JP4006535B2 - 半導体または液晶製造装置部材およびその製造方法 - Google Patents
半導体または液晶製造装置部材およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4006535B2 JP4006535B2 JP2003393771A JP2003393771A JP4006535B2 JP 4006535 B2 JP4006535 B2 JP 4006535B2 JP 2003393771 A JP2003393771 A JP 2003393771A JP 2003393771 A JP2003393771 A JP 2003393771A JP 4006535 B2 JP4006535 B2 JP 4006535B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base material
- ceramic film
- semiconductor
- liquid crystal
- less
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Drying Of Semiconductors (AREA)
- Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
Description
前記基材はブリネル硬さ150以下のAl合金からなり、
前記セラミックス膜は全体がエアロゾルデポジション法で形成され、その表面の中心線平均粗さ(Ra)が30nm以下であり、その表面部はY 2 O 3 またはMgOからなり、前記表面部と前記基材との間が前記基材の表面成分と前記表面部の成分をそれぞれ端成分とする組成傾斜部となっていることを特徴とする半導体または液晶製造装置部材、が提供される。
前記基材はブリネル硬さ150以下のAl合金からなり、
前記セラミックス膜は全体がエアロゾルデポジション法で形成され、その表面の中心線平均粗さ(Ra)が30nm以下であり、その表面部はY 2 O 3 またはMgOからなり、その基材近傍部はAl 2 O 3 からなり、前記表面部と前記基材近傍部との間が前記基材近傍部の成分と前記表面部の成分をそれぞれ端成分とする組成傾斜部となっていることを特徴とする半導体または液晶製造装置部材、が提供される。
本発明に係る半導体または液晶製造装置部材は、基材と、その基材上に形成され、ハロゲン系腐食ガスまたはそのプラズマに曝される部位を含むセラミックス膜とを有する耐食性部材であり、このセラミックス膜の少なくとも表面がエアロゾルデポジション法によって形成されている。
表1に、作製した各種試料の材質や製造方法等を示す。実施例1、2の各試料は、表1に示される各種の材料からなる200mmφ×2mmの基板の表面に、エアロゾルデポジション法によりセラミックス膜を形成したものである。
Claims (8)
- 基材と、該基材上に形成され、Y 2 O 3 、Al 2 O 3 またはMgOの少なくとも一種以上からなり、ハロゲン系腐食ガスまたはそのプラズマに曝される部位を含むセラミックス膜と、を備えた半導体または液晶製造装置部材であって、
前記基材はブリネル硬さ150以下のAl合金からなり、
前記セラミックス膜は全体がエアロゾルデポジション法で形成され、その表面の中心線平均粗さ(Ra)が30nm以下であり、その表面部はY2O3またはMgOからなり、前記表面部と前記基材との間が前記基材の表面成分と前記表面部の成分をそれぞれ端成分とする組成傾斜部となっていることを特徴とする半導体または液晶製造装置部材。 - 基材と、該基材上に形成され、Y 2 O 3 、Al 2 O 3 またはMgOの少なくとも一種以上からなり、ハロゲン系腐食ガスまたはそのプラズマに曝される部位を含むセラミックス膜と、を備えた半導体または液晶製造装置部材であって、
前記基材はブリネル硬さ150以下のAl合金からなり、
前記セラミックス膜は全体がエアロゾルデポジション法で形成され、その表面の中心線平均粗さ(Ra)が30nm以下であり、その表面部はY2O3またはMgOからなり、その基材近傍部はAl2O3からなり、前記表面部と前記基材近傍部との間が前記基材近傍部の成分と前記表面部の成分をそれぞれ端成分とする組成傾斜部となっていることを特徴とする半導体または液晶製造装置部材。 - 前記組成傾斜部は、前記基材側から表面側へ順次組成が変化する複数の層を有し、これらの層の厚みはそれぞれ100μm以下であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の半導体または液晶製造装置部材。
- 前記セラミックス膜が形成される、前記基材の表面は、陽極酸化による厚さ10nm以上のAl2O3膜を有していることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の半導体または液晶製造装置部材。
- ブリネル硬さ150以下のAl合金からなる基材に、表面部がY 2 O 3 またはMgOからなり、前記表面部と前記基材との間が前記基材の表面成分と前記表面部の成分をそれぞれ端成分とする組成傾斜部となるセラミックス膜をエアロゾルデポジション法により形成し、前記セラミックス膜の表面の中心線平均粗さ(Ra)を30nm以下とする研磨処理を行うことを特徴とする半導体または液晶製造装置部材の製造方法。
- ブリネル硬さ150以下のAl合金からなる基材に、表面部がY 2 O 3 またはMgOからなり、その基材近傍部はAl 2 O 3 からなり、前記表面部と前記基材近傍部との間が前記基材近傍部の成分と前記表面部の成分をそれぞれ端成分とする組成傾斜部となるセラミックス膜をエアロゾルデポジション法により形成し、前記セラミックス膜の表面の中心線平均粗さ(Ra)を30nm以下とする研磨処理を行うことを特徴とする半導体または液晶製造装置部材の製造方法。
- 前記基材側から表面側へ順次組成が変化する厚さ100μm以下の複数の層により前記組成傾斜部を形成することを特徴とする請求項5または請求項6に記載の半導体または液晶製造装置部材の製造方法。
- 前記セラミックス膜が形成される、前記基材の表面に、陽極酸化により厚さ10nm以上のAl 2 O 3 膜を形成することを特徴とする請求項5から請求項7のいずれか1項に記載の半導体または液晶製造装置部材の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003393771A JP4006535B2 (ja) | 2003-11-25 | 2003-11-25 | 半導体または液晶製造装置部材およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003393771A JP4006535B2 (ja) | 2003-11-25 | 2003-11-25 | 半導体または液晶製造装置部材およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005158933A JP2005158933A (ja) | 2005-06-16 |
JP4006535B2 true JP4006535B2 (ja) | 2007-11-14 |
Family
ID=34720039
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003393771A Expired - Lifetime JP4006535B2 (ja) | 2003-11-25 | 2003-11-25 | 半導体または液晶製造装置部材およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4006535B2 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007077447A (ja) * | 2005-09-14 | 2007-03-29 | Toto Ltd | 複合構造物及びその製造方法 |
JP2007103888A (ja) * | 2005-10-03 | 2007-04-19 | Creative Technology:Kk | ビューポート |
JP5093745B2 (ja) | 2005-10-12 | 2012-12-12 | Toto株式会社 | 複合構造物 |
JP2007320797A (ja) * | 2006-05-31 | 2007-12-13 | Toto Ltd | 複合構造物及びその製造方法 |
JP4879002B2 (ja) * | 2006-12-04 | 2012-02-15 | コバレントマテリアル株式会社 | 半導体製造装置用部材 |
JP4591722B2 (ja) * | 2008-01-24 | 2010-12-01 | 信越化学工業株式会社 | セラミックス溶射部材の製造方法 |
CN103348454B (zh) * | 2010-12-01 | 2016-04-06 | 株式会社东芝 | 等离子体蚀刻装置部件及其制造方法 |
JP6117195B2 (ja) * | 2012-05-22 | 2017-04-19 | 株式会社東芝 | プラズマ処理装置用部品およびプラズマ処理装置用部品の製造方法 |
KR101558775B1 (ko) * | 2014-05-26 | 2015-10-07 | 현대자동차주식회사 | 고체전해질의 농도 구배를 가지는 전고체 전극 제조방법 |
JP6219797B2 (ja) * | 2014-09-10 | 2017-10-25 | 日本碍子株式会社 | シール層の補修方法およびセラミックフィルタの製造方法 |
JP6331181B2 (ja) | 2016-09-13 | 2018-05-30 | Toto株式会社 | 半導体製造装置用部材 |
WO2020017671A1 (ko) * | 2018-07-17 | 2020-01-23 | (주)코미코 | 내 플라즈마 코팅을 위한 에어로졸 증착 코팅방법 |
JP6919899B2 (ja) * | 2018-07-23 | 2021-08-18 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 積層体とその製造方法 |
CN110872713B (zh) * | 2018-08-29 | 2022-04-05 | 中国科学院金属研究所 | 一种y/y2o3金属陶瓷防护涂层的冷喷涂制备方法 |
EP3653755A1 (de) * | 2018-11-13 | 2020-05-20 | Siemens Aktiengesellschaft | Herstellung eines formkörpers mittels aerosolabscheidung |
JP2020141124A (ja) * | 2019-02-27 | 2020-09-03 | Toto株式会社 | 半導体製造装置用部材および半導体製造装置用部材を備えた半導体製造装置並びにディスプレイ製造装置 |
CN111627790B (zh) | 2019-02-27 | 2024-05-03 | Toto株式会社 | 半导体制造装置构件、半导体制造装置、显示器制造装置 |
JP2020141123A (ja) | 2019-02-27 | 2020-09-03 | Toto株式会社 | 半導体製造装置用部材および半導体製造装置用部材を備えた半導体製造装置並びにディスプレイ製造装置 |
US11142829B2 (en) | 2019-02-27 | 2021-10-12 | Toto Ltd. | Semiconductor manufacturing apparatus member, and display manufacturing apparatus and semiconductor manufacturing apparatus comprising semiconductor manufacturing apparatus member |
KR20210125103A (ko) | 2019-03-05 | 2021-10-15 | 램 리써치 코포레이션 | 플라즈마 프로세싱 챔버들을 위한 알루미늄 컴포넌트들을 위한 라미네이트된 에어로졸 증착 코팅 |
KR20210139368A (ko) * | 2019-07-01 | 2021-11-22 | 엔지케이 인슐레이터 엘티디 | 샤프트를 갖는 세라믹 히터 |
-
2003
- 2003-11-25 JP JP2003393771A patent/JP4006535B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005158933A (ja) | 2005-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4006535B2 (ja) | 半導体または液晶製造装置部材およびその製造方法 | |
TWI852155B (zh) | 製造用於處理腔室的腔室部件的方法 | |
TWI724150B (zh) | 經氟化釔噴塗的塗層、用於彼之噴塗材料、及含該噴塗塗層的耐腐蝕性塗層 | |
TWI232174B (en) | A film of yttrla-alumina complex oxide, a method of producing the same, a sprayed film, a corrosion resistant member, and a member effective for reducing particle generation | |
WO2013176168A1 (ja) | プラズマ処理装置用部品およびプラズマ処理装置用部品の製造方法 | |
JP4854445B2 (ja) | Cmpコンディショナおよびその製造方法 | |
JP4540221B2 (ja) | 積層体、耐蝕性部材および耐ハロゲンガスプラズマ用部材 | |
JP5454803B2 (ja) | 静電チャック | |
JP2016511796A (ja) | プラズマ抵抗性が向上したセラミック被膜の形成方法およびこれによるセラミック被膜 | |
WO2012020832A1 (ja) | 静電チャック及び静電チャックの製造方法 | |
WO2009133638A1 (ja) | イットリア焼結体およびプラズマプロセス装置用部材 | |
JP2021500480A (ja) | 耐プラズマ性コーティング膜の製造方法及びこれにより形成された耐プラズマ性部材 | |
CN105981132A (zh) | 半导体用复合基板的操作基板及半导体用复合基板 | |
KR20150068285A (ko) | 플라즈마 내식각성이 향상된 공정부품 및 공정부품의 플라즈마 내식각성 강화 처리 방법 | |
WO2010027073A1 (ja) | 半導体製造装置用部品及び半導体製造装置 | |
JP2003212598A (ja) | 石英ガラス部品及びセラミック部品並びにそれらの製造方法 | |
TWI791410B (zh) | 抗電漿塗布膜、其製造方法及由其製造的抗電漿構件 | |
JP2017014569A (ja) | セラミックス被膜及びその製造方法。 | |
JP6966339B2 (ja) | 溶射部材の製造方法 | |
JP7627992B2 (ja) | 溶射膜被覆部材の製造方法および溶射膜被覆部材 | |
JP2008007350A (ja) | イットリアセラミックス焼結体 | |
JP2008260644A (ja) | イットリア焼結体およびプラズマプロセス装置用部材 | |
JP7284553B2 (ja) | 溶射膜を備えた基材及びその製造方法 | |
JP7122206B2 (ja) | 溶射膜 | |
US20240055266A1 (en) | Plasma etching apparatus component for manufacturing semiconductor comprising composite sintered body and manufacturing method therefor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061018 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061114 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070724 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070807 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4006535 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |