JP4005833B2 - Display screen operation device - Google Patents
Display screen operation device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4005833B2 JP4005833B2 JP2002106508A JP2002106508A JP4005833B2 JP 4005833 B2 JP4005833 B2 JP 4005833B2 JP 2002106508 A JP2002106508 A JP 2002106508A JP 2002106508 A JP2002106508 A JP 2002106508A JP 4005833 B2 JP4005833 B2 JP 4005833B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input
- scroll
- contact
- key
- contact input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Input From Keyboards Or The Like (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、パーソナルコンピュータ、PDA、携帯電話機といった情報端末機器、更にはゲーム装置、カーナビゲーション装置、各種AV機器、各種機器に附属するリモートコントロールスイッチなどのような一体型または外付け型の表示装置を備える各種機器について、スクロールを行う装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
表示装置を一体にまたは外付けで備える前述のような各種の機器において、表示装置の表示領域に制約があるため、スクロールによってその文章や画像などの内容を表示する。このスクロールを行うための操作装置としては、例えばパーソナルコンピュータ、PDA、携帯電話機であれば方向キーが知られており、そしてこの方向キーを必要なスクロール量が得られるまで押下する操作を行うのが典型的な従来のスクロール操作である。なお、本明細書でいう「表示画面」とは文章や画像など、表示装置の表示領域に表す画面を意味する用語であり、「スクロール」とは表示装置の表示領域では表示しきれない表示画面の非表示部分を表示領域に表示させる操作を意味する用語として用いており、また「スクロール方向」とは表示画面を上・下・左・右の少なくとも何れかに移動させる方向を意味する用語として用いている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このように方向キーで表示画面のスクロールを行う場合には、目的のスクロール方向へ連続して方向キーを押下しなければならず、操作に疲労を伴うものであった。また、こうした方向キーについて一般的なのはキー配置には方向性があるものの、各々のキー操作についてはただ押圧し続ける静止的な単調な操作を行うだけであった。こうした事情から従来の方向キーで行うスクロールは、必ずしも操作性が良いものとは言えなかった。
【0004】
また、こうした従来の方向キーはスクロールを行う専用キーとして設けられているのが一般的であるが、これでは著しい機器の高機能化とダウンサイジング化の要請に応えることは不可能である。
【0005】
以上のような従来技術を背景としてなされたのが本発明であり、その目的は、操作性の良い表示画面の操作装置を提案することにある。
【0006】
また、本発明は、更に機器の高機能化とダウンサイジング化の要請に応える表示画面の操作装置の提案を目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
このような目的を達成すべく本発明は、環状形態の操作面を有する操作部材の下方位置に配置した複数の接点入力部と、該環状形態の操作面がなす環状軌道にそって複数の接点入力部を順次入力する操作を加えると、操作開始点として検知した接点入力部について設定されたスクロール方向にしたがって表示画面のスクロールを行うスクロール制御手段と、を備える表示画面の操作装置を提案する。
【0008】
環状形態の操作面を有する操作部材の下方位置に複数の接点入力部が配置してあり、該環状形態の操作面がなす環状軌道にそって複数の接点入力部を順次入力する操作を加えると、スクロール制御手段が、操作開始点として検知した接点入力部について設定されたスクロール方向にしたがって表示画面のスクロールを行うので、環状軌道の全周または部分にそって複数の接点入力部を順次入力する動きのある周回的な操作によって表示画面をスクロール可能で、操作性を向上することができる。
【0009】
前記本発明のスクロール制御手段は、環状形態の操作面がなす環状軌道にそって複数の接点入力部が順次入力されてから戻り方向へ接点入力部の入力がなされると、前記スクロール方向とは反対の逆方向へ表示画面のスクロールを行うものとして構成できる。
【0010】
環状形態の操作面がなす環状軌道にそって複数の接点入力部が順次入力されてから戻り方向へ接点入力部の入力がなされると、スクロール制御手段は、前記スクロール方向とは反対の逆方向へ表示画面のスクロールを行うので、逆方向へのスクロールであっても切れ目の無い連続的な操作で行うことが可能であり、操作性を向上できる。
【0011】
そして本発明は、前記の如き作用・効果を発揮するスクロール制御手段の具体的構成として、各接点入力部の入力に対して表示画面のスクロール方向を設定する方向設定手段と、各接点入力部の入力を検知すると当該接点入力部について設定した所定のスクロール方向へ表示画面をスクロールさせるスクロール実行手段と、を備えるものとした。この場合、更に前記方向設定手段は、スクロール実行手段が操作開始点となる接点入力部の入力を検知すると、その接点入力部に設定したスクロール方向と同一方向を他の接点入力部のスクロール方向として設定するものとして構成できる。
【0012】
また本発明は、前記スクロール制御手段における方向設定手段の更なる他の具体的構成として、スクロール実行手段が戻り方向への接点入力部の入力を検知すると、前記設定したスクロール方向とは反対の逆方向をスクロール方向として設定するようにした。
【0013】
そして、前記本発明のスクロール制御手段は、順次入力される接点入力部の入力時間間隔に応じて表示画面のスクロール速度を可変制御する速度制御手段を備えるものとして構成できる。
【0014】
順次入力される接点入力部の入力時間間隔に応じて速度制御手段が表示画面のスクロール速度を可変制御するので、例えば接点入力部の入力時間間隔が短くなるにつれてスクロール速度を高速化したり、該入力時間間隔が長くなるにつれてスクロール速度を低速化したりすることが可能であり、表示画面のスクロールを効率化でき、スクロール量が長大な場合や頻繁にスクロールを行う場合などに特に好適である。
【0015】
前記本発明における環状形態の操作面については、二つの態様で構成できる。その内の一の態様として本発明では、環状形態の操作面をドーナツ板形操作面としたものである。したがって、ドーナツ板形操作面がなす環状軌道にそって複数の接点入力部を順次入力する周回的な操作をスムーズに行えるので、操作性を向上できる。
【0016】
また、他の態様として本発明では、環状形態の操作面が複数の操作小面を環状に配置した操作面としたものである。前述のドーナツ形操作面のように操作面が面一で連続しているのが周回的な操作には最適だが、複数の操作小面を環状に配置した環状形態の操作面でも、これと同様のスムーズな操作性を実現できる。
【0017】
前記本発明は、環状形態の操作面を面方向で複数に分割した各領域の下方位置に接点入力部を配置してあり、前記スクロール制御手段が、各領域ごとの接点入力部の入力について、その分割位置と表示画面のスクロール方向とを合致して設定するものとして構成される。
【0018】
スクロール制御手段が各領域ごとの接点入力部の入力について、その分割位置と表示画面のスクロール方向とを合致して設定するので、操作性良くスクロール操作が行える。
【0019】
この具体的構成例として前記本発明では先ず、環状形態の操作面を面方向で上側領域と下側領域または右側領域と左側領域に二分割した各領域の下方位置に接点入力部を配置してあり、前記スクロール制御手段(更に具体的には方向設定手段)が、該上側領域における接点入力部の入力には上方向を、該下側領域における接点入力部の入力については下方向を、該右側領域における接点入力部の入力については右方向を、該左側領域における接点入力部の入力については左方向を、各々スクロール方向として設定するものとした。このため上下方向または左右方向といった二方向スクロールを特に操作性良く行える。
【0020】
また、他の具体的構成例として前記本発明では、環状形態の操作面を面方向で右上領域、右下領域、左上領域、左下領域に四分割した各領域の下方位置に接点入力部を配置してあり、前記スクロール制御手段(更に具体的には方向設定手段)が、右上領域における接点入力部の入力については右方向および上方向を、右下領域における接点入力部の入力については右方向および下方向を、左上領域における接点入力部の入力については左方向および上方向を、左下領域における接点入力部の入力については左方向および下方向を、各々スクロール方向として設定するものとした。このため二方向スクロールだけでなく、上・下・左・右の各方向への四方向スクロールを特に操作性良く行うことができる。
【0021】
なお、前記領域どうしが隣接する境界に接点入力部を配置してある場合には、スクロール制御手段が、当該境界接点入力部については操作開始点としてスクロール方向を設定せず、次入力された接点入力部を操作開始点として検知するものとして構成すればよく、これによってスクロール方向の制御ミスを抑制できる。
【0022】
以上のように良好な操作性を実現できる本発明は、前記接点入力部の入力を項目選択用のキー入力とする操作モード切替手段を更に備えるものとして構成できる。
【0023】
前記接点入力部の入力を項目選択用のキー入力として利用する操作モード切替手段を更に備えるため、本発明では前述した表示画面のスクロール操作が行えるだけでなく、項目選択用のキー入力としても利用可能であるから項目選択用の入力キーを機器に備える必要がなく、機器に求められる高機能化とダウンサイジング化の要請に一括して応えることができる。
【0024】
このように高機能化とダウンサイジング化の要請に応える他の手段として本発明は、環状形態の操作面に、文字、数字、記号、図形などの入力要素のうち少なくとも何れかを表示した表示部を設けるとともに各入力要素の下方位置に接点入力部を配置し、接点入力部の入力を前記入力要素のキー入力とする操作モード切替手段を更に備えるものとして構成した。
【0025】
このため本発明では、前述した表示画面のスクロール操作が行えるだけでなく、文字、数字、記号、図形などの入力要素の入力も行うことができ、高機能化と省スペース化の必要性が高い携帯電話機や、PDA、ノートブックタイプのパーソナルコンピュータなどの情報端末機器やカーナビゲーションシステムについての利用に特に好適である。
【0026】
前記本発明は、環状形態の操作面の内側または外側における近接位置に、該操作面に対して高さ方向で面差を有する段差面を設けたものである。
【0027】
表示画面をスクロールさせる周回的な操作を行う際に、段差面との面差が環状形態の操作面にそって操作を行うガイドとして機能するので安定した操作性が得られる。そしてこの場合、環状形態の操作面の内側または外側に入力キーを設け、該入力キーの天面部を前記段差面とすることができる。
【0028】
前記本発明の複数の接点入力部は、メンブレンスイッチにて構成することができる。このためメンブレンスイッチは接点どうしの導通にクリック感を生じないので、表示画面のスクロールを行うための周回的な操作をスムーズに行うことができる。なお、このメンブレンスイッチではなく、金属製の皿ばねスイッチや、導電性のゴム接点などを利用してもよい。
【0029】
そして、以上の本発明におけるスクロール制御手段、方向設定手段、スクロール実行手段、速度制御手段、操作モード切替手段は、スクロール制御プログラム、方向設定プログラム、スクロール実行プログラム、速度制御プログラム、キー入力制御プログラムをメモリから読み出して所定の演算処理と命令処理を実行するCPUによって実現することができ、それらの各手段による動作はCPUで生成された表示データが機器に応じたデータ処理系を通じて、一体または外付けで該機器に備える表示装置に出力されて表示画面に表示されることになる。
【0030】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について図面を参照しつつ説明する。
【0031】
第1実施形態
【0032】
第1実施形態による操作装置1は、図1で例示するように携帯電話機2に搭載したものである。したがってこの携帯電話機2でスクロールされる表示画面は、一体に備える液晶ディスプレイ3で表示される。
【0033】
操作装置1は、操作部材4と接点入力部5とを備えている。操作部材4は、シリコーンゴムや熱可塑性エラストマーといったゴム状弾性体にて形成したキーパッド6の上に、図2と図3で示すように熱可塑性樹脂等で形成した樹脂キートップ7,8,9を貼着したものである。中心にある樹脂キートップ7は円板状で、これは主に確定キー7として機能する。その外側の樹脂キートップ8はドーナツ板状で、これは主に項目選択キー8として機能する。そして最外周に環状形態を成すように配置された計12個ある小径円板状の樹脂キートップ9は、本実施形態により表示画面のスクロールと、それらの操作面9aに表示された文字、数字、記号などの入力要素の入力と、を実行するための操作入力キー9として機能する。そしてこの操作入力キー9が熱可塑性樹脂等の硬質樹脂で形成されているので、操作面9aを滑りやすくすることができ、後述するスクロール操作時に行う複数の操作面9aを連続的に押下する周回的な操作を非常に楽に行える。樹脂キートップ7と樹脂キートップ8は、携帯電話機2の筐体2aに開孔する共通の窓孔2bを通じて外部に露出している。また、計12個の樹脂キートップ9もそれぞれ対応する窓孔2cを通じて外部に露出した状態とされている。各樹脂キートップ7,8,9は、押圧を加えない非操作時にはその天面が各窓孔2b,2cから僅かに突出する高さ位置にあり、接点入力部5による入力が成される操作時にはその天面が僅かに窓孔2b,2cの内部に沈む高さ位置として筐体2aの内部に組み込まれている。したがって、操作入力キー9は接点入力部による入力が成されるときに大きく窓孔2cに沈み込まないので、この点でも前述したような周回操作が非常に楽に行える。
【0034】
接点入力部5は、プリント基板10の接点10aと、ドーム形で金属製のメタルスイッチ10bからなり、この接点入力部5は樹脂キートップ7,8,9の下方位置に配置されている。具体的には、確定キー7の下方位置には一つのメタルスイッチ10bが、また項目選択キー8の下方位置には図2で示す上下左右の各印の直下にそれぞれメタルスイッチ10bが配置されている。環状形態に配置された各操作入力キー9の下方位置にも一つずつメタルスイッチ10bが配置されている。そして樹脂キートップ7,8,9が押圧操作されると、キーパッド6の裏面に下向き円柱形状として凸設した押し子部6aがメタルスイッチ10bを座屈させてクリック感を発生し、座屈したメタルスイッチ10bが接点10aに接触することで、接点10aにて図示せぬ基板回路が閉じる。これにより接点入力部5による入力が成される。このようにクリック感を伴うキー入力が行えるため、キー操作が確実に行える。
【0035】
次に、本実施形態の構成を図4の機能ブロック図を参照しつつ説明する。
【0036】
本実施形態の操作装置1は、前述した構造の接点入力部5が、CPUにて構成される「スクロール制御手段」をなすスクロール制御装置11と、メモリ12と、液晶ディスプレイ3とに接続されている。このうちスクロール制御装置11は前述した操作部材4と接点入力部5と共に本実施形態における操作装置1を構成する。そして、接点入力部5で入力がなされると、コマンドがスクロール制御装置11に入力され、各制御動作を行うための所定のプログラムをメモリ12から読み出して演算処理を行い、液晶ディスプレイ3に対する表示制御を行う。こうして、液晶ディスプレイ3に表示されている表示画面をスクロールさせることが可能である。
【0037】
そして、スクロール制御装置11には、「スクロール実行手段」としてのスクロール実行部13、「方向設定手段」としての方向設定部14、「速度制御手段」としての速度制御部15、「操作モード切替手段」としての操作モード切替部16が含まれている。
【0038】
スクロール実行部13は、スクロール操作時に、各接点入力部5の入力を検知して、その接点入力部5について設定されている所定のスクロール方向へ表示画面をスクロールさせる表示制御を液晶ディスプレイ3に対して行う。また、後述する方向設定部14、速度制御部15、操作モード切替部16からの制御信号にしたがって所定の表示制御を実行する。
【0039】
方向設定部14は、スクロール操作時に、各接点入力部5の入力に対して表示画面のスクロール方向を設定し、方向設定信号をスクロール実行部13に供給する。
【0040】
表示画面のスクロール量が長大な場合には、まずスクロールを高速に行ってから表示目標に近づいた時点で低速にスクロールできると、大変効率的であり好ましい。速度制御部15は、スクロール操作時に、順次入力される接点入力部5の時間間隔に応じて表示画面のスクロール速度を可変制御するもので、生成した速度制御信号をスクロール実行部13に出力する。この場合の可変制御としては、例えば、図外のタイマを利用して当該時間間隔を計測し、それが短くなればなるほどスクロール速度を高速化し、逆に長くなればなるほどスクロール速度を低速化するような制御を行う。
【0041】
操作モード切替部16は、接点入力部5による入力を、項目選択用のキー入力や、文字、数字、記号、図形等の入力要素を入力するためのキー入力とするものである。したがって、この操作モード切替部16に操作モードの変更を命令が入力されると、スクロール実行部13の動作を有効化または無効化する所定の切替信号をスクロール実行部13に出力し、スクロールモードとキー入力モードの切替が行われることになる。
【0042】
次に、本実施形態により行う各種の動作を説明する。
【0043】
I .キー入力モード
【0044】
操作入力キー9の操作面9aに表示されている入力要素すなわち文字、数字、記号を入力するキー入力モードは、操作モード切替部16に操作モードをキー入力モードとする切替命令が入力され、操作モード切替部16によってスクロール実行部13の動作が無効化された状態で行える。なお、本実施形態では、キー入力モードのときには操作入力キー9を使って行う表示画面のスクロールは行えない。そして、例えば携帯電話機2で電子メールを作成する場合に、スクロール実行部13の動作が無効化されると、各操作面9aに表示された文字等の入力要素を入力することができる。なお、確定キー7、項目選択キー8は、このキー入力モードで使用できるほか、次に説明するスクロールモードでも使用可能としてよいし使用不能としてもよい。
【0045】
II .スクロールモード
【0046】
i .方向設定 ; 操作入力キー9に対応する接点入力部5の入力をキー入力モードからスクロールモードへ移行させるには、スクロール実行部13の動作を有効化する。このスクロールモードに切替わると、計12個の操作入力キー9に対応する接点入力部5の入力に対して、方向設定部14がスクロール方向の設定を行う。なおここでは、図5で示すように、液晶ディスプレイ3の表示領域W1よりも上下左右の全方向で表示画面W2の方が大きい場合の設定を説明する。
【0047】
こうした場合には、表示領域W1に対して表示画面W2を上・下・左・右の全方向にスクロールしなければ全体を表示させることができない。そのため方向設定部14は、図6で示すようなスクロール方向の設定を行う。
【0048】
すなわち方向設定部14は、環状形態に配置した操作面9aを四半領域つまり右上領域Ru、右下領域Rd、左上領域Lu、左下領域Ldに区分する。そして、右上領域Ruに対応する接点入力部5の入力については、“右”“上”という分割位置に対応して右方向Drと上方向Duをスクロール方向として設定する。これと同様に、右下領域Rdには右方向Drか下方向Ddを、左上領域Luには左方向Dlか上方向Duを、左下領域Ldには左方向Dlか下方向Ddを、それぞれ表示画面W2のスクロール方向として設定する。ただし、隣接する領域どうしを跨ぐように配置した操作入力キー9iii,9vi,9ix,9xii(本明細書では単に「境界キー9iii,9vi,9ix,9xii」と称呼する。)については、スクロール方向を設定しない。このためスクロールの開始時にまずスクロール実行部13によって操作開始点として検知されるのは、境界キー9iii,9vi,9ix,9xiiではなく、境界キー9iii,9vi,9ix,9xiiの次に入力される操作入力キー9i,9ii,9iv,9v,9vii,9viii,9x,9xiの何れかであり、それに応じてスクロール方向の設定がなされる。
【0049】
ii .スクロール ; 次に、表示画面W2のスクロールは、以下のステップで行われる(図7参照)。なおここでは図5で示すように、画面部分pの全体を表示させるために、表示画面W2を下方向Ddへスクロールし、次に右方向Drへスクロールする操作方法を具体例として説明する。
【0050】
まず始めにスクロール実行部13は、操作入力キー9に対応する接点入力部5からの入力待機の状態とされ(s101)、キー入力が無ければそのまま待機を継続する(s103)。そして、キー入力を検出すると、それが境界キー9iii,9vi,9ix,9xiiか否かを判断する(s105)。ここで境界キー9iii,9vi,9ix,9xiiの場合には、前述のようにスクロールの操作開始点とはならないので、再びキー入力待ちの状態になる(s101)。一方、境界キー9iii,9vi,9ix,9xiiでなく、操作入力キー9i,9ii,9iv,9v,9vii,9viii,9x,9xiの何れかである場合には、その接点入力部5の入力に予め設定した二つのスクロール方向がここで特定される(s107)。
【0051】
具体的には、図5で示すように、画面部分pを画面部分p1で示す位置へ下方向Ddへのスクロール行う。したがって、図6で示す右下領域Rdか左下領域Ldの何れかに含まれる操作入力キー9を押下して入力する。なおここでは右下領域Rdの操作入力キー9ivが押下されたとする。これにより右方向Drと下方向Ddの二つの方向がスクロール方向として特定される。
【0052】
次に、スクロール実行部13は、次のキー入力の待機状態となる(s109)。そして、スクロール実行部13が次のキー入力を検知すると、最初に操作された操作入力キー9を基準とする隣接方向によって、スクロール方向として特定された二方向のうちの一方向を選択して、スクロール方向として確定する(s111)。
【0053】
具体的には、操作入力キー9ivの次に押下されたのが時計回りの隣接位置にある操作入力キー9vであれば、下方向Ddがスクロール方向として確定する。一方、次入力が反時計回りの隣接位置にある境界キー9iiiであれば、右方向Drがスクロール方向として確定する。なお、ここでは操作入力キー9vの入力がなされて下方向Ddがスクロール方向として確定したものとする。
【0054】
このようにスクロール方向が確定すると、方向設定部13は、全ての操作入力キー9i〜9xiiの接点入力部5の入力によりなされるスクロール方向を、確定したスクロール方向と同一方向に設定する(s113)。具体的には、全ての操作入力キー9i〜9xiiのスクロール方向が下方向Ddとして設定される。
【0055】
すると再びキー入力の待機状態となり(s115)、次のキー入力がなされた場合にはそれが順方向キーであるか逆方向キーであるかを判断する(s117)。具体的には、操作入力キー9vの次に入力されたのが、時計回りの隣接位置にある境界キー9viである場合には順方向キーと判断して、表示画面W2を下方向Ddへスクロールさせる(s119)。一方、反時計回りの隣接位置にある操作入力キー9ivである場合には逆方向キーと判断して、後述する逆スクロールを行う操作に移行する(s121,s123)。なお、ここでは境界キー9viの入力がなされたとする。
【0056】
以上のようにして、操作入力キー9ivから時計回り(順方向)に9iv→9v→9vi→9vii→9viii→9ix→9x→9xi→9xii→…といったように次々に押圧する周回的な操作を行うと、スクロール実行部13が接点入力部5の入力を検知して表示画面W2を下方向Ddへスクロールさせる(s119)。これによって画面部分pは、まず画面部分p1のところまで送ることができる。
【0057】
次に、画面部分p1を画面部分p2の位置へスクロールさせるが、この場合の操作も前述の操作方法と同様である。即ち、下方向Ddへのスクロールを行った操作の指を離して、今度は右方向Drへのスクロールが可能な右上領域Ruか右下領域Rdの何れかに含まれる操作入力キー9を押下して入力する。ここでは、右上領域Ruの操作入力キー9iが押下されたとする。これによって、右方向Drと上方向Duの二つの方向がスクロール方向として特定される。
【0058】
そして、次入力が反時計回りの隣接位置にある境界キー9xiiであれば、上方向Duがスクロール方向として確定するが、ここでは時計回りの隣接位置にある操作入力キー9iiを押下して、目的の右方向Drをスクロール方向として確定させる。すると、前述と同様に方向設定部13が全操作入力キー9i〜9xiiのスクロール方向を右方向Drとして設定し、操作入力キー9iiからそのまま反時計回り方向へ周回的な操作を行えば、目的の位置に画面部分p2をスクロールできる。
【0059】
iii .逆スクロール ; 前述の説明で例えば画面部分pを画面部分p1の位置まで下方向Ddへスクロールさせるときに、操作ミスで画面部分p3の位置までオーバースクロールさせてしまうことがある。この場合に、画面部分p1の位置まで上方向Duへ表示画面W2の逆スクロールを行うには次のようにする。
【0060】
前述の説明では、下方向Ddへのスクロールの操作開始点として、操作入力キー9ivが入力されて、そこから時計回りで下方向Ddへスクロールさせている。そして、操作入力キー9xiiの入力で画面部分p1の位置に停止することができたにも拘わらず、それを越えて操作入力キー9i、操作入力キー9iiまで入力して画面部分p3の位置までオーバースクロールしてしまったと仮定する。この場合には、そこから反時計回りに戻って逆方向キーとなる操作入力キー9iを押下する(s117)。この戻り方向へのキー入力をスクロール実行部13が検知すると、方向設定部14は、全ての操作入力キー9に設定した下方向Ddのスクロール方向を、それとは反対の上方向Duに設定し直す(s121)。そして、操作入力キー9xiiまで戻るように周回的な操作が行われると、目的の画面部分p1の位置まで表示画面W2を逆スクロールできる(s123)。
【0061】
iv .二方向スクロール ; 以上の説明では、方向設定部14が、図5で示すように、右上領域Ru、右下領域Rd、左上領域Lu、左下領域Ldに区分して、四方向スクロールが可能な例を示したが、表示画面によっては、表示領域内にぴったりと収まる場合もある。この場合には、上下方向または左右方向だけスクロールできればよい。そのため、方向設定部14は、表示領域に表示する表示画面ごとに、両者のサイズの大小を比較して、二方向スクロールと四方向スクロールの何れを適用するかの判別を行う。そして、上下の二方向スクロールである場合には、図6で示す右上領域Ruと左上領域Luとを一体化した上側領域と、右下領域Rdと左下領域Ldとを一体化した下側領域とに分割し、上側領域の接点入力部5の入力については上方向をスクロール方向として設定し、下側領域の接点入力部5については下方向をスクロール方向として設定する。また、この上下の場合と同様に左右の二方向スクロールである場合も、右側領域と左側領域を設定し、右側領域については右方向を、左側領域については左方向を各々スクロール方向として設定する。インターネットのWebページなどでは、次々とリンクにより展開される個々のWebページごとに(表示画面ごとに)、サイズに大小差があることが間々ある。このような場合でも、方向設定部14が必要なスクロール方向を判別して、どのような表示画面でも操作性良くスクロールが行える。
【0062】
以上説明した第1実施形態の操作装置1の変形例を例示すると、操作入力キー9の数は計12であるがそれを増減させてもよく、また操作面9aの形状も円形でなく多角形や他の形状であってもよい。各領域の境界については、図5で示すように十字形として設定したがX字形であってもよい。更に、項目選択キー8を内側に、操作入力キー9を外側に配置したが、逆の配置でもよい。そして、携帯電話機2に搭載した例を示したが、PDAやカーナビゲーションシステム、ノートブックタイプのパーソナルコンピュータなどに搭載してもよい。
【0063】
第2実施形態
【0064】
第2実施形態の操作装置21は、図8と図9で示すように、操作部材22と接点入力部23を第1実施形態と異ならせたものである。なお、この操作装置21で行うキー入力モードとスクロールモードの説明は、第1実施形態と同様であるため詳細な説明を省略する。
【0065】
本実施形態の操作部材22は、第1実施形態と同じような形状のとした樹脂キートップ24,25,26が形成されている。これらはポリエチレンテレフタレートのような平らな樹脂フィルムに絞り成形を加えて、内部が空洞の内側凸部24a、中間環状凸部25a、外側凸部26aを形成した後、金型内で液状樹脂を流込んで硬化させて樹脂キートップ24,25,26の骨格をなす本体部24b,25b,26bを各々形成し構成したものである。そして各本体24b,25b,26bは、下向き円柱形状とした押し子部24c,25c,26cを凸設したものとなっている。
【0066】
本実施形態の接点入力部24は、メンブレンスイッチ27として構成されている。メンブレンスイッチ27は、絶縁性の上フィルム28と下フィルム29との間に絶縁性のスペーサ30を介在させ、これらを一体化した積層構造をなしている。上フィルム28には導電性インクにて接点28aが、また下フィルム29にも同様の接点29aが形成されており、これらはスペーサ30によって離間状態で対面配置されている。そして、各樹脂キートップ24,25,26を押下すると、上フィルム28が撓んで接点28a,29aどうしが接触し、表示画面のスクロールを始めとする各種の入力を行えるようになっている。したがって、樹脂キートップ26の下方位置にあり上下で対を成すメンブレンスイッチ27の接点29a,30aが本実施形態における接点入力部23を構成している。接点入力部23をメンブレンスイッチ27にて構成したことで、本実施形態では接点入力部23の入力がなされるときに第1実施形態のメタルスイッチ10bのようなクリック感がないため、順次接点入力部23を入力していく周回的な操作を大変スムーズに行えるメリットがある。また、メンブレンスイッチ27は非常に薄く軽く構成できるため、この操作装置21を搭載する機器の薄厚化、軽量化に大きく貢献することができる。
【0067】
また、スクロール操作を行う樹脂キートップ26に注目すると、第1実施形態のものとは異なり、操作面26dが無端環状で一連のドーナツ板形操作面である。したがって、この操作面26dを指Fでなぞるようにして行う周回的な操作をスムーズに行うことができる。更に、操作面26dの内周側で隣接位置する樹脂キートップ25の操作面25dに着目すると、その操作面25dは操作面26dよりも一段高くしてある。したがって、図11で示すように、操作する指Fの腹を面差のある操作面25dの縁部に当ててそのガイドを受けつつ、操作面26dをなぞるように周回的な操作を行えるので、操作の安定性も得ることができる。
【0068】
第3実施形態
【0069】
第1実施形態や第2実施形態の操作装置1,21は、操作入力キー9、樹脂キートップ26について、文字等の入力要素を入力するキー入力モードと、表示画面のスクロールモードの双方を行えるようにした。第3実施形態の操作装置31では、それらの実施形態で主として項目選択を行うだけであった樹脂キートップ8,25についてスクロール操作を実現するものである。
【0070】
即ち、本実施形態の操作装置31は、操作部材32と接点入力部33の構成が前記各実施形態とは異なっている。まず操作部材32は、シリコーンゴムなどのゴム状弾性体にて形成されており、中央凸部34と環状凸部35とが形成されており、これらが樹脂キートップとして機能する。このうちの中央凸部34の天面には硬質樹脂部34aが貼着されており、これは主として確定キーとして機能させるものである。一方、環状凸部35には上・下・左・右の三角印を表示した表示部35aが設けてあり、項目選択を行う際には各々の三角印を押下する。すると、三角印の両側に位置する接点入力部33が共に入力され、これにより項目選択を行うことができる。この項目選択は、第1実施形態で説明したキー入力モードと同様にして行う。そして、スクロールモードに切替えると、前記実施形態と同様に周回的な操作を行うことで表示画面のスクロールが行える。
【0071】
また、本実施形態の接点入力部33は、操作部材32の裏面に下向き円柱状として凸設した押し子部36の下端部に、導電性インクを塗布して形成した接点36aと、プリント基板37の接点37aと、によって構成される。また、その接点入力部33は、環状凸部35の下方位置には4つだけしか設けていないが、第1実施形態で示したような四方向スクロールや二方向スクロールを行うための、各接点入力部9の入力に対するスクロール方向の設定は、この実施形態で4つしかない各接点入力部33についても同様に行える。したがって、このように接点入力部33の数が少なくても、操作性良く四方向スクロールや二方向スクロールが可能であり、しかも接点入力部33の数が少ない分、製造コストの面でも大変有利である。
【0072】
【発明の効果】
本発明によれば、表示画面のスクロールを操作性良く行うことができる。また、機器の高機能化とダウンサイジング化の要請に応えることができる。より具体的には以下の優れた効果を発揮できる。
【0073】
環状形態の操作面を有する操作部材の下方位置に複数の接点入力部が配置してあり、該環状形態の操作面がなす環状軌道にそって複数の接点入力部を順次入力する操作を加えると、スクロール制御手段が、操作開始点として検知した接点入力部について設定されたスクロール方向にしたがって表示画面のスクロールを行う本発明によれば、環状軌道の全周または部分にそって複数の接点入力部を順次入力していく動きのある周回的な操作によって表示画面をスクロール可能である。
【0074】
環状形態の操作面がなす環状軌道にそって複数の接点入力部が順次入力されてから戻り方向へ接点入力部の入力がなされると、スクロール制御手段が、前記スクロール方向とは反対の逆方向へ表示画面のスクロールを行う本発明によれば、逆方向へのスクロールを切れ目の無い連続的な操作で行うことが可能である。
【0075】
順次入力される接点入力部の入力時間間隔に応じて速度制御手段が表示画面のスクロール速度を可変制御する本発明によれば、スクロールを可変速とすることで表示画面のスクロールを効率化が可能である。
【0076】
環状形態の操作面をドーナツ板形操作面とした本発明によれば、ドーナツ板形操作面がなす環状軌道にそって複数の接点入力部を順次入力する周回的な操作をスムーズに行える。
【0077】
スクロール制御手段が各領域ごとの接点入力部の入力について、その分割位置と表示画面のスクロール方向とを合致して設定する本発明によれば、二方向スクロールや四方向スクロールを操作性良く行える。
【0078】
前記接点入力部の入力を項目選択用のキー入力として利用する操作モード切替手段を更に備える本発明によれば、表示画面のスクロール操作だけでなく項目選択用のキー入力としても利用可能であるから、項目選択用の入力キーを機器に備える必要がなく、機器に求められる高機能化とダウンサイジング化の要請に一括して応えることができる。
【0079】
環状形態の操作面の内側または外側における近接位置に、該操作面に対して高さ方向で面差を有する段差面を設けた本発明によれば、表示画面をスクロールさせる周回的な操作を行う際に、段差面との面差が環状形態の操作面にそって操作を行うガイドとして機能するので、安定性のある操作が行える。
【0080】
複数の接点入力部をメンブレンスイッチで構成する本発明によれば、クリック感を伴わずに表示画面のスクロールを行うための周回的な操作をスムーズに行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態による操作装置を適用した携帯電話機の外観正面図。
【図2】図1に示す操作部材の平面図。
【図3】プリント基板を含む図2SA−SA線相当の断面図。
【図4】第1実施形態の操作装置の機能ブロック図。
【図5】図1の携帯電話機の液晶ディスプレイの表示領域と表示画面との位置関係と表示画面のスクロールを示す説明図。
【図6】図1で示す環状形態の操作面についてスクロール方向の設定状態を示す説明図。
【図7】第1実施形態のスクロール操作のフローチャート図。
【図8】第2実施形態による操作部材の平面図。
【図9】メンブレンスイッチを含む図8SB−SB線相当の断面図。
【図10】樹脂キートップの操作面を指でなぞる操作を模式的に示す操作説明図。
【図11】第3実施形態による操作部材の平面図。
【図12】プリント基板を含む図11のSC−SC線相当の断面図。
【符号の説明】
1 操作装置(第1実施形態)
2 携帯電話機
2a 筐体
2b,2c 窓孔
3 液晶ディスプレイ
4 操作部材
5 接点入力部
6 キーパッド
6a 押し子部
7 樹脂キートップ(確定キー)
8 樹脂キートップ(項目選択キー)
9 樹脂キートップ(操作入力キー)
9a 操作面(操作小面)
10 プリント基板
10a 接点
10b メタルスイッチ
11 スクロール制御装置(スクロール制御手段)
12 メモリ
13 スクロール実行部(スクロール実行手段)
14 方向設定部(方向設定手段)
15 速度制御部(速度制御手段)
16 操作モード切替部(操作モード切替手段)
21 操作装置(第2実施形態)
22 操作部材
23 接点入力部
24 樹脂キートップ
24a 内側凸部
24b 本体部
24c 押し子部
25 樹脂キートップ
25a 中間環状凸部
25b 本体部
25c 押し子部
25d 操作面
26 樹脂キートップ
26a 外側凸部
26b 本体部
26c 押し子部
26d 操作面
27 メンブレンスイッチ
28 上フィルム
28a 接点
29 下フィルム
29a 接点
30 スペーサ
31 操作装置(第3実施形態)
32 操作部材
33 接点入力部
34 中央凸部
34a 硬質樹脂部
35 環状凸部
35a 表示部
36 押し子部
36a 接点
37 プリント基板
37a 接点[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an information terminal device such as a personal computer, a PDA, and a mobile phone, as well as a game device, a car navigation device, various AV devices, an integrated or external display device such as a remote control switch attached to various devices. It is related with the apparatus which performs scrolling about various apparatuses provided with.
[0002]
[Prior art]
In various devices as described above that are provided with a display device integrally or externally, there are restrictions on the display area of the display device, so the contents such as text and images are displayed by scrolling. As an operation device for performing the scrolling, for example, a personal computer, a PDA, or a mobile phone has a known direction key, and an operation of pressing the direction key until a necessary scroll amount is obtained is performed. This is a typical conventional scrolling operation. As used herein, “display screen” is a term that means a screen such as text or an image that is displayed in the display area of the display device, and “scroll” is a display screen that cannot be displayed in the display area of the display device. Is used as a term meaning the operation to display the non-display part of the display area in the display area, and "scroll direction" is a term meaning the direction of moving the display screen to at least one of up, down, left, right Used.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, when the display screen is scrolled with the direction key as described above, the direction key must be continuously pressed in the target scrolling direction, which causes fatigue in the operation. Moreover, although the direction of the key arrangement is general for such direction keys, each key operation is merely a static monotonous operation that keeps pressing. For these reasons, the scrolling performed by the conventional direction keys is not necessarily good in operability.
[0004]
In addition, these conventional direction keys are generally provided as dedicated keys for scrolling. However, it is impossible to meet the demands for highly functional and downsized devices.
[0005]
The present invention has been made against the background of the prior art as described above, and an object of the present invention is to propose a display screen operating device with good operability.
[0006]
Another object of the present invention is to propose an operation device for a display screen that meets the demand for higher functionality and downsizing of equipment.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve such an object, the present invention provides a plurality of contact input portions arranged at a lower position of an operation member having an annular operation surface, and a plurality of contacts along an annular track formed by the operation surface of the annular shape. A display screen operating device is provided that includes scroll control means for scrolling the display screen according to the scroll direction set for the contact input unit detected as the operation start point when an operation for sequentially inputting the input unit is applied.
[0008]
When a plurality of contact input portions are arranged below the operation member having an annular operation surface, and an operation of sequentially inputting the plurality of contact input portions along an annular track formed by the annular operation surface is performed. The scroll control means scrolls the display screen in accordance with the scroll direction set for the contact input unit detected as the operation start point, so that a plurality of contact input units are sequentially input along the entire circumference or part of the annular track. The display screen can be scrolled by a circular operation with movement, and the operability can be improved.
[0009]
In the scroll control means of the present invention, when a plurality of contact input units are sequentially input along an annular track formed by an annular operation surface, and the contact input unit is input in the return direction, the scroll direction is The display screen can be scrolled in the opposite reverse direction.
[0010]
When a plurality of contact input portions are sequentially input along an annular track formed by an annular operation surface, and the contact input portion is input in the return direction, the scroll control means is in a reverse direction opposite to the scroll direction. Since the display screen is scrolled, even if the scroll is performed in the reverse direction, it can be performed by a continuous operation without any break, and the operability can be improved.
[0011]
The present invention provides a specific configuration of the scroll control means that exerts the above-described operations and effects, a direction setting means for setting the scroll direction of the display screen with respect to the input of each contact input section, and each of the contact input sections. Scroll execution means for scrolling the display screen in a predetermined scroll direction set for the contact input section when an input is detected is provided. In this case, when the scroll execution unit detects an input of the contact input unit that is the operation start point, the direction setting unit sets the same direction as the scroll direction set in the contact input unit as the scroll direction of the other contact input unit. Can be configured as a setting.
[0012]
According to the present invention, as another specific configuration of the direction setting means in the scroll control means, when the scroll execution means detects the input of the contact input unit in the return direction, the reverse of the set scroll direction is reversed. The direction was set as the scroll direction.
[0013]
The scroll control means of the present invention can be configured to include a speed control means for variably controlling the scroll speed of the display screen in accordance with the input time interval of the contact input section that is sequentially input.
[0014]
Since the speed control means variably controls the scrolling speed of the display screen according to the input time interval of the contact input unit sequentially input, for example, the scrolling speed is increased as the input time interval of the contact input unit becomes shorter, or the input As the time interval becomes longer, the scroll speed can be reduced, the scrolling of the display screen can be made more efficient, and this is particularly suitable when the scroll amount is long or frequently scrolled.
[0015]
The annular operation surface in the present invention can be configured in two modes. In one aspect of the present invention, the annular operation surface is a donut plate operation surface. Therefore, since the circular operation of sequentially inputting the plurality of contact input portions along the annular track formed by the donut plate-shaped operation surface can be performed smoothly, the operability can be improved.
[0016]
In another aspect of the present invention, the annular operation surface is an operation surface in which a plurality of operation small surfaces are arranged in an annular shape. The operation surface is the same and continuous like the donut-shaped operation surface described above, but it is optimal for circular operation, but the same is true for the annular operation surface in which multiple operation facets are arranged in a ring. Smooth operation is possible.
[0017]
In the present invention, the contact input unit is disposed at a position below each region obtained by dividing the annular operation surface into a plurality of plane directions, and the scroll control unit is configured to input the contact input unit for each region. The division position and the scroll direction of the display screen are set to coincide with each other.
[0018]
Since the scroll control means sets the division position and the scroll direction of the display screen for the input of the contact input unit for each area, the scroll operation can be performed with good operability.
[0019]
As a specific configuration example, in the present invention, first, a contact input unit is arranged at a position below each region obtained by dividing an annular operation surface into an upper region and a lower region or a right region and a left region in the surface direction. And the scroll control means (more specifically, the direction setting means) sets the upward direction for the input of the contact input portion in the upper region, the downward direction for the input of the contact input portion in the lower region, The right direction is set for the input of the contact input unit in the right region, and the left direction is set for the input of the contact input unit in the left region as the scroll direction. For this reason, two-way scrolling in the vertical direction or the horizontal direction can be performed with particularly good operability.
[0020]
As another specific configuration example, in the present invention, the contact input unit is arranged at a lower position of each area obtained by dividing the operation surface of the annular shape into four areas in the plane direction: an upper right area, a lower right area, an upper left area, and a lower left area The scroll control means (more specifically, the direction setting means) performs a right direction and an upward direction for the input of the contact input unit in the upper right region, and a right direction for the input of the contact input unit in the lower right region. As for the scroll direction, the left direction and the upward direction are set for the input of the contact input unit in the upper left region, and the left direction and the downward direction are set for the input of the contact input unit in the lower left region. For this reason, not only two-way scrolling but also four-way scrolling in the up, down, left, and right directions can be performed with particularly good operability.
[0021]
In the case where the contact input unit is arranged at the boundary where the regions are adjacent to each other, the scroll control means does not set the scroll direction as the operation start point for the boundary contact input unit, and the next input contact What is necessary is just to comprise as what detects an input part as an operation start point, and, thereby, the control mistake of a scroll direction can be suppressed.
[0022]
As described above, the present invention capable of realizing good operability can be configured to further include an operation mode switching unit that uses the input of the contact input unit as a key input for item selection.
[0023]
In order to further include an operation mode switching means that uses the input of the contact input section as a key input for item selection, the present invention can be used not only for the scroll operation of the display screen described above but also as a key input for item selection. Since it is possible, it is not necessary to provide an input key for item selection in the device, and it is possible to collectively respond to the demand for higher functionality and downsizing required for the device.
[0024]
As another means for responding to the demand for higher functionality and downsizing as described above, the present invention provides a display unit that displays at least one of input elements such as letters, numbers, symbols, and figures on an annular operation surface. And an operation mode switching means for disposing a contact input unit at a position below each input element and using the input of the contact input unit as a key input of the input element.
[0025]
For this reason, in the present invention, not only can the scroll operation of the display screen described above be performed, but also input elements such as characters, numbers, symbols, and figures can be input, and there is a high need for high functionality and space saving. It is particularly suitable for use in information terminal devices such as mobile phones, PDAs, notebook type personal computers, and car navigation systems.
[0026]
In the present invention, a step surface having a surface difference in the height direction with respect to the operation surface is provided at a close position on the inner side or the outer side of the operation surface in an annular form.
[0027]
When a circular operation for scrolling the display screen is performed, the surface difference from the step surface functions as a guide for performing the operation along the annular operation surface, so that stable operability is obtained. In this case, an input key can be provided inside or outside the annular operation surface, and the top surface of the input key can be the step surface.
[0028]
The plurality of contact input portions of the present invention can be configured by membrane switches. For this reason, since the membrane switch does not cause a click feeling in the conduction between the contacts, the circular operation for scrolling the display screen can be smoothly performed. Instead of the membrane switch, a metal disc spring switch or a conductive rubber contact may be used.
[0029]
The scroll control means, direction setting means, scroll execution means, speed control means, and operation mode switching means in the present invention include a scroll control program, direction setting program, scroll execution program, speed control program, and key input control program. It can be realized by a CPU that reads out from a memory and executes predetermined arithmetic processing and instruction processing, and the operation by each of these means is performed integrally or externally by display data generated by the CPU through a data processing system corresponding to the device. Thus, it is output to the display device provided in the device and displayed on the display screen.
[0030]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
[0031]
First embodiment
[0032]
The operating
[0033]
The operating
[0034]
The
[0035]
Next, the configuration of the present embodiment will be described with reference to the functional block diagram of FIG.
[0036]
In the
[0037]
The
[0038]
The scroll execution unit 13 detects an input of each
[0039]
The
[0040]
When the scroll amount of the display screen is long, it is very efficient and preferable to scroll at a high speed after first scrolling at a high speed and approaching a display target. The speed control unit 15 variably controls the scroll speed of the display screen according to the time interval of the
[0041]
The operation mode switching unit 16 uses the input by the
[0042]
Next, various operations performed according to the present embodiment will be described.
[0043]
I . Key input mode
[0044]
In the key input mode for inputting the input elements displayed on the
[0045]
II . Scroll mode
[0046]
i . Direction settingThe operation of the scroll execution unit 13 is validated in order to shift the input of the
[0047]
In such a case, the entire display screen W2 cannot be displayed unless the display screen W2 is scrolled in all directions of up, down, left, and right with respect to the display area W1. Therefore, the
[0048]
That is, the
[0049]
ii . scrollNext, scrolling of the display screen W2 is performed in the following steps (see FIG. 7). Here, as shown in FIG. 5, an operation method of scrolling the display screen W2 in the downward direction Dd and then scrolling in the right direction Dr in order to display the entire screen portion p will be described as a specific example.
[0050]
First, the scroll execution unit 13 is set in a standby state for input from the
[0051]
Specifically, as shown in FIG. 5, the screen portion p is scrolled downward to the position indicated by the screen portion p1. Therefore, the
[0052]
Next, the scroll execution unit 13 enters a standby state for the next key input (s109). When the scroll execution unit 13 detects the next key input, the scroll execution unit 13 selects one of the two directions specified as the scroll direction by the adjacent direction based on the
[0053]
Specifically, if the operation input key 9v pressed next to the operation input key 9iv is in the clockwise adjacent position, the downward direction Dd is determined as the scroll direction. On the other hand, if the next input is the boundary key 9iii located at the counterclockwise adjacent position, the right direction Dr is determined as the scroll direction. Here, it is assumed that the operation input key 9v is input and the downward direction Dd is determined as the scroll direction.
[0054]
When the scroll direction is determined in this way, the direction setting unit 13 sets the scroll direction made by the input of the
[0055]
Then, the key input standby state is resumed (s115), and if the next key input is made, it is determined whether it is a forward key or a reverse key (s117). Specifically, when the next input after the operation input key 9v is the boundary key 9vi in the clockwise adjacent position, it is determined as a forward key, and the display screen W2 is scrolled downward Dd. (S119). On the other hand, when the operation input key 9iv is in the counterclockwise adjacent position, the operation key is determined to be a reverse direction key, and the process proceeds to an operation for performing reverse scroll, which will be described later (s121, s123). Here, it is assumed that the boundary key 9vi is input.
[0056]
As described above, a cyclic operation is performed by sequentially pressing the operation input key 9iv in the clockwise direction (forward direction) such as 9iv → 9v → 9vi → 9vii → 9viii → 9ix → 9x → 9xi → 9xii →. Then, the scroll execution unit 13 detects the input from the
[0057]
Next, the screen portion p1 is scrolled to the position of the screen portion p2, and the operation in this case is the same as the above-described operation method. That is, the finger of the operation that scrolled in the downward direction Dd is released, and the
[0058]
If the next input is the boundary key 9xii at the counterclockwise adjacent position, the upward direction Du is determined as the scroll direction. Here, the operation input key 9ii at the clockwise adjacent position is pressed to Is determined as the scroll direction. Then, if the direction setting unit 13 sets the scroll direction of all the operation input keys 9i to 9xii as the right direction Dr and performs a circular operation counterclockwise as it is from the operation input key 9ii as described above, The screen portion p2 can be scrolled to the position.
[0059]
iii . Reverse scrollIn the above description, for example, when the screen portion p is scrolled downward Dd to the position of the screen portion p1, the screen portion p3 may be over-scrolled to the position of the screen portion p3 due to an operation error. In this case, the reverse scrolling of the display screen W2 up to the position of the screen portion p1 is performed as follows.
[0060]
In the above description, the operation input key 9iv is input as an operation start point for scrolling in the downward direction Dd, and scrolling downward in the clockwise direction from there. Even though the operation input key 9xii can be input to stop at the position of the screen portion p1, the operation input key 9i and the operation input key 9ii are input to exceed the position of the screen portion p3. Suppose you have scrolled. In this case, the operation input key 9i which becomes a reverse direction key is returned from there counterclockwise (s117). When the scroll execution unit 13 detects the key input in the return direction, the
[0061]
iv . Two-way scrollIn the above description, as shown in FIG. 5, the
[0062]
As an example of the modification of the
[0063]
Second embodiment
[0064]
As shown in FIGS. 8 and 9, the operation device 21 of the second embodiment is different from the first embodiment in the operation member 22 and the contact input unit 23. Note that the description of the key input mode and the scroll mode performed by the operation device 21 is the same as that of the first embodiment, and thus detailed description thereof is omitted.
[0065]
The operation member 22 of the present embodiment is formed with resin key tops 24, 25, and 26 having the same shape as the first embodiment. These are formed by drawing a flat resin film such as polyethylene terephthalate to form a hollow inner
[0066]
The
[0067]
When attention is paid to the resin key top 26 that performs the scroll operation, unlike the first embodiment, the
[0068]
Third embodiment
[0069]
The
[0070]
That is, the operation device 31 of the present embodiment is different from the above embodiments in the configuration of the operation member 32 and the
[0071]
Further, the
[0072]
【The invention's effect】
According to the present invention, the display screen can be scrolled with good operability. In addition, it is possible to meet the demand for higher functionality and downsizing of equipment. More specifically, the following excellent effects can be exhibited.
[0073]
When a plurality of contact input portions are arranged below the operation member having an annular operation surface, and an operation of sequentially inputting the plurality of contact input portions along an annular track formed by the annular operation surface is performed. The scroll control means scrolls the display screen according to the scroll direction set for the contact input unit detected as the operation start point. According to the present invention, a plurality of contact input units are arranged along the entire circumference or part of the annular track. The display screen can be scrolled by a circular operation with a movement of sequentially inputting.
[0074]
When a plurality of contact input portions are sequentially input along an annular track formed by an annular operation surface, and the contact input portion is input in the return direction, the scroll control means is in a reverse direction opposite to the scroll direction. According to the present invention for scrolling the display screen, scrolling in the reverse direction can be performed by a continuous operation without a break.
[0075]
According to the present invention in which the speed control means variably controls the scroll speed of the display screen in accordance with the input time interval of the contact input section that is sequentially input, the scroll of the display screen can be made efficient by making the scroll variable. It is.
[0076]
According to the present invention in which the annular operation surface is a donut plate-shaped operation surface, it is possible to smoothly perform a circular operation of sequentially inputting a plurality of contact input portions along an annular track formed by the donut plate-shaped operation surface.
[0077]
According to the present invention in which the scroll control means sets the division position and the scroll direction of the display screen in accordance with the input of the contact input unit for each area, the two-way scroll and the four-way scroll can be performed with good operability.
[0078]
According to the present invention further comprising an operation mode switching means that uses the input of the contact input section as an item selection key input, it can be used not only as a scroll operation of the display screen but also as an item selection key input. Therefore, it is not necessary to provide the device with an input key for item selection, and it is possible to collectively respond to the demand for higher functionality and downsizing required for the device.
[0079]
According to the present invention in which a step surface having a surface difference in the height direction with respect to the operation surface is provided at a close position inside or outside the annular operation surface, a circular operation for scrolling the display screen is performed. At this time, since the surface difference from the step surface functions as a guide for performing an operation along the annular operation surface, a stable operation can be performed.
[0080]
According to the present invention in which the plurality of contact input units are configured by membrane switches, it is possible to smoothly perform a circular operation for scrolling the display screen without a click feeling.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an external front view of a mobile phone to which an operation device according to a first embodiment is applied.
FIG. 2 is a plan view of the operation member shown in FIG.
3 is a cross-sectional view corresponding to FIG. 2SA-SA line including a printed board.
FIG. 4 is a functional block diagram of the operating device according to the first embodiment.
5 is an explanatory diagram showing a positional relationship between a display area of a liquid crystal display and a display screen of the mobile phone shown in FIG. 1 and scrolling of the display screen. FIG.
6 is an explanatory diagram showing a setting state of a scroll direction for the annular operation surface shown in FIG. 1; FIG.
FIG. 7 is a flowchart of a scroll operation according to the first embodiment.
FIG. 8 is a plan view of an operation member according to a second embodiment.
9 is a cross-sectional view corresponding to the line SB-SB in FIG. 8 including a membrane switch.
FIG. 10 is an operation explanatory diagram schematically showing an operation of tracing the operation surface of the resin key top with a finger.
FIG. 11 is a plan view of an operation member according to a third embodiment.
12 is a cross-sectional view corresponding to the SC-SC line of FIG. 11 including a printed board.
[Explanation of symbols]
1 operating device (first embodiment)
2 Mobile phone
2a housing
2b, 2c Window hole
3 Liquid crystal display
4 Operation members
5 Contact input section
6 Keypad
6a Pusher
7 Resin key top (confirmation key)
8 Resin key top (item selection key)
9 Resin key top (operation input key)
9a Operation surface (operation surface)
10 Printed circuit board
10a contact
10b Metal switch
11 Scroll control device (scroll control means)
12 memory
13 Scroll execution part (scroll execution means)
14 Direction setting unit (direction setting means)
15 Speed controller (speed control means)
16 Operation mode switching part (operation mode switching means)
21 Operating device (second embodiment)
22 Operation members
23 Contact input section
24 resin key top
24a Inner convex part
24b Body
24c Pusher part
25 resin key top
25a Intermediate annular projection
25b Body
25c Pusher part
25d operation surface
26 Resin key top
26a Outer convex part
26b body
26c Pusher part
26d operation surface
27 Membrane switch
28 Upper film
28a contact
29 Lower film
29a contact
30 Spacer
31 Operating Device (Third Embodiment)
32 Operation members
33 Contact input section
34 Central convex part
34a Hard resin part
35 Annular convex
35a Display section
36 Pusher
36a contact
37 Printed circuit board
37a contact
Claims (11)
各接点入力部の入力に対して表示画面のスクロール方向を設定する方向設定手段と、接点入力部の順次入力を検知し、当該接点入力部の入力に設定された所定のスクロール方向へ表示画面をスクロールさせるスクロール実行手段とを有するスクロール制御手段と、を備える表示画面の操作装置であって、
方向設定手段は、操作面を周方向で区分した複数の領域について、各領域ごとにスクロール方向の組合せが異なるように、上下左右のうち方向軸が異なる2つのスクロール方向を、当該各領域の下方位置にある接点入力部の入力に設定し、
スクロール実行手段は、操作開始点となる接点入力部の入力を検知すると、当該接点入力部に設定された前記2つのスクロール方向を特定し、順次入力される次の接点入力部の入力を検知すると、そのうちの何れか1つをスクロール方向として確定し、
方向設定手段は、順次入力される他の接点入力部の入力に当該確定したスクロール方向を設定する表示画面の操作装置。A plurality of contact input portions that are arranged along a circumferential direction of the operation surface at a lower position of an operation member having an annular operation surface, and sequentially input by a circular operation that presses the operation surface along the annular track; ,
Direction setting means for setting the scroll direction of the display screen with respect to the input of each contact input unit, and the sequential input of the contact input unit are detected, and the display screen is displayed in the predetermined scroll direction set for the input of the contact input unit. Scroll control means having scroll execution means for scrolling, and a display screen operating device comprising:
The direction setting means selects two scroll directions having different directional axes from the top, bottom, left, and right so that the combination of the scroll directions is different for each of the plurality of areas obtained by dividing the operation surface in the circumferential direction. Set to the input of the contact input section at the position,
When the scroll execution means detects the input of the contact input section that is the operation start point, the scroll execution means identifies the two scroll directions set in the contact input section and detects the input of the next contact input section that is sequentially input. , Confirm one of them as scroll direction,
The direction setting means is an operation device for a display screen that sets the determined scroll direction to the input of other contact input units that are sequentially input.
スクロール制御手段が、接点入力部の入力を前記入力要素のキー入力とする操作モード切替手段を更に備える請求項1〜請求項6何れか1項記載の操作装置。Provided at the upper position of each contact input part on the operation surface of the annular form, a display part representing at least one of input elements such as letters, numbers, symbols, figures, etc.,
The operation device according to any one of claims 1 to 6, wherein the scroll control means further includes an operation mode switching means for using the input of the contact input unit as a key input of the input element.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002106508A JP4005833B2 (en) | 2002-04-09 | 2002-04-09 | Display screen operation device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002106508A JP4005833B2 (en) | 2002-04-09 | 2002-04-09 | Display screen operation device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003303043A JP2003303043A (en) | 2003-10-24 |
JP4005833B2 true JP4005833B2 (en) | 2007-11-14 |
Family
ID=29390810
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002106508A Expired - Fee Related JP4005833B2 (en) | 2002-04-09 | 2002-04-09 | Display screen operation device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4005833B2 (en) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4566016B2 (en) * | 2005-02-03 | 2010-10-20 | 三洋電機株式会社 | Small electronic equipment |
JP3946229B2 (en) * | 2005-03-22 | 2007-07-18 | 正也 原 | mobile phone |
KR100841310B1 (en) | 2005-09-12 | 2008-06-25 | 엘지전자 주식회사 | Mobile communication terminal |
JP4735266B2 (en) * | 2006-01-06 | 2011-07-27 | 日本電気株式会社 | Character input device using circular input device, method, program, and mobile phone |
US20100033423A1 (en) * | 2006-08-25 | 2010-02-11 | Kyocera Corporation | Portable Electronic Apparatus and Input Operation Determining Method |
JP4964535B2 (en) * | 2006-08-25 | 2012-07-04 | 京セラ株式会社 | Portable electronic device and method for detecting operation of portable electronic device |
JP2008276713A (en) * | 2007-04-25 | 2008-11-13 | Yuichi Narita | Input device by finger tactile direction determination |
JP2008276548A (en) * | 2007-04-27 | 2008-11-13 | Toshiba Corp | Electrostatic pad apparatus and information processing apparatus |
AU2008344071A1 (en) * | 2007-12-31 | 2009-07-09 | Eui Jin Oh | Data input device |
KR100994362B1 (en) | 2008-03-31 | 2010-11-16 | 주식회사 오 코스모스 | Data input device |
EP2267585A2 (en) * | 2008-03-31 | 2010-12-29 | OH, Eui-Jin | Data input device |
JP2012043399A (en) * | 2010-07-21 | 2012-03-01 | Tokai Rika Co Ltd | Switch device |
-
2002
- 2002-04-09 JP JP2002106508A patent/JP4005833B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003303043A (en) | 2003-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12147605B2 (en) | Device having integrated interface system | |
US8830163B2 (en) | Integrated keyboard and touchpad | |
US5564560A (en) | Dual function button | |
US6667738B2 (en) | Touch screen overlay apparatus | |
AU733239B2 (en) | Touch screen overlay apparatus | |
US7106306B2 (en) | Keyboard assembly optimized for a mobile device | |
JP4005833B2 (en) | Display screen operation device | |
US20160231927A1 (en) | Asymmetric Shuffle Keyboard | |
US20110248920A1 (en) | Keyboard with hinged keys and display functionality | |
JP2003280807A (en) | Touch pad device | |
JP2002196856A (en) | User interface device | |
CN102214528B (en) | Keycap construction for keyboard with display functionality | |
US20110079450A1 (en) | Small Device | |
US20030056278A1 (en) | Structure of finger keyboard | |
US20180350536A1 (en) | Thin Keyboard Device | |
JP4334816B2 (en) | INPUT DEVICE AND ELECTRONIC DEVICE HAVING THE SAME | |
JP4128385B2 (en) | pointing device | |
WO2000065806A1 (en) | Operation panel of portable telephone | |
CN103853384A (en) | Double-touch screen mobile terminal and operation method thereof | |
KR200461301Y1 (en) | Keypad module with organic light emitting display panel and portable electronic device using the same | |
JP2008146679A (en) | Input device and electronic device equipped therewith | |
US20110248923A1 (en) | Adaptive keyboard light turner | |
US9823754B2 (en) | Method of forming a keypad assembly | |
JP4028491B2 (en) | Press sensor | |
US20110248922A1 (en) | Adaptive keyboard light pillar |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050301 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070510 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070515 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070702 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070727 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070824 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |