JP4012268B2 - Bullet ball machine - Google Patents
Bullet ball machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP4012268B2 JP4012268B2 JP15429496A JP15429496A JP4012268B2 JP 4012268 B2 JP4012268 B2 JP 4012268B2 JP 15429496 A JP15429496 A JP 15429496A JP 15429496 A JP15429496 A JP 15429496A JP 4012268 B2 JP4012268 B2 JP 4012268B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- front frame
- spring
- launcher
- operation dial
- box
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、パチンコ機やアレンジボール式パチンコ機等の弾球遊技機および弾球遊技機に装着される発射装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
弾球遊技機に装着される発射装置にはいろいろな形式があり、一例として図6に示す形式のものがある。この形式の発射装置100では、ベースプレート102にモータ104、打球ハンマ106、ばね108等を取り付け、ばね108によって打球ハンマ106を前進付勢しておき、モータ104によって打球ハンマ106を後退駆動して適宜の後退位置で解放することにより、ばね108の付勢力で前進する打球ハンマ106で遊技球を打撃して発射する構成であった。また、ばね108の付勢力を調節するための調節機構110と操作ダイヤル112の軸111とがワイヤ114等を介して接続されていて、操作ダイヤル112を回動することによりばね108の付勢力すなわち発射力を調節していた。
【0003】
また、発射装置100は弾球遊技機の前面枠116に取り付けられるのが普通であった。詳しくは、前面枠116にベースプレート102をビス止めし、操作ダイヤル112は、その軸111を前面枠116に穿設された貫通孔118に設置された軸受け120を貫通させて、回動自在に保持されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、図6に示される構造から明らかなように、発射装置100のベースプレート102側と操作ダイヤル112とが前面枠116の内外に分かれて配置される構造から、発射装置100の取り付けに当たっては、前面枠116の内面側におけるベースプレート102の取り付け作業と外面側からの操作ダイヤル112の取り付け作業が必要であった。またその際の操作ダイヤル112の芯出しも重要であった。このため取り付け作業は比較的煩雑でそれに要する工数も多かった。
【0005】
本発明は、発射装置の取り付け工程を単純化するとともに取り付け作業に要する工数を低減することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための手段として、請求項1記載の弾球遊技機は、
前進後退変位し、前進した際には遊技球を打撃する打球ハンマと、該打球ハンマを前進付勢するばねと、該ばねの前進付勢力に抗して前記打球ハンマを後退駆動する後退駆動機構と、操作ダイヤルの回動量に応じて前記ばねの前進付勢力を調節する付勢力調節機構と、前記打球ハンマ、ばね、後退駆動機構および付勢力調節機構を支持するベース部材とを有し遊技盤面に向けて遊技球を発射する発射装置と該発射装置を保持する前面枠とを備える弾球遊技機において、
前記操作ダイヤルを、前記前面枠の板厚とほぼ同じ厚みであり前記ベース部材の表側に固着された箱体にて回動自在に保持する構造とし、
前記前面枠には、前記箱体と整合する長方形状の切り欠きを設け、
前記切り欠き内に前記箱体を挿入して前記発射装置を前記前面枠に固定することにより、前記発射装置を前記前面枠に組み付け可能とした
ことを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】
上記の構成になる請求項1記載の弾球遊技機に装着される発射装置においては、後退駆動機構が、ばねの前進付勢力に抗して、打球ハンマを後退駆動させて解放する。すると、打球ハンマは、ばねの前進付勢力によって前進変位して遊技球を打撃する。打撃された遊技球はその打撃力によって撃ち出される。操作ダイヤルを回動させると、付勢力調節機構が、その回動量に応じてばねの前進付勢力を調節するから、遊技者は、操作ダイヤルを操作することにより、所望の位置に向けて遊技球を発射させることができる。こうした構成および動作は従来の発射装置と変わるところはない。
【0009】
しかし、請求項1記載の弾球遊技機では、操作ダイヤルを、前面枠の板厚とほぼ同じ厚みでありベース部材の表側に固着された箱体にて回動自在に保持する構造としているので、例えば弾球遊技機の前面枠に軸受けを取り付けて、この軸受けで操作ダイヤルを軸支する必要はない。また、操作ダイヤルとベース部材側とがすでに連結されているので、発射装置を遊技機本体側に取り付ける際に改めて操作ダイヤルの芯出し作業を行う必要もない。
【0010】
また、前面枠には、箱体と整合する長方形状の切り欠きを設けてあるから、操作ダイヤルの握り部を前面枠の前方側に突出させた状態で、箱体を切り欠きに挿入して発射装置を前面枠に固定することにより、発射装置を前面枠に組み付けできる。
【0011】
この作業においては、位置合わせ等は別として、ビス止め等による固定作業のみが必要とされるだけであり、発射装置の取り付け作業は簡単であり、作業工数も少なくて済む。
【0012】
次に、本発明の具体例により発明の実施の形態をさらに具体的に説明する。
【0013】
【具体例】
図1に示すように、本具体例の弾球遊技機10は、外枠12に設けられている上下のヒンジ14、14により軸支される前面枠16を備えている。この前面枠16はプラスチック成型品であり、表側には装飾板が貼付されている。前面枠16には金枠18で囲まれる窓状部20があり、窓状部20の上側部分には遊技盤22が設置され、遊技盤22の前面は開閉自在なガラス板で覆われている。遊技盤22の下側には上皿24を備える上皿扉26が開閉可能に取り付けられている。さらに、前面枠16には、上皿扉26の下方において、下皿28が取り付けられ、操作ダイヤル30が設置されている。また、前面枠16には、下皿28から操作ダイヤル30にかけて装飾用の当て板32が貼られている。なお、当て板32は、操作ダイヤル30付近を境にして2分割されている。
【0014】
図2に示すように、前面枠16の背面側には、発射装置40が取り付けられている。
図2および図3に示すように、発射装置40は、発射装置40の各部を支持する部材であり発射装置40を前面枠16に取り付けるための部材でもあるベース板42を備えている。ベース板42には、頭部に打球部材44を有する打球ハンマ46が揺動自在に軸着されている。打球ハンマ46の尾部48にはワイヤ50の一端が連結されている。このワイヤ50の他端は、ばね(図示略)を内蔵する打球力調節機構52に連結されており、ばねの付勢力により打球ハンマ46を前進方向(図3における矢印F方向)に付勢している。
【0015】
またベース板42には、モータ54が取り付けられており、モータ54を稼働させれば、打球力調節機構52に内蔵されるばねの付勢力に抗して打球ハンマ46を後退方向(図3における矢印B方向)に変位させ所定の後退位置で解放することができる。ここで解放された打球ハンマ46はばねの付勢力によって前進変位して遊技球を打撃することになる。
【0016】
図3および図4に示すように、ベース板42の4隅にはビス孔60が設けられている。また、図4に示すように、ベース板42の表側にはプラスチック製の箱体62が固着されている。この箱体62の厚みは、前面枠16の板厚とほぼ同じである。箱体62には操作ダイヤル30の軸保持部64が保持されている。この軸保持部64の内部には握り部66と図2および図3に示される打球力調節機構52とを接続する操作軸(図示略)が配されていて、操作ダイヤル30の握り部66を回動させることにより打球力調節機構52に内蔵されるばねの付勢力すなわち打球ハンマ46の打撃力を調節することができる。
【0017】
図3に示すように、前面枠16には、発射装置40の箱体62と整合する長方形状の切り欠き70が設けられており、この切り欠き70内に箱体62を挿入、取出し可能である。また切り欠き70の周囲には、ベース板42のビス孔60に対応する4カ所にビス受け孔72が設けられている。したがって、図3に示される矢印I方向に沿って発射装置40を相対移動させて、箱体62を切り欠き70内に挿通させ、その状態でビス孔60にビスを立てて発射装置40を前面枠16に固定することができる。そして、この状態で、図1に示される当て板32を前面枠に貼り付ければよい。
【0018】
また、当て板32を外し、発射装置40を固定しているビスを外してから、発射装置40を図3に示される矢印O方向に沿って移動させれば、箱体62を切り欠き70から抜き取り、発射装置40を前面枠16から取り外すことができる。このように、本具体例の発射装置40は、きわめて簡単に前面枠16に取り付けることができる。しかも、モータ54や打球ハンマ46等と共に操作ダイヤル30までもベース板42に取り付けた状態の製品となっているから、取り付けに際しての操作ダイヤル30の芯出し作業などは不要である。
【0019】
よって、発射装置40の取り付け工程は単純化され取り付け作業に要する工数も低減される。
以上、具体例に従って、本発明の実施の形態について説明したが、本発明はこのような具体例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲でさまざまに実施できることは言うまでもない。
【0020】
例えば、具体例では、発射装置のほぼ全体に対応する切り欠きを設けているが、例えば図5に示すように、少なくとも操作ダイヤル30の軸保持部64が挿通可能な切り欠き70aであれば、その切り欠き70aに軸保持部64を挿通させて発射装置40を移動させることで、発射装置40を取り付け位置にセットすることができる。この際の挿通方向(切り欠きの開口向き)も、具体例のように上下方向に限定する必要はなく、水平方向であっても構わない。
【0021】
また、具体例で示した箱体は前面枠の補強ともなるが、なくても構わない。特に、図5のような小さな切り欠きを採用する場合には、箱体は設けない方がコンパクトになる。
【0022】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1記載の弾球遊技機によれば、例えば弾球遊技機の前面枠に軸受けを取り付けて、この軸受けで操作ダイヤルを軸支する必要はなく、発射装置の取り付けに際しての操作ダイヤルの芯出し作業も必要ない。
【0023】
しかも、発射装置の取り付け作業は簡単であり、作業工数も少なくて済む。
【図面の簡単な説明】
【図1】 具体例の弾球遊技機の正面図である。
【図2】 具体例の弾球遊技機の前面枠の背面図である。
【図3】 具体例における前面枠と発射装置の取り付け、取り外しの説明図である。
【図4】 具体例の発射装置の正面側斜視図である。
【図5】 他の切り欠きの例の説明図である。
【図6】 従来の発射装置の取り付け構造の説明図である。
【符号の説明】
10・・・弾球遊技機、12・・・外枠、16・・・前面枠(枠本体)、
22・・・遊技盤、24・・・上皿、26・・・上皿扉、28・・・下皿、
30・・・操作ダイヤル、32・・・当て板、40・・・発射装置、
42・・・ベース板、44・・・打球部材、46・・・打球ハンマ、
52・・・打球力調節機構(付勢力調節機構)、
54・・・モータ(後退駆動機構)、
62・・・箱体、64・・・軸保持部、66・・・握り部、
70、70a・・・切り欠き。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a ball game machine such as a pachinko machine or an arrangement ball pachinko machine, and a launching device mounted on the ball game machine.
[0002]
[Prior art]
There are various types of launching devices to be mounted on a ball game machine, and an example is the type shown in FIG. In this type of
[0003]
Further, the
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
As apparent from the structure shown in FIG. 6, since the base plate 102 side of the
[0005]
An object of the present invention is to simplify the mounting process of the launcher and reduce the number of man-hours required for the mounting work.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
As a means for solving the above-mentioned problem, the ball game machine according to claim 1 is:
A striking hammer that strikes the game ball when it moves forward and backward, a spring that urges the striking hammer forward, and a retreat drive mechanism that drives the striking hammer against the forward urging force of the spring. When, the game board has a biasing force adjusting mechanism for adjusting the forward biasing force of the spring in accordance with the amount of rotation of the operation dial, the hitting hammer spring, and a base member for supporting the reverse drive mechanism and the biasing force adjustment mechanism In a ball game machine comprising a launcher that launches a game ball toward the front and a front frame that holds the launcher ,
The operation dial has a structure that is substantially the same as the thickness of the front frame and is rotatably held by a box fixed to the front side of the base member ,
The front frame is provided with a rectangular cutout that matches the box,
By inserting the box into the notch and fixing the launcher to the front frame, the launcher can be assembled to the front frame.
It is characterized by that.
[0008]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
In the launching device to be mounted on the bullet ball game machine according to the first aspect of the present invention, the backward drive mechanism releases and releases the hitting hammer against the forward biasing force of the spring. Then, the hitting hammer hits the game ball by being displaced forward by the forward biasing force of the spring. The hit game ball is shot out with its hitting power. When the operation dial is rotated, the biasing force adjusting mechanism adjusts the forward biasing force of the spring according to the amount of rotation, so that the player operates the operation dial to play the game ball toward the desired position. Can be fired. These configurations and operations are no different from conventional launchers.
[0009]
However, in the ball game machine according to the first aspect, the operation dial is configured to be rotatably held by a box that is substantially the same as the thickness of the front frame and is fixed to the front side of the base member . For example, it is not necessary to attach a bearing to the front frame of a ball game machine and to support the operation dial with this bearing. Further, since the operation dial and the base member side are already connected, it is not necessary to perform the operation dial centering operation again when the launching device is attached to the gaming machine main body side.
[0010]
Since the front frame has a rectangular cutout that matches the box, insert the box into the cutout with the handle of the operation dial protruding forward of the front frame. By fixing the launcher to the front frame, the launcher can be assembled to the front frame .
[0011]
In this work, only fixing work such as screwing is required apart from positioning and the like , and the mounting work of the launching device is simple and the work man-hours can be reduced.
[0012]
Next, the embodiments of the present invention will be described more specifically with reference to specific examples of the present invention.
[0013]
【Concrete example】
As shown in FIG. 1, the bullet
[0014]
As shown in FIG. 2, a
As shown in FIGS. 2 and 3, the
[0015]
A
[0016]
As shown in FIGS. 3 and 4, screw holes 60 are provided at four corners of the
[0017]
As shown in FIG. 3, the
[0018]
Further, the
[0019]
Therefore, the mounting process of the
As mentioned above, although embodiment of this invention was described according to the specific example, this invention is not limited to such a specific example, and it cannot be overemphasized that it can implement variously in the range which does not deviate from the summary of this invention.
[0020]
For example, in the specific example, a cutout corresponding to almost the entire launching device is provided. However, as shown in FIG. 5, for example, if the
[0021]
In addition, the box shown in the specific example also serves as a reinforcement of the front frame, but it does not have to be. In particular, when a small notch as shown in FIG. 5 is adopted, it is more compact not to provide a box.
[0022]
【The invention's effect】
As described above, according to the ball game machine of claim 1, for example, it is not necessary to attach a bearing to the front frame of the ball game machine and to support the operation dial with this bearing, and to attach the launching device. There is no need to center the operation dial.
[0023]
In addition, the mounting work of the launching device is simple and the number of work steps can be reduced.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a front view of a specific example of a ball game machine.
FIG. 2 is a rear view of a front frame of a specific example of the ball game machine.
FIG. 3 is an explanatory diagram of attachment and detachment of a front frame and a launcher in a specific example.
FIG. 4 is a front perspective view of a specific example launcher.
FIG. 5 is an explanatory diagram of another example of notches.
FIG. 6 is an explanatory view of a conventional launcher mounting structure.
[Explanation of symbols]
10 ... ball game machine, 12 ... outer frame, 16 ... front frame (frame body),
22 ... Game board, 24 ... Upper plate, 26 ... Upper plate door, 28 ... Lower plate,
30 ... operation dial, 32 ... batting plate, 40 ... launching device,
42 ... Base plate, 44 ... Hitting member, 46 ... Hitting hammer,
52 ... Hitting force adjustment mechanism (biasing force adjustment mechanism),
54 ... Motor (reverse drive mechanism),
62 ... box, 64 ... shaft holding part, 66 ... grip part,
70, 70a ... Notches.
Claims (1)
前記操作ダイヤルを、前記前面枠の板厚とほぼ同じ厚みであり前記ベース部材の表側に固着された箱体にて回動自在に保持する構造とし、
前記前面枠には、前記箱体と整合する長方形状の切り欠きを設け、
前記切り欠き内に前記箱体を挿入して前記発射装置を前記前面枠に固定することにより、前記発射装置を前記前面枠に組み付け可能とした
ことを特徴とする弾球遊技機。 A striking hammer that strikes the game ball when it moves forward and backward, a spring that urges the striking hammer forward, and a retreat drive mechanism that drives the striking hammer against the forward urging force of the spring. When, the game board has a biasing force adjusting mechanism for adjusting the forward biasing force of the spring in accordance with the amount of rotation of the operation dial, the hitting hammer spring, and a base member for supporting the reverse drive mechanism and the biasing force adjustment mechanism In a ball game machine comprising a launcher that launches a game ball toward the front and a front frame that holds the launcher ,
The operation dial has a structure that is substantially the same as the thickness of the front frame and is rotatably held by a box fixed to the front side of the base member ,
The front frame is provided with a rectangular cutout that matches the box,
By inserting the box into the notch and fixing the launcher to the front frame, the launcher can be assembled to the front frame.
A ball game machine characterized by that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15429496A JP4012268B2 (en) | 1996-06-14 | 1996-06-14 | Bullet ball machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15429496A JP4012268B2 (en) | 1996-06-14 | 1996-06-14 | Bullet ball machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10258A JPH10258A (en) | 1998-01-06 |
JP4012268B2 true JP4012268B2 (en) | 2007-11-21 |
Family
ID=15581000
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15429496A Expired - Lifetime JP4012268B2 (en) | 1996-06-14 | 1996-06-14 | Bullet ball machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4012268B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1547828B1 (en) | 2003-11-25 | 2010-10-20 | Sumitomo Rubber Industries Limited | Method for detecting decompression of tires and device thereof, and program for judging decompression of tires |
JP4686255B2 (en) * | 2005-05-23 | 2011-05-25 | 株式会社浅間製作所 | Game machine bullet launcher |
-
1996
- 1996-06-14 JP JP15429496A patent/JP4012268B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10258A (en) | 1998-01-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4012268B2 (en) | Bullet ball machine | |
JPH10295907A (en) | Ball game machine | |
JP2003180970A (en) | Shooting device and game machine with the same | |
JP2005342151A (en) | Ball shooting device of pinball machine | |
JP3604638B2 (en) | Gaming machine | |
JP2003275398A (en) | Pachinko game machine | |
JPH0833755A (en) | Launching device for ball game machine | |
JP2000116855A (en) | Pinball game machine | |
JP4475612B2 (en) | Bullet ball machine | |
JPS5844072A (en) | Pinball game machine | |
JP2002219252A (en) | Pachinko game machine | |
JPH08322986A (en) | Pachinko machine | |
JP3074514B2 (en) | Ball launcher for pachinko machines | |
JP2004121805A (en) | Pachinko game machine | |
JP2000153022A (en) | Ball game machine | |
JPH0910386A (en) | Game ball supply device for ball game machine | |
JP2004249139A5 (en) | ||
JPH0327660Y2 (en) | ||
JP3739315B2 (en) | Bullet ball machine | |
JPH11313918A (en) | Pachinko game machine | |
JP2004249139A (en) | Game machine | |
JPH0319902Y2 (en) | ||
JP3224016B2 (en) | Ball game machine | |
JP2002219251A (en) | Pachinko game machine | |
JP2001145760A (en) | Pachinko game machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070206 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070406 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070821 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070907 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |