を回転させ、回転パターン選択手段66で何れかの特別回転パターンが選択されたときに、通常回転パターンから所定の継続期間その特別回転パターンに切り換えて回転体37を回転させる回転制御手段67と、回転体37が通常回転パターンで回転中は通常演出パターンで回転体37の回転を演出し、回転パターン選択手段66で何れかの特別回転パターンが選択された場合には通常演出パターンからその特別回転パターンに対応する特別演出パターンに切り換えて回転体37の回転を演出する演出手段72,75,77とを備えているため、回転体の回転状態を変化させることによる演出効果を高めて遊技に対する興趣を増大できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を示すパチンコ機の正面図である。
【図2】本発明の第1の実施形態を示す遊技盤の正面図である。
【図3】本発明の第1の実施形態を示す表示手段の説明図である。
【図4】本発明の第1の実施形態を示す可変入賞手段及び振り分け手段の正面図である。
【図5】本発明の第1の実施形態を示す可変入賞手段及び振り分け手段の縦断面図である。
【図6】本発明の第1の実施形態を示す制御系のブロック図である。
【図7】本発明の第1の実施形態を示す回転パターンとその継続期間の一例を示す図である。
【図8】本発明の第1の実施形態を示す音声演出パターンとランプ演出パターン、及びそれらと回転パターンとの対応関係の一例を示す図である。
【図9】遊技図柄の変動、可変入賞手段の開閉、回転体の回転状態、回転状態表示手段の表示状態、継続期間表示手段の表示状態、スピーカーの音声出力状態、ランプの発光状態の履歴の一例を示す図である。
【図10】本発明の第2の実施形態を示す制御系のブロック図である。
【図11】本発明の第3の実施形態を示す可変入賞手段及び振り分け手段の正面図である。
【符号の説明】
23 入球口
37 回転体
39 球受部
46 普通排出口
47 特別排出口
67 回転制御手段
72 表示演出手段
75 音声演出手段
77 ランプ演出手段[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a ball game machine such as a pachinko machine or an arrangement ball machine.
[0002]
[Prior art]
A ball game machine such as a pachinko machine is provided with a plurality of ball entrances through which a game ball can enter and a ball receiving unit that can hold the game ball. A variable winning means including a rotating body received by any of the receiving parts and a discharge port for discharging a game ball held in the ball receiving part of the rotating body and guided in a predetermined direction, for example, When a game ball that has entered is held in a predetermined one of a plurality of ball receiving parts and discharged to a discharge port corresponding to a jackpot, a profit state advantageous to the player is generated. There is.
[0003]
In this type of ball game machine, for example, a game in which the winning rate is changed by changing the rotation speed or rotation direction of a rotating body in accordance with the gaming state is known.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
In conventional ball game machines, the rotating state of the rotating body is simply changed, so that the player misses the change in the rotating state, and even if it can be recognized, the mood does not rise. There is a drawback that the effect of the rotation due to the change of the rotation state cannot be fully exhibited.
[0005]
In view of such a conventional problem, an object of the present invention is to provide a ball game machine capable of enhancing the effect of changing the rotation state of a rotating body and increasing the interest in games.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
The present invention The winning means 14 for discharging the game ball that has entered the
[0007]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. 1 to 9 illustrate a first embodiment in which the present invention is adopted in a third kind pachinko machine. In FIG. 1,
[0008]
As shown in FIG. 2, the game board 4 is provided with a
[0009]
The display means 13 is, for example, a liquid crystal display, and as shown in FIG. 3, for example, a symbol display means 13a is provided on the upper side of the display screen, and a rotation state display means 13b and a duration display means 13c are provided on the lower side. ing.
[0010]
The symbol display means 13a is for variably displaying game symbols, and can variably display one or a plurality of, for example, three game symbols arranged in the left-right direction. As the game symbol, a numeric symbol, alphabet symbol, character symbol, and other symbols can be used. In this embodiment, ten types of numeric symbols from 0 to 9 are used.
[0011]
Each game symbol is a predetermined variation selected by random lottery, such as scrolling up and down among the ten types of numeric symbols, on condition that the game ball wins a specific area in the variable winning means 14 Fluctuate for a predetermined time in the pattern, in a predetermined order such as left, right, middle, etc. so as to become a predetermined jackpot mode (a combination of specific symbols such as all game symbols become the same type of symbols), or out of mode It comes to stop.
[0012]
The variable winning means 14 is an open / close actuating winning means, and as shown in FIGS. 4 and 5, the variable winning
[0013]
Then, each time the starting
[0014]
The variable winning
[0015]
The
[0016]
In the
[0017]
Opening / closing drive means 32 such as a solenoid for opening / closing the opening /
[0018]
The
[0019]
In the upper part of the
[0020]
The
[0021]
The
[0022]
These five ball receiving portions 39 are composed of one specific
[0023]
The rotation drive means 38 is detachably mounted on the rear surface side of the
[0024]
In addition, on the back side of the
[0025]
As for the rotation direction of the
[0026]
The distributing means 15 is attached from the front side to the
[0027]
The
[0028]
The sorting / discharging
[0029]
The swinging
[0030]
For example, a normal
[0031]
The operation winning means 16 includes, for example, a stopping
[0032]
The big winning means 17 is a variable actuating type provided with a horizontally long rectangular opening /
[0033]
The opening of the big winning means 17 is continued until a predetermined number (for example, 10) of game balls wins or a predetermined time (for example, 6 seconds) elapses from the opening. The opening operation is repeatedly performed until the operating winning means 16 detects a predetermined number (for example, 16) of game balls and the profit state ends.
[0034]
FIG. 6 is a block diagram for control. In FIG. 6,
[0035]
The
[0036]
The opening / closing control means 61 controls the opening / closing operation of the opening /
[0037]
The random number lottery means 62 generates a predetermined number of random values according to the probability that the changed game symbol will be a big hit mode, and confirms that the game ball has won the
[0038]
The judging means 63 is for judging whether or not the game symbol after the change is to be a jackpot, that is, whether or not to generate a profit state, based on the random number extracted by the random number lottery means 62. It is determined whether or not the extracted random number value extracted by the lottery means 62 is a jackpot mode determination value. When the lottery random number value is a jackpot mode determination value, the determination output of the jackpot mode is deviated when it is other than the jackpot mode determination value. A mode determination output is output.
[0039]
The stop symbol selection means 64 is for selecting the stop symbol mode of the game symbol after the change. When the determination result of the determination means 63 is the big hit mode determination, one of the multiple types of big hit modes is determined. When the determination result of 63 is a detachment mode determination, one of a plurality of types of detachment modes is selected by random lottery.
[0040]
Based on at least one of the determination result of the determination unit 63 and the selection result of the stop symbol selection unit 64, the variation pattern selection unit 65 selects one of a plurality of variation patterns related to the variation of the game symbol by random lottery. This is for alternative selection.
[0041]
As a game pattern variation pattern, one or a plurality of types of reachless variation patterns that stop in a disengagement mode without generating a reach state, or one or a plurality of types of reach deviation variation patterns that stop in a disengagement mode via a reach state In addition, one or a plurality of types of reach jackpot fluctuation patterns that stop in a jackpot manner via the reach state are set in advance.
[0042]
The rotation
[0043]
As the special rotation patterns, as shown in FIG. 7, four types of first to fourth special rotation patterns are preset. The first special rotation pattern is selected when the game symbol is in a disengagement mode without going through reach, and is set so as to reversely rotate the
[0044]
The second special rotation pattern is selected when the game symbol is in a disengagement mode via reach, and is set to rotate the
[0045]
Each special rotation pattern has a duration. The duration of the special rotation pattern is set, for example, by the number of times the variable winning means 14 is opened, and the duration of the first to fourth special rotation patterns is set to 2, 2, 5, and 5 respectively. ing.
[0046]
The rotation control means 67 is for controlling the rotation of the
[0047]
Further, the
[0048]
The normal rotation pattern is set so that the rotating
[0049]
The distribution control unit 68 distributes the game ball to either the
[0050]
As a result, when the stop symbol after the change of the game symbol becomes the big hit mode, the game ball is discharged from the
[0051]
When the determination result of the determination means 63 is a jackpot state determination, the profit state generation means 69 has a jackpot mode such as “7/7/7” after the change of the symbol display means 13a, and the special discharge detection This is to generate a profit state that is advantageous to the player based on the detection of the game ball by the
[0052]
In the profit state, the operation winning means 16 becomes effective, and when the game ball wins the operation winning means 16, the opening /
[0053]
The control command transmitting means 70 is for transmitting a predetermined control command to the
[0054]
The
[0055]
The symbol control means 71 controls the display of the symbol display means 13a, and the stop symbol command, variation pattern command, stop command from the control command transmission means 70 on condition that the
[0056]
The
[0057]
In addition, the display of the continuous period of the continuous period display means 13c may be made to continuously display the continuous period set for each specific rotation pattern without displaying the countdown.
[0058]
The sound control board 57 is for controlling sound output from the
[0059]
The sound effect pattern storage means 74 is for storing a plurality of kinds of sound effect patterns that define the contents of the sound output from the
[0060]
In the present embodiment, as shown in FIG. 8, one type of normal sound effect pattern and four types of special sound effect patterns are provided. The normal sound effect pattern corresponds to the normal rotation pattern, and the music a is reproduced at a normal speed. The first to fourth special sound effect patterns correspond to the first to fourth special rotation patterns, respectively, and music b is reproduced at high speed, music a is reproduced at high speed, music b is reproduced at low speed, and music a is reproduced at low speed. It is supposed to be.
[0061]
The sound effect means 75 is for performing sound effects related to the rotation state of the
[0062]
For example, the sound production means 75 outputs the music a from the
[0063]
The
[0064]
The lamp effect pattern storage means 76 is for storing a plurality of types of lamp effect patterns that define the light emission state of the
[0065]
In the present embodiment, as shown in FIG. 8, one type of normal lamp effect pattern and four types of special lamp effect patterns are provided. The normal lamp effect pattern corresponds to the normal rotation pattern, and the
[0066]
The lamp effect means 77 is for performing a lamp effect related to the rotation state of the
[0067]
For example, the lamp effect means 77 causes the
[0068]
Next, the operation in the pachinko machine will be described based on an example of an operation history shown in FIG. When the power switch of the gaming machine
[0069]
When a game ball is fired by the launching means 9 during the game, the game ball enters the
[0070]
When the game ball passes the starting means 18, the opening / closing control means 61 opens the opening /
[0071]
The game balls on the
[0072]
On the other hand, the game ball held in the specific
[0073]
When the
[0074]
Here, it is assumed that the determination result of the determination unit 63 is the detachment mode determination, the stop symbol selection unit 64 selects the detachment mode “5, 3, 6”, and the variation pattern selection unit selects a predetermined variation pattern without reach. To do.
[0075]
The rotation
[0076]
Then, the control command transmission means 70 sends the game symbol stop symbol command, variation pattern command, stop command, etc. to the
[0077]
On the
[0078]
When the variation of the game symbol is stopped (FIG. 9A), the rotation control means 67 switches the control of the rotation driving means 38 from the normal rotation pattern to the first special rotation pattern selected by the rotation pattern selection means 66. Thereby, the rotation state of the
[0079]
In response to the change in the rotation state of the
[0080]
First, when the rotation state of the
[0081]
At least while the rotating
[0082]
Further, when the rotation state of the
[0083]
Further, when the rotation state of the
[0084]
In the subsequent symbol variation, when the stop state is stopped in the disengagement mode “6, 7, 6” via the reach state, the
[0085]
Along with this, the display effect means 72 continuously displays, for example, the word “high speed / forward rotation” indicating the rotation state by the second specific rotation pattern on the rotation state display means 13b, and the second specific rotation pattern. The word “twice” indicating the duration of the rotation pattern is displayed on the duration display means 13c, and every time the variable winning means 14 is opened and the duration elapses, “2 times” → “1 time” is counted down. indicate.
[0086]
Also, the sound effect means 75 and the lamp effect means 77 are respectively a normal sound effect pattern, a second special sound effect pattern (music a / high-speed playback) corresponding to a second special rotation pattern, and a second lamp effect. Switch to the pattern (blue / fast flashing).
[0087]
The symbol display means 13a fluctuates before the duration of the second special rotation pattern elapses, that is, before the number of opening of the variable winning means 14 reaches two times. For example, the jackpot mode “7. When the rotation control means 67 stops, the rotation control means 67 switches the control of the rotation drive means 38 from the second special rotation pattern at that time to the fourth special rotation pattern corresponding to the odd-numbered symbol big hit, thereby the rotating
[0088]
Along with this, the display effect means 72 continuously displays, for example, the word “low speed / normal rotation” indicating the rotation state by the fourth specific rotation pattern on the rotation state display means 13b, and the fourth specification. The word “5 times” indicating the duration of the rotation pattern is displayed on the duration display means 13 c, and every time the variable winning means 14 is opened and the duration elapses, “5 times” → “4 times” →. → Countdown is displayed as “once”.
[0089]
Further, the sound effect means 75 and the lamp effect means 77 are respectively a second special sound effect pattern and a fourth special sound effect pattern (music a /) corresponding to the fourth special rotation pattern from the second special lamp effect pattern. Switch to the 4th lamp production pattern (blue / slow blinking).
[0090]
Thereafter, when the variable winning means 14 is opened five times and the duration of the fourth special rotation pattern has elapsed, the sound output from the rotating
[0091]
As described above, the rotation control means 67 changes the rotation speed of the
[0092]
Further, since the rotation control means 67 changes the rotation direction of the
[0093]
When the stop symbol of the symbol display means 13a is in a big hit state, the swing drive means 52 swings the
[0094]
When the special
The big winning means 17 has a predetermined number (for example, 10) of game balls in the big winning means 17 until a predetermined time (for example, 6 seconds) elapses from the opening of the opening /
[0095]
For this reason, if a profit state occurs, there is a possibility that a large number of game balls may win the big winning means 17, and the player can receive the payout of the winning balls according to the number of winning balls, which is a great profit. Can be enjoyed.
[0096]
As described above, in this embodiment, the
[0097]
Further, since the rotation control means 67 changes the rotation speed of the
[0098]
In addition, the rotation control means 67 changes the rotation direction of the
[0099]
Since the sound production means 75 for producing an effect by voice, the lamp production means 77 for producing an effect by a lamp, and the display production means 72 for producing an effect by display, the player can appeal to the visual and auditory sense of the player to enhance the production effect. Is possible.
[0100]
In addition, since the lamp rendering means 77 changes the blinking speed of the lamp in accordance with the rotation speed and the rotation direction of the
[0101]
Since the sound production means 75 outputs a predetermined sound according to the rotation speed and the rotation direction of the
[0102]
Since the display effect means 72 displays information on the rotation state of the
[0103]
FIG. 10 illustrates a second embodiment of the present invention, and shows an example in which the rotation pattern selection means 66 selects one of a plurality of types of rotation patterns by random number lottery. As shown in FIG. 10, the rotation
[0104]
Thus, the rotation pattern selection means 66 may select the rotation pattern of the
[0105]
FIG. 11 illustrates a third embodiment of the present invention, and shows an example in which the degree of advantage for the player is varied depending on the rotation direction of the
[0106]
With such a configuration, when the
[0107]
That is, it is more advantageous for the player when the
[0108]
As described above, the degree of advantage for the player may be varied depending on the rotation direction of the
[0109]
As mentioned above, although each embodiment of this invention was explained in full detail, this invention is not limited to these each embodiment, A various change is possible in the range which does not deviate from the meaning of this invention. For example, the timing of changing the rotation state (rotation pattern) of the
[0110]
Further, the duration of the specific rotation pattern may be set based on time, the number of game symbol variations, and the like. Further, the duration of each specific rotation pattern need not always be constant, and may be changed by, for example, determining each time by random lottery or the like.
[0111]
The rotation pattern may be set separately for the rotation speed and the rotation direction, and may be selected in any combination. Further, only one of the rotation speed and the rotation direction may be changed. The rotational speed of the
[0112]
Further, a rotation pattern may be provided in which the game ball can easily enter the specific
[0113]
The display effect means 72, the sound effect means 75, and the lamp effect means 77 need not be provided with all of them. Further, other rendering means, for example, those that vibrate the launch handle 10 or the like, those that actuate a predetermined working object, etc. may be provided, and these may be actuated in relation to the rotational state of the
[0114]
The display effect means 72 may display only one of the rotation state of the
[0115]
In addition to outputting music, the sound production means 75 utters words according to the rotating state of the
[0116]
The lamp rendering means 77 may change the emission color depending not only on the rotation direction but also on the rotation speed. Further, only one of the blinking speed and the emission color may be changed.
[0117]
The lamp rendering means 77 may change the blinking speed of the lamp in accordance with either the rotation speed or the rotation direction of the
[0118]
The ball receiving portion 39 of the
[0119]
The rotating body that changes the rotation state may be, for example, the rotation state of the
[0120]
Further, the present invention is not limited to the third type pachinko machine, and is the same for a ball game machine such as a first type, second type pachinko machine, arrange ball machine, sparrow ball game machine, etc., which has a rotating body. Can be implemented.
[0121]
【The invention's effect】
According to the present invention, The winning means 14 for discharging the game ball that has entered the entrance 23 to either the normal discharge port 25 or the specific discharge port 26 by the rotation of the rotating body 37, the detection switch 45 for detecting the game ball, and the game symbol A symbol display means 13a for variably displaying, a determination means 63 for determining whether or not the game symbol after the change of the symbol display means 13a is put into a jackpot mode on condition that the detection switch 45 detects a game ball, Based on the determination result of the determination means 63, the stop symbol selection means 64 for selecting the stop symbol of the big hit mode at the time of jackpot mode determination, and the stop symbol of the release mode at the time of release mode determination, and the determination result of the determination unit 63 The variation pattern selection means 65 for selecting one of a plurality of types of fluctuation patterns based on the game pattern, and the variation pattern selection means 65 on condition that the detection switch 45 detects a game ball The symbol control means for controlling the symbol display means 13a so that the game symbol fluctuates for a predetermined time with the changed fluctuation pattern, and stops after the fluctuation, the stop symbol of the big hit mode selected by the stop symbol selection unit 64 and the stop symbol of the disengagement mode 71, a profit state generating means 69 for generating a profit state advantageous to the player when the game symbol of the symbol display means 13a stops at the stop symbol in the big hit mode, and the stop symbol selected by the stop symbol selecting means 64 or Rotation pattern selection means 66 for selecting one of a plurality of types of special rotation patterns of the rotator 37 based on the variation pattern selected by the variation pattern selection means 65; When any special rotation pattern is selected by the rotation pattern selection means 66, the special rotation is continued for a predetermined duration from the normal rotation pattern. Rotation control means 67 for rotating the
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a front view of a pachinko machine showing a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a front view of the game board showing the first embodiment of the present invention.
FIG. 3 is an explanatory diagram of a display unit showing the first embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a front view of a variable winning means and a distribution means showing the first embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a longitudinal sectional view of a variable winning means and a distribution means showing the first embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a block diagram of a control system showing the first embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a diagram showing an example of a rotation pattern and its duration in the first embodiment of the present invention.
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a sound effect pattern, a lamp effect pattern, and a correspondence relationship between the sound effect pattern and the lamp effect pattern according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 9 shows history of fluctuation of game symbols, opening / closing of variable winning means, rotation state of rotating body, display state of rotation state display means, display state of duration display means, sound output state of speaker, light emission state of lamp. It is a figure which shows an example.
FIG. 10 is a block diagram of a control system showing a second embodiment of the present invention.
FIG. 11 is a front view of variable winning means and distribution means showing a third embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
23 Entrance
37 Rotating body
39 Ball receiver
46 Normal outlet
47 Special outlet
67 Rotation control means
72 Display production means
75 Voice production means
77 Lamp production means
Claims (7)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001396863A JP4015420B2 (en) | 2001-12-27 | 2001-12-27 | Bullet ball machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001396863A JP4015420B2 (en) | 2001-12-27 | 2001-12-27 | Bullet ball machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003190463A JP2003190463A (en) | 2003-07-08 |
JP4015420B2 true JP4015420B2 (en) | 2007-11-28 |
Family
ID=27602817
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001396863A Expired - Fee Related JP4015420B2 (en) | 2001-12-27 | 2001-12-27 | Bullet ball machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4015420B2 (en) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4568085B2 (en) * | 2004-02-25 | 2010-10-27 | 株式会社平和 | Game machine |
JP2007029594A (en) * | 2005-07-29 | 2007-02-08 | Samii Kk | Pinball game machine |
JP4993338B2 (en) * | 2006-03-27 | 2012-08-08 | サミー株式会社 | Game machine |
JP4953004B2 (en) * | 2007-05-09 | 2012-06-13 | 奥村遊機株式会社 | Pachinko machine |
JP2010269013A (en) * | 2009-05-22 | 2010-12-02 | Sammy Corp | Pinball game machine |
JP6243618B2 (en) * | 2013-04-02 | 2017-12-06 | 株式会社三共 | Game machine |
JP6268439B2 (en) * | 2015-02-12 | 2018-01-31 | 株式会社三共 | Game machine |
JP7138916B2 (en) * | 2018-06-12 | 2022-09-20 | 株式会社足立ライト工業所 | Game ball distribution device |
-
2001
- 2001-12-27 JP JP2001396863A patent/JP4015420B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003190463A (en) | 2003-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3989287B2 (en) | Game machine | |
JP2003245404A (en) | Gaming machine | |
JP2007175483A (en) | Game machine | |
JP2001321499A (en) | Ball game machine | |
JP4674800B2 (en) | Bullet ball machine | |
JP4175797B2 (en) | Bullet ball machine | |
JP4015420B2 (en) | Bullet ball machine | |
JP2006263095A (en) | Pachinko game machine | |
JP4008283B2 (en) | Bullet ball machine | |
JP4527701B2 (en) | Bullet ball machine | |
JPH1052531A (en) | Pachinko machine | |
JP2008119273A (en) | Game machine | |
JP2844326B2 (en) | Pachinko machine | |
JP4685061B2 (en) | Bullet ball machine | |
JP4435326B2 (en) | Game machine | |
JP4436004B2 (en) | Gaming machine and gaming error processing method | |
JPH11285564A (en) | Pachinko game machine | |
JP4685062B2 (en) | Bullet ball machine | |
JP3881220B2 (en) | Bullet ball machine | |
JP2000176099A (en) | Game machine | |
JP3005274B2 (en) | Ball game machine | |
JP2000126391A (en) | Game machine | |
JP2003210718A (en) | Pinball game machine | |
JP2004016642A (en) | Pinball game machine | |
JP2006255263A (en) | Pachinko/pachislot integrated game machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060808 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061004 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070911 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070913 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4015420 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |