JP4003917B2 - Droplet discharge head and manufacturing method thereof - Google Patents
Droplet discharge head and manufacturing method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP4003917B2 JP4003917B2 JP2000323837A JP2000323837A JP4003917B2 JP 4003917 B2 JP4003917 B2 JP 4003917B2 JP 2000323837 A JP2000323837 A JP 2000323837A JP 2000323837 A JP2000323837 A JP 2000323837A JP 4003917 B2 JP4003917 B2 JP 4003917B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- diaphragm
- substrate
- droplet discharge
- discharge head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 28
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 claims description 13
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 8
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 claims description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 84
- 239000010408 film Substances 0.000 description 44
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 28
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 23
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 20
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 20
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 11
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 8
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 6
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 5
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- 229910000040 hydrogen fluoride Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 3
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N Acetaminophen Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(O)C=C1 RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005323 electroforming Methods 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 239000005297 pyrex Substances 0.000 description 2
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- 238000000347 anisotropic wet etching Methods 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000005459 micromachining Methods 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000002210 silicon-based material Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2002/14411—Groove in the nozzle plate
Landscapes
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は液滴吐出ヘッド及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、プリンタ、ファクシミリ、複写装置、プロッタ等の画像記録装置(画像形成装置を含む。)に用いられるインクジェット記録装置における液滴吐出ヘッドであるインクジェットヘッドとして、インク滴を吐出するノズルと、このノズルが連通する圧力発生室(吐出室、インク流路、インク室、圧力室、加圧室、加圧液室などとも称される。)と、この圧力発生室の壁面の一部を形成する振動板と、この振動板に対向する電極とを備えて、振動板を静電力で変形変位させることで圧力発生室内インクを加圧してノズルから液滴を吐出させる静電型インクジェットヘッドがあり、例えば、特開平7−132598号公報、特開平2−289351号公報などに開示されている。
【0003】
このような静電型インクジェットヘッドにおいては、簡単なプロセスで高密度に圧力発生室を形成する方法として、マイクロマシニングの分野において技術が確立されている単結晶Siの異方性ウェットエッチング、特に垂直壁が形成可能な結晶面方位(110)のSi基板を圧力発生室などの流路を形成する流路基板に用いるようにしている。
【0004】
この結晶面方位(110)のシリコン基板を流路基板に用いた従来の静電型インクジェットヘッドは、図10に示すように、第一基板101に深さDの圧力発生室102及びこの圧力発生室102の壁面となる第一電極を兼ねる振動板103を形成する凹部をエッチングで形成し、この第一基板101の下側に第二基板104を接合し、この電極基板104には深さEの凹部105を形成して、この凹部105底面に振動板103にギャップ106を介して対向する幅Bの第二電極107を設けている。なお、第二電極107は絶縁膜108にて被覆している。
【0005】
同図から分かるように、従来のインクジェットヘッドにおいては、圧力発生室102の振動板短手方向の幅(以下単に「幅」という。)Aよりも第二電極107の幅Bが大きく、したがってまた、圧力発生室102の幅Aよりも第二基板104に形成した凹部(溝)105の幅(ギャップ106を含む空間の幅)Cが大きい。これにより、圧力発生室102の壁面を形成する振動板103は全体が変位可能領域となってその短辺長は圧力発生室102の幅Aと同じになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、静電型インクジェットヘッドにおいて、振動板の変位量δは、構造的には振動板厚さ、振動板短辺長、ギャップの関数となっている。したがって、チャンネル間の噴射特性のばらつきを抑えて安定的した液滴噴射特性を得るためには、これらの振動板のパラメータのばらつきを小さくすることが重要になってくる。
【0007】
ところで、上述した従来のインクジェットヘッドにあっては、振動板の両端は圧力発生室を形成する第一基板に固定されており、振動板の短辺長は圧力発生室の幅Aと一致する。この圧力発生室はインク流路の一部分でもあるため、高さ(深さ)Dをあまり小さく(低く)すると、流体抵抗値が増加して吐出効率が低下するので、高さ(深さ)Dをあまり低くすることができず、100μm以上の高さを必要とし、圧力発生室の形成には、例えば第二電極を設ける第二基板の凹部を形成する場合と比較して、深堀(100μm以上)のエッチングを行わなければならない。
【0008】
ここで、一般的には、エッチング幅のばらつきは、エッチング深さに対してほぼ単調増加の関係を示す。そのため、第一基板に形成する高さDが高い(100μm以上の)圧力発生室の幅(液室幅)Aのばらつきを抑えることは困難である。
【0009】
また、圧力発生室は、シリコン基板の異方性エッチングで形成しているが、このエッチングで垂直な隔壁を形成するためには、結晶面方位(110)のシリコン基板を用いて、更にパターンを結晶軸に対して、正確に位置あわせする必要があり、この位置あわせがずれると、マスクパターンに対する仕上がり寸法のズレが大きくなる。ところが、フォトリソの段階で結晶軸を正確に特定することはきわめて難しく、圧力発生室の幅Aのばらつきを抑制することには限界があり、特に量産工程でばらつきを±1μm以内に抑えることは難しい。
【0010】
この圧力発生室の幅Aのばらつきは振動板の短辺長のばらつきになるため、噴射特性のばらつきが大きくなり、安定した噴射特性を得られなくなるという課題がある。
【0011】
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、噴射特性のバラツキが少ない液滴吐出ヘッド及びその液滴吐出ヘッドを低コストで製造するための製造方法を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため、本発明に係る液滴吐出ヘッドは、振動板と電極との間のギャップを含む空間の短辺長が圧力発生室の短辺長よりも短く、空間を形成する部分は、振動板と電極との間のギャップ長を規定する部位がウエットエッチングで形成され、空間の短辺長を規定する部位を、ギャップ長を規定する部位の周囲にドライエッチングで電極の形成面よりも深い溝部として形成された構成とした。
【0013】
本発明に係る液滴吐出ヘッドの製造方法は、本発明に係る液滴吐出ヘッドを製造する液滴吐出ヘッドの製造方法であって、振動板と電極との間のギャップ長を規定する部位を形成した後に、ギャップ長を規定する部位の周囲にドライエッチングで溝部を形成する構成とした。
【0014】
本発明に係る液滴吐出ヘッドの製造方法は、本発明に係る液滴吐出ヘッドを製造する方法であって、空間の短辺長を規定する部位をドライエッチングで形成するときのマスクと電極を形成するときのマスクとが同一である構成とした。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を添付図面を参照して説明する。図1は本発明に係る液滴吐出ヘッドであるインクジェットヘッドの分解斜視説明図、図2は同ヘッドの振動板長手方向の断面説明図、図3は同ヘッドの振動板短手方向の要部拡大断面図、図4は同ヘッドの要部断面説明図である。
【0016】
このインクジェットヘッドは、シリコン基板を用いた第一基板である流路基板1と、この流路基板1の下側に設けたシリコン基板を用いた第二基板である電極基板2と、流路基板1の上側に設けた第三基板であるノズル板3とを備え、インク滴を吐出する複数のノズル4、各ノズル4が連通するインク流路である圧力発生室6、各圧力発生室6にインク供給路を兼ねた流体抵抗部7を介して連通する共通液室8などを形成している。
【0017】
流路基板1にはノズル4が連通する複数の圧力発生室6及びこの圧力発生室6の底面を形成する振動板10、圧力発生室6の側壁面6aを形成する側壁部11を形成する凹部を形成し、ノズル板3にはノズル4となる孔及び流体抵抗部7を形成する溝を形成し、また流路基板1と電極基板2には共通液室8を形成する貫通部を形成している。
【0018】
ここで、流路基板1には、結晶面方位(110)のp型又はn型にドーズされたシリコン基板(所謂ベース基板)21にシリコン酸化膜(SiO2膜)22を介してp型又はn型にドースされた振動板10の厚みを有するシリコン基板(所謂活性層基板)23を接合してなるシリコン基板を用いて、シリコン酸化膜(SiO2膜)22をエッチングストップ層としてシリコン基板21をエッチングして圧力発生室6となる凹部を形成し、その後、その凹部底面のシリコン酸化膜23を除去してシリコン基板からなる振動板10を形成している。
【0019】
なお、振動板10は、上述したようにp型又はn型にドーズされたSOI基板のシリコン基板を用いて形成しているが、Si基板やセラミック基板上にCVDやスパッタリングなどの薄膜形成プロセスによって形成されたSiエピタキシャル層/多結晶膜、または金属薄膜などであってもよい。流路基板もシリコンやセラミックだけでなく、微細加工が可能で液室としての剛性が得られるのであれば、樹脂やSUSなど金属を流路形成部材の一部として用いることもできる。
【0020】
電極基板2には、p型又はn型の導電性を有するシリコン基板を用いて、このシリコン基板の主平面上に熱酸化等によって酸化膜層12を形成し、この酸化膜層12に凹部13を形成し、この凹部13間の隔壁14上端面を流路基板1との接合面とし、この凹部13の底面に振動板10にギャップ16を置いて対向する電極15を配置し、これらの振動板10と電極15とにより振動板10を静電力で変形変位させるマイクロアクチュエータを構成している。
【0021】
電極15表面にはSiO2膜などの酸化膜系絶縁膜、Si3N4膜などの窒化膜系絶膜からなる誘電絶縁膜(電極保護層)17を成膜している。なお、電極15表面に絶縁膜17を形成しないで、振動板10側に絶縁膜を形成することもできる。また、電極基板2にはパイレックスガラス(硼珪酸ガラス)を用いることができ、この場合には絶縁性を有しているので、そのまま凹部13を形成する。同様に、電極基板2にはセラミック基板を用いることもできる。
【0022】
また、電極基板2の電極15としては、金又は通常半導体素子の形成プロセスで一般的に用いられるAl、Cr、Ni等の金属材料や、Ti、TiN、W等の高融点金属、または不純物により低抵抗化した多結晶シリコン材料などを用いることができる。この電極15は外部に延設して接続部(電極パッド部)15aとし、これにヘッド駆動回路であるドライバICをワイヤボンドによって搭載したFPCケーブルを異方性導電膜などを介して接続している。
【0023】
ここで、流路基板1で形成する圧力発生室6の短辺長(幅)Aは側壁6aの間隔で規定される。また、振動板10は電極基板2に接合しているので、振動板10の変位可能領域の短辺長は第二電極15を設けるギャップ16を含む空間である凹部13の側壁面13bで規定される振動板短手方向の長さ(幅)Cで規定される。そこで、電極基板2の凹部13の幅Cを圧力発生室6の幅Aよりも短くする(C<A)ことにより、振動板10の変形可能領域の短辺長が圧力発生室6の振動板短手方向の幅Aよりも短くなるようにしている。
【0024】
そして、電極基板2のギャップ16を含む空間を形成する凹部13は、振動板10と電極15との間のギャップ長を規定する部位(凹部13の底面)13aと、凹部13の短辺長(幅)Cを規定する部位(凹部13の側壁面)13bとを異なる工程で形成している。すなわち、電極基板2の酸化膜層12にギャップ長を規定する部位13aを底面とする凹部13を形成する工程(第1工程)を行い、このギャップ長を規定する部位13aの周囲に垂直壁を有する電極15を形成する面(部位13a)より深い溝部19を形成することで凹部13の側壁面13bを形成する工程(第2工程)とを行ったものである。
【0025】
これらの流路基板1と電極基板2との接合は、流路基板1及び電極基板2をいずれもシリコン基板で形成したときには直接接合で接合することができる。この直接接合は1000℃程度の高温化で実施することもできる。また、電極基板2をシリコンで形成して、陽極接合を行うこともでき、この場合には、電極基板2と流路基板1との間にパイレックスガラスを成膜し、この膜を介して陽極接合を行うこともできる。さらに、流路基板1と電極基板2にシリコン基板を使用して金等のバインダーを接合面に介在させた共晶接合で接合することもできる。
【0026】
ノズル板3には、多数のノズル4を形成するとともに、共通液室8と圧力発生室6を連通するための流体抵抗部7を形成する溝部を形成している。ここでは、インク吐出面(ノズル4表面側)には撥水性皮膜を成膜している。このノズル板3にはステンレス基板(SUS)を用いているが、この他、エレクトロフォーミング(電鋳)工法によるニッケルメッキ膜、ポリイミド等の樹脂にエキシマレーザー加工をしたもの、金属プレートにプレス加工で穴加工をしたもの等でも用いることができる。
【0027】
また、撥水性皮膜は、フッ素系樹脂微粒子であるポリテトラフルオロエチレン微粒子を分散させた電解又は無電解ニッケル共析メッキ(PTFE−Ni共析メッキ)によるメッキ皮膜で形成することもできる。
【0028】
このインクジェットヘッドは、ノズル4を二列配置し、この各ノズル4に対応して圧力発生室6、振動板10、電極15なども二列配置し、各ノズル列の中央部(ヘッド中央部)に共通液室8を配置して、共通液室8から左右の圧力発生室6にインクを振り分けて供給する構成を採用している。これにより、各圧力発生室6へのインク供給を均等に配分することができ、各吐出室の駆動状態の緩衝をほとんど受けることなく、均一なインク滴吐出特性を確保することができて、簡単なヘッド構成で多数のノズル4を有するマルチノズルヘッドを構成することができる。このノズル4の配列密度で規定されるこのヘッドの吐出密度は300dpiとしている。
【0029】
このように構成したインクジェットヘッドにおいては、振動板10を共通電極とし電極15を個別電極として、振動板10と電極15との間に駆動波形を印加することにより、振動板10と電極15との間に静電力(静電吸引力)が発生して、振動板10が電極15側に変形変位する。これにより、圧力発生室6の内容積が拡張されて内圧が下がるため、流体抵抗部7を介して共通液室8から圧力発生室6にインクが充填される。
【0030】
次いで、電極15への電圧印加を断つと、静電力が作用しなくなり、振動板10はそれ自身のもつ弾性によって復元する。この動作に伴い圧力発生室6の内圧が上昇し、ノズル4からインク滴が吐出される。再び電極に電圧を印加すると、再び静電吸引力によって振動板は電極側に引き込まれる。なお、振動板10を第二電極15(実際には絶縁保護膜17表面)に当接するまで変位させる方式を当接駆動方式、振動板10を第二電極15に当接させない位置まで変位させる方式を非当接駆動方式と称し、いずれの方式でも駆動することができる。
【0031】
ここで、固体振動板を面屈曲振動させてインク滴を吐出させる静電型インクジェットヘッドにおいて、振動板の厚さをt、振動板の固定端の短辺長をa、静電実効ギャップをh、ギャップ(振動板−電極間)への印加電圧をVとしたとき、振動板の変位(振動変位)δは、短辺長aの4乗、印加電圧Vの2乗に比例し、実効ギャップhの2乗、振動板厚さtの3乗に反比例することが知られている。したがって、振動板10の短辺長のばらつきを低減することが滴吐出特性のばらつきの低減につながる。
【0032】
ところで、圧力発生室6の高さDを低くすると、流体抵抗値が増加し、吐出効率が低下することから、圧力発生室6の高さDは100μm以上にすることが好ましく、そのため、液室基板1に異方性エッチングで圧力発生室6を形成する場合には、深さ100μm以上のエッチングが必要となる。ところが、前述したように、一般的にエッチング幅のばらつきは、エッチング深さに対してほぼ単調増加の関係を示し、特に100μmを越えるような深堀のエッチングでは圧力発生室6の幅Aのばらつきを抑えることが困難になる。
【0033】
圧力発生室6をシリコン基板の異方性エッチングで形成するときに、垂直な隔壁(壁面)を形成するためには、パターンを結晶軸に対して、正確に位置あわせする必要があり、この位置あわせがずれると、マスクパターンに対する仕上がり寸法のズレが大きくなる。しかし、フォトリソの段階で結晶軸を正確に特定することはきわめて難しく、この点からも圧力発生室6の幅Aのばらつきを抑制することには困難である。そのため、量産工程で圧力発生室6の幅Aのばらつきを±1μm以内に抑えることは難しかった。
【0034】
そこで、このインクジェットヘッドでは、電極基板2のギャップ16を含む空間を形成する凹部13の側壁面13bで規定される短辺長(幅)Cを流路基板1で形成する圧力発生室6の幅Aよりも短く(C<A)することで、振動板10の実質的な変形可能領域の短辺長を電極基板2の凹部13の幅Cで規定している。
【0035】
この場合、振動板10と電極15との間のギャップ長は1μm程度であるので、電極基板2に形成する電極15を設けるための凹部13の深さEは1μm程度と極めて浅いので、サイドエッチング量をほぼ一定に管理することができる。したがって、凹部13の幅Cのばらつきは、±0.1μmを越えないレベルまで低減することができる。これにより、振動板10の変位可能領域の短辺長のばらつきが極めて小さくなり、吐出特性のばらつきの少ないヘッドを得ることができる。
【0036】
ただし、この電極基板2に形成する電極形成用溝(凹部)を図5に示すような単純な凹み形状の凹部23として、一工程で、凹部23の幅Cのばらつきが±0.1μmを越えないレベルまで低減して形成することは、製造工程上の管理が難しくなる。
【0037】
すなわち、図7に示すように、電極基板2の酸化膜層12上にフォトレジストで形成したエッチングマスク24を用いてエッチングを行うことで凹部23を形成する場合、通常は、ウェットエッチングなどのような深さ制御の良いエッチング方法でエッチングを行う。このとき、エッチングマスク24となるフォトレジストと酸化膜層12との間の密着が十分であれば、同図に破線で示すように、マスク24の端面からの凹部23の側壁面23bの最大後退量Fは、エッチング深さGとほぼ同量となる。
【0038】
しかしながら、マスク24となるフォトレジストと酸化膜層12との密着性が十分でない場合には、同図に実線で示すように、マスク24の端面からの凹部23の側壁面23bの最大後退量Fが大幅に増加する。この凹部23の側壁面23bは振動板10の変動可能領域の短辺長Cを規定するものであるので、後退量Fのバラツキは振動板10の変動可能領域の短辺長Cのばらつきにつながる。
【0039】
したがって、一工程で短辺長Cのバラツキの少ない凹部を形成するためにはエッチングマスクと酸化膜層との密着性の管理を行わなければならないが、このような管理は困難であり、実質的に後退量Fのプロセス的なマージンは狭く、制御が難しく、低コスト化を図れない。なお、パターンズレを制御する方法として、ドライエッチングのような異方性エッチングを用いる方法があるが、異方性エッチングでは深さの管理(ギャップ長の管理となる。)が難しくなる。
【0040】
そこで、このインクジェットヘッドにおいては、振動板10と電極15との間のギャップ長を規定する部位13aと、凹部13の短辺長(幅)Cを規定する部位13bとを異なる工程で形成する。
【0041】
これにより、ギャップ長を規定する部位13a(凹部13の底面)を形成する工程にはウエットエッチングなどの深さ制御性の良い形成工程を用い、凹部13の短辺長(幅)Cを規定する部位13b(側壁面)を形成する工程はドライエッチング、異方性エッチングなどの幅の制御性の良い形成工程を用いることができ、ギャップ深さと振動板幅(変位可能領域の幅)という、静電アクチュエータにとって最も重要な2つのパラメータを制御性良く得ることができ、滴吐出特性のバラツキを低コストで大幅に低減することができる。
【0042】
そこで、このインクジェットヘッドにおける電極基板2の製造工程の一例について図8及び図9を参照して説明する。なお、図8は同基板の振動板短手方向に沿う断面説明図、図9は同基板の平面説明図である。
図8(a)及び図9(a)に示すように、n型導電性を有する電極基板2となるシリコン基板上には酸化膜層(シリコン酸化膜)12を形成し、この酸化膜層12にHF(フッ化水素)系のエッチャントを用いてギャップ長に対応する深さを有する凹部31を形成し、この凹部31を含めて全面に個別電極層となるTiN層32を成膜する。このとき、図示しないマスク層には通常のフォトリソグラフィーによるレジストマスクを用いる。
【0043】
ここで、この凹部31の底部面が振動板10と電極15との間のギャップ長を規定する部位13aとなる。そして、HF系エッチャントを用いて酸化膜層12をウエットエッチングする場合、温度や濃度を管理することにより、エッチング深さ及びその均一性をばらつき1%以下に制御することができるので、高精度なギャップ長を得ることができる。
【0044】
その後、通常のフォトリソグラフィーによって電極15となる部分及び流路基板1との接合面となる部分を覆い、上述したウェットエッチングでできた凹部31の側壁面である傾斜面33を含んで開口するパターンを有するレジストマスク34を形成する。
【0045】
そして、各図(b)に示すように、このレジストマスク34でTiN層32のエッチングを行って電極15を形成し、更にこの同一のマスク34を用いて、酸化膜層12をRIEドライエッチング法を用いて異方性のエッチングを行って、電極15の周囲に溝部19を形成する。これにより、凹部31と溝部19とで形成される凹部13が得られ、この溝部19の形成工程で凹部13の側壁面13bが形成されることになる。なお、このように電極15を形成するマスクと溝部19を形成するマスクとを同じマスク34とすることにより、凹部13の形成工程を二工程に分けてもマスク形成のためのフォトリソ工程の増加を招くことがなく、コストの上昇を抑えることができる。
【0046】
このようにドライエッチングを用いた異方性のエッチングではレジストマスクに対してパターンの後退なくエッチングすることができるので、凹部13の側壁面13bを高精度に形成することができる。したがって、振動板10の変形可能領域の短辺長Cのばらつきが極めて低減する。さらに、ドライエッチングでは、ウェットエッチングに比べて、マスク34を形成するレジストと被着面の密着性の影響を受けにくく、高い均一性を安定して得ることができる。
【0047】
次に、各図(c)に示すように、プラズマCVD法を用いてシリコン残存しているTiN膜32、電極15、異方性エッチングで露出した溝部19をなす酸化膜層12の全面にシリコン酸化膜層35を成膜した後、各図(d)に示すように、シリコン酸化膜層35をエッチングでパターニングして絶縁保護膜17を形成し、更にその後アルカリ系溶液を用いて、残存しているTiN膜32を除去する。なお、このとき、電極15はシリコン酸化膜層35に覆われているためエッチングされずに、その他の部分のTiN膜32のみが除去される。
【0048】
なお、上記実施形態においては、本発明を振動板変位方向とインク滴吐出方向が同じになるサイドシュータ方式のインクジェットヘッドに適用したが、振動板変位方向とインク滴吐出方向と直交するエッジシュータ方式のインクジェットヘッドにも同様に適用することができる。さらに、インクジェットヘッドだけでなく液体レジスト等を吐出させる液滴吐出ヘッドなどにも適用できる。また、振動板と流路基板とを同一基板から形成したが、振動板と流路基板とを別体にして接合することもできる。
【0049】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係る液滴吐出ヘッドによれば、振動板と電極との間のギャップを含む空間の短辺長が圧力発生室の短辺長よりも短く、空間を形成する部分は、振動板と電極との間のギャップ長を規定する部位がウエットエッチングで形成され、空間の短辺長を規定する部位を、ギャップ長を規定する部位の周囲にドライエッチングで電極の形成面よりも深い溝部として形成された構成としたので、ギャップの深さと振動板の変位可能領域の幅を高精度に形成することができ、噴射特性のバラツキの低減することができ、しかも低コストで安定して製造することが可能になる。
【0050】
本発明に係る液滴吐出ヘッドの製造方法は、本発明に係る液滴吐出ヘッドを製造する液滴吐出ヘッドの製造方法であって、振動板と電極との間のギャップ長を規定する部位を形成した後に、ギャップ長を規定する部位の周囲に異方性エッチングで溝部を形成する構成としたので、低コストで噴射特性のバラツキの少ないヘッドを製造することができる。
【0051】
本発明に係る液滴吐出ヘッドの製造方法は、本発明に係る液滴吐出ヘッドを製造する方法であって、空間の短辺長を規定する部位をドライエッチングで形成するときのマスクと電極を形成するときのマスクとが同一である構成としたので、低コストで噴射特性のバラツキの少ないヘッドを製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るインクジェットヘッドの分解斜視説明図
【図2】同ヘッドの振動板長手方向の断面説明図
【図3】同ヘッドの振動板短手方向の断面説明図
【図4】同ヘッドの振動板短手方向の要部拡大断面図
【図5】同ヘッドの流路部分の拡大平面説明図
【図6】同ヘッドの作用説明に供する他の構造を説明する振動板短手方向の断面説明図
【図7】図6の構造を形成するときの工程の説明に供する説明図
【図8】同ヘッドのアクチュエータの製造工程の説明に供する振動板短手方向の断面説明図
【図9】同ヘッドのアクチュエータの製造工程の説明に供する平面説明図
【図10】従来の静電型インクジェットヘッドの断面説明図
【符号の説明】
1…流路基板、2…電極基板、3…ノズル板、4…ノズル、6…圧力発生室、7…流体抵抗部(インク供給路)、8…共通液室、10…振動板、12…酸化膜層、13…凹部、14…隔壁(凹部の短辺長を規定する部位)、15…電極、16…ギャップ、18…ギャップ長を規定する部位。[0001]
[Industrial application fields]
The present invention relates to a droplet discharge head and a manufacturing method thereof.
[0002]
[Prior art]
In general, as an inkjet head which is a droplet ejection head in an inkjet recording apparatus used in an image recording apparatus (including an image forming apparatus) such as a printer, a facsimile machine, a copying apparatus, and a plotter, a nozzle that ejects ink droplets and the nozzle A pressure generating chamber (also referred to as a discharge chamber, an ink flow path, an ink chamber, a pressure chamber, a pressurizing chamber, a pressurized liquid chamber, etc.) communicating with each other, and a vibration forming a part of the wall surface of the pressure generating chamber There is an electrostatic inkjet head that includes a plate and an electrode facing the diaphragm, and pressurizes the ink in the pressure generating chamber by deforming and displacing the diaphragm with an electrostatic force to eject droplets from the nozzle. JP-A-7-132598, JP-A-2-289351, and the like.
[0003]
In such an electrostatic ink jet head, anisotropic wet etching of single crystal Si, in particular vertical, has been established in the micromachining field as a method for forming pressure generation chambers with high density by a simple process. An Si substrate having a crystal plane orientation (110) capable of forming a wall is used as a flow path substrate for forming a flow path such as a pressure generating chamber.
[0004]
As shown in FIG. 10, a conventional electrostatic ink-jet head using a silicon substrate of this crystal plane orientation (110) as a flow path substrate has a
[0005]
As can be seen from the figure, in the conventional ink jet head, the width B of the
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
In the electrostatic ink jet head, the displacement amount δ of the diaphragm is structurally a function of the diaphragm thickness, the diaphragm short side length, and the gap. Therefore, in order to obtain stable droplet ejection characteristics by suppressing variations in ejection characteristics between channels, it is important to reduce variations in parameters of these diaphragms.
[0007]
By the way, in the above-described conventional inkjet head, both ends of the diaphragm are fixed to the first substrate forming the pressure generating chamber, and the short side length of the diaphragm matches the width A of the pressure generating chamber. Since this pressure generation chamber is also a part of the ink flow path, if the height (depth) D is made too small (low), the fluid resistance value increases and the discharge efficiency decreases, so the height (depth) D Is not so low, and requires a height of 100 μm or more. For forming the pressure generating chamber, for example, compared to the case of forming a concave portion of the second substrate on which the second electrode is provided, ) Must be etched.
[0008]
Here, generally, the variation in the etching width shows a substantially monotonically increasing relationship with the etching depth. Therefore, it is difficult to suppress variation in the width (liquid chamber width) A of the pressure generation chamber having a high height D (100 μm or more) formed on the first substrate.
[0009]
The pressure generation chamber is formed by anisotropic etching of a silicon substrate. In order to form vertical barrier ribs by this etching, a silicon substrate having a crystal plane orientation (110) is used and a pattern is further formed. Accurate alignment with respect to the crystal axis is necessary. If this alignment is shifted, the deviation of the finished dimension with respect to the mask pattern increases. However, it is extremely difficult to accurately specify the crystal axis at the photolithography stage, and there is a limit to suppressing the variation in the width A of the pressure generation chamber, and it is difficult to suppress the variation within ± 1 μm, particularly in the mass production process. .
[0010]
This variation in the width A of the pressure generating chamber is a variation in the short side length of the diaphragm, which causes a problem in that the variation in the injection characteristics becomes large and a stable injection characteristic cannot be obtained.
[0011]
The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a droplet discharge head with little variation in ejection characteristics and a manufacturing method for manufacturing the droplet discharge head at low cost.
[0012]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, the droplet discharge head according to the present invention forms a space in which the short side length of the space including the gap between the diaphragm and the electrode is shorter than the short side length of the pressure generating chamber. In the part, the part that defines the gap length between the diaphragm and the electrode is formed by wet etching, and the part that defines the short side length of the space is formed by dry etching around the part that defines the gap length. It was set as the structure formed as a groove part deeper than a surface .
[0013]
A method for manufacturing a droplet discharge head according to the present invention is a method for manufacturing a droplet discharge head for manufacturing a droplet discharge head according to the present invention, wherein a portion defining a gap length between a diaphragm and an electrode is defined. After the formation, the groove portion is formed by dry etching around the portion defining the gap length.
[0014]
A method for manufacturing a droplet discharge head according to the present invention is a method for manufacturing a droplet discharge head according to the present invention, in which a mask and an electrode are formed when a portion defining a short side length of a space is formed by dry etching. The mask used when forming is the same .
[0015]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is an exploded perspective view of an ink jet head that is a droplet discharge head according to the present invention, FIG. 2 is a cross-sectional view of the head in the longitudinal direction of the diaphragm, and FIG. FIG. 4 is an enlarged cross-sectional view, and FIG.
[0016]
The inkjet head includes a
[0017]
The
[0018]
Here, the
[0019]
The
[0020]
A silicon substrate having p-type or n-type conductivity is used as the
[0021]
A dielectric insulating film (electrode protective layer) 17 made of an oxide film insulating film such as a SiO 2 film and a nitride film insulating film such as a Si 3 N 4 film is formed on the surface of the
[0022]
The
[0023]
Here, the short side length (width) A of the
[0024]
The
[0025]
The
[0026]
A number of nozzles 4 are formed in the
[0027]
The water-repellent film can also be formed by a plating film by electrolytic or electroless nickel eutectoid plating (PTFE-Ni eutectoid plating) in which polytetrafluoroethylene fine particles, which are fluorine resin fine particles, are dispersed.
[0028]
In this inkjet head, two rows of nozzles 4 are arranged, and two rows of
[0029]
In the ink jet head configured as described above, the
[0030]
Next, when the voltage application to the
[0031]
Here, in an electrostatic ink jet head that ejects ink droplets by surface-bending vibration of a solid diaphragm, the thickness of the diaphragm is t, the short side length of the fixed end of the diaphragm is a, and the electrostatic effective gap is h When the applied voltage to the gap (between the diaphragm and the electrode) is V, the displacement (vibration displacement) δ of the diaphragm is proportional to the fourth power of the short side length a and the square of the applied voltage V, and the effective gap It is known that it is inversely proportional to the square of h and the cube of the diaphragm thickness t. Therefore, reducing variation in the short side length of the
[0032]
By the way, if the height D of the
[0033]
When forming the
[0034]
Therefore, in this ink jet head, the width of the
[0035]
In this case, since the gap length between the
[0036]
However, the electrode forming groove (concave portion) formed in the
[0037]
That is, as shown in FIG. 7, when the
[0038]
However, when the adhesion between the photoresist serving as the
[0039]
Therefore, in order to form a recess having a short side length C with little variation in one process, it is necessary to manage the adhesion between the etching mask and the oxide film layer. However, the process margin of the retraction amount F is narrow, difficult to control, and the cost cannot be reduced. In addition, as a method for controlling the pattern shift, there is a method using anisotropic etching such as dry etching. However, anisotropic etching makes it difficult to manage the depth (gap length management).
[0040]
Therefore, in this ink jet head, the
[0041]
As a result, a formation step with good depth controllability such as wet etching is used in the step of forming the
[0042]
An example of the manufacturing process of the
As shown in FIGS. 8A and 9A, an oxide film layer (silicon oxide film) 12 is formed on a silicon substrate to be an
[0043]
Here, the bottom surface of the
[0044]
Thereafter, a pattern that covers the portion that becomes the
[0045]
Then, as shown in each figure (b), the
[0046]
In this way, anisotropic etching using dry etching can etch the resist mask without pattern receding, so that the
[0047]
Next, as shown in each figure (c), silicon is deposited on the entire surface of the remaining
[0048]
In the above embodiment, the present invention is applied to a side shooter type inkjet head in which the vibration plate displacement direction and the ink droplet ejection direction are the same, but the edge shooter method orthogonal to the vibration plate displacement direction and the ink droplet ejection direction. The same can be applied to the inkjet head. Furthermore, the present invention can be applied not only to an ink jet head but also to a droplet discharge head that discharges a liquid resist or the like. Further, although the diaphragm and the flow path substrate are formed from the same substrate, the diaphragm and the flow path substrate can be joined separately.
[0049]
【The invention's effect】
As described above, according to the droplet discharge head according to the present invention, the short side length of the space including the gap between the diaphragm and the electrode is shorter than the short side length of the pressure generating chamber to form the space. In the part, the part that defines the gap length between the diaphragm and the electrode is formed by wet etching, and the part that defines the short side length of the space is formed by dry etching around the part that defines the gap length. since the formed structure as deep groove portion than the surface, it is possible to form the width of the displacement area of the depth and diaphragm gap with high accuracy, it is possible to reduce the variation in the injection characteristics, yet low cost It becomes possible to manufacture stably.
[0050]
A method for manufacturing a droplet discharge head according to the present invention is a method for manufacturing a droplet discharge head for manufacturing a droplet discharge head according to the present invention, wherein a portion defining a gap length between a diaphragm and an electrode is defined. Since the groove portion is formed by anisotropic etching around the portion that defines the gap length after the formation, it is possible to manufacture a head with low variation in ejection characteristics at low cost.
[0051]
A method for manufacturing a droplet discharge head according to the present invention is a method for manufacturing a droplet discharge head according to the present invention, in which a mask and an electrode are formed when a portion defining a short side length of a space is formed by dry etching. since a mask when forming is configured the same, it is possible to produce a small variation head ejection characteristic at low cost.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an exploded perspective view of an inkjet head according to the present invention. FIG. 2 is a cross-sectional view of the head in the longitudinal direction of the diaphragm. FIG. Fig. 5 is an enlarged cross-sectional view of the main part of the head in the transversal direction of the diaphragm. Fig. 5 is an enlarged plan view of the flow path portion of the head. Fig. 6 is a diaphragm short side illustrating another structure for explaining the operation of the head. FIG. 7 is an explanatory diagram for explaining a process when forming the structure of FIG. 6. FIG. 8 is an explanatory diagram of a cross section in a short direction of a diaphragm for explaining an actuator manufacturing process of the head. FIG. 9 is an explanatory plan view for explaining the manufacturing process of the actuator of the head. FIG. 10 is a sectional explanatory view of a conventional electrostatic ink jet head.
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記振動板と電極との間のギャップを含む空間の短辺長が前記圧力発生室の短辺長よりも短く、
前記空間を形成する部分は、前記振動板と電極との間のギャップ長を規定する部位がウエットエッチングで形成され、
前記空間の短辺長を規定する部位を、前記ギャップ長を規定する部位の周囲にドライエッチングで前記電極の形成面よりも深い溝部として形成された
ことを特徴とする液滴吐出ヘッド。A pressure generating chamber that communicates with a nozzle that discharges droplets; a diaphragm that forms a wall surface of the pressure generating chamber; and an electrode that faces the diaphragm, and the diaphragm is deformed and displaced by electrostatic force. In a droplet discharge head that discharges droplets from a nozzle,
The short side length of the space including the gap between the diaphragm and the electrode is shorter than the short side length of the pressure generating chamber,
The portion that forms the space is formed by wet etching at a site that defines the gap length between the diaphragm and the electrode,
Droplet discharge, wherein said sites that define a short side length of the space, <br/> be formed as a deep groove portion than the formation surface of the electrode by dry etching around the sites that define the gap length head.
前記振動板と電極との間のギャップ長を規定する部位を形成した後に、前記ギャップ長を規定する部位の周囲にドライエッチングで溝部を形成するAfter forming a portion that defines the gap length between the diaphragm and the electrode, a groove is formed by dry etching around the portion that defines the gap length.
ことを特徴とする液滴吐出ヘッドの製造方法。A method for manufacturing a droplet discharge head.
前記空間の短辺長を規定する部位をドライエッチングで形成するときのマスクと前記電極を形成するときのマスクとが同一である
ことを特徴とする液滴吐出ヘッドの製造方法。A method of manufacturing a droplet discharge head for manufacturing the droplet discharge head according to claim 1 ,
A method for manufacturing a droplet discharge head, wherein a mask for forming a portion defining a short side length of the space by dry etching is the same as a mask for forming the electrode.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000323837A JP4003917B2 (en) | 2000-10-24 | 2000-10-24 | Droplet discharge head and manufacturing method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000323837A JP4003917B2 (en) | 2000-10-24 | 2000-10-24 | Droplet discharge head and manufacturing method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002127415A JP2002127415A (en) | 2002-05-08 |
JP4003917B2 true JP4003917B2 (en) | 2007-11-07 |
Family
ID=18801454
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000323837A Expired - Fee Related JP4003917B2 (en) | 2000-10-24 | 2000-10-24 | Droplet discharge head and manufacturing method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4003917B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100528350B1 (en) * | 2004-02-27 | 2005-11-15 | 삼성전자주식회사 | Piezoelectric actuator of ink-jet printhead and method for forming threrof |
JP5104029B2 (en) * | 2007-05-21 | 2012-12-19 | セイコーエプソン株式会社 | Electrostatic actuator and droplet discharge head |
JP5212567B2 (en) * | 2012-09-28 | 2013-06-19 | セイコーエプソン株式会社 | Electrostatic actuator and droplet discharge head |
-
2000
- 2000-10-24 JP JP2000323837A patent/JP4003917B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002127415A (en) | 2002-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3851814B2 (en) | Ink jet print head having hemispherical ink chamber and method of manufacturing the same | |
US6164759A (en) | Method for producing an electrostatic actuator and an inkjet head using it | |
JP4003917B2 (en) | Droplet discharge head and manufacturing method thereof | |
US7780267B2 (en) | Recording head for ink-jet recording apparatus | |
JP3883096B2 (en) | Droplet discharge head and manufacturing method thereof | |
JP2001253073A (en) | Liquid drop ejecting head | |
KR100668292B1 (en) | A method of supplying ink to an ink jet print head and ink chamber equipped with an electrohydrodynamic pump | |
JPH09156097A (en) | Liquid ejection device and method of manufacturing liquid ejection device | |
JP2001010047A (en) | Ink jet head and its manufacture | |
JP2001010036A (en) | Ink jet head and its manufacture and ink jet recording apparatus | |
JP2009023157A (en) | Droplet discharge head, droplet discharge apparatus, and manufacturing method thereof | |
JP4251729B2 (en) | Ink jet head and manufacturing method thereof | |
JP4055883B2 (en) | Droplet discharge head | |
JP2002248756A (en) | Ink-jet head | |
JP4307637B2 (en) | Ink jet head and image forming apparatus | |
KR100474838B1 (en) | Ink-jet print head having semispherical ink chamber | |
JP4243341B2 (en) | Inkjet head | |
JP2000203028A (en) | INK JET PRINTER, INK JET HEAD, AND ITS MANUFACTURING METHOD | |
KR100327252B1 (en) | Inkjet printhead actuator and manufacturing method thereof | |
JP2001047629A (en) | Ink jet head and manufacture thereof | |
JP2002046262A (en) | Ink jet recording head | |
JP2005028644A (en) | Ink jet head, method for manufacturing the same, and ink jet recording apparatus | |
JP2000190486A (en) | Ink-jet head | |
JPH09248909A (en) | Inkjet head, method of manufacturing the same, and inkjet printer | |
JPH11165412A (en) | Ink jet head |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20050113 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20070323 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20070516 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070817 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070817 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 3 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 3 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 6 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |