[go: up one dir, main page]

JP4000452B2 - 引張雇いほぞ - Google Patents

引張雇いほぞ Download PDF

Info

Publication number
JP4000452B2
JP4000452B2 JP2002112708A JP2002112708A JP4000452B2 JP 4000452 B2 JP4000452 B2 JP 4000452B2 JP 2002112708 A JP2002112708 A JP 2002112708A JP 2002112708 A JP2002112708 A JP 2002112708A JP 4000452 B2 JP4000452 B2 JP 4000452B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tenon
tension
tensile
present
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002112708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003261983A (ja
Inventor
賢次郎 緒方
Original Assignee
賢次郎 緒方
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 賢次郎 緒方 filed Critical 賢次郎 緒方
Priority to JP2002112708A priority Critical patent/JP4000452B2/ja
Publication of JP2003261983A publication Critical patent/JP2003261983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4000452B2 publication Critical patent/JP4000452B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は木質構造建築物の柱と横架材の、モーメント抵抗接合仕口の緊結金物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のモーメント抵抗接合仕口には1.ガセット板接合タイプ2.交差重ね合わせタイプ3.フランジ接合タイプ4.引張ボルト接合タイプ5.鉄筋挿入接着剤充填接合タイプなどがある。
【0003】
【発明の解決しようと課題】
従来のモーメント抵抗接合仕口には、下記のような欠点があった。
1.ガセット板接合タイプは、鋼鈑挿入型ドリフトピン接合と鋼鈑添え板型ボルト接合で,交差重ね合わせタイプは、ジベルとボルトで接合させる工法で、接着剤併用もあるが、木材が強度変形性能において、大きな異方性を有する材料である為、曲げモーメントの応力解析が、鋼材やコンクリートの様な、均質等方性設計が出来ないし、部材の大きさも、ほとんど仕口部で決まるので不経済である。
2.フランジ接合タイプ及び引張ボルト接合タイプは、ボルトやラグスクリュウで接合するが、建方時に、梁受け用の仮設材がいるし、両方向及び2方向ラーメンの施工が困難。
3.鉄筋挿入接着剤充填接合タイプは、建方時に梁受け用の仮設材がいるし、接着剤が強度を発現するまで、荷重等を負担出来ない等の施工性が低いし、接着剤費や施工費が高価。本発明はこれらの欠点を取り除く為に、なされたものである。
【0004】
【課題を解決する為の手段】
以上のような課題を解決する為に、本発明のドリフトピン等用の窪み及び接続用ネジを設けた雇いほぞを、ボルトや座金で接続箱に緊結した引張雇いナット等で緊結してボルトに張力をかけると、柱に対し引張力が生じ、横架材の引張力を柱に伝達できる。尚、雇いほぞは、丸鋼、角鋼、型鋼、及びパイプや、角パイプを使用しても良いし、本発明の引張雇いほぞと、引張雇いほぞ用スペースの隙間に、接着剤やグラウト材を、充填すると、接合の効果が向上する。
【0005】
【発明の実施と形態】
横架材の上端と下端に、本発明の引張雇いほぞ用スペース、及びドリフトピン用穴や、鋼鈑挿入式のガセット挿入用スリット、及びドリフトピン用穴を設けて、本発明の引張雇いほぞを、ドリフトピンで固定して置き、柱には引張雇いほぞの接続箱用ボルトと、ガセットをセットして置き、これに先の横架材を接合させて、ガセットをドリフトピンで緊結して、横架材の剪断力を柱に伝達し、引張雇いほぞの接続箱に、柱の接続用ボルトを座金とナット等で緊結して、各ボルトに張力をかけると、横架材の引張力を柱に伝達できるので、木材の強度変形性能による異方性に合わせて、横架材の曲げモーメントを、引張雇いほぞで、また剪断力をガセットで伝達できるので、鋼構造や鉄筋コンクリート構造のラーメン構造と同じように、曲げモーメントと剪断力に分けた、明確な構造計算が出来る。また本発明の引張雇いほぞを、横架材同士や、柱同士の接合金物に使用すると、木質構造のトラス工法や、在来構法の柱や梁の、引張力も伝達できる。
【0006】
【実施例】
実施例1
横架材の上端と下端に、本発明の引張雇いほぞ用スペース、及びドリフトピン用穴や、鋼鈑挿入式のガセット挿入用スリット及びドリフトピン用穴を設けて、本発明の引張雇いほぞを、ドリフトピンで固定して置き、柱には引張雇いほぞの接続箱用ボルトと、ガセットをセットして置き、これに先の横架材を接合させて、ガセットをドリフトピンで緊結して、横架材の剪断力を柱に伝達し、引張雇いほぞの接続箱に、柱の接続用ボルトを座金とナット等で緊結して、各ボルトに張力をかけて、横架材の引張力を柱に伝達した、モーメント抵抗接合仕口。
実施例2
柱の柱脚に本発明の引張雇いほぞ用スペース、及びドリフトピン用穴を設けて、これに本発明の引張雇いほぞを、ドリフトピンで固定して、引張雇いほぞの接続箱と、基礎のアンカーボルトを緊結して、基礎に柱の張力を伝達させた柱脚仕口。
実施例3
トラスの部材に、本発明の引張雇いほぞ用スペース、及びドリフトピン用穴を設けて、これに本発明の引張雇いほぞを、ドリフトピンで固定して、引張雇いほぞの接続箱と、他のトラスの部材に、本発明の引張雇いほぞ用スペース、及びドリフトピン用穴を設けて、これに本発明の引張雇いほぞを、ドリフトピンで固定して、引張雇いほぞに、張力を伝達させたトラスの仕口。
実施例4
横架材に、本発明の引張雇いほぞ用スペース、及びドリフトピン用穴を設けて、本発明の引張雇いほぞを、ドリフトピンで固定して置き、柱には引張雇いほぞの接続箱用ボルトをセットして置き、これに先の横架材を接合させて、引張雇いほぞの接続箱に、柱の接続用ボルトを座金とナット等で緊結して、各ボルトに張力をかけて、横架材の引張力を柱に伝達した、在来構法の剛接合仕口。
【0007】
【発明の効果】
1.木材の強度変形性能による異方性に合わせて、横架材の曲げモーメントを、引張雇いほぞで、また剪断力をガセットで伝達できるので、鋼構造や鉄筋コンクリートのラーメン構造と同じように曲げモーメントと剪断力、に分けた明確な構造計算が出来る。
2.基礎のアンカーボルトに緊結して、基礎に柱の張力を伝達できる。
3.トラスの部材どうしを、緊結して張力を、伝達できる。
4.在来構法の、横架材の引張力を柱に伝達出来るので、在来構法剛接合仕口が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の引張雇いほぞ構成平面図
【図2】本発明の引張雇いほぞ構成側面図
【図3】本発明引張雇いほぞとガセットを、柱と横架材のモーメント抵抗接合仕口に使用した実施例1の断面図
【図4】本発明の引張雇いほぞで、基礎に柱の張力を伝達させた実施例2の柱脚仕口の断面図
【図5】本発明の引張雇いほぞで、トラスの部材どうしを、緊結して張力を、伝達させた、実施例3の平面図
【図6】本発明の引張雇いほぞで、トラスの部材どうしを、緊結して張力を、伝達させた、実施例3のA−A断面詳細図
【図7】本発明の引張雇いほぞで、横架材の引張力を柱に伝達した、実施例4の在来構法の剛接合仕口の断面図。
【符号の説明】
1.雇いほぞ
2.箱
3.ボルト
4.ネジ
5.穴
6.座金
7.窪み
8.横架材
9.柱
10.本発明の引張雇いほぞ用スペース
11.スリット
12.ガセット
13.ドリフトピン
14.ナット
15.トラス部材
16.基礎
17.アンカーボルト

Claims (1)

  1. ボルトと座金で接続箱に緊結する引張雇いほぞであって、ドリフトピン用の窪みを設けたことを特徴とする引張雇いほぞをドリフトピン等で固定すると共にガゼットを緊結した一対の横架材を、柱を介して対向させると共にボルトで接続したことを特徴とする、柱と横架材のモーメント抵抗接合仕口。
JP2002112708A 2002-03-10 2002-03-10 引張雇いほぞ Expired - Lifetime JP4000452B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002112708A JP4000452B2 (ja) 2002-03-10 2002-03-10 引張雇いほぞ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002112708A JP4000452B2 (ja) 2002-03-10 2002-03-10 引張雇いほぞ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003261983A JP2003261983A (ja) 2003-09-19
JP4000452B2 true JP4000452B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=29207616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002112708A Expired - Lifetime JP4000452B2 (ja) 2002-03-10 2002-03-10 引張雇いほぞ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4000452B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103556711A (zh) * 2013-10-15 2014-02-05 南京工业大学 一种装配式木结构植筋节点及其施工方法
CN103603431A (zh) * 2013-10-15 2014-02-26 南京工业大学 装配式木结构梁柱植筋节点

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103422576B (zh) * 2013-09-10 2015-08-26 南京工业大学 一种木结构榫卯节点的加固与耗能减震装置
CN104775528A (zh) * 2015-04-27 2015-07-15 南京工业大学 一种装配式半刚性木结构节点
CN109610650B (zh) * 2018-11-23 2020-07-14 大连理工大学 一种钢管混凝土柱-钢梁穿心螺栓连接节点抗弯承载力和弯矩-转角曲线的计算方法
CN112417552B (zh) * 2020-11-06 2024-03-08 中国建筑第七工程局有限公司 低多层装配式混凝土梁柱半刚性连接节点的设计方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103556711A (zh) * 2013-10-15 2014-02-05 南京工业大学 一种装配式木结构植筋节点及其施工方法
CN103603431A (zh) * 2013-10-15 2014-02-26 南京工业大学 装配式木结构梁柱植筋节点

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003261983A (ja) 2003-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102012883B1 (ko) 마찰보강가새가 구비된 내진보강용 철골프레임 및 이를 이용한 내진공법
JP5336125B2 (ja) 構造物における補強部材の取付構造
JP4000452B2 (ja) 引張雇いほぞ
JP2655774B2 (ja) 柱脚構造
KR20070027431A (ko) 철근조립체와 거푸집과 천정 판넬을 스폿용접으로고정시키는 결속구
KR100383800B1 (ko) 철근 콘크리트 기둥에 철골보를 연결 고정하는 연결구조및 이에 대한 시공방법
JPH08270071A (ja) コンクリート建造物の柱・梁接合部構造
JP5325709B2 (ja) 鉄骨露出型柱脚構造の施工方法
JP3290636B2 (ja) 鉄骨柱脚と基礎コンクリートとの接合構造
JP2798239B2 (ja) 建材の結合具
JP2688631B2 (ja) 張弦梁構造体と張弦梁構造体におけるプレストレス導入方法
KR20080006342A (ko) 직사각형 응력블럭에 의한 pc콘크리트 기둥과 철골보의볼트접합 강접합방식
JP4008566B2 (ja) 木造建築の柱と梁の仕口工法
JPH08120790A (ja) 建材の継手具
JP2688613B2 (ja) 張弦梁床構造
JPH10292488A (ja) 「鉄骨柱とコンクリート基礎の接合構造」
JP3100810U (ja) 木造門型ラーメン
JP3202201B2 (ja) 型枠の固定方法及び固定治具
JP4276007B2 (ja) 木質強化構造材及び建築物の強化構造体
JPS6351216B2 (ja)
JPH0416653A (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート構造体
KR20080006343A (ko) 볼트접합 변형 응력블럭에 의한 pc콘크리트 기둥과철골보의 강접합방식
JP2005256424A (ja) 鉄骨露出型柱脚構造
KR200392009Y1 (ko) 슬라브 폼의 장선과 멍에용 복합 틀재
JP3388390B2 (ja) 木質構造材の接合構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061226

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070731

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4000452

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term