[go: up one dir, main page]

JP4006798B2 - 気流層ガス化炉の石炭供給装置 - Google Patents

気流層ガス化炉の石炭供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4006798B2
JP4006798B2 JP32102897A JP32102897A JP4006798B2 JP 4006798 B2 JP4006798 B2 JP 4006798B2 JP 32102897 A JP32102897 A JP 32102897A JP 32102897 A JP32102897 A JP 32102897A JP 4006798 B2 JP4006798 B2 JP 4006798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal
burner
gas
rotary feeder
lock hopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32102897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11152481A (ja
Inventor
邦勝 吉田
昭雄 植田
陸雄 山田
誠 竹田
文彦 花山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP32102897A priority Critical patent/JP4006798B2/ja
Publication of JPH11152481A publication Critical patent/JPH11152481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4006798B2 publication Critical patent/JP4006798B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
    • Y02E20/18Integrated gasification combined cycle [IGCC], e.g. combined with carbon capture and storage [CCS]

Landscapes

  • Solid-Fuel Combustion (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、気流層ガス化炉に係り、特にロックホッパ式の気流層ガス化炉の石炭供給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
石油危機以来、燃料多様化の流れの中で、石炭の利用技術開発が進められている。その中でも、石炭ガス化複合発電システムは、従来型の微粉炭焚火力発電システムよりも高いエネルギー効率が期待されている。
石炭ガス化複合発電システムは、石炭ガス化炉で製造した燃料ガスでガスタービンを駆動して発電するものである。また、石炭ガス化炉で製造した水素含有ガスを精製して燃料電池発電システムの原料として供給するシステムもある。このシステムの中核をなす石炭ガス化炉は、現在、種々の形式のものが提案され、開発されつつある。さらに、その中でも、石炭の灰分を溶融スラグとして生成ガスから分離し、炉外へ排出することを特徴とする気流層式石炭ガス化方法は、別名スラッキングガス化法とも呼ばれ、エネルギー効率が高く、灰処理等の環境対応の面でも優れている。
気流層石炭ガス化炉(気流層ガス化炉)においては、石炭と酸素等のガス化剤を高温で反応させ、一酸化炭素(CO)及び水素(H2)等の有用なガスを生成させるとともに、石炭の灰分を溶融させ、流動性を有する液状のスラグとしてガス化室の外へ排出させている。
図5に気流層石炭ガス化炉の構造例を示す。図5に示した気流層石炭ガス化炉は、主として、ガス化室2、熱回収室3及びスラグ冷却室4よりなり、これらが圧力容器1の中に納められた構造となっている。ガス化室2の上部はスロート状になっており、熱回収室3に連なってその上方へ生成ガス32を放出させる。ガス化室2の下部はスラグ流下口となっており、スラグ冷却室4に連なっている。スラグ冷却室4の底部には、スラグ流下口から流下してくる溶融スラグ42を冷却し、固化するための冷却水5が保有されている。そして冷却された固化スラグ33は排出口より下方へ排出される。図5の例では、このガス化室2に石炭と酸素供給ライン40,40´及び酸素供給ライン41,41´からの酸素等のガス化剤を供給するためのバーナ群が上下2段に配置されており、上段バーナ群(上段バーナ)6,6´と下段バーナ群(下段バーナ)7,7´とで、石炭と酸素の比率を変え、ガス化室2内の温度、ガス濃度及び流速分布等を制御し、安定したスラグの流出と高効率なガス化反応とを両立させている。
【0003】
通常、石炭は常圧下で粉砕されるため、加圧状態にあるガス化室に連続的に石炭を供給するには特別な工夫を要し、例えば、図5に示すロックホッパシステムが用いられる。ロックホッパシステムは、通常、バグフィルタ8、常圧ホッパ9、ロックホッパ10、供給ホッパ11及びロータリーフィーダ12よりなる。そして上段バーナ群と下段バーナ群とで石炭と酸素の比率を変える等の制御を容易にするため、上段バーナ群及び下段バーナ群に各々付設されている。それぞれの系統において、ロータリーフィーダ12の後流には、加速器13、分配器17,18が配されている。下段バーナ群7,7´に連なる系統を例にとると、ロックホッパシステムにおける石炭の供給は以下のように実施される。
【0004】
常圧下で粉砕され、微粉となった石炭(微粉炭)は、石炭供給ライン31aから搬送用の窒素とともにバグフィルタ8aに導入され、微粉炭20aと窒素が分離される。分離された窒素は、排窒素ライン19に放出される。一方、微粉炭20aは、バグフィルタ8aの下部に位置する常圧ホッパ9aに蓄えられる。ロックホッパ10aは、常圧ホッパ9aの下部に位置しており、加圧用窒素ライン23a及び窒素放出ライン24aが付設されている。またロックホッパ10aの下部には、供給ホッパ11aがあり、供給ホッパ11aにも加圧用窒素ライン26aが付設される。加圧用窒素ライン26aの弁25aは、常時開いており、供給ホッパ11aは常に加圧状態にある。常圧ホッパ9aから供給ホッパ11aに微粉炭20aを移すには、以下のように操作する。
【0005】
1)ロックホッパ10aの下部に位置する弁15a及び加圧用窒素ライン23aの弁21aを閉じ、窒素放出ライン24aの弁22aを開いてロックホッパ10a内を常圧にする。
【0006】
2)弁14aを開いて、常圧ホッパ9aからロックホッパ10aに微粉炭20aを移動させる。
【0007】
3)弁14a及び弁22aを閉じ、弁21aを開いてロックホッパ10a内を加圧状態にする。
【0008】
4)ロックホッパ10a内の圧力が供給ホッパ11a内の圧力と等しくなったら、弁15aを開き、ロックホッパ10aから供給ホッパ11aに微粉炭20aを移動させる。
【0009】
5)ロックホッパ10aから供給ホッパ11aへの微粉炭20aの移動操作が終了したら、弁15aを閉じ、前記1)〜4)の操作を繰り返す。
【0010】
これにより、供給ホッパ11aは常時加圧状態であるにもかかわらず、常に微粉炭20aで満たされている状態を維持することができる。弁16aはガス化炉運転中には開かれており、ロータリフィーダ12aには、連続して微粉炭20aが石炭供給口56aより供給されることになる。ロータリフィーダ12aは、バーナに供給する微粉炭20aの量を、ロータ51aの回転数により制御するものである。ロータリフィーダ12aの石炭吐出口50aを出た微粉炭20aは、加速器13aに入り、搬送窒素27aと混合されて、石炭搬送ライン28aを経て下段バーナ群の分配器17に至る。一般に、濃度の高い固気二相流の均等分配には、高度な技術を要し、分配器17から個々のバーナに至る搬送ライン29,29´の長さの違い等に起因するわずかな圧力損失の差であっても、その配分流量が異なることがある。そのため分配器17から個々のバーナに至る搬送ラインの長さをそろえる等の工夫をする必要があり、また一つの分配器17からあまり多数のバーナへ分岐するのは好ましいことではない。上段バーナ群6,6´に連なる系統もその構成、作用は同じである。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
従来の気流層ガス化炉の石炭供給装置にあっては、上段バーナ群と下段バーナ群とで、石炭と酸素の比率を変え、ガス化室内の温度、ガス濃度及び流速分布等を制御し、安定したスラグの排出と高効率なガス化反応とを両立させる必要から、上段バーナ群と下段バーナ群とに、それぞれロックホッパシステムが付設されているが、このロックホッパシステムは構成、操作とも複雑であり、また費用の面からも上段バーナ群と下段バーナ群とで共通化できればよく、分配器からの分岐数を増やせば可能となるが、一つの分配器からあまり多数のバーナへ分岐するのは好ましくない。またロックホッパシステムは、常圧ホッパからロックホッパへ、さらに供給ホッパへと微粉炭を移動させるが、この移動はもっぱら粉体圧すなわち重力によって起こるものであり、しばしばホッパ抜き出し部分における閉塞トラブルが生じる。
【0012】
本発明の課題は、分配器からの分岐数を増やすことなく、上段バーナ及び下段バーナ用のロックホッパを共通化した気流層ガス化炉の石炭供給装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
前記の課題を達成するため、本発明に係る気流層ガス化炉の石炭供給装置は、ガス化室の上段バーナ及び下段バーナにそれぞれ接続された石炭搬送ラインに微粉炭を供給するロックホッパシステムを備えた気流層ガス化炉の石炭供給装置において、ロックホッパシステムを上段バーナ及び下段バーナに対して共通にするとともに、それぞれの石炭搬送ラインに微粉炭を分配するロータリーフィーダを設け、ロータリーフィーダの石炭吐出口をそれぞれの石炭搬送ラインに対応させて分割し、石炭吐出口の分割部に回動可能に軸支された分割板を設け、分割板の回動角度を変えて上段バーナ及び下段バーナに供給する微粉炭量の比率を調整可能にしてなることを特徴とする。
【0014】
この場合において、石炭吐出口は、ロータリーフィーダの軸方向に分割して形成され、分割板は、ロータリーフィーダの軸方向に回動可能に軸支されていることが望ましい。
【0017】
そしてロータリーフィーダは、2つのロータを有して形成され、2つのロータに対応させて石炭供給口が入口分割壁により分割されるとともに、2つのロータに対応させてそれぞれの石炭搬送ラインに接続する石炭吐出口が形成されてなる構成でもよい。
【0018】
本発明によれば、一系統のロックホッパシステムのみが設けられ、各石炭搬送ラインに連通するようにロータリーフィーダの石炭吐出口が分割され、かつ各石炭吐出口の面積比が変えられるので、供給される微粉炭の総供給量を保持したまま、上段バーナと下段バーナとに供給される微粉炭量の比率が調整される。
【0019】
【発明の実施の形態】
本発明の一実施の形態を図1を参照しながら説明する。図1に示すように、ガス化室2に装着された上段バーナ6,6´及び下段バーナ7,7´のそれぞれに石炭搬送ライン29,29´又は石炭搬送ライン30,30´を接続し、それぞれの石炭搬送ライン29,29´又は石炭搬送ライン30,30´と連通する少なくともロータリーフィーダ12よりなるロックホッパシステムを備えた気流層ガス化炉の石炭供給装置であって、ロックホッパシステムは、一系統の少なくともバクフィルタ8、常圧ホッパ9、ロックホッパ10及びロータリーフィーダ12よりなり、ロータリーフィーダ12は、それぞれの石炭搬送ライン29,29´及び石炭搬送ライン30,30´と連通するように石炭吐出口が二つの石炭吐出口50c,50dに分割される構成とする。
【0020】
そしてロータリーフィーダは、分割されたそれぞれの石炭吐出口50c,50dの面積比を調整可能な調整機構を具備しており、調整機構は、石炭吐出口50をそれぞれの石炭吐出口50c,50dに分割するように配設された分割板53により形成される。さらに分割板53は、一端が回動されかつその回動角度βが変化可能になるように他端が石炭吐出口50の側壁に軸支されるものとする。
【0021】
すなわち本発明では、上段バーナ群及び下段バーナ群に共通な一系統のロックホッパシステムを有しており、このロックホッパシステムのロータリーフィーダ12の下部に石炭吐出口50が配されており、石炭吐出口50の後流に加速器13が配されている。石炭吐出口50が石炭吐出口50c,50dに分割された際の加速器13は、下段バーナ群7,7´の系統に連なる加速器13aと上段バーナ群6,6´に連なる加速器13bとが隣接して配置してある。加速器13a,13bの隣接部分には支点軸54を配し、支点軸54に調整機構の分割板53を取付け、石炭吐出口50を、分割板53によって石炭吐出口50c,50dに分割できる構造になっている。
【0022】
そして支点軸54は石炭吐出口50の側壁を貫通しているが、その貫通部には図2に示す軸受58及びシール機構59が設けてあり、支点軸54は外部から回動させることができる構造にしてある。したがつて支点軸54に取付けてある分割板53は、支点軸54を石炭吐出口50の外部から回動させることにより、支点軸54を中心に定められた回動角度βの範囲で、その回動角度を変えることができるようになっている。加速器13a,13bから上段バーナ群及び下段バーナ群に至る系統は従来技術と同じである。
【0023】
次にこの一実施の形態の構成部分の相互関係及び作用を説明する。ロータリーフィーダ12には供給ホッパ11から微粉炭20が供給される。上段バーナ群6,6´と下段バーナ群7,7´に送られる微粉炭20の総供給量は、ロータリーフィーダ12のロータ51を駆動するモータ52の回転数によって調整される。次に図3に示すように、総供給量を調整されかつ分割された微粉炭55は、ロータリーフィーダ12の直下部から石炭吐出口50に供給される。この時、分割板53の回動角度βを調整することにより、石炭吐出口50c,50dの面積比を変えることができ、上段バーナ群6,6´に連なる加速器13bと、下段バーナ群7,7´に連なる加速器13aのそれぞれに供給される微粉炭の量を変えることができる。すなわち微粉炭の総供給量を保持したまま、上段バーナ群と下段バーナ群に供給する微粉炭量の比率を調整することができる。また各ホッパは一系統のみのため当然大型化されているが、そのため粉体圧が上昇するとともに、各ホッパ底部の微粉炭抜き出し部配管径も大型化されており、微粉炭粒子の移動時の閉塞トラブルを未然に防ぐことができる。
【0024】
本発明の他の実施の形態を図4に示す。図1に示す実施の形態と異なる個所は、ロータリーフィーダ62の石炭供給口56が、入口分割壁57により石炭供給口56a,56bに分割されるとともに、入口分割壁57で仕切られた石炭供給口56a,56bの下部には、それぞれロータ51a,51bが内設される構成である。ロータ51a,51bのそれぞれの下部は、それぞれ下段バーナ群7,7´に連なる加速器13a及び上段バーナ群6,6´に連なる加速器13bに接続されており、分割された微粉炭55a,55bとともに搬送窒素27a,27bが供給される。この他の実施の形態では、各々のバーナ系統に連なるロータ51a,51bの回転数を変えることにより、微粉炭の総供給量及び上段バーナ群と下段バーナ群の供給量の比率を制御することができる。この他の実施の形態によれば、ロータの回転数を変えるのみで前記作用が得られるので自動制御への組込みが容易となる等の特有の効果も派生する。
【0025】
本発明によれば、一系統のロックホッパシステムを備えるのみで、一つの分配器からの石炭搬送ラインの分岐数を増すこともなく、上段バーナと下段バーナとで石炭と酸素の比率を変え、ガス化室内の温度、ガス濃度及び流速分布等を制御し、安定したスラグの排出と高効率なガス化反応とを両立させることが可能となるため、設備費の低減を図ることができる。さらに各ホッパ底部の微粉炭抜き出し部における閉塞トラブルを防止できるだけでなく、ロックホッパシステムの数が少ない分、起動操作を含む運転操作に必要な労力も低減できる。また上段バーナと下段バーナのロックホッパシステムが共通化されており、供給ホッパの圧力が同じであるため、上段バーナ及び下段バーナのそれぞれの系統における圧力バランスの調整も容易であり、より安定した微粉炭の配分及び供給が可能となる。
【0026】
【発明の効果】
本発明によれば、一系統のロックホッパシステムのみを備えたため、運転操作の労力及び設備費が低減されるとともに、ロックホッパシステムが共通化され、上段バーナ及び下段バーナのそれぞれの系統における圧力バランスの調整が容易となり、安定した微粉炭の配分及び供給が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す構成図である。
【図2】図1に示すA・A線の断面図である。
【図3】図1に示すB・B線の部分断面図である。
【図4】本発明の他の実施の形態を示す構成図である。
【図5】従来の技術を示す図である。
【符号の説明】
1 圧力容器 23,26 加圧用窒素ライン
2 ガス化室 24 窒素放出ライン
3 熱回収室 27 搬送窒素
4 スラグ冷却室 28,29,30 石炭搬送ライン
5 冷却水 31 石炭供給ライン
6,6´ 上段バーナ群 32 生成ガス
7,7´ 下段バーナ群 33 固化スラグ
8 バグフィルタ 40,41 酸素供給ライン
9 常圧ホッパ 42 溶融スラグ
10 ロックホッパ 50 石炭吐出口
11 供給ホッパ 51 ロータ
12,62 ロータリーフィーダ 52 モータ
13 加速器 53 分割板
14,15,16 弁 54 支点軸
17,18 分配器 56 石炭供給口
19 排窒素ライン 57 入口分割壁
20,55 微粉炭 58 軸受
21,22,25 弁 59 シール機構

Claims (3)

  1. ガス化室の上段バーナ及び下段バーナにそれぞれ接続された石炭搬送ラインに微粉炭を供給するロックホッパシステムを備えた気流層ガス化炉の石炭供給装置において、前記ロックホッパシステムを前記上段バーナ及び下段バーナに対して共通にするとともに、それぞれの石炭搬送ラインに微粉炭を分配するロータリーフィーダを設け、該ロータリーフィーダの石炭吐出口をそれぞれの石炭搬送ラインに対応させて分割し、前記石炭吐出口の分割部に回動可能に軸支された分割板を設け、該分割板の回動角度を変えて前記上段バーナ及び下段バーナに供給する微粉炭量の比率を調整可能にしてなることを特徴とする気流層ガス化炉の石炭供給装置。
  2. 請求項1に記載の気流層ガス化炉の石炭供給装置において、前記石炭吐出口は、前記ロータリーフィーダの軸方向に分割して形成され、前記分割板は、前記ロータリーフィーダの軸方向に回動可能に軸支されていることを特徴とする気流層ガス化炉の石炭供給装置。
  3. ガス化室の上段バーナ及び下段バーナにそれぞれ接続された石炭搬送ラインに微粉炭を供給するロックホッパシステムを備えた気流層ガス化炉の石炭供給装置において、前記ロックホッパシステムを前記上段バーナ及び下段バーナに対して共通にするとともに、それぞれの石炭搬送ラインに微粉炭を分配するロータリーフィーダを設け、該ロータリーフィーダは、2つのロータを有して形成され、該2つのロータに対応させて石炭供給口が入口分割壁により分割されるとともに、前記2つのロータに対応させてそれぞれの石炭搬送ラインに接続する石炭吐出口が形成されてなることを特徴とする気流層ガス化炉の石炭供給装置。
JP32102897A 1997-11-21 1997-11-21 気流層ガス化炉の石炭供給装置 Expired - Fee Related JP4006798B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32102897A JP4006798B2 (ja) 1997-11-21 1997-11-21 気流層ガス化炉の石炭供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32102897A JP4006798B2 (ja) 1997-11-21 1997-11-21 気流層ガス化炉の石炭供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11152481A JPH11152481A (ja) 1999-06-08
JP4006798B2 true JP4006798B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=18128000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32102897A Expired - Fee Related JP4006798B2 (ja) 1997-11-21 1997-11-21 気流層ガス化炉の石炭供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4006798B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100450901C (zh) * 2005-07-11 2009-01-14 西安热工研究院有限公司 一种多支路出料的干煤粉加压密相输送装置
CN102465041A (zh) 2010-11-02 2012-05-23 通用电气公司 固体粉料处理系统及方法
JP2013151577A (ja) * 2011-11-07 2013-08-08 General Electric Co <Ge> 固体粉末を加工処理するシステムと方法
CN103303681B (zh) * 2013-06-07 2015-12-23 北京神雾环境能源科技集团股份有限公司 一种粉煤加压输送系统及工艺
CN103787085B (zh) * 2014-02-25 2015-10-28 航天长征化学工程股份有限公司 一种机械式粉煤加压装置及连续输送系统及连续输送方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11152481A (ja) 1999-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5781423B2 (ja) ビンシステム及びチャー回収装置
US4052172A (en) Process for gasifying coal or other carbon containing material
US20090173005A1 (en) Feed System
WO2001064819A1 (fr) Four de gazeification de biomasse et systeme de synthese de methanol a l&#39;aide du gaz produit par la gazeification de la biomasse
EP2431310B1 (en) System comprising a solid feed pump and a thermal control path
WO2013077435A1 (ja) ビンシステム及びチャー回収装置
JP7039795B2 (ja) 粉体供給ホッパ加圧装置、ガス化炉設備およびガス化複合発電設備ならびに粉体供給ホッパ加圧装置の制御方法
US5711771A (en) Latent heat-ballasted gasifier
JP4006798B2 (ja) 気流層ガス化炉の石炭供給装置
JPS5936195A (ja) 石炭の噴流層ガス化方法
JP4070325B2 (ja) 石炭ガス化炉用微粉炭供給システム
JP3977890B2 (ja) ガス化発電システム
AU603698B2 (en) Compartmented gas injection device
JP6660790B2 (ja) 微粉炭供給システム及びその運転方法並びに石炭ガス化発電設備
JP2001226682A (ja) 微粉固体炭素質原料供給装置
EP0249233A2 (en) Coal gasification process and apparatus therefor
JP7191528B2 (ja) 粉体燃料供給装置、ガス化炉設備およびガス化複合発電設備ならびに粉体燃料供給装置の制御方法
JP2013170185A (ja) チャー回収装置
JPH02206687A (ja) 冷却型噴出バーナ
JP2020079687A (ja) 粉体燃料供給装置、ガス化炉設備およびガス化複合発電設備ならびに粉体燃料供給装置の制御方法
JP2001059092A (ja) 気流層石炭ガス化装置
US4286775A (en) Apparatus for producing molten iron from iron oxide with coal and oxygen
JPS60139330A (ja) 加圧流動層反応装置
JPH0643591B2 (ja) 加圧噴流床型石炭ガス化装置
JPS59172589A (ja) 石炭ガス化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees