[go: up one dir, main page]

JP4002994B2 - 電気鋳造難溶性コンポーネントおよび高い耐腐食性を有する部材からなる複合物の構造物及びその製造方法 - Google Patents

電気鋳造難溶性コンポーネントおよび高い耐腐食性を有する部材からなる複合物の構造物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4002994B2
JP4002994B2 JP50166496A JP50166496A JP4002994B2 JP 4002994 B2 JP4002994 B2 JP 4002994B2 JP 50166496 A JP50166496 A JP 50166496A JP 50166496 A JP50166496 A JP 50166496A JP 4002994 B2 JP4002994 B2 JP 4002994B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert
block
mold
sparingly soluble
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50166496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10501513A (ja
Inventor
ディネリ ジャンカルロ
ファンティネル アレッサンドロ
Original Assignee
リフェル エス.ピー.エー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リフェル エス.ピー.エー. filed Critical リフェル エス.ピー.エー.
Publication of JPH10501513A publication Critical patent/JPH10501513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4002994B2 publication Critical patent/JP4002994B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/653Processes involving a melting step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/16Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
    • C03B5/42Details of construction of furnace walls, e.g. to prevent corrosion; Use of materials for furnace walls
    • C03B5/43Use of materials for furnace walls, e.g. fire-bricks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D1/00Casings; Linings; Walls; Roofs
    • F27D1/0003Linings or walls
    • F27D1/0006Linings or walls formed from bricks or layers with a particular composition or specific characteristics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D1/00Casings; Linings; Walls; Roofs
    • F27D1/04Casings; Linings; Walls; Roofs characterised by the form, e.g. shape of the bricks or blocks used
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D1/00Casings; Linings; Walls; Roofs
    • F27D1/04Casings; Linings; Walls; Roofs characterised by the form, e.g. shape of the bricks or blocks used
    • F27D1/06Composite bricks or blocks, e.g. panels, modules
    • F27D1/08Bricks or blocks with internal reinforcement or metal backing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)
  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)
  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、セラミック酸化物、難溶性材料およびその他の材料、およびミネラル酸化物を基礎とする電気鋳造難溶性コンポーネント(electro-cast refractory component)からなり、溶融ガラス等の溶液の腐食性に対して高い耐性を有する一以上のさまざまな構造の部材を含むことを特徴とする難溶性複合物構造に関する。
本願発明は、さらに前記モノリシックな難溶性複合物を製造する方法であって、ガラス製造炉、特に溶融ガラスの腐食作用にさらされる炉の部分への使用に適するものの製造方法が含まれる。
【背景技術】
【0002】
ガラス製造炉を形成する技術においては、適切に組み合わされた電気鋳造難溶性材料からなるモノリシック部品、この分野において「エレクトロキャストブロック」と呼ばれる部品、を利用することが知られている。
【0003】
これらのエレクトロキャストブロックはさまざまな形状、寸法、種類および品質を有し、溶解した難溶性酸化物の混合物を3フェーズ電気アーク炉において鋳造することにより形成する。詳細は特許文献1を参照のこと。
【0004】
溶解した材料は適切な形状を有する鋳型に導入され、第一部分冷却を経て望みの形状を得る。電気鋳造難溶性材料は制御された状態で冷却段階を終えるが、この最終段階で機械的に仕上げを行う。
この完成した製品が「エレクトロキャスト難溶性ブロック」と呼ばれるものである。
【0005】
電気鋳造難溶性材料は、炉の製造に使用され、その使われた部分においてさまざまな機械的、物理的および化学的刺激を受ける。
電気鋳造難溶性物質が受ける上記のさまざまな腐食作用によって、その使用部分は消耗する。この消耗がエレクトロキャスト難溶性ブロックの、ひいてはそのブロックを使用したガラス製造炉の寿命を決定する。
【0006】
エレクトロキャスト難溶性ブロックの消耗は、その品質、型および炉での使用位置によって変化する。この炉において、ある部分は他の部分に比べてその消耗が激しいことが知られている。特に深刻な消耗が起こる部分として、炉の入口部を形成するエレクトロキャストブロック、そのうちでも特にガラス入口部分におけるカバーブロックや、ウェアウォール、または「フラックスライン」「メタルライン」と呼ばれる部分で消耗が激しい。
【0007】
ガラス製造炉の寿命を可能な限り延ばすために、炉の各部分の消耗のバランスをとる工夫がなされ、さまざまな品質を有する電気鋳造難溶性物質を組み合わせて使用することが行われる。
ガラス製造炉の製造に際して、異なる化学合成物(Al23−ZrO2−SiO2,アルファおよびベータAl23,ZrO2,Al23−Cr23−SiO2−ZrO2等)からなる電気鋳造難溶性物質を、炉の製造するガラスの性質、およびその使用される炉の部分の消耗に応じて同時に使用することがなされている。
【0008】
従来技術では、さまざまな材料を使用しているにもかかわらず、ガラス製造炉の各部分においての消耗のバランスは満足のできるものではなかった。そのため、受けるストレスの大きい部分での消耗が他の部分の消耗よりも激しく、炉の長寿命化はいまだ達成されていない。
この消耗の部分による違いを減少させ、炉の長寿命化を図るための他の方法としては、機械的な解決手段、つまり外から冷却する方法や、炉が使用中の状態で、消耗の激しい部分を修理する方法などがとられていた。
【0009】
特許文献2に開示される難溶性ブロックは、鉄製造炉に適しており、矩形の断面を有し、金属またはグラファイトのインサートを含む。インサートは難溶性ブロックの矩形断面の対角に沿って延びるX型の断面を有し、そのため冷却を容易にし、ひいてはブロックの寿命を延ばす。しかしながら、ブロックは溶解材料と長時間にわたって接するようにデザインされておらず、溶解材料と接したときに起こるブロックの激しい消耗を防ぐ役目は果たさない。
【特許文献1】
イタリア特許出願第19461 A/87(1987年2月3日出願)明細書
【特許文献2】
欧州特許出願公開0008261A1明細書
【発明の開示】
【0010】
発明の目的は、複合されたモノリシックな鋳造物であって、さまざまな寸法と化学的・物理的特性を有するエレクトロキャスト難溶性ブロックを提供することである。このブロックは、使用状態で溶液による腐食に高い耐性を有し、特に溶解ガラスに強い。それゆえ、どのような電気鋳造材料でも通常達成し得なかった長寿命を有する。
【0011】
本願発明の目的は、難溶性複合物の提供であって、科学的または/および物理的に異なり、かつ互いに密に接しあうコンポーネントを提供する。このコンポーネントの一つは電気鋳造もしくは他の方法により製造される難溶性物質からなり、他の部分は高温や腐食に高い耐性を有する材料からなり、溶融ガラス等の腐食作用に対して効果的な防御壁を構成する。
【0012】
本願発明のさらなる目的は、前述の難溶性構造物を製造するための、高効率でかつ容易であり、高価な装置を使用することなく実施できる方法を提供することである。
これらおよびこれに続く詳細な説明から導かれる目的は、請求の範囲において定義される複合されたモノリシックな難溶性構造によって達成される。
さらに、本願発明によって、請求の範囲に記載される複合難溶性構造の製造方法が提供される。
【図面の簡単な説明】
【0013】
図1、1bおよび1aは、L字型金属薄片の形状を有する金属インサートの斜視図、正面図および側面図、
図2、2aは、金属板状インサートの側面図および正面図、
図3、3aは、異なる金属薄片形状を有するインサートの側面図および正面図、
図4、4aはU字型薄片形状のインサートの側面図および正面図、
図5、5bおよび5aは、別のL字型薄片インサートの斜視図、正面図および側面図、
図6はソリッド円筒棒型のインサートの図、
図6の2から11aは、前述のインサートを炉の中で支持したり延ばしたりするための部品であって、金属、グラファイト、難溶性物質、セラミック等の材料からなるさまざまな寸法を有する部品の図、
図12は電気鋳造難溶性材料のブロックを製造する通常の鋳型であって、中で図6の2から11aまでに示された部品の中から選択した支持部品によってL字型金属薄片インサートが位置決めされた状態を示す断面図、
図12a、12bはそれぞれ、図12の線XII−XIIの位置でとられた鋳型の横断面と、図12のAからみた上面図、
図13は、本願発明による複合構造の斜視図であってガラス溶液の「入口」部であって、溶液タンクから図中の矢印Fの方向にガラス溶液が流れるものを示す図、そして
図14は、ブロックの腐食を表す時間グラフであって、特に難溶性ブロックの初期状態と比較する進行性腐食状態を表すグラフである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
上述の各図を参照しながら、本願の難溶性複合構造を説明する。本願の難溶性複合構造は、電気鋳造もしくは他の方法によって形成された、セラミック酸化物、特にAZSシステムの酸化物(アルミニウム、ジルコニウム、シリコンの酸化物等)からなる難溶性材料からなるモノリシックな部品によって構成される。本構造はさらに、完全に埋設された少なくとも一つの金属製インサートを有し、このインサートは難溶性材料を溶解ガラスおよびその他の同様な腐食生物から防御する壁として機能する。
【0015】
電気鋳造材料ブロックのタイプによって、溶解ガラスの炉において使用される部分に応じて、たとえば図1から6に示す金属インサートが選択され、さまざまな形の支持部材、たとえば図6の2から11aに示されるものがそれらインサートをエレクトロキャストブロック用鋳型の中で支持するために使用される。
このようにして、たとえば第1タイプのインサートが矩形の金属薄片をL字型に折り曲げて形成され、このインサートは曲げ部Rの所定の径に沿って延びる2つの同一の(もしくは異なってもよい)翼部1a、1bを有する(図1、1a、1b参照)。この端部、たとえば翼部1aには、半円形等の凹部またはノッチ2が形成される。
【0016】
同様に、図2の金属インサートもまた金属薄片2をL字型に折り曲げて形成され、翼部2aおよび2bを有する。翼部2aは部分2cを端部に有し、部分2cは折り曲げられ半円形穴2eが形成される。翼部2bはまた、2cと同様に折り曲げられた部分を有する。
【0017】
同様に、図3、4および5のインサートもL字型およびU字型に折り曲げられた金属板からなり、符号3、4、5で示され、おのおの穴3a、4a、5aを有する。
インサート4の端部のみが折り曲げられていない。
これらインサートは、一般的にMo、Pt、Ta、W等の金属や、セラミック材料、グラファイト、カーバイド、窒化物、ホウ化物、珪化物、その他同様の材料や、それらの合金や化合物からなる。それら材料はさらに科学的、物理的及び機械的に処理され得る。また、インサートの長さ、幅、厚さはそのインサートが保護壁として組み込まれるブロックの寸法によって選ばれる。
【0018】
これらのインサートの形状は溶解ガラスの腐食作用から防御を受けるブロックの一部の外面形状を形成する。
例として図6の2から図11aに示されている各種の支持部材が、鋳型の中で様々なインサートを安定した位置に保持するため使用される。
例えば、図6の2と7には、図6のソリッド円筒棒状のインサートを鋳型の中で保持するために使用される、金属、グラファイト、難溶性物質またはセラミックからなる、合わせ釘もしくはピンが図示されている。
図6の2のピンの先細端が鋳型の壁に挿入され、図6の円筒棒状インサートの一端が、径の大きい突出部の台部に配置される。図7の支持部材は金属等の材料からなるプレート7からなり、穴7aを有する。穴7aには、円筒棒状インサートの他端が挿入される。プレート7の斜線部分7bは、鋳型の壁に挿入される。
【0019】
図8から図11aには、円筒形もしくは円錐形の支持部材であって、ノッチ8bや10bもしくは凹部9bや11bを端部に有するものが図示されている。これらのノッチや凹部は様々な形の薄片インサートの翼部端を保持してそのインサートを安定した位置に保つためのものである。
【0020】
図12、12aおよび12bは、インサートを鋳型中に保持する方法の例示である。図12は溶解された難溶性物質を鋳型に入れる前の状態で、鋳型はほぼ平方四辺形である。
この図において鋳型に入れられるインサートは、図1の符合1で示したタイプ、つまり、L字型に折り曲げた金属薄片であって、垂直な翼部1a、1bを有するものである。翼部1aの下端は二つの垂直円筒形支持部材9(図9)に保持されており、支持部材9は凹部の形成された端とは反対側の端部が鋳型12の後壁に挿入され保持される。翼部1bは同じく二つの支持部材9に保持され、これら支持部材9は、12aの断面図で表されているように、鋳型の後壁に挿入される。前記翼部1aと1bはさらに鋳型の上部において、鋳型の連続した壁に水平に挿入された二つの円筒形部材8に支えられている(図12b)。
インサート1の翼部の配置は、インサートが鋳型の中に、ひいては完成された難溶性ブロックの中に完全に含まれるように、また鋳型の壁の内壁の近くに水平なまま保たれるようになされる。
もちろん、他の種類のインサートを保持するために、例として図に表された他の種類の支持部材を使用することができる。
【0021】
鋳型の中で溶解した難溶性材料を鋳造する本願発明の方法は、次の各ステップを有する:すなわち
少なくとも一つのインサートを、各種の適切な形状の支持部材によって、インサートが難溶性物質でできた部分に完全に含まれ、溶融ガラス溶液の腐食作用に対して防御壁を構成する表面が、その腐食作用を受けるブロックの表面に位置するように、鋳型中に位置づけし、支持し、吊るステップと;
適切な方法と装置によって鋳型の中に溶融難溶性材料を入れ、鋳造における流量と適切な流れ方向を制御することにより、溶融材料を所定の時間で導入し、鋳型の中でのインサートの相対的な動きを防止し、完全でかつ一定に鋳型が満たされるようにするステップである。
【0022】
これらのステップにおいて、インサートを位置づけして支持する部材の材料、形状、寸法等の選択は非常に重要である。
これらの特徴は相互に密接に関連しており、インサートの特質に対応する。また、以下の条件を満たす必要がある:
鋳造中に、その支持するインサートを移動せしめるような、部材の何らかの変化を防止する;
ブロックが冷却された後、複合構造の難溶性部分と部材との間に永久的な構造の結合性を生ぜしめる;および
ブロックが冷却された後、部材とインサートとの結合部分においての不連続性を防止して、永久的かつ相互的な密着関係を生ぜしめる。
さらに、難溶性部分とインサートによって形成される複合構造を適切な温度サイクルによって冷却することが必要である。このことによって、難溶性部分を微晶質構造とし、かつ難溶性部分とインサート間の永久的で密接な結合を形成することができる。
【0023】
この目的のため、難溶性部分と、インサートと、支持部材とが均一な膨張性質を有することが不可欠である。
これらの方法により製造されたブロックは、例えば図13の符合1から9の各位置に使用され得る。図13は「入口部」と称されるガラス炉の部分の一実施例である。
【0024】
電気鋳造難溶性材料の深刻な腐食は、この炉の入口部で起こり、特に符合1、2および3で示したブロックに影響を与える。その中でもブロック1はもっとも深刻に腐食の影響を受ける部材であり、図13の入口部においての構造的な役割からいっても影響を受けやすい。
入口部は炉の構造における本質的な部分であり、その使用における消耗が炉の寿命を決定する。その結果、時として早期のシャットダウンも免れない。入口部を構成するブロックの腐食・消耗は、図14に示される典型的なグラフに表されるとおりである。ここで、Fは溶融ガラスの流れ方向、Bは最初のブロック、そしてt1およびt2は時間t1およびt2における腐食進行度のグラフであり、t2はt1に連続している。
【0025】
図13の位置1に配置されるブロックの中に点線で示されるインサートIはガラス溶液と難溶性材料の間に挿入されており、難溶性ボディの保護壁としての役割を有し、難溶性ボディが溶融ガラスと接触するのを防ぎ、ひいてはその消耗または腐食を防ぎ、ブロックの使用寿命を増加させる。
本願発明はいくつかの実施例に基づいて説明されたが、これらは、特に難溶性材料、インサート、支持部材に関して、実施の際にさまざまな構造的、機能的変形をなし得るが、それらはすべて本願発明の範囲に包含されるものである。

Claims (6)

  1. ガラス製造炉に使用するモノリシックな難溶性複合構造であって、
    ルミニウム、ジルコニウム、シリコンの酸化物に基づき電気鋳造によって形成された難溶性材料からなるブロック型のコンポーネントを有し、
    前記コンポーネントはその使用に適応した形状及び寸法を有し、その内部には少なくとも一つの防御部材であるインサートが一体的に挿入され、
    前記インサートは溶融ガラス溶液に対して高い耐性を有し、金属、貴金属、難溶性金属、難溶性材料、カーバイド・窒化物・ホウ化物等のセラミック材料、グラファイトベースの材料、からなる合金、化物、複合物から選択され、前記インサートはほぼ板形状であって、前記ブロックの溶融ガラス溶液にさらされる部分の外形の一部と類似した外形を有し、電気鋳造工程によりブロックの中に完全に埋設され、かつ前記インサートはブロックの溶融ガラス溶液にさらされる部分の外側表面にほぼ平行して隣接するよう配置される平面からなる翼部を有し、それによって該インサートの後方に位置する難溶性コンポーネントへの溶融ガラスの腐食作用に対する防御壁を構成する
    ことを特徴とするガラス製造炉に使用する複合構造のモノリシックな難溶性構造
  2. 前記インサートが、C字型、I字型、L字型、O字型、S字型、U字型、V字型の各種形状を有する薄片により形成され、
    前記薄片がモリブデン、タンタル、タングステン、又はプラチナから選択された少なくとも一つの金属や、グラファイト、カーバイド、窒化物、ホウ化物、珪化物等をベースとしたセラミック材料や、それらの合金化合物または複合物からなる
    ことを特徴とする請求項1に記載の難溶性構造
  3. 請求項1又は2に記載のモノリシックな難溶性構造を製造する方法であって、
    所望の寸法を有する電気鋳造難溶性材料のブロックを製造するための鋳型を準備するステップと、
    少なくとも一つの防御用のインサートを準備するステップと、
    ここで該インサートは溶融ガラスの腐食作用に高い耐性を有し、その形状及び寸法は、少なくとも難溶性ブロックにおいてもっとも前記腐食作用にさらされる領域において連続的な防御壁を形成するようなものであり、
    前記鋳型内において、前記インサートを支持、吊るための部材を配置するステップと、ここで該部材は、インサートが鋳型内で安定し、鋳造後の難溶性ブロックに完全に埋設され、かつその表面がもっとも前記腐食作用にさらされる難溶性ブロックの表面に近接して平行に位置するように、形成されかつ配置され、
    計画された所定のタイミングで、前記インサートの鋳型内での相対的な移動を防止可能な装置を使用して、前記鋳型に溶融難溶性材料を導入し、鋳造するステップと、
    前記鋳型が満たされた時点で前記導入を止め、前記インサートと、前記支持部材と、難溶性材料の部分が緊密に結合するように、インサートが挿入された難溶性ブロックを冷却するステップと
    を有することを特徴とするモノリシックな難溶性複合構造を製造する方法。
  4. 前記鋳造するステップ、電気的にもしくは他の方法によって溶融可能な材料から選択された難溶性材料である主成分がAl23,SiO2,ZrO2,Cr23,MgOのいずれか、またはこれらの化合物から選択された難溶性材料を鋳造することからなることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 記インサートは、Mo、Pt、Ta、W等の金属や、一般的な難溶性材料や、グラファイトベースの材料や、セラミック材料や、窒化物、ホウ化物、カーバイド、珪化物およびそれらの合金や化合物を主成分とする材料からなり、かつその一部もしくは全部に化学的、物理的および機械的処理がなされていることを特徴とする請求項3又は4に記載の方法。
  6. 記鋳造するステップにおいて、インサートと難溶性材料の部分とが緊密に結合するよう、難溶性部分と、インサートと、インサートを支持、吊る部材の材料が、均一な膨張性質を有することを特徴とする請求項3乃至のいずれかに記載の方法。
JP50166496A 1994-06-20 1995-06-19 電気鋳造難溶性コンポーネントおよび高い耐腐食性を有する部材からなる複合物の構造物及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4002994B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT94A001290 1994-06-20
ITMI941290A IT1270259B (it) 1994-06-20 1994-06-20 Struttura composita costituita da un manufatto in refrattario elettrofuso incorporante elementi altamente resistenti alla corrosione/erosione da parte dei bagni fusi ed utilizzabile in particolare per la costruzione dei forni per vetro e simili
PCT/EP1995/002365 WO1995035267A1 (en) 1994-06-20 1995-06-19 Composite structure comprising a component of electro-cast refractory and elements highly resistant to corrosion and erosion

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10501513A JPH10501513A (ja) 1998-02-10
JP4002994B2 true JP4002994B2 (ja) 2007-11-07

Family

ID=11369145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50166496A Expired - Fee Related JP4002994B2 (ja) 1994-06-20 1995-06-19 電気鋳造難溶性コンポーネントおよび高い耐腐食性を有する部材からなる複合物の構造物及びその製造方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5958814A (ja)
EP (1) EP0766656B1 (ja)
JP (1) JP4002994B2 (ja)
CN (1) CN1078190C (ja)
AU (1) AU692891B2 (ja)
BR (1) BR9508076A (ja)
CA (1) CA2193376A1 (ja)
CZ (1) CZ292248B6 (ja)
DE (1) DE69504671T2 (ja)
ES (1) ES2122648T3 (ja)
HU (1) HU220404B (ja)
IT (1) IT1270259B (ja)
SK (1) SK282596B6 (ja)
WO (1) WO1995035267A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100773144B1 (ko) * 2001-10-30 2007-11-05 삼성코닝 주식회사 유리용해로용 스로트
DE10329277B4 (de) * 2003-06-30 2005-11-17 Schott Ag Keramik-Molybdän-Verbundmaterialien für den Glaskontakt, Verfahren zur Herstellung und Verwendung
JP4504823B2 (ja) * 2005-01-11 2010-07-14 Hoya株式会社 ガラスの製造方法及びガラス製造装置、並びにこれらに用いる保護部材
US20090188347A1 (en) * 2007-03-07 2009-07-30 General Electric Company Treated refractory material and methods of making
JP2011508173A (ja) * 2007-12-22 2011-03-10 ユンガー・プルス・グレーター・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・フォイアーフェストバウ 工業炉の壁面の内張り
JP2021054665A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 日本電気硝子株式会社 ガラス物品の製造装置とその製造方法
CN111848189B (zh) * 2020-07-24 2021-03-30 湖南省娄底市宏冶炉料有限责任公司 新型耐冲刷耐热震式冲击砖及制备方法和稳流器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE624097A (ja) *
US3239972A (en) * 1960-09-21 1966-03-15 Detrick M H Co Means for mounting metallic members in brick moulds
US3390505A (en) * 1966-11-28 1968-07-02 Corning Glass Works Refractory housing
DE1944415B2 (de) * 1969-09-02 1972-01-27 Didier Werke AG, 6200 Wiesbaden Gebrannter feuerfester formkoerper mit metallischer einlage
US4294795A (en) * 1978-06-12 1981-10-13 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Stabilized electrocast zirconia refractories
FR2433164A1 (fr) * 1978-08-08 1980-03-07 Produits Refractaires Blocs a base d'oxydes refractaires electrofondus armes d'un element en un materiau d'une conductivite thermique elevee
US4366571A (en) * 1981-03-16 1982-12-28 Corning Glass Works Electric furnace construction
US5028572A (en) * 1986-02-04 1991-07-02 The Carborundum Company Near net shape fused cast refractories and process for their manufacture by rapid melting/controlled rapid cooling
FR2627483A1 (fr) * 1988-02-19 1989-08-25 Produits Refractaires Pieces ceramiques minces obtenues par fusion et moulage d'une composition du systeme al2o-zro2-sio2-k2o ayant de bonnes proprietes de resistance mecanique et de resistance a l'abrasion
FR2647437B1 (fr) * 1989-05-26 1991-10-04 Savoie Refractaires Nouvelles compositions refractaires contenant de la zircone monoclinique et articles formes a partir de ces compositions presentant une resistance mecanique a chaud et une resistance aux chocs thermiques ameliorees
JP2628403B2 (ja) * 1990-09-13 1997-07-09 東芝モノフラックス株式会社 蓄熱室用耐火物セグメント
FR2668478B1 (fr) * 1990-10-24 1993-06-25 Savoie Refractaires Nouveau materiaux refractaires a matrice de sialon et procede de preparation.
JP3667403B2 (ja) * 1995-10-05 2005-07-06 サンゴバン・ティーエム株式会社 βアルミナ質電鋳耐火物

Also Published As

Publication number Publication date
SK164496A3 (en) 1997-06-04
IT1270259B (it) 1997-04-29
HU220404B (hu) 2002-01-28
CA2193376A1 (en) 1995-12-28
DE69504671D1 (de) 1998-10-15
HUT77824A (hu) 1998-08-28
EP0766656B1 (en) 1998-09-09
DE69504671T2 (de) 1999-04-08
ES2122648T3 (es) 1998-12-16
ITMI941290A0 (it) 1994-06-20
CZ292248B6 (cs) 2003-08-13
AU692891B2 (en) 1998-06-18
JPH10501513A (ja) 1998-02-10
BR9508076A (pt) 1998-07-14
US5958814A (en) 1999-09-28
SK282596B6 (sk) 2002-10-08
ITMI941290A1 (it) 1995-12-20
EP0766656A1 (en) 1997-04-09
HU9603546D0 (en) 1997-02-28
AU2885495A (en) 1996-01-15
CN1150793A (zh) 1997-05-28
CZ358196A3 (en) 1997-04-16
WO1995035267A1 (en) 1995-12-28
CN1078190C (zh) 2002-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4137865B2 (ja) 耐熱金属コア
JP4002994B2 (ja) 電気鋳造難溶性コンポーネントおよび高い耐腐食性を有する部材からなる複合物の構造物及びその製造方法
EP2380680A1 (en) Continuous casting method and nozzle heating device
WO2015001687A1 (ja) ダイカストスリーブの再生方法及び再生されたダイカストスリーブ
JP7450670B2 (ja) 溶融めっきラインで使用のためのロール
JPH01170550A (ja) 鋼の連続鋳造用鋳型
KR20040072726A (ko) 야금로용 냉각판 및 이러한 냉각판의 제조 방법
EP0894533A1 (en) Metallic hollow cast balls and methods of casting
EA004088B1 (ru) Способ изготовления охлаждающего элемента и охлаждающий элемент
US20210363624A1 (en) Snout for use in a hot dip coating line
JP3598038B2 (ja) 耐浸食性ルツボおよびその製造方法
JP2702631B2 (ja) 炉床開口カバー支持用部材
JPS60191638A (ja) 鋳造用ストレ−ナ
JP2000317602A (ja) ダイカスト用スリーブ
JPH09268314A (ja) スキッドボタン装置
RU97100795A (ru) Композиционная конструкция, содержащая электроплавленый литой огнеупорный компонент и элементы, обладающие высокой стойкостью к коррозии и эрозии
JPH10219435A (ja) 誘導炉用黒鉛るつぼ
JPH0366464A (ja) ダイカストマシン用射出装置
JPH10281664A (ja) 出鋼樋
JPH11129058A (ja) 鋼の連続鋳造用浸漬ノズル

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060829

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061130

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees