JP4007821B2 - Disease name input device - Google Patents
Disease name input device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4007821B2 JP4007821B2 JP2002033933A JP2002033933A JP4007821B2 JP 4007821 B2 JP4007821 B2 JP 4007821B2 JP 2002033933 A JP2002033933 A JP 2002033933A JP 2002033933 A JP2002033933 A JP 2002033933A JP 4007821 B2 JP4007821 B2 JP 4007821B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- disease name
- disease
- code
- input
- name
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、病名入力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
医療機関において患者に実施した処置や投薬等の診療行為のデータを患者別に登録し、それに基づいて医療費を計算する医療事務計算機や、実施した治療行為や検査、処方等を入力して診療録として管理する診療データ管理システム、いわゆる電子カルテ装置が普及しつつある。
【0003】
医療機関は、かかった医療費について診療報酬明細書(以下、レセプトという)を作成し、患者本人が負担する自己負担金を除いた残りを保険機関に保険金として請求する。医療事務計算機は、レセプト発行に際して、実施した診療行為とともにその患者の病名もレセプトに記載する。また、電子カルテ装置も、従来の紙のカルテを電子情報に置き換えて管理するものであるので、患者の傷病名は必須項目である。そこで、これらの装置にあっては、医師が患者に実施した検査や処置、注射や投薬処方といった診療行為を入力して、患者の診療データとして保管するとともに、それらの診療行為の原因となった傷病名も入力し、管理している。
【0004】
診療データの入力は受診のたびに発生し、しかも、窓口処理では患者を待たせないために、大量のデータを高速に入力する必要がある。そこで、診療データの入力に際しては、前述したように大量・高速に入力する必要があるので、コードで入力するのが普通である。そのために、個々の診療行為についてその名称や保険点数、及び入力用のコードとを登録した診療コードマスタを備えている。そして、病名についても長い病名をそのまま記憶するのではなく、診療データと同様にコードで記憶している。そこで、病名とそのコードを登録した病名コードマスタを備えている。そして、傷病名の入力はそれほど頻繁には発生しないので、診療データの入力と傷病名の入力とは別の入力画面で行われている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
診療コードマスタや病名コードマスタは、標準的な内容が登録されたものが予め装置にインストールされて、ユーザ先に納入される。多くの場合その標準的な内容で間に合うが、しかし、特に病名の場合は、診療科や医師の専門分野によっては標準に備わった病名ではカバーできない場合もある。そこで、本願は、病名の入力に際して、標準に備わったコードではなく、フリーテキストでも入力できるようにした診療データ管理装置を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、病名とその病名コードを登録した病名コードマスタと、患者の病名を前記病名コードで記憶する病名データベースと、前記病名コードマスタに登録された病名を所定の分類に従ってリスト表示してユーザに選択入力させるためのウインドウを表示する病名入力手段と、該入力された病名を前記病名データベースに記憶させる病名登録手段とを備えた病名入力装置であって、前記病名入力手段は、前記リストからユーザが選択した病名をレセプトに記載する第1の病名と、及びそれとは別の第2の病名として前記ウインドウに別々に表示し、ユーザによる指示に応じて、前記第2の病名をテキストとしてユーザが編集可能に表示し、前記病名登録手段は第1の病名について病名コードを前記病名データベースに記憶し、編集された第2の病名についてそのテキストと、第2の病名がテキストであることを示す所定のコードを前記病名データベースに記憶させることで、上記課題を解決するものである。
【0007】
【実施例】
図1は、実施例の電子カルテ装置10の構成を示すブロック図である。11はCPUで構成した制御装置であり、補助記憶装置16に記憶したプログラムやデータベースを読み出して実行し、電子カルテとしての各種の機能を奏するものである。12はCRT等で構成した表示装置、13はキーボードやマウス装置で構成した入力装置、14は半導体メモリで構成した主記憶装置、15は印刷装置である。16はハードディスク装置等で構成した補助記憶装置であり、次のプログラムファイルやデータベースファイルを記憶している。即ち、17は診療データ入力プログラムであり、医師が患者に実施した診療行為に係るデータの入力を受け付けて、診療データベースに登録するプログラムである。18は病名入力プログラムであり、患者の病名データの入力を受け付けて病名データベース20に登録するプログラムである。19は診療データベースであり、患者別の診療データを受診単位に記憶するものである。20は病名データベースであり、患者の傷病名データを開始日や転帰日等のデータとともに記憶するものである。50は診療コードマスタであり、実施例装置で取り扱える診療行為について、その名称や保険点数等のデータを診療コードとともに登録したものである。患者の診療データベース19にはこの診療コードが記憶されるものである。30は病名コードマスタであり、実施例装置で取り扱える傷病名について、その名称や分類等のデータを病名コードとともに登録したものである。そして、患者の病名データベース20にはこの病名コードが記憶されるものである。
【0008】
図2に病名データベース20のレコード構成を示す。これは患者が初めて来院してから現在までに当該医療機関でかかった傷病名を患者別に記憶するものである。ここで、レコード先頭のレセプト病名コードはレセプトに記載する傷病名を表す病名コードである。診断病名コードはレセプト病名とは別の傷病名を医師が付けたいときに特に入力する病名コードである。通常は診断病名コードにはレセプト病名コードと同じコードが入るものである。開始日はその病名の診療を開始した日付であり、転帰及び転帰日は治療を終了又は中断した理由及び日付であり、次が入院治療か外来による治療かの区別であり、主病名区分はその病名が主病名か否かの区分である。修飾語コードA乃至修飾語コードDは傷病の部位や方向を補足説明するものであり、これも病名コードマスタ30に登録されたコードを用いて入力するものである。
【0009】
そして、診断病名テキストは、病名コードマスタ30に標準で用意された傷病名とは違う病名を医師が付けるとき、コードが存在しないので直接文字列で病名を入力し、その文字列即ちテキストを記憶したものである。また、コメントテキストは、この病名に対して医師が付けたコメントをテキストの形で記憶するものであり、また、修飾語テキストは、前述の修飾語コードAからDまでの1つについて、標準のコードでは用意されていない修飾語を医師が付けたとき、そのテキストを記憶するものである。実施例では、これらテキストはそれぞれ25文字まで記憶するものである。
【0010】
図3に病名コードマスタ30のレコード構成を示す。これは、当該医療機関の専門や要望に応じて全傷病名コードのフルセットから抽出したサブセットであり、メーカが予め作成してインストール済みのものをユーザ先に収めたものである。こうすることでフルセットのデータベースを検索するより処理速度が上がるためである。ここで、レコード先頭のレセプト病名コードはユーザが病名入力時に使うことができる6桁のコードであり、標準病名コードはフルセットの病名マスタにおける標準コードである。名称は漢字で表記した傷病名であり、読みはそのよみカナである。そして、標準分類はその傷病名の分類を表すものである。
【0011】
次に実施例における傷病名入力の動作を説明する。ユーザが病名入力の開始を指示するとそれに応じて、制御装置11は病名入力プログラム18を補助記憶装置16から読み出して実行し、図4に示す傷病名入力ウインドウ40を表示する。これは患者の傷病名を入力するためのものである。病名は50音順に分類されて一覧表示されるので、所望の病名の読みを含む行を先ず選択する。すると、その行に分類された病名のリストが右の欄41に表示されるものである。図では「た行」を選んだ状態を示している。そこで、ユーザはリストをスクロールさせて病名を探し、マウスカーソルを所望の病名に当ててダブルクリックする。これにより、その病名がその下の入力傷病名欄にある診断傷病名42とレセプト病名43の欄に表示される。このとき、診断傷病名42とレセプト病名43には上で選択した同じ病名が表示されるものである。
【0012】
そして、右下の登録ボタンをカーソルで指示することで、ウインドウ下側の患者病歴欄45にこの病名が表示される。その後、OKボタンを指示すれば患者病歴欄45の内容が患者の病名データベース20に登録される。その際、制御装置11は、新たに入力された病名については、同ウインドウ右側の開始日以下コメント46までの内容と、接頭語乃至接尾語までの内容、即ち図2に示す内容を一緒に病名データベース20に登録するものである。また、図2に示すように、病名データベース20に登録される病名は画面表示された病名そのもの、例えば「第1色覚異常」ではなく、病名コードマスタ30から読み出した6桁のレセプト病名コードである。図2に示す病名データベース20のレセプト病名コードと診断病名コードには、通常、同じコードが登録されるものである。
【0013】
ここで、病名コードと一緒にデータベースに登録するコメント46は、実施例ではウインドウ上でフリーテキスト入力できるようになっている。同ウインドウ40のコメント入力欄46にカーソルを移動して直接文字列を入力すれば、前述したように制御装置11が病名データベース20に登録する。実施例では25文字まで文字を入力し、データベースに登録できる。
【0014】
また、実施例では、診断傷病名42についてもコードではなく、フリーテキストで直接病名を入力できるようになっている。そこで、ユーザは、診断傷病名欄42の右端の編集マーク44を指示する。これに応じて、制御装置11が同欄42に文字入力用のカーソルを表示し、テキストの入力を許容する。制御装置11は、入力された文字列を図2に示した診断病名テキストとして、病名データベース20に登録する。そして、その場合は、診断病名コードにはテキスト入力を示す特殊なコードを登録することになる。この場合でもレセプト病名は元のコード入力が生きているので、レセプトには標準の病名が記載されるものである。
【0015】
また、同様に、図2に示した修飾語コードA乃至修飾語コードDのうちの1つについても、コードではなくフリーテキスト入力を許している。ウインドウ40右側の接頭語、部位、方向及び接尾語がこれに対応する。ユーザが入力欄の右端の編集マーク47をマウス装置で指示すれば、それに応じて制御装置11が同欄に文字入力用のカーソルを表示するので、それぞれの入力欄に直接文字を記入すればよい。入力した文字列は図2に示した修飾語テキストとして、制御装置11が病名データベース20に登録する。そして、対応する修飾語コードにはテキスト入力を示す特殊なコードを登録することになる。実施例では、診断病名テキストも修飾語テキストも25文字まで入力し、登録できるものである。
【0016】
このように実施例では、標準で用意された傷病名以外の病名を付けたい場合にも、フリーテキストの形で入力して登録できるものである。また、病名を修飾する接頭語や部位、方向といった修飾語についても、フリーテキスト入力して病名と一緒にデータベースに登録でき、さらに、フリーテキストのコメントデータをも病名に付して登録できるものである。
【0017】
【発明の効果】
本発明によれば、標準で用意された傷病名以外の病名をフリーテキストの形で入力して登録できるようになり、医療機関や医師の専門に応じたより詳細な病名の付与が可能になる。また、病名を修飾する接頭語や部位、方向といった修飾語についても、フリーテキスト入力して病名と一緒にデータベースに登録できるので、医師の考えに沿ってより細かい設定が可能になる。また、フリーテキストのコメントデータも病名に付して登録できるので、病名について簡単な説明を残しておくことができるようになるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の構成を示すブロック図である。
【図2】実施例の病名データベースのレコード構成を示す図である。
【図3】実施例の病名コードマスタのレコード構成を示す図である。
【図4】実施例における傷病名入力ウインドウの表示例を示す図である。
【符号の説明】
10 電子カルテ装置 11 制御装置 12 表示装置 13 入力装置 14 主記憶装置 15 印刷装置 16 補助記憶装置 17診療入力プログラム 18 病名入力プログラム 19 診療データベース 20 病名データベース 30 病名コードマスタ 50 診療コードマスタ 40 傷病名入力ウインドウ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a disease name input device.
[0002]
[Prior art]
Register medical treatment data such as treatments and medications performed on patients at medical institutions for each patient, and enter medical records based on the medical office calculators, medical treatments performed, medical treatments performed, medical records, etc. A medical data management system managed as a so-called electronic medical chart apparatus is becoming widespread.
[0003]
The medical institution creates a medical remuneration statement (hereinafter referred to as “receipt”) for the medical expenses, and bills the insurance institution for the remainder excluding the self-payment borne by the patient. When issuing a receipt, the medical office computer records the name of the patient's disease in the receipt along with the medical practice performed. In addition, since the electronic medical chart apparatus manages the conventional paper medical chart by replacing it with electronic information, the name of the patient's injury or illness is an indispensable item. Therefore, in these devices, medical practices such as examinations, treatments, injections, prescriptions, etc. performed by doctors on patients were input and stored as patient medical data, and these medical practices were caused. The name of injury is also entered and managed.
[0004]
Input of medical data occurs every time a medical examination is performed, and in addition, in order to prevent the patient from waiting in the window process, it is necessary to input a large amount of data at high speed. Therefore, since it is necessary to input medical data in a large amount and at a high speed as described above, it is common to input it with a code. For this purpose, there is provided a medical code master that registers the name, insurance score, and input code for each medical practice. And as for the disease name, the long disease name is not stored as it is, but is stored as a code in the same manner as the medical data. Therefore, a disease name code master in which a disease name and its code are registered is provided. Since the input of the injury / illness name does not occur so frequently, the input of the medical data and the input of the injury / illness name are performed on different input screens.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
Medical code masters and disease name code masters, in which standard contents are registered, are installed in the apparatus in advance and delivered to the user. In many cases, the standard content is sufficient, but in the case of a disease name in particular, depending on the specialty of the department or doctor, the disease name provided in the standard may not be covered. In view of this, an object of the present application is to provide a medical data management apparatus that can input not only a standard code but also a free text when inputting a disease name.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
The present invention includes a disease name code master in which a disease name and its disease name code are registered, a disease name database that stores patient disease names in the disease name code, and a list of disease names registered in the disease name code master according to a predetermined classification. A disease name input device comprising a disease name input means for displaying a window for selecting and inputting the disease name, and a disease name registration means for storing the inputted disease name in the disease name database , wherein the disease name input means is selected from the list. The disease name selected by the user is separately displayed in the window as the first disease name described in the receipt and the second disease name different from the first disease name, and the second disease name is displayed as text in response to an instruction from the user. The disease name registration means stores the disease name code for the first disease name in the disease name database, and the edited first name is edited. And the text for the disease name of that second disease name is to store a predetermined code indicating that the text in the disease name database, is to solve the above problems.
[0007]
【Example】
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an electronic
[0008]
FIG. 2 shows the record structure of the
[0009]
When the doctor assigns a disease name different from the wound name prepared as standard in the disease
[0010]
FIG. 3 shows the record structure of the disease
[0011]
Next, the operation of inputting the name of injury and illness in the embodiment will be described. When the user instructs the start of disease name input, the
[0012]
Then, this disease name is displayed in the patient history column 45 on the lower side of the window by instructing the registration button on the lower right with the cursor. Thereafter, if the OK button is indicated, the contents of the patient history column 45 are registered in the patient's
[0013]
Here, the
[0014]
In the embodiment, the diagnosis and
[0015]
Similarly, one of the modifier code A to the modifier code D shown in FIG. 2 is allowed to input free text instead of a code. The prefix, part, direction and suffix on the right side of the
[0016]
As described above, in the embodiment, even when a disease name other than the wound name prepared as a standard is desired, it can be entered and registered in the form of free text. In addition, modifiers such as prefixes, parts, and directions that qualify disease names can be entered in the database together with disease names by entering free text, and free text comment data can also be registered with disease names. is there.
[0017]
【The invention's effect】
According to the present invention, it becomes possible to input and register disease names other than the injury and illness names prepared as standard in the form of free text, and it becomes possible to give more detailed disease names according to the specialty of a medical institution or doctor. Also, modifiers such as prefixes, parts, and directions that modify disease names can be entered in the database together with the disease names by entering free text, so that finer settings can be made according to the doctor's idea. In addition, since free text comment data can be registered with the disease name, a simple explanation of the disease name can be left.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an embodiment.
FIG. 2 is a diagram showing a record configuration of a disease name database according to an embodiment.
FIG. 3 is a diagram showing a record configuration of a disease name code master according to an embodiment.
FIG. 4 is a diagram showing a display example of a sickness name input window in the embodiment.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002033933A JP4007821B2 (en) | 2002-02-12 | 2002-02-12 | Disease name input device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002033933A JP4007821B2 (en) | 2002-02-12 | 2002-02-12 | Disease name input device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003233669A JP2003233669A (en) | 2003-08-22 |
JP4007821B2 true JP4007821B2 (en) | 2007-11-14 |
Family
ID=27776586
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002033933A Expired - Fee Related JP4007821B2 (en) | 2002-02-12 | 2002-02-12 | Disease name input device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4007821B2 (en) |
-
2002
- 2002-02-12 JP JP2002033933A patent/JP4007821B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003233669A (en) | 2003-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20020147615A1 (en) | Physician decision support system with rapid diagnostic code identification | |
US20020147614A1 (en) | Physician decision support system with improved diagnostic code capture | |
US6886061B2 (en) | Electronic record system and control program device with display and tablet function for manipulating display area functions with pen stylus | |
WO2025005083A1 (en) | Program, information processing device, method, and system | |
JP3529298B2 (en) | Electronic medical record recorder | |
JP4007821B2 (en) | Disease name input device | |
JP4007820B2 (en) | Qualifier input method in disease name management device | |
JP3987894B2 (en) | Electronic medical record recording apparatus and computer-readable recording medium | |
JP4575794B2 (en) | Disease check device and disease check program | |
JP6733504B2 (en) | Electronic medical record system and electronic medical record program | |
JPH09297787A (en) | Master code assignment system for medical office computer | |
JP2003316902A (en) | Disease name inputting device and method thereof | |
JP2003256571A (en) | Electronic medical chart device | |
US20190121945A1 (en) | Electronic Medical Record Visual Recording and Display System | |
JP4471596B2 (en) | Patient information database management system | |
JPH01136277A (en) | Opinion input device | |
JP2002117141A (en) | Consultation support system | |
JP4542454B2 (en) | Electronic medical record system | |
JPH0365577B2 (en) | ||
JP5436762B2 (en) | Medical information input device | |
JP2865506B2 (en) | Medical office calculator | |
JP4610219B2 (en) | Electronic medical record system | |
JP2023161266A (en) | Electronic medical chart system and electronic medical chart program | |
JP2834986B2 (en) | Initial data registration method for medical office computer | |
JP2000048090A (en) | Medical examination support system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050201 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20051226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070508 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070704 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070731 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070828 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4007821 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907 Year of fee payment: 5 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907 Year of fee payment: 6 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |