JP4006606B2 - ink cartridge - Google Patents
ink cartridge Download PDFInfo
- Publication number
- JP4006606B2 JP4006606B2 JP2006293383A JP2006293383A JP4006606B2 JP 4006606 B2 JP4006606 B2 JP 4006606B2 JP 2006293383 A JP2006293383 A JP 2006293383A JP 2006293383 A JP2006293383 A JP 2006293383A JP 4006606 B2 JP4006606 B2 JP 4006606B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- ink supply
- chamber
- valve body
- valve seat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Description
本発明は、インクジェット記録ヘッドを搭載するキャリッジに装着するのに適したインクカートリッジに関する。 The present invention relates to an ink cartridge suitable for being mounted on a carriage on which an inkjet recording head is mounted.
インクジェットプリンタは、共通のインク室とノズル開口とに連通する圧力発生室に圧力を印加してノズル開口からインク滴を吐出させるインクジェット記録ヘッドをキャリッジと、記録ヘッドにインクを供給するインクカートリッジを搭載し、キャリッジを往復動させながら印刷データに一致させてインク滴を記録用紙に吐出させるように構成されている。 The ink jet printer is equipped with an ink jet recording head that applies pressure to a pressure generating chamber that communicates with a common ink chamber and a nozzle opening to eject ink droplets from the nozzle opening, and an ink cartridge that supplies ink to the recording head. The ink droplets are ejected onto the recording paper in accordance with the print data while reciprocating the carriage.
ところで記録ヘッドのノズル開口は、インクカートリッジのインク液面よりも低い箇所に位置しているため、ノズル開口には水頭圧が作用するため、通常インクカートリッジ内に多孔質体を収容し、多孔質体による表面張力によりインクカートリッジの圧力がノズル開口よりも若干低くなるように構成して、ノズル開口からのインクの滲み出しを防止する対策がとられている。 By the way, since the nozzle opening of the recording head is located at a position lower than the ink liquid level of the ink cartridge, water head pressure acts on the nozzle opening. A measure is taken to prevent the ink from oozing out from the nozzle opening by configuring the pressure of the ink cartridge to be slightly lower than the nozzle opening due to the surface tension by the body.
しかしながら、インクの消費が進んで多孔質体に吸収されているインクの量が少なくなると、多孔質体の表面張力が大きくなって記録ヘッドへのインクの供給が滞りやすくなり、カートリッジ内のインクを完全に消費できないという問題がある。
また、多孔質体の実質的な体積の分だけ、カートリッジに収容できるインクが少なくなるため、インクカートリッジが大型化するという問題がある。
However, as the ink consumption progresses and the amount of ink absorbed by the porous body decreases, the surface tension of the porous body increases and the supply of ink to the recording head tends to stagnate. There is a problem that it cannot be consumed completely.
Further, since the ink that can be accommodated in the cartridge is reduced by the substantial volume of the porous body, there is a problem that the ink cartridge is increased in size.
このような問題を解決するため、例えば特許文献1、特許文献2に示されたようにインクタンクの下部に通孔を備えた壁によりインク溜めと空洞とに分離し、この通孔にアンブレラチェックバルブを移動可能に設けて、記録ヘッドのインク圧が低下した時点で、バルブを開弁させてタンク溜めのインクを空洞に排出させて記録ヘッドに供給するように構成したインクジェット記録ヘッド用のインクカートリッジが提案されている。このインクカートリッジは記録ヘッド一体型であり、弁の下流側の空洞、すなわち、弁と記録ヘッドとの間の空洞には、印刷動作中はインクで満たされていなければならないことが開示されている。
本発明は、インクが充填されたインク室と、弾性膜の中央に通孔が穿設されて構成された膜弁座と前記膜弁座の前記通孔に当接する弁体とを有する差圧弁と、キャリッジに搭載された記録ヘッドのインク供給針が挿入されるインク供給口と、前記差圧弁の前記膜弁座と前記インク供給口との間の室であるインク供給室と、前記インク供給口を遮断する弁体を有し、前記インク室のインクを前記膜弁座の前記通孔を通して前記インク供給室に供給するようにしたインクカートリッジであって、前記インク室と前記インク供給室とは、前記膜弁座により分割されているインクカートリッジの未使用状態、すなわち、インクカートリッジが最初に記録ヘッドに装着される前の常時において、インク供給室にインクを充填しておくこと、および、充填されたインクの流出を確実に阻止できるインクカートリッジを提供することを目的とするものである。 The present invention relates to a differential pressure valve having an ink chamber filled with ink, a membrane valve seat having a through hole formed in the center of an elastic membrane, and a valve body that contacts the through hole of the membrane valve seat. An ink supply port into which an ink supply needle of a recording head mounted on the carriage is inserted, an ink supply chamber that is a chamber between the membrane valve seat of the differential pressure valve and the ink supply port, and the ink supply An ink cartridge having a valve body for blocking a mouth and supplying ink in the ink chamber to the ink supply chamber through the through hole of the membrane valve seat , the ink chamber, the ink supply chamber, Is an unused state of the ink cartridge divided by the membrane valve seat, that is, always filling the ink supply chamber with ink before the ink cartridge is first attached to the recording head, and filling It is an object to provide an ink cartridge that can reliably prevent the outflow of ink.
本発明は、インクが充填されたインク室と、弾性膜の中央に通孔が穿設されて構成された膜弁座と前記膜弁座の前記通孔に当接する弁体とを有する差圧弁と、キャリッジに搭載された記録ヘッドのインク供給針が挿入されるインク供給口と、前記差圧弁の前記膜弁座と前記インク供給口との間の室であるインク供給室と、前記インク供給口を遮断する弁体を有し、前記インク室のインクを前記膜弁座の前記通孔を通して前記インク供給室に供給するようにしたインクカートリッジであって、前記インク室と前記インク供給室とは、前記膜弁座により分割されており、前記差圧弁は、前記インク供給口が前記記録ヘッドの前記インク供給針に挿通された状態においてインクの消費によって生じる前記インク室と前記インク供給室との差圧の上昇により、前記膜弁座の前記通孔が前記差圧弁の前記弁体から離れて、前記インク室から前記インク供給室へインクを流れ込ませ、前記差圧の低下により、前記膜弁座の前記通孔が前記差圧弁の前記弁体に弾接して、前記インク室から前記インク供給室へのインクの流れ込みを停止させて、前記インク室に対して前記インク供給室を一定の負圧状態に維持するものであり、前記インク供給口を遮断する前記弁体は、前記インクカートリッジが記録ヘッドに装着されたときは前記インク供給針によって上限位置に移動されて前記インク供給室と前記インク供給針のインク流路とを連通するように開弁し、前記インクカートリッジが記録ヘッドに装着されていないときは下方に移動されて前記インク供給口を遮断するように閉弁するものであり、前記インクカートリッジが最初に前記記録ヘッドに装着される前の常時においては、前記インク供給室にはインクが充填されており、かつ、前記インク供給口を遮断する前記弁体は閉弁して、前記インク供給口を遮断して、前記インク供給室からのインクの流出と前記インク供給室への空気の浸入を防止するものであることを特徴とする。 The present invention relates to a differential pressure valve having an ink chamber filled with ink, a membrane valve seat having a through hole formed in the center of an elastic membrane, and a valve body that contacts the through hole of the membrane valve seat. An ink supply port into which an ink supply needle of a recording head mounted on the carriage is inserted, an ink supply chamber that is a chamber between the membrane valve seat of the differential pressure valve and the ink supply port, and the ink supply An ink cartridge having a valve body for blocking a mouth and supplying ink in the ink chamber to the ink supply chamber through the through hole of the membrane valve seat , the ink chamber, the ink supply chamber, Is divided by the membrane valve seat, and the differential pressure valve includes the ink chamber and the ink supply chamber that are generated by consumption of ink in a state where the ink supply port is inserted into the ink supply needle of the recording head. rise of the differential pressure More, in the through hole of the membrane valve seat is separated from the valve body of the differential pressure valve, ink is flowing from the ink chamber to the ink supply chamber, the reduction of the differential pressure, the communication of the membrane valve seat The hole elastically contacts the valve body of the differential pressure valve to stop the flow of ink from the ink chamber to the ink supply chamber, so that the ink supply chamber is maintained at a constant negative pressure with respect to the ink chamber. The valve body that shuts off the ink supply port is moved to an upper limit position by the ink supply needle when the ink cartridge is attached to the recording head, and the ink supply chamber and the ink supply needle are The valve is opened so as to communicate with the ink flow path. When the ink cartridge is not attached to the recording head, the ink cartridge is moved downward to close the ink supply port, and the front is closed. In all times before the ink cartridge is mounted to the first to the recording head, said ink supply chamber is filled with ink, and the valve body to block the ink supply port is closed, before The ink supply port is blocked to prevent the outflow of ink from the ink supply chamber and the intrusion of air into the ink supply chamber.
本発明のインクカートリッジによれば、未使用時においては、インク供給室にインクが充填されており、かつ、弁部材が閉弁してインク供給口を遮断しているので、インク供給室からのインクの流出とインク供給室への空気の浸入を防止することができる。 According to the ink cartridge of the present invention, when not in use, the ink supply chamber is filled with ink, and the valve member is closed to shut off the ink supply port. The outflow of ink and the intrusion of air into the ink supply chamber can be prevented.
そこで、以下に本発明の詳細を図示した実施例に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施例を示すものであって、図中符号1は、インクカートリッジ本体を構成する容器で、底面1aには記録ヘッドのインク供給針が挿入されるインク供給口2が形成され、また容器内の空間は後述する膜弁座3によりインク室4とインク供給室5に分割されている。したがって、インク室4とインク供給室5は、膜弁座3のみによって連通可能であり、インク室4とインク供給室5を連通可能とする流路は存在しない。
Therefore, the details of the present invention will be described below based on the illustrated embodiment.
FIG. 1 shows an embodiment of the present invention. In FIG. 1,
3は前述の膜弁座で、インクに対して耐久性を備えたゴム膜や高分子エラストマー膜等の弾性膜に、中央に通孔6を穿設して構成され、容器1の下部に形成された段差部7に張設されている。
8は、弁体で、弁組立体9に設けられている通孔10に上下に移動可能に挿入されており、インクを流下させることができる程度の間隙を確保できる太さを備え、かつ長さが弁組立体9の厚さよりも若干長くなるように構成され、常時は下部が膜弁座3の通孔6を封止するように後述する弁体支持部材11により膜弁座3に弾接させられている。弁組立体9にはインクを導くインク流路15が形成されている。
A
11は、前述の弁体支持部材で、弁組立体9の表面には張設され、常時弁体8を膜弁座3に弾接させる一方、弁体8が一定位置よりも降下するのを制限するもので、膜弁座3と同等の材料からなる弾性膜に通孔12を穿設するとともに、弁体8の頂部を通孔により保持するように構成されている。
容器1は、その上面を大気連通孔14を備えた蓋部材13により封止されている。蓋部材13のインク室側にはこの連通孔14を取り囲む凹部30と、この凹部30から一定の距離を隔てて位置する連通口32と、これらを接続するキャピラリを構成する細溝31が形成されている。これら凹部30及び溝31の上面には、蓋部材13が上方に位置する場合には通孔から離れる程度にたるませた可撓性膜33が張設されている。
The upper surface of the
これら膜弁座3、弁体支持体11、及び弁体8は、好ましくは弁組立体9に一体に組み付けて構成され、容器1の段差部7に陥入させて容器1に組み込まれている。
The
この実施例において、容器1が傾けられてインク室4のインクが蓋部材13に接触すると、可撓性膜33がインクの圧力を受けて通孔14の周囲の凸部14aに接触するため、通孔14が封止され、大気連通孔14からのインクの漏れ出しが防止される。
In this embodiment, when the
インク供給口2を、キャリッジの搭載されている記録ヘッドのインク供給針に挿通すると、インク供給室5と記録ヘッドとが接続される。この状態では、蓋部材13の可撓性膜33が重力により垂れ下がって通孔14が開放されるから、凹部30、溝31、及び連通孔32を介してインク室4が大気と連通する。
When the
この状態で、印刷が実行されて記録ヘッドからインク滴が吐出すると、インク供給室5のインクがインク供給口2から記録ヘッドに流れ込み、インク供給室5の圧力が徐々に低下する。インク供給室5の圧力低下に対応して膜弁座3は、インク室4からの圧力を受けてその弾性により半径Rを持つ球面状に膨張しながら降下する。この時点では弁体8が膜弁座3に追従するため(図2(イ))、インク供給室5の圧力が過度に低下するのを防止しつつ、インク室4からインク供給室5へのインクの流れ込みを阻止して、インク供給室5の圧力が過度に上昇するのを防止する。これにより、記録ヘッドの圧力がインク室4に対して一定の負圧状態に維持される。
In this state, when printing is performed and ink droplets are ejected from the recording head, the ink in the
さらに記録ヘッドでのインクの消費が進んで膜弁座3が一段と降下すると、弁体8が弁体支持部材11により一定位置以下に降下するのを阻止されるから、弁体8が膜弁座3から極わずか離れる(図2(ロ))。これにより、インク室4のインクが弁体8と膜弁座3との間に形成された狭い間隙を経由して通孔6からインク供給室5に流れ込む。
Further, when the consumption of ink in the recording head further advances and the
インクの流入によりインク供給室5の圧力が若干上昇すると、膜弁座3が自身の弾性により弁体8側に移動して弁体8に弾接し、通孔6が弁体8の下面で塞がれる。これによりインク室4からインク供給室5ヘのインクの流れ込みが停止する。この結果、インク室3のインクの量に関りなく、インク供給口2の圧力が一定に維持されることになる。
When the pressure in the
以下、インク供給室6の圧力が若干低下する度に膜弁座3が若干下方に膨張して弁体8との間に間隙を形成し、この間隙からインク室3のインクをインク供給室5に流れ込ませる。このように弾性膜で形成された膜弁座3がインクの消費に合わせて弁体8に接離するため、膜弁座3の弾性を適切な大きさに設定すると、インク供給開始時点の圧力とインク供給停止時点の圧力差、つまりオフセットを極めて小さくすることができるばかりでなく、インク室4のインクを全て記録ヘッドに排出することが可能となる。
Thereafter, every time the pressure in the
一方、印刷が中断している状態で、環境温度が上昇した場合には、インク供給室5の圧力が上昇するが、膜弁座3がこの圧力に応動して大気に開放されているインク室4側に移動する。これにより、インク供給室5の圧力が上昇するのが防止され、温度上昇に関わりなく記録ヘッドとの間で最適な負圧が維持され、したがって圧力上昇に起因する記録ヘッドからのインクの漏洩が防止されることになる。
On the other hand, when the environmental temperature rises while printing is interrupted, the pressure of the
図3は、膜弁座3として厚さ0.04mmで、かつ実効直径、つまり弾性変形可能な領域が直径20mmとなるゴム膜で構成し、また流れ出し寸前、つまり弁体8との臨界状態(図2(イ))における球面の半径Rが26mmとなるように弁体8の下限位置を設定した本発明のインクカートリッジの水頭値の変化を示すもので、毎分5グラムという大量のインクを供給した場合にも、水頭値の増加が小さく、記録ヘッドでの大量のインク消費に対しても、記録ヘッドに過度な負圧を作用させることなく、スムーズにインクを供給できることが判る。
FIG. 3 shows a
他方、製造工程においてはインク供給口2をシール16で封止してインク室4に負圧を作用させてカートリッジ内の空気を排除する場合には、インク供給室5よりもインク室4の圧力が低下するため、図2(ハ)に示したように弁体8が弁体支持部材11の弾性力に抗してインク室側に移動して膜弁座3と弁体8との間に空間を形成するから、膜弁座3及び弁体8の存在に関りなく、カートリッジ全体の空気を排除することができて、インク供給室5を含めてカートリッジ全体にインクを充填することが可能となる。
On the other hand, in the manufacturing process, when the
図4は、弁体8の他の実施例を示すものであって、この実施例においては弁体8の下面が膜弁座3に当接したとき、弁組立体9の上面に当接する平板状の位置決め片35が設けられている。
FIG. 4 shows another embodiment of the
この実施例によれば、弁体8が膜弁座3に当接している状態では、位置決め片35が弁組立体9の上面に接触し、弁体3が弁組立体9に支持されて可及的に垂直な姿勢を維持するから、キャリッジの運動などによる振動に対しても確実に膜弁座3の通孔6を封止することができる。
According to this embodiment, in a state where the
図5は、本発明の他の実施例を示すものであって、図中符号20は、弁体で、弁組立体9に形成された弁体収容室9aに常時バネ21により下方に弾圧された状態で挿入され、また弁体収容室9aの下部の凸部9bに、弁体20に形成された位置決め片36が当接することにより下限位置が規定されている。なお、図中符号22、23はインク室4とインク供給室5とを接続する通孔をそれぞれ示す。
FIG. 5 shows another embodiment of the present invention. In FIG. 5,
この実施例において、インク供給室5の圧力低下に対応して膜弁座3は、インク室4からの圧力を受けてその弾性により半径Rを持つ球面状に膨張しながら降下する。この時点では弁体20がバネ21の弾性により膜弁座3に追従し、また位置決め片36が凸部9bに当接して弁体20が垂直な姿勢に保持されるため(図6(イ))、インク供給室5の圧力が過度に低下するのを防止しつつ、インク室4からインク供給室5へのインクの流れ込みが阻止される。これにより、キャリッジの移動による揺動に関りなく、膜弁座3が弁体20に当接するため、記録ヘッドのインク圧力がインク室4に対して一定の負圧状態に維持される。
In this embodiment, in response to the pressure drop in the
記録ヘッドでのインクの消費が進んで膜弁座3が一段と降下すると、弁体20が弁体収容室9aの突起9bにより一定位置以下に降下するのを阻止されるから、弁体8が膜弁座3から極わずか離れる(図6(ロ))。これにより、インク室4のインクが弁体8と膜弁座3との間に形成された狭い間隙を経由して通孔6からインク供給室5に流れ込む。
When the consumption of ink at the recording head proceeds and the
インクの流入によりインク供給室5の圧力が若干上昇すると、膜弁座3が自身の弾性により弁体20側に移動して弁体20に弾接し、通孔6が弁体8の下面で塞がれる。これによりインク室4からインク供給室5ヘのインクの流れ込みが停止する。この結果、インク室3のインクの量に関りなく、インク供給口2の圧力が一定に維持されることになる。
When the pressure in the
他方、製造工程においてはインク供給口2をシール16で封止してインク室4に負圧を作用させてカートリッジ内の空気を排除する場合には、インク供給室5よりもインク室4の圧力が低下するため、図6(ハ)に示したように弁体8がバネ21に抗してインク室側に移動して膜弁座3と弁体20との間に間隙を形成するから、膜弁座3及び弁体20の存在に関りなく、カートリッジ全体の空気を排除することができて、インク供給室を含めてカートリッジ全体にインクを充填することが可能となる。
On the other hand, in the manufacturing process, when the
なお、上述の実施例においては、弁体20を膜弁座3に当接させる弾性部材を弁組立体9の中に組み込むようにしているが、図7に示したように弁体37を笠型に形成して、笠部37aを位置決め片及びストッパとして機能させ、バネ38により頂点を膜弁座3側に弾圧するようにしてもよい。
In the above-described embodiment, an elastic member for bringing the
この実施例によれば弁組立体9の外部から弁体37やバネ38を取付けることができるため、組立作業の簡素化を図ることができる。
According to this embodiment, since the
なお、上述の実施例においては弁体に上方にバネを設けるようにしているが、図8に示したように容器40を、通孔41aを備えた仕切り板41によりインク室42とインク供給室43とに分離し、インク供給室43に、膜弁座44と、下面に膜弁座44の通孔45を封止する球面46a及び球面46aから垂直に延びて膜弁座44の通孔45を貫通する支持部46bとからなる弁体46とを収容し、支持部46bを常時下方に弾圧するバネ47を介して支持するようにしても同様の作用を奏することは明らかである。なお、図中符号48は、支持部46bの下端と嵌合して弁体46を垂直な姿勢に位置決めガイド孔を、また49は、インク供給口を示す。
In the above-described embodiment, a spring is provided above the valve body. However, as shown in FIG. 8, the
この実施例によれば、弁体46は、その下部をバネ47により下方に引かれるため、インクによる浮力に関わりなく姿勢が安定するため、キャリッジの移動による揺動に関わりなく、インクを記録ヘッドに安定に供給することができる。
According to this embodiment, since the lower portion of the
図9は本発明の他の実施例を示すものであって、図中符号50は、液面安定化膜で、膜弁座3の移動に追従できる程度の軟質性の多孔質体の膜や格子状の膜で構成され、弁体8に対向する領域には弁体8に嵌合する通孔51が形成されていて、周囲を組立体9に固定され、また中央部を弁体8に固定されている。
FIG. 9 shows another embodiment of the present invention. In the figure,
この実施例において、インクの消費の消費によりインク供給室5の圧力が低下すると、膜弁座3が弁体8から離れてインク室4のインクが液面安定化膜50を通過してインク供給室5に流れ込む。
In this embodiment, when the pressure of the
さらにインクの消費が進んでインク室4の液面が組立体9近傍にまで低下すると、キャリッジの移動に起因して弁体8近傍でインクが激しく揺動するが、液面安定化膜50により圧力変動が可及的に抑えられてから膜弁座3の通孔6を通過することになり、インク室4のインク量の減少に拘わりなく記録ヘッドのインク圧が一定に保たれる。
When the ink consumption further progresses and the liquid level in the
なお、上述の実施例においては弾性手段を用いて弁体を膜弁座3に弾接させるようにしているが、膜弁座3自身の弾性力を積極的に利用すれば弁体を膜弁座3に弾接させる弾性部材を不要とすることができる。
図10は弁体を膜弁座に弾圧する弾性部材を不要とした一実施例を示すもので、図中符号24は、膜弁座で、後述する弁体28と対向する領域に通孔25が形成され、周囲を弁組立体27により固定されている。28は弁体で、弁組立体27に垂直な姿勢となるように移動不能に固定されている。なお、図中符号29は、インク室4とインク供給室5とを接続する通孔を示す。
In the above-described embodiment, the valve body is elastically contacted with the
FIG. 10 shows an embodiment in which an elastic member that elastically presses the valve body against the membrane valve seat is not required. And the periphery is fixed by a
この実施例において、インク室4とインク供給室5との差圧が所定値以下の場合には、膜弁座24が自身の弾性により通孔25を弁体28に弾接するから、インク室4からインク供給室5ヘのインクの流れは停止する。
In this embodiment, when the differential pressure between the
一方、インク供給室5の圧力が低下すると、膜弁座24が球面状に膨張しながら降下するため、通孔25が弁体28から離れ、インク室4からインク供給室5にインクが流れ込み、インクの供給が進んでインク供給室5の圧力が上昇した時点で、膜弁座24が差圧に打勝って弁体28に弾接してインクの流出を停止させる。
On the other hand, when the pressure in the
ところで、記録ヘッドに空気が浸入すると、インク滴を吐出させるための圧力が空気に起因して記録ヘッドの流路内で発生した気泡に吸収されてしまって、印字不良を引き起こすため、インクカートリッジのインク終了時における記録ヘッドの空気吸い込みを防止する必要がある。 By the way, when air enters the recording head, the pressure for ejecting the ink droplets is absorbed by the bubbles generated in the flow path of the recording head due to the air and causes printing defects. It is necessary to prevent the recording head from sucking air at the end of ink.
図11は、このような記録ヘッドのインク終了時における記録ヘッドへの空気の浸入を防止したインクカートリッジの一実施例を示すもので、インク供給口52とインク供給室53との接続領域に上方が拡開する円錐状の弁座54を形成して、ここに浮力により浮き上がる球状の浮き弁55を収容するとともに、上部をインクが透過可能な網などの弁押え板56を設けて遮蔽弁が構成したものである。なお、図中符号57は、弁体58に当接してインク室からのインクの流入を制御する膜弁座を示す。
FIG. 11 shows an embodiment of an ink cartridge that prevents air from entering the recording head at the end of the ink of the recording head. The ink cartridge is shown above the connection region between the
この実施例において、インクカートリッジが記録ヘッドに装着されている状態では、浮き弁55が浮力により弁押え板56に張り付いた状態となり、インク供給口52が開放されて記録ヘッドへのインクの供給が行なわれる。
In this embodiment, when the ink cartridge is mounted on the recording head, the floating
一方、カートリッジのインクの消費が進んで、インクの水位がインク供給口52近傍にまで低下すると、浮き弁55がインクによる浮力を失って弁座54に当接(図中、点線で示す状態)する。したがって、さらに印刷が進んだとしても、インク供給口52が封止されているから、記録ヘッドへの空気の浸入が阻止され、印字障害の発生を未然に防止することができる。
On the other hand, when the ink consumption of the cartridge progresses and the ink level drops to the vicinity of the
また、インクカートリッジは通常、記録ヘッドに装着されると、インク室のインクが消費され尽くされるまで、挿脱されるものではないが、それでも誤った操作により記録ヘッドから抜かれることがある。このように一旦、装着されたカートリッジが記録ヘッドから抜かれると、インク供給口2が大気に開放されてインク供給室やインク室に空気が侵入して、記録動作に悪影響を与えることになる。
Further, normally, when the ink cartridge is mounted on the recording head, it is not inserted or removed until the ink in the ink chamber is exhausted, but it may still be pulled out of the recording head by an erroneous operation. Thus, once the mounted cartridge is removed from the recording head, the
図12は、インクカートリッジの着脱に起因する上述の不都合を防止するための実施例を示すものであって、図中符号60は、インク供給口61に設けられた伸縮可能な弁体で、下部にインク供給針70が嵌合するインク供給針嵌合孔62が設けられている。また上限位置に移動したときインク供給室63とインク供給針嵌合孔62とを接続する連通孔64が穿設されている。
FIG. 12 shows an embodiment for preventing the above-described inconvenience due to the attachment and detachment of the ink cartridge. In FIG. 12,
この実施例においては、未使用状態、すなわち、インクカートリッジが最初に記録ヘッドに装着される前の常時は、図12(イ)に示したように弾性により弁体60がインク供給室63の底部63aに弾接してインク供給室63からのインクの流出を確実に阻止する。
In this embodiment, in the unused state, that is, before the ink cartridge is first attached to the recording head, the
インク供給針70が嵌合孔62に挿入されると、弁体60が上限位置にまで移動してインク供給室63の底面63aから離れ、また連通孔64がインク供給室63に露出する(同図(ロ))。これによりインク供給室63とインク供給針70のインク流路70aとが連通孔64、70bを介して接続され、インク供給室63のインクがインク供給針70に流れ込み、記録ヘッドにインクが供給されることになる。
When the
記録ヘッドに装着されたインクカートリッジが取り外されると、弁体60が下方に移動してインク供給室63とインク供給口61を遮断するから(同図(イ))、インク供給室63からのインクの流出とインク供給室63への空気の浸入が防止されることになる。
When the ink cartridge mounted on the recording head is removed, the
1 容器
2 インク供給口
3 膜弁座
4 インク室
5,63 インク供給室
6 通孔
7 段差部
8 弁体
9 弁組立体
25 軟質多孔質体膜
60 弁体
64 連通孔
70 インク供給針
DESCRIPTION OF
Claims (1)
前記インク室と前記インク供給室とは、前記膜弁座により分割されており、
前記差圧弁は、前記インク供給口が前記記録ヘッドの前記インク供給針に挿通された状態においてインクの消費によって生じる前記インク室と前記インク供給室との差圧の上昇により、前記膜弁座の前記通孔が前記差圧弁の前記弁体から離れて、前記インク室から前記インク供給室へインクを流れ込ませ、前記差圧の低下により、前記膜弁座の前記通孔が前記差圧弁の前記弁体に弾接して、前記インク室から前記インク供給室へのインクの流れ込みを停止させて、前記インク室に対して前記インク供給室を一定の負圧状態に維持するものであり、
前記インク供給口を遮断する前記弁体は、前記インクカートリッジが記録ヘッドに装着されたときは前記インク供給針によって上限位置に移動されて前記インク供給室と前記インク供給針のインク流路とを連通するように開弁し、前記インクカートリッジが記録ヘッドに装着されていないときは下方に移動されて前記インク供給口を遮断するように閉弁するものであり、
前記インクカートリッジが最初に前記記録ヘッドに装着される前の常時においては、前記インク供給室にはインクが充填されており、かつ、前記インク供給口を遮断する前記弁体は閉弁して、前記インク供給口を遮断して、前記インク供給室からのインクの流出と前記インク供給室への空気の浸入を防止するものであることを特徴とするインクカートリッジ。 A differential pressure valve having an ink chamber filled with ink, a membrane valve seat having a through-hole formed in the center of the elastic membrane, and a valve body contacting the through-hole of the membrane valve seat; An ink supply port into which an ink supply needle of the mounted recording head is inserted, an ink supply chamber that is a chamber between the membrane valve seat of the differential pressure valve and the ink supply port, and the ink supply port are blocked. An ink cartridge having a valve body and configured to supply ink in the ink chamber to the ink supply chamber through the through hole of the membrane valve seat ;
The ink chamber and the ink supply chamber are divided by the membrane valve seat,
The differential pressure valve is formed by the increase in the differential pressure between the ink chamber and the ink supply chamber caused by ink consumption in a state where the ink supply port is inserted into the ink supply needle of the recording head . The through hole is separated from the valve body of the differential pressure valve, and causes ink to flow from the ink chamber to the ink supply chamber. Due to the decrease in the differential pressure, the through hole of the membrane valve seat is Elastically contacting the valve body, stopping the flow of ink from the ink chamber to the ink supply chamber, and maintaining the ink supply chamber in a constant negative pressure state relative to the ink chamber;
The valve body that shuts off the ink supply port is moved to the upper limit position by the ink supply needle when the ink cartridge is attached to the recording head, and passes between the ink supply chamber and the ink flow path of the ink supply needle. The valve is opened so as to communicate, and when the ink cartridge is not attached to the recording head, the ink cartridge is moved downward to close the ink supply port.
At a time before the ink cartridge is first mounted on the recording head, the ink supply chamber is filled with ink, and the valve body that shuts off the ink supply port is closed , blocking the pre Symbol ink supply port, the ink cartridge, characterized in that to prevent the entry of air into outlet and the ink supply chamber of the ink from the ink supply chamber.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006293383A JP4006606B2 (en) | 1994-10-26 | 2006-10-28 | ink cartridge |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28729294 | 1994-10-26 | ||
JP2006293383A JP4006606B2 (en) | 1994-10-26 | 2006-10-28 | ink cartridge |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003291424A Division JP3904084B2 (en) | 1994-10-26 | 2003-08-11 | ink cartridge |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006321383A Division JP2007050711A (en) | 1994-10-26 | 2006-11-29 | Ink cartridge |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007015403A JP2007015403A (en) | 2007-01-25 |
JP4006606B2 true JP4006606B2 (en) | 2007-11-14 |
Family
ID=37752943
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006293383A Expired - Fee Related JP4006606B2 (en) | 1994-10-26 | 2006-10-28 | ink cartridge |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4006606B2 (en) |
-
2006
- 2006-10-28 JP JP2006293383A patent/JP4006606B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007015403A (en) | 2007-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6948804B2 (en) | Ink cartridge for ink jet printer | |
CN1733489B (en) | Ink cartridge and method of regulating fluid flow | |
JP4508275B2 (en) | Ink supply unit | |
JP3414583B2 (en) | Ink cartridge for inkjet printer | |
JP4006606B2 (en) | ink cartridge | |
JP2007050711A (en) | Ink cartridge | |
JP3904084B2 (en) | ink cartridge | |
JP3659351B2 (en) | ink cartridge | |
JP2003080732A (en) | ink cartridge | |
CN1891470B (en) | Ink cartridge for ink-jet recording equipment and ink-jet recording equipment | |
JP2007015401A (en) | ink cartridge | |
JP2007015405A (en) | Ink cartridge manufacturing method | |
JP2007015402A (en) | Ink cartridge manufacturing method | |
JP2007015404A (en) | Ink cartridge manufacturing method | |
JP3992030B2 (en) | Liquid supply device | |
JP2003080733A (en) | ink cartridge | |
JP2004243781A (en) | ink cartridge | |
JP2003080734A (en) | ink cartridge | |
JP2003103803A (en) | Ink cartridge for inkjet printer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061127 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070207 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070406 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070502 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070629 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070801 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070814 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |