JP4009784B2 - コンバイン - Google Patents
コンバイン Download PDFInfo
- Publication number
- JP4009784B2 JP4009784B2 JP2006050553A JP2006050553A JP4009784B2 JP 4009784 B2 JP4009784 B2 JP 4009784B2 JP 2006050553 A JP2006050553 A JP 2006050553A JP 2006050553 A JP2006050553 A JP 2006050553A JP 4009784 B2 JP4009784 B2 JP 4009784B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steering
- operation tool
- steering operation
- tool
- switch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)
- Guiding Agricultural Machines (AREA)
- Harvester Elements (AREA)
Description
また、操向操作具16の中央に固定状にスイッチパネルを設けることにより、スペースを有効活用できるだけでなく、操向操作具16を操作する左右両手に挟まれた空間に配置しているので、操作性も向上する。また、コンバインの操作部にはメータ、レバー、スイッチ類が多く配置されているが、その一部を操向操作具16の中央に配置することにより、他の操作部の操作スペースを広くできる。
また、操向操作具16の回転操作中に進路変更手段17を誤操作しても、該進路変更手段17の操作よりも操向操作具16の回転操作を優先して進路変更するので、この点でも、操作性を向上させることができる。
また、自動方向制御中に進路変更手段17が操作された場合にはこの進路変更手段17の操作を無視し、操向操作具16とレバー57とが相反する操向方向に操作された場合にはエンジンを停止させることができる。
しかして、前記操向操作具16および左右進路変更手段17の構成を前提として、操向操作具16の中央に固定状にスイッチパネルを設け(図11)、スイッチパネルには自動方向制御スイッチ50、自動扱深さ制御スイッチ51、自動刈高さ制御スイッチ52、自動車体水平制御スイッチ53、自動車速制御スイッチ54、刈取クラッチ・脱穀クラッチ入切スイッチ55、ライト点灯スイッチ56等の各種スイッチを配置させる。また、スイッチパネルにはコントロール用の表示部(メータパネル・モニタ)を設けることもある。
操作部の操向操作具16を例えば右方向に所定量回転させると、回転方向側である右のサイドクラッチ13を切にし、機体を右方向に走行させる。
また、更に操向操作具16を右側に回転させると、右ブレーキ14を開放しつつ右マイルド・スピン入切用クラッチ32を入りにして、旋回外側に対して旋回内側となる右ホイル軸30を旋回外側の左ホイル軸30に対して所定割合減速駆動回転させてマイルド旋回する。
3 走行装置 4 脱穀装置
5 刈取部 6 分草体
7 引起装置 8 刈刃
9 引継搬送装置 10 操作部
11 キャビン 12 ミッションケ−ス
13 左右サイドクラッチ 14 左右ブレ−キ
16 操向操作具 17 方向修正スイッチ(進路変更手段)
18 ボス部 19 ハンドルシャフト
20 スポ−ク部 21 ホィ−ル部
22 表示部 23 入力軸
24 副変速軸 25 駆動歯車
26 サイドクラッチ軸 27 センタ−ギヤ
28 サイドクラッチギヤ 29 左右固定ドラム
30 左右ホイル軸 31 マイルド・スピン軸
32 マイルド・スピン入切用クラッチ
33 マイルド・スピン減速軸 36 マイルド用受動歯車
37 スピン用受動歯車
40 マイルド・スピン用油圧式無段変速装置(油圧式無段変速装置)
41 モ−タ 42 油圧式無段変速装置
44 ポンプ 46 ハンドル旋回スイッチ
47 自動方向制御用スイッチ 48 ソレノイド
49 直線部 50 自動方向制御スイッチ
51 自動扱深さ制御スイッチ 52 自動刈高さ制御スイッチ
53 自動車体水平制御スイッチ 54 自動車速制御スイッチ
55 刈取クラッチ・脱穀クラッチ入切スイッチ
56 ライト点灯スイッチ 57 パワステレバ−
58 スイッチ 59 運転席
Claims (1)
- 左右のホイル軸(30,30)を駆動するミッションケース(12)に走行用の油圧式無段変速装置(42)と旋回用の油圧式無段変速装置(40)とを設けると共に、該旋回用の油圧式無段変速装置(40)の回転出力を操向操作具(16)の回転操作によって調節できるように構成して、該操向操作具(16)を左右いずれかに回転操作すると前記旋回用の油圧式無段変速装置(40)の回転出力によって該回転操作方向側のホイル軸(30)を減速させて旋回する構成とし、操向操作具(16)における運転席(59)側のホイール部(21)を直線状に形成し、操向操作具(16)の中央に固定状にスイッチパネルを設け、該スイッチパネルに自動方向制御スイッチ(50)と自動車体水平制御スイッチ(53)と自動車速制御スイッチ(54)とライト点灯スイッチ(56)を設け、操向操作具(16)の中央部に該操向操作具(16)とは別の操向操作用のレバー(57)を設け、操向操作具(16)のスポーク部(20)に該操向操作具(16)の回転操作によらずに機体を左右に方向修正することのできる進路変更手段(17)を設け、操向操作具(16)の回転操作中に進路変更手段(17)が操作されたときには該進路変更手段(17)の操作よりも操向操作具(16)の回転操作の方を優先して旋回用の油圧式無段変速装置(40)を回転出力させて進路変更し、自動方向制御中に進路変更手段(17)が操作された場合にはこの進路変更手段(17)の操作を無視し、操向操作具(16)とレバー(57)とが相反する操向方向に操作された場合にはエンジンが停止する構成としたことを特徴とするコンバイン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006050553A JP4009784B2 (ja) | 2006-02-27 | 2006-02-27 | コンバイン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006050553A JP4009784B2 (ja) | 2006-02-27 | 2006-02-27 | コンバイン |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004346634A Division JP3807434B2 (ja) | 2004-11-30 | 2004-11-30 | コンバイン |
Related Child Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006130515A Division JP4020147B2 (ja) | 2006-05-09 | 2006-05-09 | コンバイン |
JP2006130514A Division JP4020146B2 (ja) | 2006-05-09 | 2006-05-09 | コンバイン |
JP2006131583A Division JP4020148B2 (ja) | 2006-05-10 | 2006-05-10 | コンバイン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006197939A JP2006197939A (ja) | 2006-08-03 |
JP4009784B2 true JP4009784B2 (ja) | 2007-11-21 |
Family
ID=36956463
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006050553A Expired - Fee Related JP4009784B2 (ja) | 2006-02-27 | 2006-02-27 | コンバイン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4009784B2 (ja) |
-
2006
- 2006-02-27 JP JP2006050553A patent/JP4009784B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006197939A (ja) | 2006-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3671602B2 (ja) | コンバインの操作装置 | |
JP2016071426A (ja) | 走行作業車の操縦補助装置 | |
JP2009180232A (ja) | 無段変速式作業車両 | |
JP4009785B2 (ja) | コンバイン | |
JP2013170609A (ja) | 作業車両 | |
JP4009784B2 (ja) | コンバイン | |
JP3807448B2 (ja) | コンバイン | |
JP3807434B2 (ja) | コンバイン | |
JP3807417B2 (ja) | コンバイン | |
JP3807443B2 (ja) | コンバイン | |
JP4020148B2 (ja) | コンバイン | |
JP4020146B2 (ja) | コンバイン | |
JP4492639B2 (ja) | コンバイン | |
JP4341715B2 (ja) | コンバイン | |
JP3807447B2 (ja) | コンバイン | |
JP3807442B2 (ja) | コンバイン | |
JP4341674B2 (ja) | コンバイン | |
JP4020147B2 (ja) | コンバイン | |
JP2007321987A (ja) | 動力車両 | |
JP2005058242A5 (ja) | ||
JP2005245464A5 (ja) | ||
JP2006224965A5 (ja) | ||
JP2006273323A5 (ja) | ||
JP2005239158A5 (ja) | ||
JP2009178043A (ja) | コンバイン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070424 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070625 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070807 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070820 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |