JP4003555B2 - Inkjet recording device - Google Patents
Inkjet recording device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4003555B2 JP4003555B2 JP2002187571A JP2002187571A JP4003555B2 JP 4003555 B2 JP4003555 B2 JP 4003555B2 JP 2002187571 A JP2002187571 A JP 2002187571A JP 2002187571 A JP2002187571 A JP 2002187571A JP 4003555 B2 JP4003555 B2 JP 4003555B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- recording
- recording head
- end portion
- recording medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、インクジェット記録装置にかかり、特に、画像情報に基づいてインク滴を記録媒体に吐出し記録媒体上に画像を記録するインクジェット記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
画像情報に基づいて記録ヘッドからインク滴を用紙等の記録媒体に吐出し、画像を記録するインクジェット記録装置では、記録ヘッドを走査させるキャリッジ上に、記録ヘッドのそれぞれに対応したサブインクタンクが搭載された構成のものがあり、サブインクタンクへのインクの補給に関して種々の提案がされている。
【0003】
例えば、特開平11−58768号公報に記載の技術には、インクタンクに取り付けられ、インクタンク内のインク残量を検知する残量検知センサを備え、残量検知センサによるインク切れが印字動作中に検知された場合、インク残量の検知結果によりパス数やページ数を判断して、所定の印字終了後にインク充填を行うインクジェット記録装置が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特開平11−58768号公報に記載の技術では、用紙の給紙状況に拘わらずインク補給を実施してしまうため、印字中の給紙状況が用紙先端部又は後端部のときには、記録ヘッドの一方側しか用紙が抑えられていないため、当該位置でインク補給を行うことにより、インク補給中に用紙が浮いてしまい、用紙の端部で記録ヘッド面を傷つけてしまったり、用紙の端部が記録ヘッドに接触して汚れてしまう、という問題がある。
【0005】
また、インク補給中の用紙の浮きにより、記録再開時にジャムを引き起こしてしまう、という問題がある。
【0006】
本発明は、上記問題を解決すべく成されたもので、インク残量検出中やインク補給中の弊害を防止することが可能なインクジェット記録装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために請求項1に記載の発明は、インクを貯留するインクタンクを備え、該インクタンク内のインクを印字ジョブに含まれる画像情報に応じて記録媒体に吐出することによって印字を行う記録ヘッドと、前記記録ヘッドが停止したときに、前記インクタンク内のインク残量を検出する残量検出手段と、前記記録媒体の搬送経路上に設けられ、前記記録媒体の先端部と後端部を保持する一対の保持手段と、前記記録媒体上の前記記録ヘッドの印字位置を検出する位置検出手段と、前記位置検出手段によって検出された前記記録ヘッドの印字位置が、前記保持手段によって保持されていない前記記録媒体の先端部又は後端部であるとき、前記記録ヘッドを停止して前記インクタンク内のインク残量を検出する前記残量検出手段の動作を禁止し、前記記録ヘッドの印字位置が前記記録媒体の先端部と後端部の間にあるときは前記残量検出手段の動作を禁止しない禁止手段と、を含むことを特徴としている。
【0008】
請求項1に記載の発明によれば、記録ヘッドからインクを吐出することによって記録媒体上に画像を印字し、残量検出手段は、印字する際に記録ヘッドから吐出されるインクに応じてインクタンク内のインクが減少するので、記録ヘッドが停止したときに、記録ヘッドのインクタンク内のインク残量を検出する。
【0009】
しかし、記憶ヘッドの印字位置が、保持手段によって保持されていない記録媒体の先端部又は後端部であるとき、記録ヘッドを停止してインク残量を検出すると、この間に、記録媒体の先端部又は後端部が浮き上がってしまい、上述のように記録媒体の端部が記録ヘッドに接触して汚れてしまうことがある。
そこで、位置検出手段によって記録媒体上における記録ヘッドの印字位置を検出し、禁止手段は、位置検出手段によって検出された印字中の記録ヘッドの印字位置が、保持手段によって保持されていない記録媒体の先端部又は後端部であるときには、残量検出手段によるインク残量の検出を禁止している。
また、印字中の記録ヘッドの印字位置が、保持手段によって保持されていない記録媒体の先端部又は後端部の間にあるときには、残量検出手段によるインク残量の検出を禁止しない。
【0010】
このように構成することによって、浮き上がってしまう記録媒体の先端部や後端部等の端部付近を印字しているときには、残量検出手段によるインク残量の検出が行われないので、インク残量検出中の弊害を防止することができる。
【0011】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記インクタンクへ供給するインクが貯留されたメインタンクと、前記記録ヘッドがインク補給位置にいるとき、前記残量検出手段の検出結果に基づいて前記メインタンクから前記インクタンクにインクを充填する充填手段と、前記位置検出手段によって検出された前記記録ヘッドの印字位置が、前記保持手段によって保持されていない前記記録媒体の先端部又は後端部であるとき、前記記録ヘッドをインク補給位置へ移動させてインクを充填する前記充填手段の動作を禁止し、前記記録ヘッドの印字位置が前記記録媒体の先端部と後端部の間にあるときは前記充填手段の動作を禁止しない充填禁止手段と、をさらに含むことを特徴としている。
【0012】
請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明において、充填手段と充填禁止手段と、をさらに含んでいる。すなわち、残量検出手段によって記録ヘッドのインクタンクのインクが空であることが検出された場合等に、記録ヘッドがインク補給位置に移動して、充填手段によってメインタンクからインクタンクへインクが補充される。
【0013】
インク補充のために、記録ヘッドがインク補給位置へ移動する時、記録媒体上における記憶ヘッドの印字位置によっては、充填手段によるインク充填中に記録媒体の端部が浮き上がってしまい、上述のような弊害を生じてしまう。そこで、位置検出手段によって記録媒体上における記録ヘッドの印字位置を検出し、充填禁止手段は、位置検出手段によって検出された印字中の記録ヘッドの位置が、保持手段によって保持されていない記録媒体の先端部又は後端部であるとき、充填手段によるインクの充填を禁止している。
また、印字中の記録ヘッドの位置が、保持手段によって保持されていない記録媒体の先端部又は後端部の間にあるとき、充填手段によるインクの充填を禁止しない。
【0014】
このように構成することによって、浮き上がってしまう記録媒体の先端部や後端部等の端部付近を印字しているときには、充填手段によるインクの充填が行われないので、インク補給中の弊害を防止することができる。
【0015】
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、前記画像情報に基づいて前記記録ヘッドから吐出されたインク量に相当するピクセル数を算出する算出手段をさらに含み、前記充填手段が、前記残量検出手段の検出結果が予め定めた下限値以下で、かつ前記算出手段の算出結果が予め定めた前記ピクセル数を超えることなく印字を終了したときに、次の記録媒体へ印字を行うまでに前記充填を行うことを特徴としている。
【0016】
請求項3に記載の発明によれば、請求項2に記載の発明において、算出手段をさらに含んで構成されている。算出手段では、画像情報に基づいて記録ヘッドから吐出されたインク量に相当するピクセル数が算出される。すなわち、インク量をピクセル数で管理することが可能となる。そして、充填手段では、残量検出手段の検出結果が予め定めた下限値以下で、かつ算出手段の算出結果が予め定めたピクセル数を超えることなく印字を終了したときに、インクの充填が行われる。例えば、記録ヘッドのインクタンク内のインクがなくなりそうで、かつ1つの記録媒体を印字するために必要なインク残量に相当するピクセル数を超えない場合には、印字を終了してから、次の記録媒体への印字が開始するまでの間にインクタンクへインクが充填される。従って、続く記録媒体への印字時には、インク切れすることなく印字することができる。
【0017】
請求項4に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、前記画像情報に基づいて前記記録ヘッドから吐出されたインク量に相当するピクセル数を算出する算出手段をさらに含み、前記充填手段が、前記残量検出手段の検出結果が予め定めた下限値以下で、かつ前記算出手段の算出結果が予め定めた前記ピクセル数を超えた印字中のときに、前記充填を行うことを特徴としている。
【0018】
請求項4に記載の発明によれば、請求項2に記載の発明において、請求項2と同様に、算出手段をさらに含んで構成されている。算出手段では、画像情報に基づいて記録ヘッドから吐出されたインク量に相当するピクセル数が算出される。すなわち、インク量をピクセル数で管理することが可能となる。そして、充填手段では、残量検出手段の検出結果が予め定めた下限値以下で、かつ算出手段の算出結果が予め定めたピクセル数を超えたときに、インクの充填が行われる。すなわち、印字中には、記録媒体の先端部または後端部等の端部付近以外の部分で、さらに上記条件を満たしたときにインクの充填が行われる。従って、記録媒体の先端部または後端部等の端部付近の印字中ではないので、上述のような弊害を生じることがなく、インク補充を行うことができる。そして、印字を再開することが可能となり、印字途中でインク切れになって印字不可能となってしまうのを防止することができる。
【0019】
ここで、充填手段によるインクの充填は、請求項5に記載の発明のように、印字領域で印字していない非印字中に充填するインク量よりも少ないインク量を充填することによって、速やかに印字を再開することができる。そして、印字中のインクの補充量としては、例えば、請求項6に記載の発明のように、印字中の記録媒体に印字する残りのピクセル数に応じたインク量を補充することによって、最小の充填量で記録媒体への印字を完了することができ、かつ印字再開までの時間を最小とすることができる。
【0020】
なお、請求項3又は請求項4に記載の予め定めたピクセル数は、請求項7に記載の発明のように、残量検出手段によって下限値を検出してから印字できる記録媒体数以下を定めるようにしてもよい。
【0021】
また、位置検出手段は、請求項8に記載の発明のように、記録ヘッドと記録媒体との相対的な移動量を検出して、当該移動量及び画像情報に基づいて、記録媒体の先端部または後端部等の端部付近を検出するようにしてもよい。すなわち、記録ヘッドと記録媒体の相対的な移動量を検出することにより、記録媒体上の現在の相対的な印字位置がわかり、画像情報から現在の記録媒体上の印字位置がわかる。従って、これによって記録媒体の先端部または後端部を検出できる。また、画像情報において印字する画像の範囲を検出することができるので、端部付近の印字を行うか否かを判断でき、端部付近の印字を行っているか否かを検出することができる。
【0022】
また、記録媒体の先端部または後端部等の端部付近としては、例えば、請求項9に記載の発明のように、記録媒体の移動経路中における記録ヘッドを挟んで設けられた記録媒体を保持する一対の保持手段による保持状態が、記録媒体の先端または後端等の端部が非保持状態となる部分、すなわち、記録媒体の両端が保持されていないときを規定してもよいし、請求項10に記載の発明のように、記録ヘッドによる印字領域外に記録媒体の端部が移動するまでの距離に応じて定めた部分、すなわち、記録ヘッドに記録媒体の端部が接触してしまう場合を規定するようにしてもよい。この場合には、請求項11に記載の発明のように、記録ヘッドが予め定められた単位の印字量を印字する長さに応じて定めた部分とすることができる。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、図1を参照して本発明の実施の形態の一例を説明する。
【0024】
図1に示すように、本発明の実施の形態に係わるインクジェット記録装置10は、サブインクタンク26を備えた記録ヘッド28、サブインクタンク26にインクを充填するためのメインインクタンク34を備えた充填手段3、サブインクタンク26のインク残量を検出する残量検出手段2、残量検出手段2による残量検出及び充填手段3によるインク充填を制御する制御手段1、及び記録ヘッド28による記録媒体上の印字位置を検出する位置検出手段4、を含んで構成されている。
【0025】
記録ヘッド28は、画像を表す画像データに基づいて、インクタンク内に貯留されたインクを用紙等の記録媒体に吐出すると共に、記録媒体に対して相対的に移動することによって、画像を記録媒体上に形成するようになっている。
【0026】
記録ヘッド28に設けられたサブインクタンク26内のインク残量は、残量検出手段2によって検出され、検出結果に基づいて充填手段3に設けられるメインインクタンク34からインクが補充されるように制御手段1によって制御される。
【0027】
本実施の形態では、残量検出手段2によるインク残量の検出及び充填手段3によるサブインクタンク26へのインクの補充は、制御手段1によって動作が制御されるようになっており、該制御手段1は、位置検出手段4によって検出される記録ヘッド28による記録媒体上の印字位置に基づいて残量検出手段2によるインク残量検出及び充填手段3によるインク補充を制御する。
【0028】
ここで、制御手段1は、記録媒体の先端部または後端部の印字中に、残量検出手段2による検出及び充填手段によるインク補充を禁止するようになっており、本発明の禁止手段及び充填禁止手段に相当する。なお、詳細は後述するが、記録媒体の先端部または後端部は、記録媒体の搬送経路における記録ヘッド28を挟んで設けられた一対の保持手段間の距離に応じて設定される。例えば、記録媒体が一対の保持手段によって保持されない位置までを記録媒体の先端部または後端部として設定する。すなわち、この例の場合には、一対の保持手段によって記録媒体の両端が非保持となる場合が、記録媒体の先端部または後端部となる。
【0029】
記録媒体先端部または後端部の印字に際しては、該先端部または後端部が保持されていない状況となるため、この状況下で、残量検出手段2による検出や充填手段3によるインク補充が行われることにより、記録媒体が浮き上がって記録ヘッド28等に接触してしまう恐れがあり、これによって記録ヘッド28を傷つけてしまったり、記録媒体にインクがついて汚してしまう等の弊害を生じる。従って、記録媒体の先端部または後端部の印字中には、制御手段1が残量検出手段2による検出及び充填手段3によるインク補充を禁止するので、これによって上述のような弊害を防止することができる。
【0030】
続いて、図面を参照して、上述の構成を含む本発明の実施の形態のインクジェット記録装置10についてさらに詳細に説明する。
【0031】
図2〜図6に示すように、本発明の実施の形態に係わるインクジェット記録装置10は、記録装置本体12と、この記録装置本体12の下方に配設されたトレイユニット14と、を有している。記録装置本体12とトレイユニット14とは、それぞれ、上部ハウジング16及び下部ハウジング18により構成されたハウジング内に配置されている。上部ハウジング16及び下部ハウジング18は一体成形されていてもよいが、別体で形成されたものを後工程で一体化してもよい。また、上部ハウジング16には情報を表示するためのディスプレイ27が設けられており、インクジェット記録装置10の処理状況などが表示されるように構成されている。
【0032】
記録装置本体12には、図2、図4及び図5の矢印M方向に沿ってシャフト20が配置されており、キャリッジ22の挿通孔24にシャフト20が挿通されている。キャリッジ22は、図示しない駆動装置によって、シャフト20の長手方向に沿って移動(主走査)される。なお、詳細は後述するが副走査はキャリッジ22に対して記録用シート材を移動することによってなされる。
【0033】
キャリッジ22には、サブインクタンク26と、このサブインクタンク26に貯留されたインクを画像情報に応じて記録用シート材30(図3参照)に吐出する記録ヘッド28とが搭載されている。サブインクタンク26及び記録ヘッド28の数は特に限定されず、特定の色のインクを貯留したサブインクタンク26及び記録ヘッド28とを一対一で対応させて1組設ける構成としてもよいが、本実施形態ではサブインクタンク26及び記録ヘッド28とを一対一で対応させて4組設ける構成とし、それぞれにブラック(Bk)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の各色を対応させることで、いわゆるフルカラーの画像を記録する構成としている。また、記録ヘッド28には、図示は省略するがインク滴を吐出するノズルが主走査方向及び副走査方向の少なくとも一方向に沿って複数設けられており、印字モードに応じて使用するノズル数が制御されるようになっている。例えば、印字モードは高速モードと高画質モード等のモードがあり、高速モードの場合には、記録ヘッド28に設けられたノズルを全て使用し、高画質モードの場合には一部のノズルをする。すなわち、高速モードの場合には、ノズルの間隔で解像度が決定され、記録用シート材30の移動速度を速くすることができ、高画質モードでは、記録用シート材30の移動速度によって解像度が決定され、高画質な記録を行うことが可能となる。
【0034】
記録ヘッド28は、サブインクタンク26から供給されたインクをインク滴にして吐出するため、画像記録に伴って、サブインクタンク26内のインクは減少する。そのため、図7にも示すように、サブインクタンク26には、内部のインク量が所定量以下になったか否かを検知するためのインク残量センサ40が取り付けられている。
【0035】
インク残量センサ40は、例えばサブインクタンク26内のインクの液面がインク残量センサ40が取り付けられた位置よりも低くなった場合、すなわち、図7に示すLoの位置よりも低くなった場合にローレベル、サブインクタンク26内のインクの液面が図7に示すLo(ローレベル)の位置よりも高い位置にある場合にハイレベルとなるようなインク残量信号を後述する制御部13へ出力する。このインク残量信号により、サブインクタンク26内のインクが所定量以下になっているか否かを知ることができる。
【0036】
なお、インク残量センサ40は、例えば、サブインクタンク26のインク残量が所定量となる位置にプリズムやミラー等を設けて、光源からの光をプリズムやミラー等のに照射して反射する光を検出することによって検出可能である。
【0037】
また、図2に示すように、ハウジング16、18には、サブインクタンク26のそれぞれに対応してインクを補給する複数(本実施形態では4つ)のインク補給ユニット36を備えたインク補給装置32が取り付けられている。インク補給装置32にはポンプ38が設けられている。
【0038】
サブインクタンク26に対するインクの補給は以下の順番で行われる。まず、キャリッジ22がインク補給位置(図2、図4及び図5に示す位置)となった状態で、インク補給ユニット36がサブインクタンク26の側面26Sに向かって前進し、インク補給ユニット36とサブインクタンク26とが接続される。この状態で、ポンプ38が駆動され、インク補給対象のサブインクタンク26のインク色と同色のインクを内部に保持するメインインクタンク34からインク補給ユニット36によって、インクがサブインクタンク26に補給される。
【0039】
なお、サブインクタンク26へインクを補給可能な位置は、ホームポジションと同じ位置としてもよいが、異なる位置としてもよい。異なる位置とした場合、インク補給ポジションとホームポジションを、図示しない位置センサによって検出される構成とするとよい。
【0040】
また、インク補給装置32の下方側には、メインインクタンク34が配置されている。メインインクタンク34には、インクジェット記録装置10で使用されるインクが、各色毎に分けられて貯留されており、このインクが、インク補給装置32によって、対応する色のサブインクタンク26に補給される。
【0041】
なお、メインインクタンク34は、メインインクタンク34内に貯留されたインクの液面が、記録ヘッド28のインク吐出面(底面28B)よりも高い位置とならないように配置されている。また、メインインクタンク34は、図示しない支持部材によって、ハウジング16から矢印N1方向(キャリッジ22の移動方向と同方向、図4参照)にスライド可能に支持されている。
【0042】
また、キャリッジ22の下方には、メンテナンス装置41が設けられている。メンテナンス装置41は、記録ヘッド28の底面28B側から、キャッピングやダミージェット、余剰インクの吸引等のメンテナンス動作を行う。このメンテナンス動作により、記録ヘッド28は、ノズル内でのインクの乾燥やノズルの目詰まり等が解消され、常にインク滴の吐出に最適な状態に維持される。メンテナンス装置41によって記録ヘッド28のメンテナンス動作が行われるときのキャリッジ22の位置(メンテナンス位置)は、インク補給位置と同一位置とされている。
【0043】
メンテナンス装置41の下方には、排出インクタンク42が設けられれている。排出インクタンク42には、メンテナンス装置41によるメンテナンス動作で排出されたインク(排出インク)が貯留される。また、排出インクタンク42は、インクジェット記録装置10を平面視したとき(すなわち上方から見たとき)、メンテナンス装置41と略同サイズに形成されており、メンテナンス装置41よりも外側に張り出すことがない形状とされている。そして、メインインクタンク34と同様に、図示しない支持部材によって、ハウジング16から矢印N2方向(キャリッジ22の移動方向と同方向、図4参照)にスライド可能に支持されている。
【0044】
排出インクタンク42には、内部に貯留された排出インクの量を検出する排出インク量センサ(図示省略)が設けられている。排出インク量センサは、排出インクタンク42内の排出インクの量が所定量に達すると、この情報を後述する制御部13に送る。
【0045】
ハウジング16には、上記したインク補給装置32、メインインクタンク34、メンテナンス装置41及び排出インクタンク42が配置された側のパネルが前面パネル44とされ、ハウジング16に対して回動可能に軸支されている。前面パネル44を回動させることで、図5に示すように、ハウジング16を前面側から、すなわちキャリッジ22の移動方向と同方向に開放することができる。
【0046】
前面パネル44とハウジング16とにはアーム68が掛け渡されており、前面パネル44の回動を一定範囲に制限している。
【0047】
さらに、前面パネル44には、図2及び図4にも示すように、メインインクタンク34に対応した位置及び排出インクタンク42に対応した位置に、それぞれ開閉扉46、48が形成されている。前面パネル44を閉じた状態でも、開閉扉46、48を開けると、それぞれ対応したメインインクタンク34又は排出インクタンク42を取り出し可能となる。
【0048】
また、下部ハウジング18内には、トレイユニット14が設けられている。トレイユニット14は、複数のトレイ50が上下方向に積層されることで構成されており、各トレイ50は、それぞれ略箱状に形成された、いわゆるボックストレイとされている。それぞれのトレイ50は、例えば特定のサイズの記録用シート材30が収容可能であり、インクジェット記録装置10全体として、複数のサイズの記録用シート材30に対応している。もちろん、各トレイ50に同サイズの記録用シート材30を収容してもよい。
【0049】
また、それぞれのトレイ50には複数枚の記録用シート材30を積載することができるようになっている。さらに、それぞれのトレイ50は、図4に矢印N3で示すように、前面パネル44の開閉方向と同方向(従って、キャリッジ22の移動方向と同方向)にスライドさせて、下部ハウジング18から水平方向へと引き出すことができる。
【0050】
なお、本実施形態のインクジェット記録装置10によって画像が記録される記録用シート材30としては、記録ヘッド28から吐出されたインク滴が着弾可能なものであれば特に限定されない。例えば、従来から一般的に使用されている記録用シート材の他に、いわゆるOHPシート等も記録用シート材30に含まれる。
【0051】
図3に示すように、トレイ50には、積載された記録用シート材30を1枚ずつ取り出して送出す送出しローラ52が設けられている。また、上部ハウジング16内には、送出された記録用シート材30を記録ヘッド28による画像記録位置まで案内する案内プレート54と、この案内プレート54に沿って記録用シート材30を搬送する搬送ローラ56とが設けられている。従って、これらの案内プレート54に案内されながら搬送ローラ56によって記録用シート材30が搬送される。そして、記録ヘッド28からインク滴の吐出をしつつ、キャリッジ22が移動して記録ヘッド28が主走査され、さらに記録用シート材30が搬送ローラ56によって送られて副走査されることで、記録用シート材30上に所望の画像が形成される。画像が記録された記録用シート材30は、排出ローラ58によってさらに搬送され、上部ハウジング16に設けられた排出トレイ62上に排出される。
【0052】
下部ハウジング18と排出トレイ62の間には、サブトレイ60が上部ハウジング16に対して着脱可能に設けられている。このサブトレイ60にも、トレイ50と同様の送出しローラ(図示省略)が設けられており、積載された記録用シート材を送り出すことができる。
【0053】
図6に示すように、上部ハウジング16の側面16Sには、記録装置本体12内で紙詰まりが生じたときに、詰まった紙を除去するための除去用パネル64が設けられている。除去用パネル64は、上部ハウジング16に回動可能に軸支されており、図6に二点鎖線で示すように回動して上部ハウジング16を部分的に開放する。これにより、記録装置本体12内から詰まった用紙を除去可能となる。
【0054】
また、上部ハウジング16には、除去用パネル64の上方に手差しトレイ66が設けられている。手差しトレイ66も除去用パネル64と同様に上部ハウジング16に回動可能に軸支されており、図6に二点鎖線で示すように回動することで、その上面に記録用シート材30を載置可能となる。
【0055】
上記したキャリッジ22、記録ヘッド28、インク補給装置32及びメンテナンス装置41は、後述する制御部13によって制御される。
【0056】
ここで、インクジェット記録装置10の機能ブロック図を図8に示す。本実施の形態のインクジェット記録装置10は、装置全体の制御を行う制御部13を備え、この制御部13には、記録ヘッド28及びインク残量センサ40が搭載されたキャリッジ22、搬送ローラ56を含み、搬送ローラ56の駆動を制御して記録用シート材30を搬送する搬送機構29、メンテナンス装置41、インク補給ユニット36のポンプ38を駆動する駆動モータ25、メインインクタンク用情報記憶部19、印字データ量用情報記憶部21、及び報知部23が接続されている。
【0057】
なお、図示はしないが、制御部13はCPUにより構成されており、上述の制御手段1に相当する。また、インク補給ユニット36、メインインクタンク34及び駆動モータ25は上述の充填手段3に相当し、インク残量センサ40は上述の残量検出手段2に相当し、印字データ量用情報記憶部21及び制御部13が上述の位置検出手段4に相当する。また、メインインクタンク用情報記憶部19及び印字データ量用情報記憶部21は揮発性メモリであるRAMにより構成されており、CPU、RAM、搬送機構29、報知部23、駆動モータ25、インク残量センサ40、及び、メンテナンス装置41は互いにパスを介して接続されている。
【0058】
メインインクタンク用情報記憶部19には、後述するインクリフィル処理回数や標準補給量等のインクの補給に関するデータが記憶され、印字データ量用情報記憶部21には、後述するピクセルカウント値や1ピクセル当たりのインク量等の印字データ量に関するデータが記憶される。
【0059】
制御部13では、入力された印字データに従ってキャリッジ22や搬送機構29等を制御して記録用シート材30に印字する。また、制御部13は、詳細は後述するが、印字データ量及びインク残量センサ40からのインク残量信号に基づいてインクの補給制御を行う。本実施の形態の制御部13では、印字中において、記録用シート材30の先端部または後端部では、インク残量センサ40によるインク残量検出及びインク補給を禁止している。すなわち、制御部13は、印字中において、記録用シート材30の先端部及び後端部以外で、インク残量検出及びインク補給を行うように制御するようになっている。
【0060】
なお、記録用シート材30の先端部及び後端部は、本実施の形態では、記録用シート材30がその移動経路において、記録ヘッド28の前後位置で保持されない距離までを先端部及び後端部として設定する。すなわち、本実施の形態では、排出ローラ58によって記録用シート材30の先端が保持されるまでの距離を先端部とし、搬送ローラ56から記録用シート材30の後端が離れるまでの記録用シート材30の後端からの距離を記録用シート材30の後端部とするが、後端部は、案内プレート54から記録用シート材30の後端が離れるまでのの記録用シート材30の後端からの距離としてもよい。換言すれば、図9に示すように、搬送ローラ56と排出ローラ58との距離L1に応じて記録用シート材30の先端部と後端部が設定される。また、案内プレート54の端部と排出ローラ58との距離L2に応じて記録用シート材30の先端部と後端部を設定するようにしてもよい。
【0061】
報知部23は図示しないバスを介してディスプレイ27と接続されており、電源のオンオフ、メインインクタンク34やサブインクタンク26のインク切れの報知や、サブインクタンク26へのインク補給状況等各種の処理状況を表わすデータをディスプレイ27に出力し、ディスプレイ27に表示させる。
【0062】
次に、本実施の形態の作用として、制御部13で実行されるインク補給に関する制御ルーチンを図10に示すフローチャートを参照して説明する。なお、各ステップは各色毎に行われる。
【0063】
図10に示す制御ルーチンでは、1つの印刷ジョブが実行される毎に実行される。印字ジョブの実行が指示されると、制御部13は、記録ヘッド28や搬送機構29を制御して記録用シート材30への印字を開始する。すなわち、制御部13は入力された画像情報に基づく印字データに応じて記録ヘッド28からインク滴が吐出されるように、記録ヘッド28のインク吐出状態を制御する共に、キャリッジ22が主走査方向に、記録用シート材30が副走査方向にそれぞれ移動するように制御することで、記録用シート材30上にインク滴による画像を形成させる。インク滴は、サブインクタンク26から記録ヘッド28に供給されたインクによって生成されるため、画像記録に伴って、すなわち印字したピクセル数の増加に伴ってサブインクタンク26内のインクは減少する。
【0064】
記録ヘッド28が、メインテナンスを必要とする所定の状態になると、制御部13は、キャリッジ22をホームポジションへ移動させ、メンテナンス装置41を記録ヘッド28に対して接近させて、所定のメンテナンス動作を行う。これにより、記録ヘッド28はインク吐出に最適な状態へと回復し、結果的に常にインク吐出に最適な状態が維持されるので、高画質の画像記録が可能となる。
【0065】
このように印字が開始されると、ステップ100で現在のピクセルカウント値C1に実際に印字したピクセル数を加算する。すなわち、1つの印字ジョブ分の印字が終了するまでピクセルカウント値C1が記録ヘッド28から吐出されたインク量に相当するピクセル数でインクリメントされる。なお、ピクセルカウント値C1は予め0に初期化されている。
【0066】
ステップ102では、ピクセルカウント値C1が予め定めたピクセル数X1を超えているかを判断する。なお、ピクセル数X1は、例えばインク残量センサ40でインク材料が所定量以下を検出するインク残量に相当するピクセル数が設定されている。
【0067】
ピクセルカウント値C1がピクセル数X1を超えていると判断されると、ステップ104へ移行して、印字位置が記録用シート材30の先端部印字中か否か判断される。該判断は印字モードと印字データから記録用シート材30の先端部印字中か否かを判断する。すなわち、記録ヘッド28と記録用シート材30との相対移動量と印字データから印字位置を検出でき、例えば、相対移動量から記録ヘッド28の記録用シート材30上の副走査方向の印字位置がわかり、印字データから現在の記録媒体上の主走査方向の印字位置が分かる。従って、これによって記録用シート材30の先端部印字中か否か判断できる。また、印字データにおいて余白が多いか否かを判断することによっても先端部印字中か否か判断できる。印字位置が記録用シート材30の先端部印字中ではないと判断されると、ステップ106へ移行して、印字位置が記録用シート材30の後端部印字中か否か判断される。該判断はステップ104と同様に、該判断は印字モードと印字データから記録用シート材30の後端部印字中か否かを判断する。印字位置が記録用シート材30の後端部印字中ではないと判断されると、ステップ108へ移行する。なお、記録用シート材30の先端部印字中または後端部印字中か否かの判断は、記録用シート材30の先端部及び後端部を検出するセンサを設けて、該センサ出力に基づいて判断するようにしてもよい。
【0068】
ステップ108では、インク残量信号が入力される。すなわち、少なくともキャリッジ22の移動が停止してサブインクタンク26内のインクの液面が安定している状態となる所定のタイミングで、インク残量センサ40によるインク残量検出を行ってインク残量信号を制御部13に取り込む。
【0069】
ステップ110では、インク残量信号に基づいてサブインクタンク26にインクがあるか否か判断される。すなわち、サブインクタンク26内のインク残量が所定量以上か否かをインク残量信号のハイレベル又はローレベルによって判断することが可能である。ここで、インクがないと判断されると、ステップ112へ移行して、インクがないことを表すフラグがセットされ、ステップ114へ移行する。
【0070】
ステップ114では、ピクセルカウント値C1が予め定めたピクセル数X2を超えているかを判断する。なお、ピクセル数X2は、例えば予め定められたピクセル数X1よりも大きい値とされ、少なくとも印字中の残ページを記録可能なインク残量に相当するピクセル数が設定される。例えば、インク残量センサ40でインク材料が所定量以下を検出するインク残量の半分に相当するピクセル数や図7に示すインク残量がA点に相当するピクセル数等が設定される。
【0071】
ピクセルカウント値C1が予め定めたピクセル数X2を超えていると判断されると、ステップ116へ移行して、再び記録用シート材30の後端部印字中か否か判断され、記録用シート材30の後端部印字中ではない場合には、ステップ118へ移行して、リフィル処理1が行われる。
【0072】
なお、リフィル処理1は、例えば、少なくとも残りのページ内の印字が可能なインク量Y1がサブインクタンク26に補給されるようにインク補給ユニットを制御する。そして、補給するインク量に対応するピクセル数をピクセルカウント値C1から減算することによってピクセルカウント値C1が修正される。これは、後述するリフィル処理2において、ピクセルカウント値C1に相当するインク量を補給するため、適量のインクを後段で補給するために修正される。
【0073】
続いて、ステップ120では、1ページ分の印字が終了したか否か判断され、1ページ分の印字が終了していないと判断されると、上述のステップ100に戻って上述の処理が繰り返され、1ページ分の印字が終了したと判断されると、ステップ122へ移行する。なお、1ページ分の印字が終了したか否かの判断は、記録用シート材30の先端部又は後端部の判断と同様に、印字モードと印字データから判断することが可能である。
【0074】
一方、ステップ102でピクセルカウント値C1が予め定めたピクセル数X1を超えていないと判断された場合、ステップ104で印字位置が記録用シート材30の先端部印字中であると判断された場合、ステップ106及びステップ116で印字位置が記録用シート材30の後端部印字中であると判断された場合、ステップ110でインクがあると判断された場合、及びステップ114でピクセルカウント値C1が予め定めたピクセル数X2を超えていないと判断された場合には、そのままステップ120へ移行して1ページ分の印字が終了したか否か判断される。
【0075】
一方、ステップ122では、インクがないことを表すフラグがセットされているか否か判定される。すなわち、ステップ112でインクがないことを表すフラグがセットされたか否か判定され、フラグがセットされていると判断されると、ステップ124へ移行して、リフィル処理2が行われ、本ルーチンを終了する。
【0076】
なお、リフィル処理2は、ピクセルカウント値C1に相当するインク量Y2がサブインクタンク26に補給されるようにインク補給ユニット36を制御する。すなわち、リフィル処理1で補給されるインク量Y1よりも多くのインク量(Y1<Y2)が補給される。換言すれば、リフィル処理1では、印字途中であるので、残りの印字に必要な分のインク量のみが補給され、リフィル処理2では、印字途中ではないので、サブインクタンク26を満たすように、図7に示すB点まで補給が行われる。
【0077】
すなわち、本本実施の形態に係わるインクジェット記録装置10では、記録用シート材30の先端部及び後端部を印字中の場合には、インク残量検出及びインク補給が禁止される。ここで、記録用シート材30の先端部及び後端部は、上述したように、記録用シート材30の両端が保持されない部分を設定しているので、記録用シート材30の先端部及び後端部を印字中の場合に、インク残量検出及びインク補充を禁止することによって、印字中にインク残量及びインク補給を行う際に、記録用シート材30が浮き上がって、記録用シート材30が記録ヘッド28に接触して記録ヘッド28を傷つけたり、該接触により記録用シート材30にインクがついて汚れてしまうことを防止することができる。また、サブインクタンク26内のインクが空になり印字ができなくなることも防止することができる。さらには、印字中のサブインクタンク26へのインクの補給(リフィル処理1)が通常のインク補給(リフィル処理2)よりも少ない量のインクを補給するので、短時間でリフィル処理を終了することができ、印字の時間に与える影響を最小限に抑えることができる。
【0078】
なお、記録ヘッド28から吐出されるインク滴の量は正確に一定な量であるとは限らず、インクジェット記録装置10が配置された環境や温度などの種々の要因によって若干の変動がある。そのため、リフィル処理2において、ピクセルカウント値C1に相当するインク消費量が必ずしも実際に使用した消費量と一致するとは限らない。そこで、サブインクタンク26にインク上限センサを設けるように構成してもよい。この場合には、リフィル処理2を行う際または印字ジョブの終了後に上限までインクを補給するように構成することが可能である。
【0079】
本実施の形態に係わるインクジェット記録装置10は、リフィル処理1及びリフィル処理2の少なくとも一方のリフィル処理後に、再びインク残量センサ40から出力されたインク残量信号を取り込むことによりメインインクタンク34のから検知を行っている。
【0080】
すなわち、図11に示すように、ステップ200でインクリフィル処理が終了したと判断されると、ステップ202に移行してインク残量センサ40によりインク残量信号を取り込む。このときインク残量信号がハイレベルであればインクがあるので、メインインクタンク34からインクが供給されたことが判断できる。従って、インクがあると判断されると本ルーチンを終了する。
【0081】
一方、ステップ204にてインク残量信号がローレベルであればインクがなく、サブインクタンク26内にインクが補給されていないので、メインインクタンク34内にインクがないか、又は何らかの理由でメインインクタンク34がインクジェット記録装置10から外れていることが考えられる。
【0082】
従って、ステップ206に移行してメインインクタンク用情報記憶部19からインクリフィル処理回数や標準補給量等のインクの補給に関するデータを取り込み、ステップ208で、取り込んだ補給に関するデータに基づいて記録されたインク消費量が所定のインク量以上になっているかを判断する。なお、所定のインク量は、メインインクタンク34内のインクをフル補給したときの補給量に相当し、記録されたインク消費量が所定のインク量以上になっている場合はメインインクタンク34内のインクを全て使い切ったと判断できる。
【0083】
ステップ208において判断が肯定されると、メインインクタンク34は空であるため、ステップ210に移行してメインインクタンク34が空であることをディスプレイ27に表示したり、ブザーを鳴らすなどにより警告して本ルーチンを終了する。また、ステップ208において判断が否定されると、メインインクタンク34にインクがまだあるにもかかわらず、インクがサブインクタンク26に補給されていないこととなるため、メインインクタンク34が本体から外れるなどの不具合が生じている可能性が高く、ディスプレイ27にエラー警告を表示したり、ブザーを鳴らすなどにより警告して本ルーチンを終了する。
【0084】
また、上記ステップ204にてインク残量信号がローレベルであれば、メインインクタンク34内にインクがないと判断して、ステップ210に移行してメインインクタンク34が空であることをディスプレイ27に表示したり、ブザーを鳴らすなどにより警告して本ルーチンを終了する構成とすることもできる。
【0085】
なお、メインインクタンク34が取り外されて新しいメインインクタンク34または補充されたメインインクタンク34がセットされると、制御部13では、リフィル回数やピクセルカウント値C1が初期化される。
【0086】
このような構成とすることにより、メインインクタンク34にセンサを設けることなしにメインインクタンク34の空検知を行うことができる。また、メインインクタンク34のインクジェット記録装置からの外れなどの不具合を検知することも可能である。
【0087】
なお、上記の実施の形態では、印字中のインク残量検出及びインク補充を禁止する記録用シート材30の先端部または後端部は、記録用シート材30がその移動経路において、記録ヘッド28の前後位置で保持されない距離までを先端部及び後端部として設定したが、これに限るものではなく、例えば、記録用シート材30の両端を保持していなくても、図9に示す記録ヘッド28による印字領域であるインク有効領域28A内(記録ヘッド28に記録用シート材30が接触することによりインクが付着してしまう領域)に、記録用シート材30の端部が位置しなければ、印字中にインク残量検出やインク補充を行っている時に、記録用シート材30が浮き上がって記録ヘッド28に接触して記録ヘッド28を傷つけたり汚れたりするのを防止することが可能であり、記録用シート用の先端部または後端部としては、図9に示す記録ヘッド28によるインク有効領域28A外に記録用シート材30の端部が移動するまでの距離L3に応じて設定するようにしてもよい。このとき、記録用シート材30の先端部または後端部としては、記録ヘッド28によって印字される予め定められた単位の印字量を印字する長さに応じて定めるようにしてもよい。すなわち、記録ヘッド28の印字量によって規定されえる1バンドを記録するまでを記録用シート材30の先端部または後端部として設定するようにしてもよい。
【0088】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、インク残量検出中やインク補給中の弊害を防止することができる、という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係わるインクジェット記録装置の概略構成を示すブロック図である。
【図2】 本発明の実施の形態に係わるインクジェット記録装置を示す斜視図である。
【図3】 本発明の実施の形態に係わるインクジェット記録装置の内部構成を示す概略正面図である。
【図4】 本発明の実施の形態に係わるインクジェット記録装置を示す斜視図である。
【図5】 本発明の実施の形態に係わるインクジェット記録装置を示す斜視図である。
【図6】 本発明の実施の形態に係わるインクジェット記録装置を示す斜視図である。
【図7】 サブタンク内の概略図である。
【図8】 本発明の実施の形態に係わるインクジェット記録装置の概略機能を示す機能ブロック図である。
【図9】 記録ヘッドの周辺部分を示す図である。
【図10】 本発明の実施の形態に係わるインクジェット記録装置の制御部で実行されるインク補給に関する制御ルーチンを示すフローチャートである。
【図11】 メインタンクの空検知を行う場合の制御部で実行される制御ルーチンを示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 制御手段
2 残量検出手段
3 充填手段
4 位置検出手段
10 インクジェット記録装置
13 制御部
21 印字データ量用情報記憶部
25 駆動モータ
28 記録ヘッド
29 搬送機構
26 サブインクタンク
34 メインインクタンク
36 インク補給ユニット
40 インク残量センサ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an ink jet recording apparatus, and more particularly to an ink jet recording apparatus that discharges ink droplets onto a recording medium based on image information and records an image on the recording medium.
[0002]
[Prior art]
In an ink jet recording apparatus that records an image by ejecting ink droplets from a recording head to a recording medium such as paper based on image information, a sub ink tank corresponding to each recording head is mounted on a carriage that scans the recording head. Various proposals have been made regarding the replenishment of ink to the sub ink tank.
[0003]
For example, the technique described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-58768 includes a remaining amount detection sensor that is attached to an ink tank and detects the remaining amount of ink in the ink tank. In this case, an ink jet recording apparatus has been proposed in which the number of passes and the number of pages are determined based on the detection result of the remaining amount of ink, and ink filling is performed after predetermined printing is completed.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the technique described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-58768, ink is replenished regardless of the paper feeding status. Therefore, when the paper feeding status during printing is the leading edge or the trailing edge of the paper, recording is performed. Since the paper is held only on one side of the head, replenishing ink at that position causes the paper to float during ink replenishment, and damages the recording head surface at the edge of the paper. There is a problem that the portion comes into contact with the recording head and gets dirty.
[0005]
In addition, there is a problem in that jamming occurs when recording is resumed due to floating of the paper during ink replenishment.
[0006]
The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide an ink jet recording apparatus capable of preventing adverse effects during the remaining ink amount detection and ink replenishment.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the invention described in claim 1 is provided with an ink tank for storing ink, and printing is performed by ejecting ink in the ink tank to a recording medium in accordance with image information included in the print job. A recording head for detecting the remaining amount of ink in the ink tank when the recording head stops, and a leading end portion of the recording medium provided on a conveyance path of the recording medium. A pair of holding means for holding the rear end, a position detecting means for detecting the print position of the recording head on the recording medium, and detected by the position detecting meansOf the recording headThe remaining amount detecting means for detecting the remaining amount of ink in the ink tank by stopping the recording head when the printing position is the leading end or the trailing end of the recording medium not held by the holding means; Prohibit the operation,When the print position of the recording head is between the leading end and the trailing end of the recording medium, the operation of the remaining amount detecting means is not prohibited.And prohibiting means.
[0008]
According to the first aspect of the present invention, an image is printed on the recording medium by ejecting ink from the recording head, and the remaining amount detecting means performs ink according to the ink ejected from the recording head when printing. Because the ink in the tank decreases,When the recording head stops,The ink remaining amount in the ink tank of the recording head is detected.
[0009]
However, when the print position of the storage head is the leading edge or the trailing edge of the recording medium that is not held by the holding means, the recording head is stopped and the remaining amount of ink is detected. Alternatively, the rear end portion may be lifted, and the end portion of the recording medium may come into contact with the recording head and become dirty as described above.
Therefore, the print position of the recording head on the recording medium is detected by the position detecting means, and the prohibiting means is a recording medium in which the print position of the recording head detected by the position detecting means is not held by the holding means. When it is the front end portion or the rear end portion, detection of the remaining amount of ink by the remaining amount detecting means is prohibited.
Further, when the printing position of the recording head during printing is between the front end portion and the rear end portion of the recording medium not held by the holding means, detection of the remaining amount of ink by the remaining amount detection means is not prohibited.
[0010]
With this configuration, when the vicinity of the end portion such as the front end portion and the rear end portion of the recording medium that floats is printed, the remaining ink amount is not detected by the remaining amount detecting means, so that the ink remaining amount is not detected. It is possible to prevent adverse effects during quantity detection.
[0011]
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, when the main tank storing the ink to be supplied to the ink tank and the recording head are at the ink supply position, the remaining amount detecting means Based on the detection result, the filling means for filling the ink tank from the main tank with the ink, and the position detecting meansOf the recording headWhen the printing position is the leading end or the trailing end of the recording medium not held by the holding means, the operation of the filling means for filling the ink by moving the recording head to the ink supply position is prohibited,When the printing position of the recording head is between the leading end and the trailing end of the recording medium, the operation of the filling means is not prohibited.And a charging prohibiting means.
[0012]
According to the invention described in
[0013]
When the recording head moves to the ink replenishing position for ink replenishment, depending on the printing position of the storage head on the recording medium, the end of the recording medium may rise during ink filling by the filling means, as described above. It will cause harmful effects. Accordingly, the print position of the recording head on the recording medium is detected by the position detecting means, and the filling prohibiting means is used for the recording medium in which the position of the recording head during printing detected by the position detecting means is not held by the holding means. When it is the front end portion or the rear end portion, ink filling by the filling means is prohibited.
Further, when the position of the recording head during printing is between the front end portion or the rear end portion of the recording medium not held by the holding means, ink filling by the filling means is not prohibited..
[0014]
With this configuration, when the vicinity of the end portion such as the front end portion and the rear end portion of the recording medium that floats is printed, ink filling is not performed by the filling means, so that the adverse effect during ink replenishment can be avoided. Can be prevented.
[0015]
The invention according to claim 3 further includes calculation means for calculating the number of pixels corresponding to the amount of ink ejected from the recording head based on the image information in the invention according to
[0016]
According to the invention described in claim 3, in the invention described in
[0017]
According to a fourth aspect of the present invention, in the second aspect of the invention, the filling unit further includes a calculation unit that calculates the number of pixels corresponding to the amount of ink ejected from the recording head based on the image information. However, the filling is performed when the detection result of the remaining amount detection means is equal to or less than a predetermined lower limit value and the calculation result of the calculation means exceeds the predetermined number of pixels during printing. Yes.
[0018]
According to the invention described in claim 4, in the invention described in
[0019]
Here, the ink filling by the filling means is performed quickly by filling the ink amount smaller than the ink amount filled during non-printing which is not printed in the printing area, as in the invention according to claim 5. Printing can be resumed. The ink replenishment amount during printing can be minimized by replenishing the ink amount corresponding to the number of remaining pixels to be printed on the recording medium being printed, as in the invention described in claim 6, for example. Printing on the recording medium can be completed with the filling amount, and the time until resumption of printing can be minimized.
[0020]
The predetermined number of pixels described in claim 3 or claim 4 is set to be equal to or less than the number of recording media that can be printed after the lower limit is detected by the remaining amount detecting means as in the invention described in claim 7. You may do it.
[0021]
Further, the position detecting means detects the relative movement amount of the recording head and the recording medium, and based on the movement amount and the image information, as in the invention described in claim 8, Or you may make it detect edge part vicinity, such as a rear-end part. That is, by detecting the relative movement amount of the recording head and the recording medium, the current relative printing position on the recording medium is known, and the current printing position on the recording medium is known from the image information. Therefore, the leading edge or trailing edge of the recording medium can be detected thereby. Further, since it is possible to detect the range of the image to be printed in the image information, it is possible to determine whether or not to print near the end, and to detect whether or not to print near the end.
[0022]
Further, as the vicinity of the end portion such as the front end portion or the rear end portion of the recording medium, for example, a recording medium provided with a recording head in the moving path of the recording medium as in the invention according to claim 9 is used. The holding state by the pair of holding means for holding may define a portion where the end of the recording medium such as the leading end or the trailing end is in a non-holding state, i.e., when both ends of the recording medium are not held, As in the tenth aspect of the present invention, the portion determined according to the distance until the end of the recording medium moves outside the print area by the recording head, that is, the end of the recording medium contacts the recording head. You may make it prescribe | regulate the case where it ends. In this case, as in the eleventh aspect of the present invention, the recording head can be a portion determined in accordance with the length for printing the printing amount in a predetermined unit.
[0023]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an example of an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
[0024]
As shown in FIG. 1, an ink
[0025]
The
[0026]
The remaining amount of ink in the
[0027]
In the present embodiment, the control of the ink remaining amount detection by the remaining amount detection means 2 and the replenishment of ink to the
[0028]
Here, the control means 1 prohibits the detection by the remaining amount detection means 2 and the ink replenishment by the filling means during the printing of the leading edge or the trailing edge of the recording medium. Corresponds to filling prohibition means. Although details will be described later, the leading end portion or the trailing end portion of the recording medium is set according to the distance between a pair of holding means provided with the
[0029]
When printing the leading edge or trailing edge of the recording medium, the leading edge or trailing edge is not held. Under this condition, detection by the remaining amount detection means 2 and ink replenishment by the filling means 3 are performed. By doing so, there is a possibility that the recording medium will be lifted and come into contact with the
[0030]
Next, the
[0031]
As shown in FIGS. 2 to 6, the ink
[0032]
A
[0033]
The
[0034]
Since the
[0035]
For example, when the ink level in the
[0036]
The ink remaining
[0037]
As shown in FIG. 2, the ink replenishing device includes a plurality of (four in the present embodiment)
[0038]
Ink supply to the
[0039]
The position where ink can be supplied to the
[0040]
A
[0041]
The
[0042]
A maintenance device 41 is provided below the
[0043]
A discharged
[0044]
The discharged
[0045]
In the
[0046]
An
[0047]
Further, as shown in FIGS. 2 and 4, the
[0048]
A
[0049]
A plurality of
[0050]
The
[0051]
As shown in FIG. 3, the
[0052]
A sub-tray 60 is provided between the
[0053]
As shown in FIG. 6, a
[0054]
The
[0055]
The
[0056]
Here, a functional block diagram of the
[0057]
Although not shown, the
[0058]
The main ink tank
[0059]
The
[0060]
In the present embodiment, the leading end portion and the trailing end portion of the
[0061]
The
[0062]
Next, as an operation of the present embodiment, a control routine related to ink replenishment executed by the
[0063]
The control routine shown in FIG. 10 is executed every time one print job is executed. When the execution of the print job is instructed, the
[0064]
When the
[0065]
When printing is started in this way, in step 100, the number of pixels actually printed is added to the current pixel count value C1. That is, the pixel count value C1 is incremented by the number of pixels corresponding to the amount of ink ejected from the
[0066]
In
[0067]
If it is determined that the pixel count value C1 exceeds the number of pixels X1, the process proceeds to step 104, where it is determined whether or not the printing position is being printed at the leading end of the
[0068]
In step 108, an ink remaining amount signal is input. That is, at least at a predetermined timing when the movement of the
[0069]
In step 110, it is determined whether there is ink in the
[0070]
In
[0071]
When it is determined that the pixel count value C1 exceeds the predetermined number of pixels X2, the process proceeds to step 116, where it is determined again whether or not the rear end portion of the
[0072]
In the refill process 1, for example, the ink supply unit is controlled so that at least the ink amount Y1 that can be printed in the remaining pages is supplied to the
[0073]
Subsequently, in
[0074]
On the other hand, if it is determined in
[0075]
On the other hand, in
[0076]
In the
[0077]
That is, in the ink
[0078]
Note that the amount of ink droplets ejected from the
[0079]
The ink
[0080]
That is, as shown in FIG. 11, when it is determined in
[0081]
On the other hand, if the ink remaining amount signal is low in
[0082]
Accordingly, the process proceeds to step 206, and data relating to ink replenishment such as the number of ink refill processes and the standard replenishment amount is fetched from the main ink tank
[0083]
If the determination in
[0084]
If the ink remaining amount signal is at the low level in
[0085]
When the
[0086]
With such a configuration, it is possible to detect emptyness of the
[0087]
In the above-described embodiment, the
[0088]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, there is an effect that it is possible to prevent harmful effects during the ink remaining amount detection and ink replenishment.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an ink jet recording apparatus according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a perspective view showing an ink jet recording apparatus according to an embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a schematic front view showing an internal configuration of the ink jet recording apparatus according to the embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a perspective view showing an ink jet recording apparatus according to an embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a perspective view showing an ink jet recording apparatus according to an embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a perspective view showing an ink jet recording apparatus according to an embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a schematic view inside a sub tank.
FIG. 8 is a functional block diagram showing a schematic function of the ink jet recording apparatus according to the embodiment of the present invention.
FIG. 9 is a diagram illustrating a peripheral portion of a recording head.
FIG. 10 is a flowchart showing a control routine related to ink replenishment executed by the control unit of the ink jet recording apparatus according to the embodiment of the present invention.
FIG. 11 is a flowchart showing a control routine executed by the control unit when detecting emptyness of the main tank.
[Explanation of symbols]
1 Control means
2 Remaining amount detection means
3 Filling means
4 Position detection means
10 Inkjet recording device
13 Control unit
21 Information storage unit for print data volume
25 Drive motor
28 Recording head
29 Transport mechanism
26 Sub ink tank
34 Main ink tank
36 Ink Supply Unit
40 Ink level sensor
Claims (11)
前記記録ヘッドが停止したときに、前記インクタンク内のインク残量を検出する残量検出手段と、
前記記録媒体の搬送経路上に設けられ、前記記録媒体の先端部と後端部を保持する一対の保持手段と、
前記記録媒体上の前記記録ヘッドの印字位置を検出する位置検出手段と、
前記位置検出手段によって検出された前記記録ヘッドの印字位置が、前記保持手段によって保持されていない前記記録媒体の先端部又は後端部であるとき、前記記録ヘッドを停止して前記インクタンク内のインク残量を検出する前記残量検出手段の動作を禁止し、前記記録ヘッドの印字位置が前記記録媒体の先端部と後端部の間にあるときは前記残量検出手段の動作を禁止しない禁止手段と、
を含むインクジェット記録装置。A recording head that includes an ink tank that stores ink, and that performs printing by discharging ink in the ink tank to a recording medium according to image information included in the print job;
A remaining amount detecting means for detecting the remaining amount of ink in the ink tank when the recording head is stopped;
A pair of holding means provided on a conveyance path of the recording medium and holding a leading end portion and a trailing end portion of the recording medium;
Position detecting means for detecting a print position of the recording head on the recording medium;
When the print position of the recording head detected by the position detecting means is the leading end or the trailing end of the recording medium that is not held by the holding means, the recording head is stopped and the inside of the ink tank The operation of the remaining amount detecting means for detecting the remaining amount of ink is prohibited, and the operation of the remaining amount detecting means is not prohibited when the print position of the recording head is between the front end portion and the rear end portion of the recording medium. Prohibited means,
An ink jet recording apparatus.
前記記録ヘッドがインク補給位置にいるとき、前記残量検出手段の検出結果に基づいて前記メインタンクから前記インクタンクにインクを充填する充填手段と、
前記位置検出手段によって検出された前記記録ヘッドの印字位置が、前記保持手段によって保持されていない前記記録媒体の先端部又は後端部であるとき、前記記録ヘッドをインク補給位置へ移動させてインクを充填する前記充填手段の動作を禁止し、前記記録ヘッドの印字位置が前記記録媒体の先端部と後端部の間にあるときは前記充填手段の動作を禁止しない充填禁止手段と、
をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のインクジェット記録装置。A main tank storing ink to be supplied to the ink tank;
Filling means for filling ink from the main tank to the ink tank based on the detection result of the remaining amount detecting means when the recording head is at the ink replenishing position;
When the print position of the recording head detected by the position detecting means is the leading end or the trailing end of the recording medium that is not held by the holding means, the recording head is moved to the ink replenishing position to A charging prohibiting means that prohibits the operation of the filling means when the printing position of the recording head is between the front end portion and the rear end portion of the recording medium ;
The inkjet recording apparatus according to claim 1, further comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002187571A JP4003555B2 (en) | 2002-06-27 | 2002-06-27 | Inkjet recording device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002187571A JP4003555B2 (en) | 2002-06-27 | 2002-06-27 | Inkjet recording device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004025703A JP2004025703A (en) | 2004-01-29 |
JP4003555B2 true JP4003555B2 (en) | 2007-11-07 |
Family
ID=31182568
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002187571A Expired - Fee Related JP4003555B2 (en) | 2002-06-27 | 2002-06-27 | Inkjet recording device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4003555B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN118457053B (en) * | 2024-06-12 | 2024-11-26 | 深圳达捷科技有限公司 | Ink cartridge with remaining quantity monitoring function and control method thereof |
-
2002
- 2002-06-27 JP JP2002187571A patent/JP4003555B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004025703A (en) | 2004-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7144096B2 (en) | Inkjet recording apparatus for controlling recovery operation by managing cap-open state and recovery control method | |
JP5483219B2 (en) | Image forming apparatus | |
US7270392B2 (en) | Printing apparatus, printing method, computer-readable storage medium, and printing system | |
JP4051894B2 (en) | Inkjet recording device | |
EP1642721B1 (en) | Liquid-discharging device | |
US11731440B2 (en) | Image recording apparatus configured to generate data indicating correspondence between supply tray and discharge tray | |
JP3933660B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4003555B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP2005022318A (en) | Platen plate and liquid ejector | |
JP4534442B2 (en) | Inkjet recording device | |
US10434806B2 (en) | Inkjet printer | |
JP4791154B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2002331685A (en) | Ink jet recorder | |
JP2009274332A (en) | Maintaining recovering method, maintaining recovering apparatus, and image forming apparatus | |
US20240399755A1 (en) | Ink supplying mechanism and image forming apparatus | |
JP4645975B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP2006198924A (en) | Inkjet recorder, control method, program, and recording medium | |
JP2005041025A (en) | Image forming device and drive control program as well as recording medium storing drive control program | |
JP2024138703A (en) | Droplet ejection device, droplet ejection method, and droplet ejection program | |
JP2010069671A (en) | Image formation device | |
KR100484191B1 (en) | Ink-jet printer | |
JP2011005728A (en) | Image forming apparatus | |
JP2019177650A (en) | Ink jet recording device | |
JP2006192815A (en) | Recorder | |
JP2006198923A (en) | Inkjet recorder, control method, program, and recording medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050517 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20061031 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20061110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070206 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070406 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070508 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070703 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070731 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070813 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |