JP4012957B2 - 化合物薄膜太陽電池の製造方法 - Google Patents
化合物薄膜太陽電池の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4012957B2 JP4012957B2 JP2002203316A JP2002203316A JP4012957B2 JP 4012957 B2 JP4012957 B2 JP 4012957B2 JP 2002203316 A JP2002203316 A JP 2002203316A JP 2002203316 A JP2002203316 A JP 2002203316A JP 4012957 B2 JP4012957 B2 JP 4012957B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light absorption
- compound
- absorption layer
- solar cell
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title claims description 42
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims description 20
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 17
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 claims description 41
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 18
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 claims description 17
- 239000002243 precursor Substances 0.000 claims description 14
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 10
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 9
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 9
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 7
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 4
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 3
- BOXSVZNGTQTENJ-UHFFFAOYSA-L zinc dibutyldithiocarbamate Chemical group [Zn+2].CCCCN(C([S-])=S)CCCC.CCCCN(C([S-])=S)CCCC BOXSVZNGTQTENJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 3
- RKQOSDAEEGPRER-UHFFFAOYSA-L zinc diethyldithiocarbamate Chemical compound [Zn+2].CCN(CC)C([S-])=S.CCN(CC)C([S-])=S RKQOSDAEEGPRER-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 2
- DUBNHZYBDBBJHD-UHFFFAOYSA-L ziram Chemical compound [Zn+2].CN(C)C([S-])=S.CN(C)C([S-])=S DUBNHZYBDBBJHD-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 2
- 229940126062 Compound A Drugs 0.000 claims 1
- NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N Heterophylliin A Natural products O1C2COC(=O)C3=CC(O)=C(O)C(O)=C3C3=C(O)C(O)=C(O)C=C3C(=O)OC2C(OC(=O)C=2C=C(O)C(O)=C(O)C=2)C(O)C1OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 239000005361 soda-lime glass Substances 0.000 description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 10
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 9
- 238000000224 chemical solution deposition Methods 0.000 description 8
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 8
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 5
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910000807 Ga alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000010408 film Substances 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- VDQVEACBQKUUSU-UHFFFAOYSA-M disodium;sulfanide Chemical compound [Na+].[Na+].[SH-] VDQVEACBQKUUSU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 2
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 229910052979 sodium sulfide Inorganic materials 0.000 description 2
- 102100022068 Serine palmitoyltransferase 1 Human genes 0.000 description 1
- 102100022059 Serine palmitoyltransferase 2 Human genes 0.000 description 1
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 229940048181 sodium sulfide nonahydrate Drugs 0.000 description 1
- WMDLZMCDBSJMTM-UHFFFAOYSA-M sodium;sulfanide;nonahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.O.O.O.[Na+].[SH-] WMDLZMCDBSJMTM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001845 yogo sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F10/00—Individual photovoltaic cells, e.g. solar cells
- H10F10/10—Individual photovoltaic cells, e.g. solar cells having potential barriers
- H10F10/16—Photovoltaic cells having only PN heterojunction potential barriers
- H10F10/167—Photovoltaic cells having only PN heterojunction potential barriers comprising Group I-III-VI materials, e.g. CdS/CuInSe2 [CIS] heterojunction photovoltaic cells
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F77/00—Constructional details of devices covered by this subclass
- H10F77/10—Semiconductor bodies
- H10F77/12—Active materials
- H10F77/126—Active materials comprising only Group I-III-VI chalcopyrite materials, e.g. CuInSe2, CuGaSe2 or CuInGaSe2 [CIGS]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/541—CuInSe2 material PV cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Photovoltaic Devices (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
本発明は、裏面電極上に形成されたp型化合物半導体からなる光吸収層の上にヘテロ接合のためのn型のバッファ層を設けてなる化合物薄膜太陽電池の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
図1は、一般的な化合物半導体による薄膜太陽電池の基本構造を示している。それは、SLG(ソーダライムガラス)基板1上に裏面電極(プラス電極)となるMo電極2が成膜され、そのMo電極2上にp型の光吸収層5が成膜され、その光吸収層5上にヘテロ接合のためのn型のバッファ層6を介して透明電極(マイナス電極)7が成膜されている。
【0003】
その化合物半導体による薄膜太陽電池における光吸収層5としては、現在18%を超す高いエネルギー変換効率が得られるものとして、Cu,(In,Ga),SeをベースとしたI−III−VI2族系のCu(In+Ga)Se2によるCIGS薄膜が用いられている。
【0004】
従来、この種の化合物薄膜太陽電池におけるバッファ層として、CBD(ケミカルバスデポジション)法によって、溶液から化学的にII−VI族化合物半導体であるCdS膜を成長させることにより、CIS光吸収層と最適なヘテロ接合を得ることができるようにしている(米国特許第4611091号明細書参照)。
【0005】
また、従来、有害物質であるCdを含まない高い変換効率のヘテロ結合を得ることができるバッファ層として、CBD法によってZnS膜を形成させるようにしたものがある(特開平8−330614号公報参照)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
解決しようとする問題点は、従来の化合物薄膜太陽電池の製造方法では、CBD法によってバッファ層を成膜させるに際して、溶液に光吸収層を浸すと光吸収層へのZnまたはCd成分の拡散とZnSまたはCdSの成膜とが同時に進行するので、光吸収層の結晶性やその表面状態によって特性のバラツキを生じやすいものになってしまうという問題がある。
【0007】
また、CBD法によるのでは、形成されるバッファ層に不純物が混入して品質が低下してしまうという問題がある。
【0008】
そして、CBD法によるのでは、溶液槽の内部や基材を搬送するキャリアにもZnSが付着して無駄に消費されてしまうとともに、多量の廃液が生じてしまういう問題がある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、裏面電極上に形成されたp型化合物半導体からなる光吸収層の上にヘテロ接合のためのn型のバッファ層を設けてなる化合物薄膜太陽電池の製造方法にあって、CBD法によることなく、接合性の良い特性の安定した高品質なpn接合を容易に得ることができるようにするべく、光吸収層をSe雰囲気中で積層プリカーサを熱処理することにより形成し、その光吸収層上にn型ドーパント元素を含むS化合物の粉体を撒積して、またはn型ドーパント元素を含むS化合物を有機溶媒に溶解させた溶液を光吸収層上に塗って、S化合物の融点以上でかつ前記積層プリカーサを熱処理するときの加熱温度以下の範囲内の温度により加熱溶融することによってバッファ層を形成するようにしている。
【0010】
【実施例】
図2および図3は、化合物薄膜太陽電池の製造過程を示している。
【0011】
まず、図2に示すように、SLG(ソーダライムガラス)基板1上に裏面電極としてのMo電極2をスパッタリングにより成膜する。次いで、そのMo電極2上にCIGS薄膜による光吸収層5を作製するに際して、先にIn単体ターゲットT1を用いた第1のスパッタ工程SPT−1によってIn層32を成膜したうえで、その上に、Cu−Gaの合金ターゲットT2を用いた第2のスパッタ工程SPT−2によってCu−Ga合金層31を成膜して、In層32およびCu−Ga合金層31からなる積層プリカーサ3を形成する。そして、熱処理工程HEATにおいて、その積層プリカーサ3をSe雰囲気中で熱処理することにより、CIGS薄膜による光吸収層5を作製する。
【0012】
このように、Mo電極2上にIn層32を設けたうえで、その上にCu−Ga合金層31を設けて積層プリカーサ3を形成するようにしているので、Mo電極2との界面における元素の固層拡散による合金化を抑制することができる。そして、その積層プリカーサ3をSe雰囲気中で熱処理してセレン化する際に、Mo電極2側にIn成分を充分に拡散させることができるとともに、拡散速度の遅いGaがMo電極2との界面に偏析して結晶性の悪いCu−Ga−Se層が形成されることがないようにして、均一な結晶による高品質なP型半導体のCu(In+Ga)Se2によるCIGSの光吸収層5を作製することができる。
【0013】
したがって、Mo電極2との界面に、結晶性が悪くて構造的に脆く、かつ導電性を有する異層(Cu−Ga−Se層)が偏析するようなことがなくなり、Mo電極2との密着性が高くて構造的に強固な、しかもセル間でリークをきたして電池特性が劣化することのない品質の良い光吸収層を得ることができるようになる。
【0014】
次に、図3に示すように、p型の光吸収層5とのヘテロ接合をとるためにn型のバッファ層6を形成する。そして、そのバッファ層6上にZnO:Al,ITOなどからなる透明電極7をスパッタリングにより成膜する。
【0015】
図4および図5は、化合物薄膜太陽電池の他の製造過程を示している。
【0016】
この場合には、積層プリカーサ3のセレン化の熱処理時に、Na成分が光吸収層5に拡散して光電変換効率を向上させることができるように、Mo電極2上にNa2Sからなるアルカリ層8を設けるようにしている。
【0017】
そのアルカリ層8は、例えばNa2S・9H2O(硫化ナトリウム9水和物)を重量濃度0.1〜5%で純水に溶かした水溶液にMo電極2の成膜基板を浸して、スピンドライ乾燥させたのち、膜中残留水分の調整のために、大気中150℃で60分間のベーク処理を行うことによって形成する。
【0018】
そして、SLG基板1とMo電極2との間に、SLG基板1に含まれるNa成分が光吸収層5に拡散するのを制御するSiO2,Al2O3などからなる拡散制御層9をCVD法またはスパッタ法によって形成するようにしている。
【0019】
本発明は、このような構成による化合物薄膜太陽電池にあって、特にバッファ層6を形成するに際して、図6に示すように、n型ドーパント元素Zn(またはCd)を含むS化合物の粉体10を光吸収層5上に撒積して、それを加熱溶融することによってバッファ層6を形成するようにしている。
【0020】
n型ドーパント元素Znを含むS化合物としては、例えば、ジ−n−ブチルジチオカルバミン酸亜鉛〔(C4H9)2NCS2〕2Zn、ジエチルジチオカルバミン酸亜鉛〔(C2H5)2NCS2〕2Znまたはジメチルジチオカルバミン酸亜鉛〔(CH3)2NCS2〕2Znが用いられる。
【0021】
加熱処理としては、使用するn型ドーパント元素Znを含むS化合物の融点以上で、光吸収層5を形成する際の積層プリカーサ3をSe雰囲気中で熱処理してセレン化するときの加熱温度(例えば500℃)以下の範囲内の温度で、30〜300分間加熱する。
【0022】
n型ドーパント元素Znを含むS化合物の粉体10を光吸収層5上に撒積する代わりに、n型ドーパント元素Znを含むS化合物を溶媒に溶かした液を光吸収層5上に塗って、それを加熱溶融することによってバッファ層6を形成するようにしてもよい。
【0023】
n型ドーパント元素Znを含むS化合物の溶液を塗る方法としては、さじ等で光吸収層5の表面に直接溶液をたらすようにする。その他、ディップ、噴霧、スピンコート、スクリーン印刷などが広く適用される。
【0024】
溶媒としては、トルエン、アセトンまたはエタノール等の有機溶媒が用いられる。その溶媒は、加熱することによって蒸発する。
【0025】
形成されるバッファ層6の膜厚は、光吸収層5上に撒積するn型ドーパント元素Znを含むS化合物の粉体10の質量によって、または溶媒に溶かすn型ドーパント元素Znを含むS化合物の濃度および塗布の方法などによって調整される。
【0026】
また、光吸収層5へのZn成分の拡散量は、加熱温度および加熱時間によって制御される。
【0027】
具体的には、ジ−n−ブチルジチオカルバミン酸亜鉛をアセトンまたはエタノールに溶かした0.4〜0.5g/ccの溶液を塗布したものを、250℃で3時間加熱することによって品質の良いバッファ層6が得られた。
【0028】
加熱処理終了後に、必要に応じて、バッファ層6の表面の余分な付着物を除去するべく、塩酸などを用いたエッチングによる表面処理を行う。
【0029】
このように、本発明によれば、何らCBD法によることなく、n型ドーパント元素Zn(またはCd)を含むS化合物による単一の物質を光吸収層5の表面に設けて、それを加熱溶融することによってZnS(またはCdS)の層を形成するようにしているので、不純物が混入することなく、純度の高いバッファ層6を形成することができるようになる。したがって、光吸収層5に対して接合性の良い特性の安定した高品質なpn接合を得ることができるようになる。そして、透明電極7との間の障壁をなくして、再結合による性能劣化を防止することができるようになる。
【0030】
【発明の効果】
以上、本発明は、裏面電極上に形成されたp型化合物半導体からなる光吸収層の上にヘテロ接合のためのn型のバッファ層を設けてなる化合物薄膜太陽電池の製造方法にあって、光吸収層をSe雰囲気中で積層プリカーサを熱処理することにより形成し、その光吸収層上にn型ドーパント元素を含むS化合物の粉体を撒積して、またはn型ドーパント元素を含むS化合物を有機溶媒に溶解させた溶液を光吸収層上に塗って、S化合物の融点以上でかつ前記積層プリカーサを熱処理するときの加熱温度以下の範囲内の温度により加熱溶融することによってバッファ層を形成するようにしたもので、光吸収層に対して接合性の良い特性の安定した高品質なpn接合を容易に得ることができるとともに、透明電極との間の障壁をなくして再結合による性能劣化を防止することができるという利点を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般的な化合物半導体による薄膜太陽電池の基本的な構造を示す正断面図である。
【図2】SLG基板上に裏面電極および光吸収層を形成するまでの製造過程の一例を示す図である。
【図3】光吸収層上にバッファ層および透明電極を形成するまでの製造過程を示す図である。
【図4】SLG基板上に拡散制御層、裏面電極、アルカリ層および積層プリカーサを形成するまでの製造過程を示す図である。
【図5】SLG基板上に拡散制御層を介して光吸収層、バッファ層および透明電極を形成するまでの製造過程を示す図である。
【図6】本発明によって光吸収層上にバッファ層を形成するまでの製造過程を示す図である。
【符号の説明】
1 SLG基板
2 Mo電極
5 光吸収層
6 バッファ層
7 透明電極
10 n型ドーパント元素Znを含むS化合物の粉体
Claims (3)
- 裏面電極上に形成されたp型化合物半導体からなる光吸収層の上にヘテロ接合のためのn型のバッファ層を設けてなる化合物薄膜太陽電池の製造方法であって、光吸収層をSe雰囲気中で積層プリカーサを熱処理することにより形成し、その光吸収層上にn型ドーパント元素を含むS化合物の粉体を撒積して、S化合物の融点以上でかつ前記積層プリカーサを熱処理するときの加熱温度以下の範囲内の温度により加熱溶融することによってバッファ層を形成したことを特徴とする化合物薄膜太陽電池の製造方法。
- 裏面電極上に形成されたp型化合物半導体からなる光吸収層の上にヘテロ接合のためのn型のバッファ層を設けてなる化合物薄膜太陽電池の製造方法であって、光吸収層をSe雰囲気中で積層プリカーサを熱処理することにより形成し、その光吸収層上にn型ドーパント元素を含むS化合物を有機溶媒に溶解させた溶液を塗って、S化合物の融点以上でかつ前記積層プリカーサを熱処理するときの加熱温度以下の範囲内の温度により加熱溶融することによってバッファ層を形成したことを特徴とする化合物薄膜太陽電池の製造方法。
- n型ドーパント元素を含むS化合物が、ジ−n−ブチルジチオカルバミン酸亜鉛、ジエチルジチオカルバミン酸亜鉛またはジメチルジチオカルバミン酸亜鉛であることを特徴とする請求項1または請求項2の記載による化合物薄膜太陽電池の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002203316A JP4012957B2 (ja) | 2002-06-07 | 2002-06-07 | 化合物薄膜太陽電池の製造方法 |
AU2003234778A AU2003234778A1 (en) | 2002-06-07 | 2003-05-07 | Method for manufacturing compound thin-film solar cell |
PCT/JP2003/005681 WO2003105241A1 (ja) | 2002-06-07 | 2003-05-07 | 化合物薄膜太陽電池の製造方法 |
US11/005,622 US7141449B2 (en) | 2002-06-07 | 2004-12-03 | Method of fabricating a compound semiconductor thin-layer solar cell |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002203316A JP4012957B2 (ja) | 2002-06-07 | 2002-06-07 | 化合物薄膜太陽電池の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004015041A JP2004015041A (ja) | 2004-01-15 |
JP4012957B2 true JP4012957B2 (ja) | 2007-11-28 |
Family
ID=29728519
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002203316A Expired - Fee Related JP4012957B2 (ja) | 2002-06-07 | 2002-06-07 | 化合物薄膜太陽電池の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7141449B2 (ja) |
JP (1) | JP4012957B2 (ja) |
AU (1) | AU2003234778A1 (ja) |
WO (1) | WO2003105241A1 (ja) |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100466125C (zh) * | 2005-04-18 | 2009-03-04 | 中国科学院长春应用化学研究所 | 含有有机异质结的电接触材料及其器件 |
US8217498B2 (en) * | 2007-10-18 | 2012-07-10 | Corning Incorporated | Gallium nitride semiconductor device on SOI and process for making same |
DE102008039337A1 (de) * | 2008-03-20 | 2009-09-24 | Siemens Aktiengesellschaft | Vorrichtung zum Besprühen, Verfahren dazu sowie organisches elektronisches Bauelement |
KR101035389B1 (ko) * | 2008-03-31 | 2011-05-20 | 영남대학교 산학협력단 | 벌크 이종접합형 태양전지 및 그 제조방법 |
JP5006245B2 (ja) * | 2008-04-15 | 2012-08-22 | 本田技研工業株式会社 | カルコパイライト型薄膜太陽電池の製造方法およびその装置 |
US8115095B2 (en) * | 2009-02-20 | 2012-02-14 | Miasole | Protective layer for large-scale production of thin-film solar cells |
US8110738B2 (en) | 2009-02-20 | 2012-02-07 | Miasole | Protective layer for large-scale production of thin-film solar cells |
US7897020B2 (en) * | 2009-04-13 | 2011-03-01 | Miasole | Method for alkali doping of thin film photovoltaic materials |
US8134069B2 (en) * | 2009-04-13 | 2012-03-13 | Miasole | Method and apparatus for controllable sodium delivery for thin film photovoltaic materials |
US7785921B1 (en) * | 2009-04-13 | 2010-08-31 | Miasole | Barrier for doped molybdenum targets |
TW201042065A (en) * | 2009-05-22 | 2010-12-01 | Ind Tech Res Inst | Methods for fabricating copper indium gallium diselenide (CIGS) compound thin films |
US9284639B2 (en) * | 2009-07-30 | 2016-03-15 | Apollo Precision Kunming Yuanhong Limited | Method for alkali doping of thin film photovoltaic materials |
KR101072089B1 (ko) * | 2009-09-30 | 2011-10-10 | 엘지이노텍 주식회사 | 태양전지 및 이의 제조방법 |
US8709548B1 (en) | 2009-10-20 | 2014-04-29 | Hanergy Holding Group Ltd. | Method of making a CIG target by spray forming |
US8709335B1 (en) | 2009-10-20 | 2014-04-29 | Hanergy Holding Group Ltd. | Method of making a CIG target by cold spraying |
JP2011091229A (ja) * | 2009-10-23 | 2011-05-06 | Kyocera Corp | 光電変換体の製造方法および光電変換装置の製造方法 |
US20110162696A1 (en) * | 2010-01-05 | 2011-07-07 | Miasole | Photovoltaic materials with controllable zinc and sodium content and method of making thereof |
TWI422045B (zh) * | 2010-07-08 | 2014-01-01 | Gcsol Tech Co Ltd | Cigs太陽能電池製程之設備及方法 |
JP5418463B2 (ja) * | 2010-10-14 | 2014-02-19 | 住友金属鉱山株式会社 | Cu−Ga合金スパッタリングターゲットの製造方法 |
US8048707B1 (en) | 2010-10-19 | 2011-11-01 | Miasole | Sulfur salt containing CIG targets, methods of making and methods of use thereof |
US9169548B1 (en) | 2010-10-19 | 2015-10-27 | Apollo Precision Fujian Limited | Photovoltaic cell with copper poor CIGS absorber layer and method of making thereof |
US7935558B1 (en) | 2010-10-19 | 2011-05-03 | Miasole | Sodium salt containing CIG targets, methods of making and methods of use thereof |
JP2012109558A (ja) * | 2010-10-29 | 2012-06-07 | Kyocera Corp | 光電変換素子および光電変換装置ならびに光電変換素子の製造方法 |
US10043921B1 (en) | 2011-12-21 | 2018-08-07 | Beijing Apollo Ding Rong Solar Technology Co., Ltd. | Photovoltaic cell with high efficiency cigs absorber layer with low minority carrier lifetime and method of making thereof |
US9130113B2 (en) | 2012-12-14 | 2015-09-08 | Tsmc Solar Ltd. | Method and apparatus for resistivity and transmittance optimization in TCO solar cell films |
US9105799B2 (en) * | 2013-06-10 | 2015-08-11 | Tsmc Solar Ltd. | Apparatus and method for producing solar cells using light treatment |
TWI502762B (zh) * | 2014-12-22 | 2015-10-01 | Ind Tech Res Inst | 化合物太陽能電池與硫化物單晶奈米粒子薄膜的製造方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4343881A (en) * | 1981-07-06 | 1982-08-10 | Savin Corporation | Multilayer photoconductive assembly with intermediate heterojunction |
US4611091A (en) * | 1984-12-06 | 1986-09-09 | Atlantic Richfield Company | CuInSe2 thin film solar cell with thin CdS and transparent window layer |
JPH05218473A (ja) * | 1992-02-03 | 1993-08-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | CdS/CdTe系太陽電池用CdS膜の製造方法 |
JP3249342B2 (ja) * | 1995-05-29 | 2002-01-21 | 昭和シェル石油株式会社 | ヘテロ接合薄膜太陽電池及びその製造方法 |
JPH09162429A (ja) * | 1995-12-08 | 1997-06-20 | Japan Energy Corp | 光電変換素子の製造方法 |
JP3681870B2 (ja) * | 1997-09-05 | 2005-08-10 | 松下電池工業株式会社 | 化合物半導体膜の製造方法および太陽電池 |
JPH11121778A (ja) * | 1997-10-09 | 1999-04-30 | Matsushita Battery Industrial Co Ltd | 化合物半導体膜の製造方法および太陽電池 |
JP3777280B2 (ja) * | 1999-09-07 | 2006-05-24 | 新光電気工業株式会社 | 化合物半導体太陽電池の製造方法 |
JP4662616B2 (ja) * | 2000-10-18 | 2011-03-30 | パナソニック株式会社 | 太陽電池 |
US6974976B2 (en) * | 2002-09-30 | 2005-12-13 | Miasole | Thin-film solar cells |
-
2002
- 2002-06-07 JP JP2002203316A patent/JP4012957B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-05-07 WO PCT/JP2003/005681 patent/WO2003105241A1/ja active Application Filing
- 2003-05-07 AU AU2003234778A patent/AU2003234778A1/en not_active Abandoned
-
2004
- 2004-12-03 US US11/005,622 patent/US7141449B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20050161076A1 (en) | 2005-07-28 |
JP2004015041A (ja) | 2004-01-15 |
US7141449B2 (en) | 2006-11-28 |
AU2003234778A1 (en) | 2003-12-22 |
WO2003105241A1 (ja) | 2003-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4012957B2 (ja) | 化合物薄膜太陽電池の製造方法 | |
US6534704B2 (en) | Solar cell | |
JP4055053B2 (ja) | 化合物薄膜太陽電池およびその製造方法 | |
US5112410A (en) | Cadmium zinc sulfide by solution growth | |
JP4264801B2 (ja) | 化合物薄膜太陽電池の製造方法 | |
KR101094326B1 (ko) | 태양전지용 Cu-In-Zn-Sn-(Se,S)계 박막 및 이의 제조방법 | |
JP4110515B2 (ja) | 薄膜太陽電池およびその製造方法 | |
JP5928612B2 (ja) | 化合物半導体太陽電池 | |
WO2005109525A1 (ja) | カルコパイライト型薄膜太陽電池の製造方法 | |
JPH11135819A (ja) | 化合物薄膜太陽電池 | |
JP5564688B2 (ja) | Czts系半導体用cbd溶液、czts系半導体用バッファ層の製造方法及び光電素子 | |
JP4320529B2 (ja) | 化合物薄膜太陽電池およびその製造方法 | |
JP4549570B2 (ja) | ヘテロ接合薄膜太陽電池の製造方法 | |
JP4471855B2 (ja) | カルコパイライト型薄膜太陽電池の製造方法 | |
US20110180135A1 (en) | Buffer layer manufacturing method and photoelectric conversion device | |
JP2003258278A (ja) | 光電変換装置及びその製造方法 | |
JP2004047917A (ja) | 薄膜太陽電池およびその製造方法 | |
TW201427054A (zh) | 光電變換元件及其製造方法、光電變換元件的緩衝層的製造方法與太陽電池 | |
JP2000332273A (ja) | 太陽電池およびその製造方法 | |
JP2003008039A (ja) | 化合物太陽電池の製造方法 | |
JP2831200B2 (ja) | 薄膜太陽電池の製造方法 | |
TWI751520B (zh) | Pn接面及其製備方法及用途 | |
JP2000174306A (ja) | 化合物半導体薄膜の製造方法 | |
JP2012028650A (ja) | 光電素子及びその製造方法 | |
JP3311286B2 (ja) | 薄膜太陽電池の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060718 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060914 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070807 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070809 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140921 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |