JP4008653B2 - Buckle device with indicator - Google Patents
Buckle device with indicator Download PDFInfo
- Publication number
- JP4008653B2 JP4008653B2 JP2000354163A JP2000354163A JP4008653B2 JP 4008653 B2 JP4008653 B2 JP 4008653B2 JP 2000354163 A JP2000354163 A JP 2000354163A JP 2000354163 A JP2000354163 A JP 2000354163A JP 4008653 B2 JP4008653 B2 JP 4008653B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tongue
- ejector
- buckle
- sign
- spring receiver
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims 1
Images
Landscapes
- Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
- Buckles (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、チャイルドシート等に使用されるインジケータ付きバックル装置の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、自動車による交通事故等の際に、乗車している年少者を傷害から防護し、または傷害を軽減すべく、自動車のシート上に取り付けるチャイルドシートが使用されている。
【0003】
この種のチャイルドシートに採用されているシートベルト装置としては、例えば、チャイルドシートの座部の前側中央に股ウエビングの一端部が固定され、この股ウエビングの他端部にバックル本体が取り付けられている。また、チャイルドシートの座部に座った年少者の肩や腰に装着される一対のウエビングには、タング部材がそれぞれ取り付けられている。そして、これらタング部材をバックル本体に挿入することにより、互いに係脱自在に係止するように構成されている。
【0004】
この種の係脱自在なバックル装置として、例えば、特許第2502031号公報に開示のものがあり、特に、タング部材としての舌部材にインジケータ手段を備え、バックル本体としての留金部材に舌部材が係止された状態においては、インジケータ手段の開口部に第1の標識が表示され、留金部材と舌部材との係止状態が解除されて互いに離脱された非係止状態においては、前記第1の標識とは異なる第2の標識が開口部に表示され、留金部材と舌部材との係止状態・非係止状態が視覚的に確認できる構造とされていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来公報に開示のインジケータ付きのバックル装置によれば、細長状のインジケータ部材の長手方向に沿って第1の標識と第2の標識とがそれぞれ設けられ、インジケータ部材が長手方向に移動することにより、開口部の位置に第1の標識もしくは第2の標識が択一的に移動して表示が切り替えられるように構成されていた。
【0006】
従って、表示の切り替えにおいて、開口部に表示されない標識がインジケータ部材の長手方向に沿った反対側にそれぞれ退避するスペースが必要とされ、インジケータ部材の移動ストロークを十分に確保する必要があり、インジケータ手段のコンパクト化が困難で、バックル装置においてインジケータ手段を設けるエリアが大きく制限されるという問題があった。
【0007】
また、表示された標識がより識別しやすいように、開口部を大きく形成すると移動ストロークもより大きくなり、インジケータ手段を設けるエリアがより大きく制限され、バックル装置自体のコンパクト化が要求される中で、バックル装置としての本来の機能を妨げることなくコンパクトに組み付けることが困難となっていた。
【0008】
そこで、本発明は上記問題点に鑑み、表示位置の制限緩和を図ったコンパクトなインジケータ付きバックル装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題を達成するための技術的手段は、バックル本体と、バックル本体に挿入されて係脱自在に係止されるタング部を有するタング部材とを備え、バックル本体に設けられた表示窓に、バックル本体とタング部材との係止状態および非係止状態でそれぞれ出現する異なる標識を備えたインジケータ付きバックル装置において、前記バックル本体に収納され、前記タング部の前記挿入時にタング部と当接して退避移動されるイジェクタと、前記イジェクタの前記退避移動の方向に対向してバックル本体内に固定されたバネ受体と、一端部が前記イジェクタに支持されると共に他端部が前記バネ受体に支持され、前記イジェクタをタング部の押出方向に弾発付勢する押出バネ部材と、前記係止状態から前記非係止状態に解除操作するための解除操作装置とを備え、前記バネ受体に、前記表示窓に対向する位置に配置されると共に、前記非係止状態で前記表示窓に出現する第1の標識が備えられ、前記イジェクタに、前記第1の標識と異なる色彩もしくは文様を有すると共に、前記退避移動により前記第1の標識上にスライド移動され、かつ前記係止状態で前記表示窓に出現する第2の標識が備えられ、前記解除操作装置に、前記イジェクタが、解除操作装置の前記解除操作に対して相互干渉を回避する回避間隙を有し、かつ前記スライド移動方向のみに移動自在に支持された点にある。
【0010】
また、前記第2の標識は、前記表示窓との対向面が凹面状に形成されてなる構造としてもよい。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明のインジケータ付きバックル装置にかかる実施形態を図面に基づいて説明すると、図1はクッション材等を省略した乳児用のチャイルドシート1の斜視図を示しており、チャイルドシート1の座部2の前側中央に股ウエビング3の一端部が固定され、この股ウエビング3の他端部にバックル本体4が取り付けられている。また、チャイルドシート1の座部2に座った年少者の左右の肩にまたがってそれぞれ装着される肩ウエビング5、6の端部には、タング部材7、8がそれぞれ取り付けられている。そして、これらタング部材7、8をバックル本体4内に挿入することにより、互いに係脱自在に係止するように構成されている。
【0012】
また、両肩ウエビング5、6はチャイルドシート1の背もたれ部9で、背面側に引き出され互いに連結状とされている。そして、その連結状とされた部分に長さ調整用ウエビング10の一端部が連結され、長さ調整用ウエビング10の他端部が座部2の下側を通じてチャイルドシート1前部の引出部からアジャスタ11を介して引き出されている。
【0013】
このアジャスタ11は、長さ調整用ウエビング10を解除自在に挟持して長さ調整用ウエビング10を固定するもので、長さ調整用ウエビング10の引出量を調整した後、長さ調整用ウエビング10をアジャスタ11で固定すれば、背もたれ部9の前側に引き出される両肩ウエビング5、6の長さを所望に調整できるように構成されている。
【0014】
本バックル装置は、図2ないし図26にも示される如く、左右のタング部材7、8と、タング部材7、8が挿入されるバックル本体4と、バックル本体4に収納されてタング部材7、8に係止されるフック部材14およびタング部材7、8を押し出すイジェクタ15とを備える。
【0015】
各タング部材7、8は灰色に着色された樹脂等によりそれぞれ成形されてなり、図2ないし図5および図8に示される如く、一方に肩ウエビング5、6がそれぞれ挿通状として取付固定されるウエビング挿通孔7a、8aを有するウエビング取付部7b、8bを備え、他方にバックル本体4内に挿入されるタング部7c、8cが備えられている。
【0016】
各タング部7c、8cは互いに重合可能な略平板状に形成されており、重合状態での位置ズレを規制すべく、下側のタング部8cの上面には、幅方向に適宜長さを有する位置決め用長溝8dが形成されると共に、タング部8cの挿入側端縁に幅方向に離隔して一対の位置決め用突起8eが突設されている。一方、対向する上側のタング部7cの下面には、前記位置決め用長溝8dに嵌脱自在に嵌合される位置決め用突条7dが突設されると共に、前記両位置決め用突起8eが嵌合係止される位置決め用段部7eが形成されている。
【0017】
なお、各タング部7c、8cを重合させる際、ウエビング取付部7b、8bが互いに干渉しないように、各タング部7c、8cの一側方にそれぞれ偏倚してウエビング取付部7b、8bが備えられている。
【0018】
また、下側のタング部8cの下面には、フック部材14に備えられたフック部14aが係脱自在に係止する係止部としての幅方向に適宜長さを有する係止溝8fが形成されると共に、ウエビング取付部8b側の幅方向中央部に、バックル本体4におけるタング挿入口4aの幅方向中央部下部に形成された位置合わせ凹部4bに嵌合される位置合わせ突部8gが突設されている。
【0019】
前記バックル本体4は、灰色に着色された樹脂等により成形された上下二分割状の上カバー体17と下カバー体18とからなり、図9ないし図11に示される如く、下カバー体18のタング挿入口4a側に位置した幅方向両側部にはフック状の係合突部18aがそれぞれ突設されると共に、他端部側の中央部には幅方向に細長状とされたウエビング挿通孔18bが形成され、このウエビング挿通孔18bの内周面におけるタング挿入口4a側に係止段部18cが凹設されている。
【0020】
また、図12ないし図14に示される如く、上カバー体17のタング挿入口4a周縁部の両側下部に、前記係合突部18aが係脱自在に係合される係合孔17aがそれぞれ形成されると共に、他端部側の中央部には前記ウエビング挿通孔18bに対応して幅方向に細長状とされたウエビング挿通孔17bが形成され、このウエビング挿通孔17bの周縁部下面におけるタング挿入口4a側に前記係止段部18cに係脱自在に係止されるフック状の係止片部17cが下向きに突設されている。
【0021】
そして、下カバー体18の両係合突部18aを上カバー体17の両係合孔17aに係合させた状態で、係止段部18cに係止片部17cを係止させることにより、上カバー体17と下カバー体18とが互いに連結されるように構成されている。この連結によって、図4ないし図7に示される如く、両ウエビング挿通孔17b、18bが互いに連通状となるように構成されると共に、タング挿入口4aの内部側に各タング部7c、8cが重合されて挿入されるタング挿入路4cが構成される。
【0022】
また、下カバー体18の中央付近にはイジェクタ保持溝部18fが設けられており、イジェクタ15の組み付け時にガイドするため、イジェクタ保持溝部18fのタング挿入口4a側はテーパ状に形成されている。
【0023】
前記フック部材14は、赤色に着色された樹脂等により成形されてなり、図4ないし図7、図16ないし図19に示される如く、前記タング挿入路4cを挟んで対向配置された下側のフック本体部14bおよび上側の解除操作部14cと、フック本体部14bと解除操作部14cとをタング挿入口4aの反対側に位置する基端部で互いに連結する連結保持部14dと、フック本体部14bと解除操作部14cとをタング挿入口4a側の両側部でそれぞれ外側方に膨出状として互いに連結する膨出連結部14eとを備える。
【0024】
そして、フック本体部14bのタング挿入口4a側端部上面に前記フック部14aが幅方向に適宜長さを有して突設されている。
【0025】
また、連結保持部14dの両側面には、外側方に突出する支持翼部14fがそれぞれ突設され、各支持翼部14fのタング挿入口4a側端面はタング挿入口4a方向に膨出する円弧状に形成されている。そして、フック部材14がバックル本体4内に収納された状態において、図7に示される如く、各支持翼部14fは、下カバー体18の両側部にそれぞれ備えられた翼支持面18dと、上カバー体17の両側部にそれぞれ備えられた翼支持面17dとの間で支持され、また、各支持翼部14fの前記円弧状部分は各翼支持面17dより下方に延設された支持壁面17eに摺動自在に当接して支持されるように構成されている。
【0026】
そして、上下の翼支持面17dと翼支持面18dとの相互間で支持翼部14fが支持されて、支持翼部14fの前記円弧状部分と支持壁面17eとの相対摺動を介してフック部材14のタング挿入口4a側が揺動可能とされ、ここに、フック部材14の基端部がバックル本体4に揺動可能に支持される。
【0027】
また、フック部14a下側に対応する下カバー体18の上面側には、バネ受凹部18eが形成されており、このバネ受凹部18eとフック本体部14b下面との間に戻しバネ部材としての円すいコイルバネ20が装着されている。そして、円すいコイルバネ20の弾発力により、支持翼部14fを揺動中心としてフック部材14を上昇復帰するように弾発付勢しており、ここに、フック部14aがタング挿入路4cに臨出する方向に、フック部材14が常時付勢されている。
【0028】
このフック部材14の基端部を中心として揺動される上昇位置は、フック部材14両側の膨出連結部14eが上カバー体17に形成された操作開口部17f周縁部の下面に当接することにより所定位置で停止される。また、操作開口部17fは、解除操作部14cに対応した大きさ・形状に形成されており、前記膨出連結部14eが操作開口部17f周縁部の下面に当接した状態で、解除操作部14cは操作開口部17fに内側より遊嵌状に嵌合すべく配置され、外部に臨出した構造とされる。
【0029】
そして、操作開口部17fから臨出した解除操作部14cを円すいコイルバネ20の弾発力に抗して押し込み操作することにより、図7に示される如く、フック部材14が基端部である支持翼部14f側を中心として揺動され、フック部14aがタング挿入路4cより下方に退避するように構成されている。
【0030】
また、フック部材14のタング挿入口4aに対向する連結保持部14dには、図19にも示される如く、イジェクタ15を揺動可能に保持するインジェクタ保持孔14gが形成されており、タング部7c、8cの挿入方向に沿ってイジェクタ15が往復移動自在に支持されるように構成されている。
【0031】
そして、このイジェクタ15と上カバー体17に装着されたバネ受体22との相互間にわたって、押出バネ部材としての円筒コイルバネ23が圧縮状に装着されており、イジェクタ15をタング挿入路4cに進出する方向、即ちタング部7c、8cの押出方向に弾発付勢する構造とされている。
【0032】
このバネ受体22が装着される位置に対応した操作開口部17fとウエビング挿通孔17bとの間に位置した上カバー体17には、幅方向に長い楕円状の表示窓としての表示開口部17gが形成されており、バックル本体4の外部より表示開口部17gを通じてバネ受体22の上面一部が視認可能に構成されている。
【0033】
即ち、バネ受体22は、赤色に着色された樹脂により成形されてなり、図20ないし図22にも示される如く、表示開口部17gの両側部に形成された嵌合凹部17hに押し込み嵌入される張出部22aを両側にそれぞれ備えると共に、幅方向中央部の下面側に円筒コイルバネ23の一端部が嵌合状に保持される半割れ筒状のバネ保持部22bが備えられている。そして、各張出部22aが上カバー体17の両嵌合凹部17hに押し込み嵌合されることにより、バネ受体22が上カバー体17の内面側に装着されて固定され、この装着状態において、表示開口部17gに対向する位置のバネ受体22上面の第1の標識としての赤色が、表示開口部17gを通じて外部から視認可能とされる。なお、バネ保持部22bの下側に対向する下カバー体18の上面には、バネ保持部22bに保持される円筒コイルバネ23の下方への離脱を防止すべく、バネ保持部22bの近傍まで突出されたバネ押さえ部18gが備えられている。
【0034】
また、このバネ受体22の装着状態において、バネ受体22の上面と上カバー体17の下面とはタング部7c、8cの挿入方向に対して所定の間隙を有して配置された構造とされ、バネ受体22のタング挿入口4aと反対側の端面は係止片部17c上部の上カバー体17内壁面に当接状とされている。
【0035】
前記イジェクタ15は、緑色に着色された樹脂により成形されてなり、図23ないし図26にも示される如く、フック部材14のインジェクタ保持孔14g内に嵌合されてタング部7c、8cの挿入方向に沿って往復移動自在に案内支持される角柱状のタング押出部15aと、タング押出部15aにおけるタング挿入口4aと反対側の端部より両側方に張出形成された進出規制壁部15bと、タング押出部15aにおけるタング挿入口4aと反対側の上端部よりバネ受体22方向に延設されると共に、バネ受体22の上面と上カバー体17の下面の間隙にスライド移動自在に挿入される第2の標識としての緑色のロック表示部15cと、タング押出部15aにおけるタング挿入口4aと反対側の幅方向中央部下面より下向きに延設されると共に、下カバー体18に備えられた前記イジェクタ保持溝部18f内に案内支持される半円柱状のガイド部15dとを備え、タング押出部15aには、バネ受体22側よりタング挿入口4a方向の円形状のバネ保持孔15eが形成され、円筒コイルバネ23の他端部が挿入状に保持されている。ここに、イジェクタ15は第2の標識としてのロック表示部15cを備えた係止表示部材を構成する。
【0036】
そして、図6に示される如く、タング部7c、8cの非挿入状態で、円筒コイルバネ23の弾発力によりイジェクタ15がタング挿入口4a方向に押し出された進出状態においては、両側の進出規制壁部15bのタング挿入口4a側の当接面15fが、連結保持部14dのタング挿入口4aと反対側の傾斜面14hに、フック部材14の揺動軸心と略平行な直線の線接触状態で当接されている。この際、イジェクタ15のガイド部15dはイジェクタ保持溝部18fのタング挿入口4a側の面に当接され、両側の進出規制壁部15bの両側面およびロック表示部15cの両側面は、フック部材14の連結保持部14dの互いに対向する内側面に摺動自在に保持され、両側の進出規制壁部15b下面はイジェクタ保持溝部18fの両側上面にそれぞれ摺動自在に載置状態で支持され、ロック表示部15cはバネ受体22の上面と上カバー体17の下面との間隙にスライド移動自在に保持されており、ここに、イジェクタ15はタング部7c、8cの挿入方向に沿って往復移動自在に保持された状態とされている。
【0037】
また、イジェクタ15のロック表示部15cは、バネ受体22の上面と上カバー体17の下面との間隙にスライド移動自在に挿入された状態で、かつ表示開口部17gの位置よりタング挿入口4a方向に退避した位置に配置されている。
【0038】
そして、図7に示される如く、フック部材14が解除操作のために揺動操作された際、解除操作部14c下面とタング押出部15a上面とが相互に干渉しないように回避間隙としての適宜空間を有してイジェクタ15はフック部材14のインジェクタ保持孔14gに保持され、ここに、フック部材14はイジェクタ15とは独立して揺動自在に配置され、イジェクタ15は連結保持部14dおよびインジェクタ保持孔14gの案内下、前記スライド移動方向のみに移動自在に支持された構成とされている。
【0039】
また、タング部8cの係止溝8fとフック部材14のフック部14aとが係止されたタング部7c、8cの挿入状態においては、イジェクタ15がタング挿入路4cから退避移動されて、図4に示される如く、ロック表示部15cが表示開口部17gに対向するバネ受体22上に移動して、表示開口部17gに対向する位置に位置され、表示開口部17gからロック表示部15cが露出して外部から第2の標識としての緑色が視認可能に構成されている。
【0040】
この際、バネ受体22の上面は、図22に示される如く、適宜半径R1を有した上向膨出状のイジェクタ15のスライド移動方向に延びる凸条面とされ、バネ受体22と対向する上カバー体17の下面は、図15に示される如く、適宜半径R2を有した下向膨出状のイジェクタ15のスライド移動方向に延びる凸条面とされている。
【0041】
これに対し、バネ受体22の上面と上カバー体17の下面との間隙に出退自在に移動されるイジェクタ15のロック表示部15cにおけるその下面および上面は、図25に示される如く、バネ受体22や上カバー体17の凸条面に対応した適宜半径R3、R4を有したスライド移動方向に延びる溝状の凹面とされており、各面が互いに相対摺動自在に構成されている。
【0042】
本実施形態は以上のように構成されており、図5に示される如く、各タング部7c、8cの非挿入状態、即ち、バックル本体4とタング部材7、8の非係止状態においては、バックル本体4の表示開口部17gにバネ受体22上面の赤色が出現している。そして、左右の両タング部材7、8のタング部7c、8cを互いに重合状として、バックル本体4のタング挿入口4aを通じてタング挿入路4cに挿入していけば、タング部7c、8cの挿入端とタング挿入路4cに臨出しているフック部14aとが当接する。
【0043】
その後さらに挿入していけば、タング部7c、8cによりフック部14aが円すいコイルバネ20の弾発力に抗して押し下げられ、図7に示される如く、タング挿入路4cから退避すべく、フック部材14が基端部である支持翼部14fを中心として下向きに揺動される。
【0044】
この際、フック部材14における連結保持部14dの傾斜面14hと、イジェクタ15における進出規制壁部15bの当接面15fとが、線接触状態で当接されているため、相対的に揺動自在であり、またイジェクタ15は円筒コイルバネ23によってもタング挿入路4c進出方向に常時付勢されているため、フック部材14の揺動に際してイジェクタ15が一体的に揺動せず、タング挿入口4aに対向する略一定の姿勢で維持される。
【0045】
その後、タング部7c、8cの挿入端は、タング挿入路4cに進出状態のイジェクタ15に当接し、さらに挿入していけば、フック部材14のインジェクタ保持孔14gおよび連結保持部14dの案内下、円筒コイルバネ23の付勢力に抗してタング挿入路4cから退避移動され、その後、タング部8cの係止溝8fとフック部14aとが合致した位置で、円すいコイルバネ20に蓄勢された弾発力によりフック部材14が基端部を中心に上向きに揺動され、図4に示される如く、フック部14aと係止溝8fとが係止した係止状態が得られる。
【0046】
この係止動作に連動して、タング部7c、8cによって押し込まれ退避移動したイジェクタ15のロック表示部15cは、表示開口部17gとバネ受体22との間隙を通じて表示開口部17gに対向するバネ受体22上にスライド移動し、ロック表示部15c上面の緑色が表示開口部17gに出現する。ここに、係止溝8fとフック部14aとの係止状態が、表示開口部17gに出現する色によって視覚により容易に確認できる。
【0047】
次に、この係止状態を解除する場合には、操作開口部17fに臨出している解除操作部14cのタング挿入口4a側を円すいコイルバネ20の弾発力に抗して押し込み操作すれば、フック部材14が基端部を中心として下向きに揺動し、この揺動によってフック部14aがタング挿入路4cから退避し、フック部14aと係止溝8fとの係止状態が解除される。ここに、解除操作部14cを備えたフック部材14は係止状態を解除操作する解除操作装置を構成する。
【0048】
この係止状態の解除により、円筒コイルバネ23に蓄勢された弾発力により弾発付勢されているイジェクタ15がタング挿入路4cに進出する方向に押し出され、このイジェクタ15の進出によりタング部7c、8cがタング挿入口4aより押し出され、初期状態に復帰する。そして、イジェクタ15の初期状態の復帰により、表示開口部17gに対向するバネ受体22上よりロック表示部15cが退避し、表示開口部17gにバネ受体22上面の赤色が出現する。
【0049】
以上のように、第1の標識としてのバネ受体22と第2の標識としてのロック表示部15cとが別部材とされ、タング部材7、8が挿入されていない非係止状態においては、表示開口部17gに第1の標識としてのバネ受体22上面の赤色が出現しており、バックル本体4に対するタング部材7、8の係止動作に連動して、ロック表示部15cがバネ受体22上面を覆うようにして重合状にスライド移動され、第2の標識としてのロック表示部15c上面の緑色が表示開口部17gに出現する構造とされており、固定状態とされたバネ受体22上面の第1の標識上に、第2の標識としてのロック表示部15cが出退自在にスライド移動するだけでよく、第1の標識の移動スペースを別途確保する必要がなく、コンパクトに構成できる。従って、バックル装置におけるインジケータによる表示位置の制限が緩和でき、表示開口部17gをバックル装置の任意の位置に設定できる利点がある。
【0050】
また、チャイルドシート1にあっては、その使用時にバックル装置が子供の体に密着するように配置されるため、表示開口部17gに表示される標識の色が確認し難いが、ロック表示部15cの上面が凹面状とされているため、表示開口部17gを通じてロック表示部15cを視認する際、視認できる範囲が広がり、視認性が良好となり、比較的小さな表示開口部17gであっても広い範囲で視認でき、係止状態の確認作業がより容易となる。
【0051】
さらに、イジェクタ15がフック部材14の連結保持部14dに形成されたインジェクタ保持孔14gおよび両側の連結保持部14d内側面によって、タング部7c、8cの挿入方向に沿って往復移動自在に案内されると共に、相対的に揺動自在に構成されているため、イジェクタ15を案内するガイド部材を別途設ける必要がなく、イジェクタ15を弾発付勢する円筒コイルバネ23の他端側もバックル本体4の内壁部側で容易に固定保持でき、小型で安価な簡単な構造のバックル装置が提供できるという利点もある。
【0052】
また、フック部材14の揺動に際してイジェクタ15が一体的に揺動せず、イジェクタ15がタング挿入口4aに対向する略一定の姿勢で維持される利点もある。
【0053】
さらに、第1の標識を構成するバネ受体22と第2の標識を構成するイジェクタ15とフック部材14とがそれぞれ独立した構造であり、非係止状態にあっては、バックル本体4側に固定状態とされた第1の標識としてのバネ受体22上面が表示開口部17gに出現しており、また、係止状態にあっては、フック部材14による案内下、バネ受体22上をスライド移動するイジェクタ15の第2の標識としてのロック表示部15c上面が表示開口部17gに出現する構造であり、表示開口部17gに出現するバネ受体22やロック表示部15cの姿勢が、フック部材14の姿勢に左右されずに、安定して得られ、視認性が良好に得られる利点がある。
【0054】
また、フック部材14の解除操作部14c下面とイジェクタ15のタング押出部15a上面とが相互に干渉しないように回避間隙としての適宜空間を有しているため、フック部材14はイジェクタ15に対し独立して解除操作方向に揺動自在であり、フック部材14の姿勢に左右されずに、イジェクタ15の姿勢が安定し、従って、円筒コイルバネ23によるイジェクタ15の付勢方向がタング挿入路4cの進出方向となり、フック部材14の解除操作力に何ら影響を与えず、イジェクタ15によるタング部7c、8cの押出力が常に良好に発揮できる。
【0055】
さらに、解除操作部14cをフック部材14に一体に備えた構造であり、部品点数の削減が図れ、イジェクタ15と円筒コイルバネ23の追加によって容易にイジェクタ機構が提供でき、この点からも小型で安価な簡単な構造のイジェクタ機構付きのバックル装置が提供できる。
【0056】
また、イジェクタ15の組み付け時に、イジェクタ保持溝部18fのテーパ部分がイジェクタ15のガイド部15dを案内するため、組み付けやすい利点もある。
【0057】
なお、上記実施形態において、第1の標識としてのバネ受体22を赤色とし、第2の標識としてのロック表示部15cを緑色とした構造を示しているが、これらの色彩に限られず、互いに異なる色彩であればよい。また、第1の標識や第2の標識は異なる色彩に限られず、互いに異なる文字や模様等の異なる文様としてもよい。
【0058】
【発明の効果】
以上のように、本発明のインジケータ付きバックル装置によれば、バックル本体に収納され、タング部の挿入時にタング部と当接して退避移動されるイジェクタと、イジェクタの退避移動の方向に対向してバックル本体内に固定されたバネ受体と、一端部がイジェクタに支持されると共に他端部がバネ受体に支持され、イジェクタをタング部の押出方向に弾発付勢する押出バネ部材と、係止状態から非係止状態に解除操作するための解除操作装置とを備え、バネ受体に、表示窓に対向する位置に配置されると共に、非係止状態で表示窓に出現する第1の標識が備えられ、イジェクタに、第1の標識と異なる色彩もしくは文様を有すると共に、退避移動により第1の標識上にスライド移動され、かつ係止状態で表示窓に出現する第2の標識が備えられ、解除操作装置に、イジェクタが、解除操作装置の解除操作に対して相互干渉を回避する回避間隙を有し、かつスライド移動方向のみに移動自在に支持されたものであり、固定されたバネ受体の第1の標識上にイジェクタの第2の標識が出退自在にスライド移動するだけでよく、第1の標識の移動スペースを別途確保する必要がなく、コンパクトに構成でき、従って、表示窓による表示位置の制限が緩和でき、表示窓をバックル装置の任意の位置に設定できるという利点がある。
【0059】
また、非係止状態にあっては、固定されたバネ受体の第1の標識が表示窓に出現しており、係止状態にあっては、解除操作装置による案内下、第1の標識上をスライド移動されるイジェクタの第2の標識が表示窓に出現する構造であり、表示窓に出現する第1の標識および第2の標識の姿勢が解除操作装置の姿勢に左右されずに安定して得られ、視認性が良好に得られるという利点がある。
さらに、解除操作装置に、解除操作装置の解除操作に対して、イジェクタとの相互干渉を回避する回避間隙を有し、かつイジェクタをスライド移動方向のみに移動自在に支持する構造としているため、イジェクタを案内するガイド部材を別途設ける必要がないという利点もある。
【0060】
さらに、第2の標識における表示窓との対向面が凹面状に形成されてなる構造とすれば、広い範囲で視認できて視認性が良好となり、確認作業がより容易となるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態が採用された乳児用のチャイルドシートの全体斜視図である。
【図2】バックル装置の平面図である。
【図3】図2に示されるバックル装置の正面図である。
【図4】図2のIV−IV線断面矢視図である。
【図5】バックル装置の動作説明断面図である。
【図6】バックル装置の動作説明断面図である。
【図7】バックル装置の動作説明断面図である。
【図8】左右のタング部材の組付説明図である。
【図9】下カバー体の平面図である。
【図10】図9のX−X線断面矢視図である。
【図11】図9に示される下カバー体の底面図である。
【図12】上カバー体の断面正面図である。
【図13】図12に示される上カバー体の右側面図である。
【図14】図12に示される上カバー体の底面図である。
【図15】図12のXV−XV線断面矢視図である。
【図16】フック部材の正面図である。
【図17】図16に示されるフック部材の平面図である。
【図18】図16に示されるフック部材の底面図である。
【図19】図16に示されるフック部材の右側面図である。
【図20】バネ受体の平面図である。
【図21】図20に示されるバネ受体の底面図である。
【図22】図20に示されるバネ受体の右側面図である。
【図23】イジェクタの正面図である。
【図24】図23に示されるイジェクタの底面図である。
【図25】図23に示されるイジェクタの左側面図である。
【図26】図23に示されるイジェクタの右側面図である。
【符号の説明】
4 バックル本体
7、8 タング部材
7c、8c タング部
15c ロック表示部
17 上カバー体
17g 表示開口部
22 バネ受体[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an improvement of a buckle device with an indicator used for a child seat or the like.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art In recent years, child seats mounted on automobile seats have been used in order to protect young people on the road from injury or to reduce injury in the event of a traffic accident caused by an automobile.
[0003]
As a seat belt device employed in this type of child seat, for example, one end of a crotch webbing is fixed to the front center of a seat portion of the child seat, and a buckle body is attached to the other end of the crotch webbing. Further, tongue members are respectively attached to a pair of webbings to be worn on the shoulders and waists of the young people sitting on the seats of the child seat. The tongue members are inserted into the buckle body so as to be detachably locked with each other.
[0004]
Such a detachable buckle device is disclosed in, for example, Japanese Patent No. 2502031, and in particular, a tongue member as a tongue member is provided with an indicator means, and a clasp member as a buckle body is provided with a tongue member. In the locked state, the first indicator is displayed in the opening of the indicator means, and in the unlocked state in which the locking state of the clasp member and the tongue member is released and separated from each other, the first sign is displayed. A second mark different from the first mark is displayed in the opening, and the locking state and the non-locking state between the clasp member and the tongue member can be visually confirmed.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, according to the buckle device with an indicator disclosed in the above-mentioned conventional publication, the first indicator and the second indicator are provided along the longitudinal direction of the elongated indicator member, and the indicator member moves in the longitudinal direction. By doing so, the first sign or the second sign is selectively moved to the position of the opening, and the display is switched.
[0006]
Accordingly, when switching the display, it is necessary to provide a space for retreating the indicator that is not displayed in the opening on the opposite side along the longitudinal direction of the indicator member, and it is necessary to secure a sufficient movement stroke of the indicator member. Therefore, there is a problem that the area where the indicator means is provided in the buckle device is greatly limited.
[0007]
In addition, if the opening is made large so that the displayed sign can be more easily identified, the moving stroke also becomes larger, the area where the indicator means is provided is more restricted, and the buckle device itself is required to be compact. Thus, it has been difficult to assemble compactly without hindering the original function as a buckle device.
[0008]
SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a compact buckle device with an indicator in which the restriction of the display position is relaxed.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
Technical means for achieving the above-mentioned problems are the buckle body and the buckle body.InsertedDetachably lockedWith tongueIn the buckle device with an indicator provided with different signs that respectively appear in the locked state and the unlocked state of the buckle body and the tongue member on the display window provided in the buckle body.An ejector that is housed in the buckle body and that is retracted and moved in contact with the tongue when the tongue is inserted; and a spring receiver that is fixed in the buckle body so as to face the direction of the retracting movement of the ejector. A push-out spring member that has one end supported by the ejector and the other end supported by the spring receiver, and elastically biases the ejector in the push-out direction of the tongue.,A release operation device for performing a release operation from the locked state to the unlocked state, the spring receiver being disposed at a position facing the display window, and the display in the unlocked state. A first sign that appears in a window, the ejector has a color or pattern different from that of the first sign, is slid onto the first sign by the retreating movement, and is in the locked state A second indicator appearing in the display window is provided,In the release operation device,The ejectorHowever, there is an avoidance gap that avoids mutual interference with the release operation of the release operation device and is supported so as to be movable only in the slide movement direction.
[0010]
Further, the second marker may have a structure in which a surface facing the display window is formed in a concave shape.
[0011]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, an embodiment according to a buckle device with an indicator of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 shows a perspective view of an infant child seat 1 with a cushion member and the like omitted, and a seat portion 2 of the child seat 1 is shown. One end of the
[0012]
The
[0013]
This adjuster 11 fixes the
[0014]
2 to 26, the buckle device includes left and
[0015]
The
[0016]
Each of the
[0017]
When superimposing the
[0018]
In addition, a
[0019]
The
[0020]
Further, as shown in FIGS. 12 to 14, engagement holes 17 a are formed in the lower portions on both sides of the peripheral edge of the tongue insertion port 4 a of the
[0021]
Then, in a state where the both engaging
[0022]
Further, an
[0023]
The
[0024]
The
[0025]
Further, on both side surfaces of the
[0026]
The
[0027]
Further, a
[0028]
The raised position swung around the base end portion of the
[0029]
Then, by pushing the
[0030]
Further, as shown in FIG. 19, an injector holding hole 14g for swingably holding the
[0031]
A
[0032]
The
[0033]
That is, the
[0034]
Further, when the
[0035]
The
[0036]
As shown in FIG. 6, when the
[0037]
The
[0038]
Then, as shown in FIG. 7, when the
[0039]
Further, in the insertion state of the
[0040]
At this time, as shown in FIG. 22, the upper surface of the
[0041]
On the other hand, as shown in FIG. 25, the lower surface and the upper surface of the
[0042]
This embodiment is configured as described above. As shown in FIG. 5, in the non-inserted state of the
[0043]
After that, if further inserted, the
[0044]
At this time, the
[0045]
Thereafter, the insertion ends of the
[0046]
In conjunction with this locking operation, the
[0047]
Next, when releasing this locked state, if the tongue insertion port 4a side of the
[0048]
By releasing the locked state, the
[0049]
As described above, the
[0050]
Further, in the child seat 1, the buckle device is arranged so as to be in close contact with the child's body when used, so it is difficult to confirm the color of the sign displayed on the
[0051]
Further, the
[0052]
Further, there is an advantage that the
[0053]
Further, the
[0054]
Further, since the lower surface of the
[0055]
Further, the
[0056]
Further, when the
[0057]
In addition, in the said embodiment, although the
[0058]
【The invention's effect】
As described above, according to the buckle device with an indicator of the present invention,An ejector that is housed in the buckle body and that is retracted by abutting the tongue when the tongue is inserted, a spring receiver that is fixed in the buckle body so as to face the direction of the retracting movement of the ejector, and one end of the ejector An extruding spring member that is supported by the other end and is supported by the spring receiver and elastically biases the ejector in the pushing direction of the tongue.,A release operation device for releasing operation from the locked state to the unlocked state, and is arranged on the spring receiver at a position facing the display window, and appears in the display window in the unlocked state. A second sign that has a different color or pattern from the first sign, is slid onto the first sign by retraction, and appears in the display window in the locked state. Provided,In the release operation device,EjectorHowever, it has an avoidance gap that avoids mutual interference with the release operation of the release operation device, and is supported movably only in the slide movement direction,Of a fixed spring receiverOn the first signEjectorThe second sign only needs to be slidably moved in and out, and there is no need to secure a separate movement space for the first sign, and it can be constructed compactly. There is an advantage that the window can be set at an arbitrary position of the buckle device.
[0059]
Also, in the non-locking state, it was fixedSpring receiverWhen the first sign appears in the display window and is locked, the first sign is slid on the first sign under the guidance of the release operation device.EjectorThe second sign appears in the display window, and the postures of the first sign and the second sign appearing in the display window are stably obtained without being influenced by the posture of the release operation device, and the visibility is improved. There is an advantage that it can be obtained well.
Furthermore, since the release operation device has an avoidance gap for avoiding mutual interference with the ejector for the release operation of the release operation device, and the ejector is supported so as to be movable only in the sliding movement direction. There is also an advantage that it is not necessary to separately provide a guide member for guiding.
[0060]
Further, if the second sign has a structure in which the surface facing the display window is formed in a concave shape, there is an advantage that it can be visually recognized in a wide range, the visibility becomes good, and the confirmation work becomes easier.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an overall perspective view of an infant child seat in which an embodiment of the present invention is adopted.
FIG. 2 is a plan view of the buckle device.
FIG. 3 is a front view of the buckle device shown in FIG. 2;
4 is a cross-sectional view taken along the line IV-IV in FIG. 2;
FIG. 5 is a sectional view for explaining the operation of the buckle device.
FIG. 6 is a sectional view for explaining the operation of the buckle device.
FIG. 7 is a sectional view for explaining the operation of the buckle device.
FIG. 8 is an explanatory diagram of assembly of left and right tongue members.
FIG. 9 is a plan view of the lower cover body.
10 is a cross-sectional view taken along the line XX of FIG. 9;
11 is a bottom view of the lower cover body shown in FIG. 9. FIG.
FIG. 12 is a sectional front view of the upper cover body.
13 is a right side view of the upper cover body shown in FIG. 12. FIG.
14 is a bottom view of the upper cover body shown in FIG. 12. FIG.
15 is a cross-sectional view taken along line XV-XV in FIG.
FIG. 16 is a front view of a hook member.
17 is a plan view of the hook member shown in FIG. 16. FIG.
18 is a bottom view of the hook member shown in FIG. 16. FIG.
19 is a right side view of the hook member shown in FIG. 16. FIG.
FIG. 20 is a plan view of a spring receiver.
FIG. 21 is a bottom view of the spring receiver shown in FIG. 20;
22 is a right side view of the spring receiver shown in FIG. 20. FIG.
FIG. 23 is a front view of the ejector.
24 is a bottom view of the ejector shown in FIG. 23. FIG.
25 is a left side view of the ejector shown in FIG. 23. FIG.
FIG. 26 is a right side view of the ejector shown in FIG.
[Explanation of symbols]
4 Buckle body
7, 8 tongue members
7c, 8c tongue
15c lock display
17 Upper cover body
17g Display opening
22 Spring receiver
Claims (2)
前記バックル本体に収納され、前記タング部の前記挿入時にタング部と当接して退避移動されるイジェクタと、
前記イジェクタの前記退避移動の方向に対向してバックル本体内に固定されたバネ受体と、
一端部が前記イジェクタに支持されると共に他端部が前記バネ受体に支持され、前記イジェクタをタング部の押出方向に弾発付勢する押出バネ部材と、
前記係止状態から前記非係止状態に解除操作するための解除操作装置とを備え、
前記バネ受体に、前記表示窓に対向する位置に配置されると共に、前記非係止状態で前記表示窓に出現する第1の標識が備えられ、
前記イジェクタに、前記第1の標識と異なる色彩もしくは文様を有すると共に、前記退避移動により前記第1の標識上にスライド移動され、かつ前記係止状態で前記表示窓に出現する第2の標識が備えられ、
前記解除操作装置に、前記イジェクタが、解除操作装置の前記解除操作に対して相互干渉を回避する回避間隙を有し、かつ前記スライド移動方向のみに移動自在に支持されたことを特徴とするインジケータ付きバックル装置。A buckle body, and a tongue member having a tongue portion that is inserted into the buckle body and is detachably locked, and the display window provided on the buckle body has a locking state between the buckle body and the tongue member and non- In a buckle device with an indicator with different signs each appearing in a locked state,
An ejector that is housed in the buckle body and retreats in contact with the tongue when the tongue is inserted;
A spring receiver fixed in a buckle body facing the direction of the retreat movement of the ejector;
An extrusion spring member having one end supported by the ejector and the other end supported by the spring receiver, and elastically biasing the ejector in the pushing direction of the tongue ;
A release operation device for releasing operation from the locked state to the unlocked state,
The spring receiver is provided with a first mark that is arranged at a position facing the display window and that appears in the display window in the unlocked state,
The ejector has a color or a pattern different from that of the first sign, and a second sign that slides on the first sign by the retreating movement and appears on the display window in the locked state. Provided,
An indicator characterized in that the ejector has an avoidance gap for avoiding mutual interference with the release operation of the release operation device, and is supported by the release operation device so as to be movable only in the slide movement direction. With buckle device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000354163A JP4008653B2 (en) | 2000-11-21 | 2000-11-21 | Buckle device with indicator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000354163A JP4008653B2 (en) | 2000-11-21 | 2000-11-21 | Buckle device with indicator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002154402A JP2002154402A (en) | 2002-05-28 |
JP4008653B2 true JP4008653B2 (en) | 2007-11-14 |
Family
ID=18826812
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000354163A Expired - Fee Related JP4008653B2 (en) | 2000-11-21 | 2000-11-21 | Buckle device with indicator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4008653B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101205795B1 (en) | 2010-09-15 | 2012-11-27 | 김소연 | String connector for cellular mobile phone |
JP5722756B2 (en) * | 2011-12-14 | 2015-05-27 | タカタ株式会社 | Seat belt fixing buckle and seat belt device provided with the same |
CN211354108U (en) * | 2019-11-15 | 2020-08-28 | 宝钜(中国)儿童用品有限公司 | Buckle tool |
RU204819U1 (en) * | 2021-04-19 | 2021-06-11 | Общество с ограниченной ответственностью "Тактика" | Clasp clasp |
-
2000
- 2000-11-21 JP JP2000354163A patent/JP4008653B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002154402A (en) | 2002-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2502031B2 (en) | Safety device used with safety belt | |
EP2612792B1 (en) | Child car seat | |
US6711790B2 (en) | Buckle device | |
US5176402A (en) | Detachable vehicle belt guide | |
JPH0446985Y2 (en) | ||
US20010004162A1 (en) | Swivel child car seat | |
CN100502716C (en) | buckle | |
EP1266587A1 (en) | Seat belt buckle | |
JP3813468B2 (en) | Buckle device | |
US4094046A (en) | Seat belt buckle | |
WO1998018650A1 (en) | Booster seat | |
EP2882615B1 (en) | Buckle apparatus for seat belt | |
JP4008653B2 (en) | Buckle device with indicator | |
JP2003524549A (en) | Seat belt system | |
US4703542A (en) | Buckle for seat belts | |
CN110712615B (en) | Webbing height adjustment device | |
US4894890A (en) | Buckle assembly | |
US20160059746A1 (en) | Adjustable Foot For A Child Car Seat Base | |
JP4008652B2 (en) | Buckle device | |
EP1564065B1 (en) | Child seat and shoulder adjuster | |
EP3212027B1 (en) | Seatbelt buckling device and system | |
US3877115A (en) | Pushbutton release connector | |
CN109795381B (en) | Child safety seat and safety belt guide device thereof | |
JPH0537769Y2 (en) | ||
KR19990018466U (en) | Seat belt buckle adjustment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070612 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070810 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070810 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070828 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070830 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |