JP3999817B2 - 電池用電極保護装置 - Google Patents
電池用電極保護装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3999817B2 JP3999817B2 JP52298698A JP52298698A JP3999817B2 JP 3999817 B2 JP3999817 B2 JP 3999817B2 JP 52298698 A JP52298698 A JP 52298698A JP 52298698 A JP52298698 A JP 52298698A JP 3999817 B2 JP3999817 B2 JP 3999817B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- protection device
- electrode
- electrode protection
- battery electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 51
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 21
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims 1
- POIUWJQBRNEFGX-XAMSXPGMSA-N cathelicidin Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CO)C(O)=O)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC=CC=1)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@@H](N)CC(C)C)C1=CC=CC=C1 POIUWJQBRNEFGX-XAMSXPGMSA-N 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21L—LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF, BEING PORTABLE OR SPECIALLY ADAPTED FOR TRANSPORTATION
- F21L2/00—Systems of electric lighting devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/502—Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
- H01M50/509—Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
- H01M50/51—Connection only in series
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/502—Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
- H01M50/514—Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
- Power Steering Mechanism (AREA)
- Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
- Seal Device For Vehicle (AREA)
- Toys (AREA)
- Primary Cells (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Description
【0001】
本発明は、電池の電極保護装置に関する。
【背景技術】
【0002】
携帯用ライト、玩具等のポータブル用品に使用される電池は、円柱型であり、中心電極と終端電極とを備える。中心電極は通常、電池の外径よりもかなり小さな径を持つピン状突起物として形成される。中心電極は通常、正極とされる。
【0003】
電池の逆側には、終端電極が形成されるが、この終端電極は中心電極よりもかなり大きな径を持つ平坦で接触可能な板状に形成される。多くの場合、電池は、物理的にも電気的にも直列に配列される。即ち、第1の電池の中心電極が、第2の電池の終端電極に直接接触する。2以上の電池を用いる時には、第2の電池の中心電極が、第3の電池の終端電極に接続し、同様にして次々に接続していく。
【0004】
例えば、携帯用ライトにおいて、電気回路は典型的には次のように形成される。即ち電気回路は、まず、ある電池の1つの電極、例えば先端にある電池の中心電極から始まり、導体を通してスイッチに繋がり、スイッチから電球の一方の電極につながる。電気回路は、電球のフィラメントを通り、電球の他方の電極につながる。この電球の電極は、導電体に電気的に接続しており、この導電体は携帯用ライトの外装に電気的に接続している。携帯用ライトの外装において、外装が金属である時はそれ自身が、外装がプラスチック製である等の時は外装内面に沿って伸びた導電体が、さらに別の導電体、一般的にはスプリングに電気接続している。上記別の導電体は、電池のもう一方の電極、即ち最後尾にある電池の終端電極に接続している。上記スイッチの作動により、電気回路がつながり、フィラメントに電流が流れ、その結果発光する。発光は、一般的には反射鏡によりフォーカスされて光線となる。
【0005】
中型、大型電池、または充電式蓄電池は、警察官や消防士が社会安全の目的に使用する携帯用ライトに、しばしば使用されるが、これらの場合において、携帯用ライトが受ける物理的衝撃により、電池の電極が破損する恐れがある。まず、終端電極は径が比較的大きく、それ故剛性が低いため破損する恐れがある。一方、中心電極は径が小さく、それ故比較的高い圧力を受けるため破損する恐れがある。特に、中心電極のピン状突起自身の変形に加えて、ピン状突起全体が電池の中心軸に沿って陥没する変形が起こり易い。上記のような問題は、2個の電池が直列に接続した場合にも起こるが、より多数の電池により電池カラムが構成された時、例えば4ないし5個の電池から構成された場合には、さらに変形が起こり易い。なぜなら、電池個数が多くなる程、電池カラムの重量が増すからである。
【0006】
従って、電極の受ける衝撃も、電池個数の増加に伴って大きくなる。外径が大きく高重量の電池を用いた時には、衝撃がさらに大きくなり、変形の可能性がさらに高まる。電極が大きく変形した場合には、最後尾にある電池の電極は、一般的にはスプリングである導電体との接触を失う恐れがあり、先端の電池の電極は電球の片方の電極に接続した導電体との接触を失う恐れがある。さらに、電池の電極同士が接触を失い、電池が縦方向に互いに分離してしまう可能性もある。こうした場合、電気回路は接続不能となり、従って電球は点灯不能となる。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、電池の電極を保護するための装置を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明による電池用電極保護装置は、電池の端部と終端電極の間に間隙を設けるためのスペーサーと、電極をその間隙を超えて有効に延長するための弾性導電体とを含む。
【0009】
本発明の電極保護装置におけるスペーサーは円筒状であり、弾性導電体が該スペーサーの開口を横断する方向と直交する方向へスペーサーの外方に向かって延びており、これにより該弾性導電体が、隣接する電池の電極と、その電池とスペーサーによって分離されている終端電極との両方に接触するように配置される。
【0010】
本発明の電極保護装置は、非導電性で選択した標準電池外装と整合する径のリングをスペーサーとして備えても良い。また、このスペーサーは、電池一端より突出した中心電極の突出量を超える十分な厚みを有しても良い。こうした関係により、電極保護装置の設置が容易となり、また標準電池の電極に衝撃力が加わることを避けることができる。
【0011】
本発明の別の態様においては、上述の電極保護装置を携帯用ライトに使用し、携帯用ライト中においては電池を従来通り物理的に直列配置する。この直列配置においては、上記電極保護装置を使用しなければ、携帯用ライトに軸方向の衝撃が加わった際、電池電極が破損する可能性がある。
【0012】
即ち、本発明の目的は、一般的な電池の保護装置を提供することにある。さらに他の目的及び利点は、本明細書において後述する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
図1に示すように、複数の電池1が円柱を形成するように、直列に接続されている。この円柱は、電気装置の筐体即ち筒状部品2の中に収納される。各々の電池1は、通常は電池の正極となる中心電極3と、通常は電池の負極となる終端電極4とを備える。電極保護装置5は、隣接する電池1によって挟まれている。電極保護装置5は、また図2及び3に単独で示されている。
【0014】
電極保護装置5は、スペーサー6と弾性導電体7とを備える。スペーサー6は、対向する凹部8を備えており、凹部8は、弾性導電体7を支持する。スペーサー6は、環状で、十分に広がった開口を備えており、図示されるように、携帯用ライトの筒状部品2の内面に沿うリング形状をしている。このリング状物6は電池外装10の端部9に接触可能な径を持ち、その厚さは、標準電池における中心電極3の電池外装からの突出量よりも厚い。こうした携帯用ライトの筒状部品2は、特定の標準サイズの電池1に適合する大きさであり、リング状物6は、電池外装10の端部9に接するように、筒状部品2中において適切に設置される。
【0015】
弾性導電体7は、金属シート片を曲げ加工することにより、一体成形される。
【0016】
即ち、図3に示すように、2枚の板バネが互いに一体化し、中央の領域において湾曲して隙間が空いている。この2枚の板バネは、ループ状部分によって繋がっている。
【0017】
隣接する電池1の電極3と4との間の電気的導通は、弾性導電体7により付与される。弾性導電体7は、電極3及び4に押し付けられ適切な接触を保つ。
【0018】
図4から6には、本発明第2の実施形態の電池用電極保護装置を示しており、装置全体に符号11を付している。図に示すように弾性導電体12は、渦巻きバネから成り、渦巻きバネは、円形の板をプレスし、らせん状に切り出し、それをらせん軸方向に引き伸ばして変形させることにより形成される。さらに、上記円形の板を加工して環状リム部分13を形成する。第2の実施形態においては、スペーサー14には、この環状リム部分13を嵌めることができる環状の溝15が形成されている。
【0019】
図4に示す通り、スペーサー14は、第1の実施の形態において示したように電池外装の端部9により挟み込む。中心電極3は、渦巻きバネ形状に成形された弾性導電体12に対して、即ち渦巻きバネの最も径の小さな内周円に対して押し付けられる。一方、終端電極4は、渦巻きバネの外周円の1または2以上に対して押し付けられる。
【0020】
図7は、電池1を備える携帯用ライトの断面図であり、第1の実施形態の電池用電極保護装置5が電池1の間に設置されている。電池1及び電池用電極保護装置5は、携帯用ライトの筐体16内に配置されており、筐体16は円筒形の筒状部品17、キャップ18と、ヘッド部品19とから成る。図面の簡単のため、2個の電池のみを図示している。携帯用ライトの長さに応じて、電池1とそれに対応する数の電池用電極保護装置5とを設置する。例えば、電池1の5個については、4個の電池用電極保護装置5を挟む。
【0021】
キャップ18は、スプリング状の導電体20を備え、最後尾の電池1の終端電極4に接続している。一方、最先端の電池1の中心電極3は、別のスプリング状導電体21に接続している。この導電体21は、概略図示されているスイッチ22を介して電球24の第1の電極23に接続する。第1の電極23は、電球24のフィラメント25に接続している。一方、フィラメント24は電球24のソケット26に電気的に接続する。ソケット26は、アルミニウム製の携帯用ライトの筐体16に電気的に接続する。ボタン27が押され、スイッチ22が閉じると、電流が次のように流れる。即ち、電池1とその間にある電池用電極保護装置5を通り、最先端にある電池1の中心電極3に到達する。さらにスプリング状導電体21、スイッチ22、電極23フィラメント25、ソケット26、携帯用ライト筐体16、ねじ山28、キャップ18及びスプリング状後部導電体20を通り、最後尾にある電池1の終端電極4に到達する。従ってスイッチ22が閉じると、電球が発光する。電池1は電池用電極保護装置5を介して互いに電気的に接続しており、電極3と4とが直接接触していない。このため電池1は変形せず、それ故電池の電極3と4との間の電気的な接続が永続的に保たれる。
【0022】
図8は、図7と同様の構造を持つ携帯用ライトの断面を示す。同一または類似の構成要素は、同一符号を付しており、それらの説明は重複を避けるため省略している。図7と図8の主な相違点は次の通りである。最先端の電池の中心電極3と接続するスプリング状の導電体21の代わりに、実質的に非弾性の導電体36が配置してあり、最先端に設置した電池用電極保護装置5と電気的に接続している。このことにより、電池用電極保護装置5が隣接する電池間に配置された時と同様の原理により、中心電極3が変形を起こさないことが保証され、非弾性の導電体36と最先端にある電池1の中心電極3との間の電気的接続が保たれる。
【0023】
図9は、中心電極29と終端電極30とが変形から保護されるように設計された電池32を用いた、別の実施形態について示す。隣接する電池32においては、電極29と30とは互いに離れているが、弾性導電体31により隣接する電池32間が電気的に導通する。弾性導電体31に適合するようカップ形状となっている受け入れ部33は、スペーサー34によってその境界が形成されているが、スペーサー34は中心電極29を囲む環状リム34として形成されている。このカップ形状の受け入れ部33は、隣接する電池の終端電極30によって蓋をされている。図に示すような実施形態においては、弾性導電体31は中心電極29に固定されている。しかし、弾性導電体31は、受け入れ部33に固定せずに設置し、隣接する電極29と30とに押し付けても良い。
【0024】
図10、11及び12は電池32のみを示す。図10に示すように、本実施の形態における弾性導電体31は環状リム34から突出していない。終端電極30がカップ形状の受け入れ部33の内に突出するからである。しかし、終端電極30を平坦若しくは凹み形状とし、弾性導電体31を環状リム34よりも突出させて隣接する電池の終端電極30に接触させても良い。また、中心電極29と終端電極30とを同一形状として、両方に弾性導電体31を取りつけても良い。
【0025】
図10及び11において明らかなように、弾性導電体31は、実施の形態1における弾性導電体7にいくらか類似している。電池32と類似した実施例を図13から16に示す。同一または類似の構成要素は、同一符号を付しており、それらの説明は重複を避けるため省略している。図9から12に示す実施形態と、図13から16に示す実施形態との主な相違点は、弾性導電体35の設計である。
【0026】
この弾性導電体35は、図4から6において示した第2の実施形態に係る弾性導電体12に類似している。さらに、終端電極30は図13及び14に示すようにカップ形状の受け入れ部の内に突出するが、弾性導電体35は図14に示すようにスペーサー34よりも突出している。
【0027】
図1から6に示す電池用電極保護装置に代えて、図9から16に示したような一体成形された電池用電極保護装置と弾性導電体31または35とを備えた電池32を、図7または8に示す携帯用ライトに使用することにより、電極を変形より保護しても良い。
【0028】
本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明の実施に当たり、多くの変更、変形、形態の変更、材料の変更が可能であり、これらは当業者の考え得るところである。全てのこうした変更実施態様は、添付の請求の範囲の記載により定められる本発明の技術的範囲に入るものであると考えられる。
【図面の簡単な説明】
【0029】
【図1】隣接する電池の間に設置された、本発明第1の実施形態に係る電池用電極保護装置の断面図を示す。
【図2】本発明第1の実施形態に係る電池用電極保護装置の正面図を示す。
【図3】本発明第1の実施形態に係る電池用電極保護装置の断面図を示す。
【図4】隣接する電池の間に設置された、本発明第2の実施形態に係る電池用電極保護装置の断面図を示す。
【図5】本発明第2の実施形態に係る電池用電極保護装置の正面図を示す。
【図6】本発明第2の実施形態に係る電池用電極保護装置の断面図を示す。
【図7】上記電池用電極保護装置を備えた携帯用ライトの断面図を示す。
【図8】電池先端にさらに上記電池用電極保護装置を備えた図7類似の携帯用ライトの断面図を示す。
【図9】本発明に係る別の実施形態断面図であり、本発明に従い、電池間に弾性導電部分を設けた電池を示す。
【図10】本発明第3の実施形態に係る電池用電極保護装置の側面図を示す。
【図11】図10に示す電池用電極保護装置の正面図を示す。
【図12】図10に示す電池の背面図を示す。
【図13】本発明第4の実施形態の断面図であり、電池間に弾性導電部分を設けた本発明に係る別種類の電池用電極保護装置を示す。
【図14】本発明第4の実施形態における電池用電極保護装置の側面図を示す。
【図15】図13に示す電池用電極保護装置の正面図を示す。
【図16】図13に示す電池の背面図を示す。
【符号の説明】
【0030】
1 電池 2、17 筒状部品
3、29 中心電極 4、30 終端電極
5、11 電極保護装置 6、14 スペーサー
7、12 弾性導電体 8 凹部
9 (電池外装の)端部 10 電池外装
13 環状リム部分 15 環状の溝
16 筐体 18 キャップ
19 ヘッド部品 20、21 スプリング状導電体
22 スイッチ 23 電球の第1の電極
24 電球 25 フィラメント
26 ソケット 27 ボタン
28 ねじ山 31 弾性導電体
32 電池 33 受け入れ部
34 スペーサー(環状リム) 35 弾性導電体
36 非弾性の導電体
Claims (4)
- 電気的及び物理的に直列に配列された2つの円筒状の電池の相互に対向する電極間に介在して、電気的接続を保持しつつ電池の電極を保護するための装置であって、
円筒状の非導電性のスペーサーと、該スペーサーに支持されかつ前記対向する電極間で圧縮されるように配置された弾性導電体とを備え、
前記スペーサーが、その中を貫通する開口を有し、かつ、前記対向する電極を相互に離間するように寸法付けられて該対向する電極が直接接触するのを防止し、
前記弾性導電体が、互いに電気的に接続された2枚の板バネにより形成されかつスペーサーの開口を横断する方向に配置され、
前記板バネの少なくとも1枚は、スペーサーの開口を横断する方向と直交する方向へスペーサーの外方に向かって延びるように湾曲されている
ことを特徴とする電池用電極保護装置。 - 前記スペーサーが、前記開口を画定する周壁に相互に対向して配置された凹部を備え、該凹部が前記弾性導電体の端部を支持することを特徴とする請求項1記載の電池用電極保護装置。
- 前記弾性導電体の中央部分が、前記対向する電極間で圧縮されたときに、実質的に前記スペーサーよりも薄い圧縮厚みを有することを特徴する請求項1記載の電池用電極保護装置。
- 請求項1記載の電池用電極保護装置を備えた携帯用ライトであって、当該内部に複数の電池を物理的に直列配置される筒状部品と、該筒状部品の一端に取り付けられる、ヘッド部品とレンズと電球と反射鏡とを有するヘッド組立物とを備え、前記電池用電極保護装置が前記電池と電池の間に配置されることを特徴とする携帯用ライト。
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/196,860 US5804331A (en) | 1994-02-15 | 1994-02-15 | Battery device |
PCT/US1996/006514 WO1998027603A1 (en) | 1994-02-15 | 1996-05-06 | Battery device |
PL96329737A PL181902B1 (pl) | 1994-02-15 | 1996-05-06 | Urzadzenie bateryjne PL PL PL PL PL PL PL |
BR9612788-0A BR9612788A (pt) | 1994-02-15 | 1996-05-06 | Dispositivo para bateria |
NZ332636A NZ332636A (en) | 1994-02-15 | 1996-05-06 | Battery device consisting of a resilient conductor and a spacer to prevent physical contact between batteries |
CA002253721A CA2253721C (en) | 1994-02-15 | 1996-05-06 | Battery device |
NO19985201A NO313930B1 (no) | 1994-02-15 | 1998-11-06 | Batteri-anordning |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007147400A Division JP4681579B2 (ja) | 2007-06-01 | 2007-06-01 | 電池用電極保護装置 |
JP2007147403A Division JP4956285B2 (ja) | 2007-06-01 | 2007-06-01 | 電極保護装置付き電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001502469A JP2001502469A (ja) | 2001-02-20 |
JP3999817B2 true JP3999817B2 (ja) | 2007-10-31 |
Family
ID=27560836
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP52298698A Expired - Fee Related JP3999817B2 (ja) | 1994-02-15 | 1996-05-06 | 電池用電極保護装置 |
Country Status (17)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5645955A (ja) |
EP (1) | EP0912650B1 (ja) |
JP (1) | JP3999817B2 (ja) |
AT (1) | ATE205292T1 (ja) |
AU (1) | AU709851B2 (ja) |
BR (1) | BR9612788A (ja) |
CA (1) | CA2253721C (ja) |
DE (1) | DE69615064T2 (ja) |
DK (1) | DK0912650T3 (ja) |
ES (1) | ES2162059T3 (ja) |
HK (1) | HK1018286A1 (ja) |
HU (1) | HU224154B1 (ja) |
NO (1) | NO313930B1 (ja) |
NZ (1) | NZ332636A (ja) |
PL (1) | PL181902B1 (ja) |
TR (1) | TR199802239T2 (ja) |
WO (1) | WO1998027603A1 (ja) |
Families Citing this family (59)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1196802A (ja) | 1997-04-11 | 1999-04-09 | Wilson Greatbatch Ltd | 低磁化率を有するフラッシュライト |
US6056415A (en) | 1997-04-11 | 2000-05-02 | Minrad Inc. | Penlight having low magnetic susceptibility |
US6036639A (en) * | 1997-04-11 | 2000-03-14 | Minrad Inc. | Laryngoscope having low magnetic susceptibility and method of assembling |
US6145997A (en) * | 1997-10-03 | 2000-11-14 | The Coleman Company, Inc. | Flashlight having battery suspension system |
US6074778A (en) * | 1998-06-05 | 2000-06-13 | Stagakis; George A. | Method of using metal conductive blanks for extending useful battery life |
TW395486U (en) * | 1999-08-16 | 2000-06-21 | Motedo Co Ltd | Water proof switch base of flash light |
USD436622S1 (en) | 1999-11-15 | 2001-01-23 | Advance Watch Company Ltd. | Writing instrument with flashlight and/or bulbous grip |
US6722772B2 (en) * | 2001-08-16 | 2004-04-20 | Mag Instrument, Inc. | Flashlight and combination for use in aligning flashlight lamp bulbs |
US6955864B1 (en) * | 2001-09-21 | 2005-10-18 | Defibtech, Llc | Medical device battery pack with active status indication |
US7264372B2 (en) | 2004-03-16 | 2007-09-04 | Mag Instrument, Inc. | Apparatus and method for aligning a substantial point source of light with a reflector feature |
US7090374B2 (en) * | 2004-06-04 | 2006-08-15 | James David Arthur | Switch for portable light |
JP4807962B2 (ja) * | 2005-03-28 | 2011-11-02 | 中国電力株式会社 | 電池緩衝治具 |
USD531746S1 (en) | 2005-04-13 | 2006-11-07 | Waisun Corporation | Flashlight |
USD553282S1 (en) | 2006-07-17 | 2007-10-16 | Taisun Corporation | Flashlight |
USD557845S1 (en) | 2006-08-29 | 2007-12-18 | Js Products, Inc. | Flashlight |
USD557846S1 (en) | 2006-08-29 | 2007-12-18 | Js Products, Inc. | Flashlight |
WO2009011539A2 (en) | 2007-07-16 | 2009-01-22 | Lg Chem, Ltd. | Secondary battery pack based on mechanical connection manner |
US9656019B2 (en) | 2007-10-02 | 2017-05-23 | Medimop Medical Projects Ltd. | Apparatuses for securing components of a drug delivery system during transport and methods of using same |
BRPI0817907B8 (pt) | 2007-10-02 | 2021-06-22 | Lamodel Ltd | aparelho para administrar uma substância a um indivíduo |
US9345836B2 (en) | 2007-10-02 | 2016-05-24 | Medimop Medical Projects Ltd. | Disengagement resistant telescoping assembly and unidirectional method of assembly for such |
US7967795B1 (en) | 2010-01-19 | 2011-06-28 | Lamodel Ltd. | Cartridge interface assembly with driving plunger |
US10420880B2 (en) | 2007-10-02 | 2019-09-24 | West Pharma. Services IL, Ltd. | Key for securing components of a drug delivery system during assembly and/or transport and methods of using same |
US12097357B2 (en) | 2008-09-15 | 2024-09-24 | West Pharma. Services IL, Ltd. | Stabilized pen injector |
US9393369B2 (en) | 2008-09-15 | 2016-07-19 | Medimop Medical Projects Ltd. | Stabilized pen injector |
USD604437S1 (en) | 2008-10-01 | 2009-11-17 | Js Products, Inc. | Flashlight designs |
USD608481S1 (en) | 2008-10-24 | 2010-01-19 | J.S. Products | Flashlight |
USD594584S1 (en) | 2008-10-24 | 2009-06-16 | Js Products, Inc. | Flashlight |
US8366290B2 (en) * | 2009-01-14 | 2013-02-05 | Mag Instrument, Inc. | Portable lighting device |
JP5336897B2 (ja) * | 2009-03-27 | 2013-11-06 | 双葉電子工業株式会社 | 電池収納部およびそれを備えた電子機器 |
US10071198B2 (en) | 2012-11-02 | 2018-09-11 | West Pharma. Servicees IL, Ltd. | Adhesive structure for medical device |
US10071196B2 (en) | 2012-05-15 | 2018-09-11 | West Pharma. Services IL, Ltd. | Method for selectively powering a battery-operated drug-delivery device and device therefor |
US8157769B2 (en) | 2009-09-15 | 2012-04-17 | Medimop Medical Projects Ltd. | Cartridge insertion assembly for drug delivery system |
EP2504924B1 (en) * | 2009-11-23 | 2014-04-30 | TouchSensor Technologies, L.L.C. | User interface panel |
US8348898B2 (en) | 2010-01-19 | 2013-01-08 | Medimop Medical Projects Ltd. | Automatic needle for drug pump |
US9452261B2 (en) | 2010-05-10 | 2016-09-27 | Medimop Medical Projects Ltd. | Low volume accurate injector |
JP5489876B2 (ja) * | 2010-06-21 | 2014-05-14 | 理研計器株式会社 | 可搬型ガス検知器 |
JP5835885B2 (ja) * | 2010-11-12 | 2015-12-24 | オリンパス株式会社 | カプセル内視鏡 |
USD702834S1 (en) | 2011-03-22 | 2014-04-15 | Medimop Medical Projects Ltd. | Cartridge for use in injection device |
US9072827B2 (en) | 2012-03-26 | 2015-07-07 | Medimop Medical Projects Ltd. | Fail safe point protector for needle safety flap |
JP6144467B2 (ja) * | 2012-07-04 | 2017-06-07 | 日置電機株式会社 | 電池収容装置 |
US9421323B2 (en) | 2013-01-03 | 2016-08-23 | Medimop Medical Projects Ltd. | Door and doorstop for portable one use drug delivery apparatus |
US9368767B1 (en) | 2015-09-29 | 2016-06-14 | Mag Instrument, Inc | Method and apparatus for minimizing battery corrosive electrolyte leakage |
US9011164B2 (en) | 2013-04-30 | 2015-04-21 | Medimop Medical Projects Ltd. | Clip contact for easy installation of printed circuit board PCB |
US10293120B2 (en) | 2015-04-10 | 2019-05-21 | West Pharma. Services IL, Ltd. | Redundant injection device status indication |
US10149943B2 (en) | 2015-05-29 | 2018-12-11 | West Pharma. Services IL, Ltd. | Linear rotation stabilizer for a telescoping syringe stopper driverdriving assembly |
JP2018516678A (ja) | 2015-06-04 | 2018-06-28 | メディモップ・メディカル・プロジェクツ・リミテッド | 薬物送達装置用カートリッジ挿入 |
US10576207B2 (en) | 2015-10-09 | 2020-03-03 | West Pharma. Services IL, Ltd. | Angled syringe patch injector |
US9987432B2 (en) | 2015-09-22 | 2018-06-05 | West Pharma. Services IL, Ltd. | Rotation resistant friction adapter for plunger driver of drug delivery device |
US11318254B2 (en) | 2015-10-09 | 2022-05-03 | West Pharma. Services IL, Ltd. | Injector needle cap remover |
US10646643B2 (en) | 2016-01-21 | 2020-05-12 | West Pharma. Services IL, Ltd. | Needle insertion and retraction mechanism |
CN113041432B (zh) | 2016-01-21 | 2023-04-07 | 西医药服务以色列有限公司 | 包括视觉指示物的药剂输送装置 |
EP3405227B1 (en) | 2016-01-21 | 2020-06-17 | West Pharma. Services Il, Ltd. | Force containment in an automatic injector |
US11389597B2 (en) | 2016-03-16 | 2022-07-19 | West Pharma. Services IL, Ltd. | Staged telescopic screw assembly having different visual indicators |
EP3463526B1 (en) | 2016-06-02 | 2024-08-21 | West Pharma. Services Il, Ltd. | Three position needle retraction |
CN109562229B (zh) | 2016-08-01 | 2021-07-13 | 西医药服务以色列有限公司 | 抗旋转药筒销 |
WO2018026385A1 (en) | 2016-08-01 | 2018-02-08 | Medimop Medical Projects Ltd. | Partial door closure prevention spring |
EP3630226A1 (en) | 2017-05-30 | 2020-04-08 | West Pharma. Services Il, Ltd. | Modular drive train for wearable injector |
US11857767B2 (en) | 2017-12-22 | 2024-01-02 | West Pharma. Services IL, Ltd. | Injector usable with different dimension cartridges |
DE102018116683B4 (de) | 2018-07-10 | 2025-03-06 | Micrometal GmbH | Distanzausgleichselement, Verwendung einer Metallfolie als Distanzausgleichselement und Anordnung mit Distanzausgleichselement |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1568093A (en) * | 1925-03-14 | 1926-01-05 | James L Shannon | Flash light |
US1599095A (en) * | 1925-03-20 | 1926-09-07 | French Battery Company | Flash-light device |
US2272907A (en) * | 1940-10-22 | 1942-02-10 | Cyril P Deibel | Flashlight and battery unit therefor |
JPS5331135Y2 (ja) * | 1973-10-29 | 1978-08-03 | ||
GB2109527B (en) * | 1981-11-07 | 1984-08-15 | Berec | Electric battery torch |
JPS6039769A (ja) * | 1983-08-12 | 1985-03-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 構成電池 |
US4593461A (en) * | 1983-08-12 | 1986-06-10 | Enetronics, Inc. | Power cell assembly |
US4851974A (en) * | 1984-09-06 | 1989-07-25 | Mag Instrument, Inc. | Flashlight |
US4873160A (en) * | 1987-11-10 | 1989-10-10 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Rechargeable battery |
US4871628A (en) * | 1988-10-14 | 1989-10-03 | Parker David H | Battery terminal post protector |
US5169733A (en) * | 1991-07-08 | 1992-12-08 | Motorola, Inc. | Shock absorbing battery cell interconnect |
US5229220A (en) * | 1991-12-12 | 1993-07-20 | Motorola, Inc. | Reverse polarity protection assembly |
US5443924A (en) * | 1992-10-29 | 1995-08-22 | Rayovac Corporation | Discriminating charger and compatible battery |
US5326656A (en) * | 1993-06-21 | 1994-07-05 | General Motors Corporation | Bipolar battery electrode |
-
1995
- 1995-06-07 US US08/475,061 patent/US5645955A/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-06-07 US US08/472,528 patent/US5593222A/en not_active Expired - Lifetime
-
1996
- 1996-05-06 PL PL96329737A patent/PL181902B1/pl not_active IP Right Cessation
- 1996-05-06 EP EP96915608A patent/EP0912650B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-05-06 AU AU57346/96A patent/AU709851B2/en not_active Ceased
- 1996-05-06 TR TR1998/02239T patent/TR199802239T2/xx unknown
- 1996-05-06 AT AT96915608T patent/ATE205292T1/de not_active IP Right Cessation
- 1996-05-06 HU HU0002123A patent/HU224154B1/hu not_active IP Right Cessation
- 1996-05-06 BR BR9612788-0A patent/BR9612788A/pt not_active IP Right Cessation
- 1996-05-06 CA CA002253721A patent/CA2253721C/en not_active Expired - Fee Related
- 1996-05-06 ES ES96915608T patent/ES2162059T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1996-05-06 NZ NZ332636A patent/NZ332636A/xx not_active IP Right Cessation
- 1996-05-06 DK DK96915608T patent/DK0912650T3/da active
- 1996-05-06 WO PCT/US1996/006514 patent/WO1998027603A1/en active IP Right Grant
- 1996-05-06 JP JP52298698A patent/JP3999817B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1996-05-06 DE DE69615064T patent/DE69615064T2/de not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-11-06 NO NO19985201A patent/NO313930B1/no not_active IP Right Cessation
-
1999
- 1999-07-30 HK HK99103282A patent/HK1018286A1/xx not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69615064T2 (de) | 2002-06-27 |
HUP0002123A2 (hu) | 2000-10-28 |
JP2001502469A (ja) | 2001-02-20 |
DE69615064D1 (de) | 2001-10-11 |
US5593222A (en) | 1997-01-14 |
EP0912650A1 (en) | 1999-05-06 |
NO985201L (no) | 1998-11-06 |
NO313930B1 (no) | 2002-12-23 |
US5645955A (en) | 1997-07-08 |
BR9612788A (pt) | 1999-11-23 |
EP0912650A4 (en) | 1999-06-30 |
PL181902B1 (pl) | 2001-10-31 |
ATE205292T1 (de) | 2001-09-15 |
WO1998027603A1 (en) | 1998-06-25 |
PL329737A1 (en) | 1999-04-12 |
DK0912650T3 (da) | 2001-12-17 |
HU224154B1 (hu) | 2005-06-28 |
AU709851B2 (en) | 1999-09-09 |
NO985201D0 (no) | 1998-11-06 |
CA2253721A1 (en) | 1998-06-25 |
ES2162059T3 (es) | 2001-12-16 |
TR199802239T2 (xx) | 2000-08-21 |
EP0912650B1 (en) | 2001-09-05 |
HK1018286A1 (en) | 1999-12-17 |
CA2253721C (en) | 2003-01-21 |
NZ332636A (en) | 1999-05-28 |
AU5734696A (en) | 1998-07-15 |
HUP0002123A3 (en) | 2000-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3999817B2 (ja) | 電池用電極保護装置 | |
US4527223A (en) | Flashlight | |
US7258582B2 (en) | Tail cap assembly | |
US6517215B2 (en) | Flashlight with off set light source | |
SA96170413B1 (ar) | أداة لبطارية | |
US6099147A (en) | Flashlight lamp shock absorber | |
US20040012955A1 (en) | Flashlight | |
US5213408A (en) | Variable focusing flashlight | |
US4536831A (en) | Replacement lamp with means for spacing | |
US6742911B1 (en) | Rear pushbutton type switch arrangement for alluminum alloy flashlight | |
JP4956285B2 (ja) | 電極保護装置付き電池 | |
US6682203B2 (en) | Flashlight with a connecting device for connecting lamp terminals of a lamp unit to a barrel and a battery unit | |
JP4681579B2 (ja) | 電池用電極保護装置 | |
CN2294375Y (zh) | 手电筒 | |
KR100281231B1 (ko) | 배터리 장치 | |
US1609583A (en) | Portable electric light | |
CN1115733C (zh) | 电池装置 | |
RU98121839A (ru) | Устройство для батарейки |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050517 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20050815 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20050926 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051117 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070601 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20070705 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070718 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070810 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |