JP4000407B2 - 酸に不安定な保護基を有するフェノール樹脂 - Google Patents
酸に不安定な保護基を有するフェノール樹脂 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4000407B2 JP4000407B2 JP2005201116A JP2005201116A JP4000407B2 JP 4000407 B2 JP4000407 B2 JP 4000407B2 JP 2005201116 A JP2005201116 A JP 2005201116A JP 2005201116 A JP2005201116 A JP 2005201116A JP 4000407 B2 JP4000407 B2 JP 4000407B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- positive resist
- resist composition
- chemically amplified
- amplified positive
- alkyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F212/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
- C08F212/02—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
- C08F212/04—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
- C08F212/14—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring substituted by heteroatoms or groups containing heteroatoms
- C08F212/22—Oxygen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F212/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
- C08F212/02—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
- C08F212/04—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
- C08F212/14—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring substituted by heteroatoms or groups containing heteroatoms
- C08F212/22—Oxygen
- C08F212/24—Phenols or alcohols
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L25/00—Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L25/18—Homopolymers or copolymers of aromatic monomers containing elements other than carbon and hydrogen
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/0045—Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/039—Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Materials For Photolithography (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
Description
このようなバインダー樹脂からなるフォトレジストは、知られている(例えば、M. J. BowdenおよびS. R. Turner(編) “Electronic and Photonic Application of Polymers",
ACS Series 218 Washington(1988);およびN. Hayashiら,Polymer 33, 1583(1992))が、シリコーンへの接着性について欠点がある。
解(自触媒作用)は、弱酸性のフェノールヒドロキシル基の触媒効果による部分的な脱保護に帰することができる。先行技術のレジストでは、特に非常に酸に不安定な保護基、例えばアセタールおよびケタール保護基の場合には、この問題を解決するのが不可能であった。しかしながら、好ましいのはまさにこれらの保護基であり、それはこれらが酸にあまり不安定でない保護基、例えばtert−ブトキシカルボニルオキシ(TBOC)基またはtert−ブチルエステル保護基よりも、露光と後露光ベークとの間の間隔を比較的長くできる(従って、処理性がより大きくなる)からである。
アルコキシ置換基の例は、メトキシ、エトキシ、n−プロピル、イソプロポキシ、n−ブトキシおよびtert−ブトキシである。
ハロゲン置換基R4〜R7はフルオロ、ブロモ、そして特にクロロが好ましい。
アラルキル基は、ベンジルまたはフェニルエチルが好ましい。
特に好ましいフェノール樹脂は、R1およびR2がそれぞれ互いに独立してメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチルまたはシクロヘキシルであるか、またはR1およびR2はこれらの基が結合している酸素または炭素原子と一緒にテトラヒドロフラニルまたはテトラヒドロピラニル環を形成する、式IIおよびIIIの構造反復単位からなるものである。
式IIおよびIIIの構造単位では、R3は水素またはメチルが好ましい。
重量平均分子量/数平均分子量の好ましい比率、Mw/Mnは、1.03〜1.5である。
最初に述べたように、本発明のフェノール樹脂は、電子部品(電気メッキレジスト、エッチングレジストおよびハンダレジスト)用、成形エッチング用のポジレジスト処方物において、印刷プレート、例えばオフセット印刷プレートまたはスクリーン印刷型および印刷回路の製造において、そして特に集積回路の組み立て用の超小型電子部品に使用される。
(A) 本発明のフェノール樹脂80.0〜99.9重量%、好ましくは90〜99.8重量%
(B) 活性線に露光すると酸を発生する物質を0.1〜20.0重量%、好ましくは0.2〜10重量%
からなる、放射線感受性組成物に関する。
3,515,552、同3,536,489または同3,779,778およびDE−A 27
18 259、同22 43 621または同26 10 842に記載されている。
ニウム塩からなる群より選ばれるカチオン光開始剤である。このような化合物は、例えば“UV-Curing,Science and Technology"(編者:S. P. Pappas, Technology Marketing Corp., 642 Westover Road, Stamford, Connecticut, USA)に記載されている。
また、活性光も照射してスルホン酸を発生する化合物を使用することもできる。このような化合物はそれ自体知られており、例えばGB−A 2,120,263、EP−A 84
515、同37,152または同58,638およびUS−A 4,258,121または4,371,605に記載されている。照射によりカルボン酸を発生する化合物も同様に使用することができる。このような化合物は、例えばEP−A 552,548に記載されている。
また、好ましいのは成分(A)および(B)に加えて成分(C)として有機溶媒を含む放射線感受性組成物である。
これらの慣用の添加剤は、例えば以下の物質である:
成分(A)および(B)の全量を基準に、約0.1〜2重量%の顔料または色素、例えばMikrolith Blau 4G, Orasolblau GNおよびIrgalithgrun。
含浸漬(層の厚さ)および支持体の性質は、所望の用途による。層の厚さの範囲は一般に0.1〜10μm以上であり、好ましくは0.2〜2.0μmである。
塗布した後、一般に、例えば70〜130℃の温度で乾燥して溶媒を除去する。
レジストフィルムは、乾燥後、活性線に対する高い感受性および基板に対する非常に良好な接着性を有するフォトレジストである。
レリーフ構造を製造するためには、新規な組成物を塗布した基板を像露光に付す。「像」露光の用語は、所定のパターンを含むフォトマスク、例えば透明画を通して露光、像を作り出すための、例えばコンピューター制御下で塗布された基板の表面上を動かすレーザービームを用いた露光、コンピューター制御された電子ビームを用いた照射、および適当なマスクを通したX線またはUV放射線への露光が含まれる。
(I) 成分(A)および(B)の全量を基準にして
(A) 本発明のフェノール樹脂80〜99.9重量%、および
(B) 活性線に露光すると酸を発生する物質0.1〜20重量%
からなる、放射線感受性組成物を基板に塗布し、そして
(II) 被覆された基板を所定のパターンで活性線に露光し、そして
(III) 露光された基板をポジ型レジスト用の現像液で現像する
ことからなる、ポジ像を作るための方法に関する。
単分散性のポリ(4−(1−tert−ブトキシエトキシ)スチレン/4−ヒドロキシスチレン)の製造
単分散性のポリ−4−ヒドロキシスチレン(Nippon Soda VP−8000:Mw=8300、Mw/Mn=1.12)15.0gをテトラヒドロフラン70mlに溶解し、溶液を6.2gのtert−ブチルビニルエーテルおよび触媒量の4−トルエンスルホン酸と共に、室温で20時間撹拌した。次いで、塩基性イオン交換体を用いて反応溶液から触媒を除いた。次いで、反応溶液に水を加えてポリマーを沈殿させ、濾過によって単離し、水で洗浄し、それから一定重量になるまで乾燥し、15.5gのポリ(4−(1−tert−ブトキシエトキシ)スチレン/4−ヒドロキシスチレン)を得た。TGA分析したところ、30モル%のOH基が保護されていた。
分解温度:210℃(TGA、加熱速度10℃/分)
GPC:Mw=8530、Mw/Mn=1.18
ポリマーは熱に安定である:120℃で自触媒分解による質量の損失は全く見られなかった。
単分散性のポリ(4−(1−tert−ブトキシエトキシ)スチレン/4−ヒドロキシスチレン)の製造
単分散性のポリ−4−ヒドロキシスチレン(Nippon Soda VP−8000:Mw=6460、Mw/Mn=1.18)15.0gをテトラヒドロフラン70mlに溶解し、溶液を4.5gのtert−ブチルビニルエーテルおよび触媒量の塩酸と共に、室温で16時間撹拌した。次いで、塩基性イオン交換体を用いて反応溶液から触媒を除いた。次いで、反応溶液に水を加えてポリマーを沈殿させ、濾過によって単離し、水で洗浄し、それから一定重量になるまで乾燥し、15.4gのポリ(4−(1−tert−ブトキシエトキシ)スチレン/4−ヒドロキシスチレン)を得た。TGA分析したところ、30モル%のOH基が保護されていた。
分解温度:210℃(TGA、加熱速度10℃/分)
GPC:Mw=8390、Mw/Mn=1.16
ポリマーは熱に安定である:120℃で自触媒分解による質量の損失は全く見られなかった。
多分散性のポリ(4−(1−tert−ブトキシエトキシ)スチレン/4−ヒドロキシスチレン)の製造
合成実施例1の方法にほぼ従って、多分散性のポリ−4−ヒドロキシスチレン15.0g(Hoechst Celanese;Mw=8560、Mw/Mn=3.91)およびtert−ブチルビニル
エーテル6.2gを反応させて、15.0gのポリ(4−(1−tert−ブトキシエトキシ)スチレン/4−ヒドロキシスチレン)を得た。TGA分析したところ、30モル%のOH基が保護されていた。
分解温度:205℃(TGA、加熱速度10℃/分)
GPC:Mw=20280、Mw/Mn=4.5
120℃で自触媒分解によるゆるやかな分解が見られた。
合成実施例1で製造したコポリマー98.9重量部、フェニルクミルジスルホン1.0重量部および4,4′−ジアミノジフェニルエーテル0.2重量部を、1−メトキシ−2−プロピルアセテート354部に溶解した。溶液を孔径0.2μmのフィルターを通して濾過し、ホットプレート上120℃で60秒間予め乾燥した後、0.78μmの厚さの被膜が得られるようにシリコーンウェファー上にスピンコートした。KrFエキシマーレーザー放射線(248nm)を有する5:1投射露光装置(Canon FPA 4500、NA 0.37)を用い、3mJ/cmの段階で暗視野マスクを通して露光を実施した。次いで、ウェファーをホットプレート上110℃で60秒間、後露光ベークし、その後で市販の0.262Nテトラメチルアンモニウムヒドロキシド溶液中で60秒間現像した。
36mJ/cm2の露光線量で、レジスト1で正確に再現された垂直な0.35μm l/s構造物が得られた。0.50μm接触孔を垂直エッジで再現した。
合成実施例2で製造したコポリマー96.85重量部、2−ニトロ−6−トリフルオロメチルベンジル4−メトキシベンゼンスルホネート3.0重量部および2,4,5−トリフェニルイミダゾール0.15重量部を1−メトキシ−2−プロピルアセテート354部に溶解した。孔径0.2μmのフィルターを通して溶液を濾過し、ホットプレート上120℃で60秒間予め乾燥した後0.82μmの厚さを有する被膜が得られるように、シリコーンウェファー上にスピンコートした。KrFエキシマーレーザー放射線(248nm)を有する5:1投射露光装置(Canon FPA 4500、NA 0.37)を用い、3mJ/cmの段階で暗視野マスクを通して露光を実施した。次いで、ウェファーをホットプレート上120℃で60秒間、後露光ベークし、その後で市販の0.262Nテトラメチルアンモニウムヒドロキシド溶液中で60秒間現像した。
25mJ/cm2の露光量で、正確に再現された垂直な0.35μm l/s構造物が得られた。
合成実施例3で製造したコポリマー98.8重量部、フェニルクミルジスルホン1.0重量部および4,4′−ジアミノジフェニルエーテル0.2重量部を1−メトキシ−2−プロピルアセテート354部中に溶解した(レジスト溶液2)。
この工程は応用実施例1と同様の条件下で実施した。
レジスト2では、36mJ/cm2の露光量で、望ましくないT形0.35μm構造が見られた。0.50μmの接触孔がレジスト表面上に張出しをもって再現された。
Claims (12)
- (A)および(B)の全量を基準にして、
(A)フェノール性ヒドロキシル基の10〜90%が、式I:
(B)活性線に露光すると酸を発生するスルホニウム塩からなる放射線感受性成分0.1〜20.0重量%
からなることを特徴とし、さらに溶解阻害剤を含まない、化学増幅型ポジレジスト組成物。 - フェノール樹脂が、R4、R5、R6およびR7が水素である式IIおよびIIIの構造反復単位を含む、請求項2記載の化学増幅型ポジレジスト組成物。
- フェノール樹脂が、R1およびR2がそれぞれ互いに独立してメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチルもしくはシクロヘキシルである、式IIおよびIIIの構造反復単位を含む、請求項2記載の化学増幅型ポジレジスト組成物。
- フェノール樹脂が、R3が水素またはメチルである式IIおよびIIIの構造反復単位を含む、請求項2記載の化学増幅型ポジレジスト組成物。
- フェノール樹脂が、フェノール性ヒドロキシル基の15〜70%が式Iの保護基で置換されている、請求項1記載の化学増幅型ポジレジスト組成物。
- 成分(A)および(B)に加えて、成分(C)として有機溶媒を含む、請求項1記載の化学増幅型ポジレジスト組成物。
- 成分(C)が、アルキレングリコールアルキルエーテルエステルである、請求項8記載の化学増幅型ポジレジスト組成物。
- (I) 請求項1の化学増幅型ポジレジスト組成物で基板を被覆し、
(II) 被覆した基板を所定のパターンで活性線に露光し、
(III) ポジ型レジスト用の現像液で露光された基板を現像する
ことによってポジ像を製造する方法。 - 印刷プレート、印刷回路または集積回路を製造するためのポジレジストとして、請求項1の化学増幅型ポジレジスト組成物の使用。
- 請求項1の化学増幅型ポジレジスト組成物を用いて製造した印刷プレート、印刷回路、集積回路。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CH16695 | 1995-01-20 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP00698296A Division JP4006492B2 (ja) | 1995-01-20 | 1996-01-19 | 酸に不安定な保護基を有するフェノール樹脂 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006022335A JP2006022335A (ja) | 2006-01-26 |
JP4000407B2 true JP4000407B2 (ja) | 2007-10-31 |
Family
ID=4180764
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP00698296A Expired - Lifetime JP4006492B2 (ja) | 1995-01-20 | 1996-01-19 | 酸に不安定な保護基を有するフェノール樹脂 |
JP2005201116A Expired - Lifetime JP4000407B2 (ja) | 1995-01-20 | 2005-07-11 | 酸に不安定な保護基を有するフェノール樹脂 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP00698296A Expired - Lifetime JP4006492B2 (ja) | 1995-01-20 | 1996-01-19 | 酸に不安定な保護基を有するフェノール樹脂 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0723201A1 (ja) |
JP (2) | JP4006492B2 (ja) |
KR (1) | KR960029359A (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3808140B2 (ja) * | 1996-09-10 | 2006-08-09 | Azエレクトロニックマテリアルズ株式会社 | 新規酸感応性基で保護されたヒドロキシスチレン重合体およびこれらを含む放射線感応性材料 |
AU2003239123A1 (en) * | 2002-03-01 | 2003-09-16 | Massachusetts Institute Of Technology | Protecting group-containing polymers for lithographic resist compositions |
US20060177763A1 (en) * | 2003-09-03 | 2006-08-10 | Kyowa Hakko Chemical Co., Ltd. | Method for producing compound having acid-labile group |
CN103454857B (zh) | 2012-05-31 | 2020-01-03 | 住友化学株式会社 | 光致抗蚀剂组合物 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04306204A (ja) * | 1991-01-11 | 1992-10-29 | Shin Etsu Chem Co Ltd | ポリ(テトラヒドロピラニルオキシスチレン)及びその製造方法 |
JP3030672B2 (ja) * | 1991-06-18 | 2000-04-10 | 和光純薬工業株式会社 | 新規なレジスト材料及びパタ−ン形成方法 |
KR0159808B1 (ko) * | 1993-01-19 | 1999-02-18 | 가나가와 지히로 | 레지스트 조성물 |
JP2719748B2 (ja) * | 1993-02-08 | 1998-02-25 | 信越化学工業株式会社 | 新規なオニウム塩及びそれを用いたポジ型レジスト材料 |
-
1996
- 1996-01-11 EP EP96300234A patent/EP0723201A1/en not_active Withdrawn
- 1996-01-19 KR KR1019960001067A patent/KR960029359A/ko not_active Application Discontinuation
- 1996-01-19 JP JP00698296A patent/JP4006492B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2005
- 2005-07-11 JP JP2005201116A patent/JP4000407B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006022335A (ja) | 2006-01-26 |
JP4006492B2 (ja) | 2007-11-14 |
EP0723201A1 (en) | 1996-07-24 |
JPH08253528A (ja) | 1996-10-01 |
KR960029359A (ko) | 1996-08-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0718317B1 (en) | Photoresist compositions | |
JP3235771B2 (ja) | 橋かけポリマー | |
US6277750B1 (en) | Composition for bottom reflection preventive film and novel polymeric dye for use in the same | |
KR100706565B1 (ko) | 193㎚ 석판인쇄술용 하이드록시-아미노 열 경화된 하도제 | |
US5691100A (en) | Pattern forming material including photoacid and photobase generators for large exposure latitude | |
US6783914B1 (en) | Encapsulated inorganic resists | |
US6365322B1 (en) | Photoresist composition for deep UV radiation | |
KR100348033B1 (ko) | 가교결합된중합체,이의제조방법및이를포함하는방사선민감성조성물 | |
KR0150441B1 (ko) | 방사선경화성조성물, 이로부터 제조된 방사선경화성기록물질 및 이에의한 고 에너지방사기록법 | |
EP0621508B1 (en) | Radiation sensitive resin composition | |
US6146793A (en) | Radiation sensitive terpolymer, photoresist compositions thereof and 193 nm bilayer systems | |
US5401608A (en) | Negative-working radiation-sensitive mixture and radiation-sensitive recording material produced therewith | |
JP3441167B2 (ja) | 感光性組成物及びそれを用いたパターン形成方法 | |
KR100517184B1 (ko) | 방사선민감성조성물 | |
JP4000407B2 (ja) | 酸に不安定な保護基を有するフェノール樹脂 | |
EP0707015B1 (en) | Polymers | |
EP0733952A1 (en) | Photoresist compositions | |
JP3198491B2 (ja) | 感放射線性樹脂組成物 | |
JPH04246651A (ja) | 感放射線性組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060221 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20060519 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20060524 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060818 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20060818 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070123 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070423 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20070423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070703 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20070727 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070727 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070809 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070814 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |