JP3999399B2 - X-ray tube - Google Patents
X-ray tube Download PDFInfo
- Publication number
- JP3999399B2 JP3999399B2 JP08589999A JP8589999A JP3999399B2 JP 3999399 B2 JP3999399 B2 JP 3999399B2 JP 08589999 A JP08589999 A JP 08589999A JP 8589999 A JP8589999 A JP 8589999A JP 3999399 B2 JP3999399 B2 JP 3999399B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- target
- ray tube
- electron beam
- ray
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- X-Ray Techniques (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、工業用及び分析用分野のX線検査及び分析に用いられるX線管に係わり、特に、開放構造型透過X線管のターゲットの装着部に関する。
【0002】
【従来の技術】
微細な内部構造を非破壊検査法で観察する手法が各分野で要求されている。例えば、半導体パッケージの開発や実装検査・品質保証のために、微小焦点を有するX線管を使って内部の欠陥などが調べられている。このX線管は開放型構造で、ターゲットに厚さが薄いタングステンプレートを使用し、収束された電子ビームをこのターゲットに打ち込み、そこで発生するX線を透過した裏側から放射するものである。検査部品の微細な構造を観察するため、焦点寸法は微小なものが使われている。
図2に開放透過型X線管の断面構造を示す。このX線管はカソード部50(下部)とアノード部51(中部)とターゲット部52(上部)、から構成されており、各部はOリングで互いに真空気密に連結されており、ターボポンプとロータリーポンプ(図示せず)による2段引きがされた真空チャンバ5を形成している。カソード部50は高圧ケーブル挿込み口34に高圧ケーブルが挿し込まれ、ウエネルト2の電極とフィラメント1に負の高電圧が印加される。アノード部51、ターゲット部52及び真空チャンバ5の外装は接地電位に保たれている。高圧ケーブル(図示されていない)からフィラメント1に電圧が印加され電流が流れ加熱されると、熱電子が放出されアノード4に向かって加速され、電子ビームEを形成する。アノード部51はレンズホルダ7にアノード4とパイプ6を組み込んだものである。電子ビームEはパイプ6の中空部を通り、ターゲット部52の収束コイル8によって、微小な径の電子ビームEに収束されターゲット12に突入する。ターゲット部52はポールピース9の円筒内に収束コイル8を組み込み、ポールピース10(TOP)の上部と、ターゲットホルダ11の間にターゲット基台11Kがサンドイッチされた状態で組込まれており、ターゲット基台11K上の内側にターゲット12がマウントされている。ターゲット12は例えば厚さが0.05mm程度のタングステン薄膜が使われている。このターゲット12に電子ビームEが突入すると、そこでX線を放射する。その放射方向は指向性を持っており、透過した方向のX線ビームが利用される。X線管のX線条件は管電圧は5〜160kV、管電流は〜0.3mA程度で、焦点寸法は1〜200μm程度のものが使われている。
ターゲット12に衝突した電子の運動エネルギーの一部はX線に変換され、その強度はI=k・i・Z・V2により与えられる。ここでIはX線強度、kは定数、iは管電流、Zはターゲット元素の原子番号、Vは加速電圧である。ターゲット12は固定式で、ターゲット基台11Kに厚み一定の箔または薄膜が取り付けられており、発生するX線の強度は波長分布を持ち、その分布は、加速電圧V、ターゲット12の材質、厚みにより決定される。ターゲット基台11KもそのためX線透過率の良い材料が使われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来のX線管は以上のように構成されているが、厚みがある金属材料の試料の透過検査を行なう場合には、加速電圧Vを上げて波長の短いエネルギーの高いX線(硬X線)を発生させて、試料の透過能力を上げている。加速電圧Vをあげて電子ビームEのエネルギーを高くすると、高速の電子ビームEの衝撃によりターゲット12の表面が荒れたりスパッターされたりして、X線変換効率が低下し、X線の波長分布特性が変化する。そのためターゲット12を有したターゲット基台11Kを使用状態に応じて交換している。
【0004】
この交換頻度を少なくするために、図3に示すようなターゲット保持機構のX線管が最近使われている。このX線管は、本体部18の上部にX線ビーム中心軸XをセンターにしてOリング16を備え、その上にターゲット12を有したターゲット基台11Kを、ターゲット12が内側になるようにセットされ、その上から押え具開口部17を有したターゲット押え具13を、リング状の板バネ20aを挟み、ターゲット基台11Kの位置に合わせてセットし、そして、上から固定リング14を載せ、円周部のネジ15を締め付け、ターゲット押え具13を固定リング14で固定し、ターゲット基台11Kを固定している。ネジ15は固定リング14の横長穴14aを通して本体部18の取付ネジ穴で固定される。
この構造にすることにより、周辺部のネジ15を緩めて、横長穴14aの横方向に固定リング14をスライドさせ、図3に示すように、ターゲット基台中心TをX線ビーム中心軸XからΔdだけずらせることで、新しいターゲット12を電子ビームEのX線ビーム中心軸Xの位置にセットすることができる。またターゲット基台11Kを少しターゲット基台中心Tの周りに回転させることにより、新しいターゲット12を電子ビームEのX線ビーム中心軸Xの位置にセットすることができる。
しかし、ターゲット基台11Kはターゲット押え具13と固定リング14が周辺部の複数個のネジ15で固定されているため、ターゲット12の電子ビームEが当たる位置を変更するためには、周辺部の複数個のネジ15を緩めて作業する必要があった。また、ターゲット12を有したターゲット基台11Kを交換する場合も同様の作業が必要であった。この作業はドライバーを使用して複数個のネジ15を各々緩め、あるいは取り外すことになり、手間がかかるという問題があった。
【0005】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、新しいターゲット12を電子ビームEのX線ビーム中心軸Xの位置に、手間をあまりかけずに容易にセットすることができるX線管を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明のX線管は、陰極フィラメントから放出された電子を加速して電子ビームを形成し、これを収束させて陽極ターゲットに衝突させ、透過方向にX線を発生させる開放構造型のX線管であって、ネジ部を有するX線管本体部と、電子ビームの中心軸に対してターゲットを偏心して装着できるターゲット押え具と、前記X線管本体部のネジ部と嵌合するネジ部を有しこれにより前記ターゲット押え具をX線管本体部に固定する固定リングとを備え、前記ターゲットは偏心させた距離以上の半径を有するものとし、前記ネジ部を緩めて前記ターゲットを回転させることによって前記電子ビームの中心軸に同じターゲットの新しいターゲット面をセットできるようにしたことを特徴とする。
【0007】
本発明のX線管は上記のように構成されており、電子ビームの中心軸に対し偏心してターゲットを装着でき、そのターゲットを押さえている偏心した開口部を有するターゲット押え金具を、電子ビーム中心軸がセンターである固定リングを介して、X線管本体部の外周部のネジで固定しているので、外周部の固定リングを回転するだけでターゲットがフリーになり、ターゲットを回転させることができ、電子ビーム中心軸に新しいターゲットをセットすることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明のX線管の一実施例を図1を参照しながら説明する。本発明のX線管は図2に示す従来のX線管のカソード部50とアノード部51については同様な構造をしているが、ターゲット部52のターゲット12の保持機構に大きな相違がある。図1の本体部18は、上部にOリング16を備え、そのOリング16の中心がX線ビーム中心軸XとΔdだけ偏心した位置に備えられ、周辺部に固定リング14の雌ネジと噛み合うネジ嵌合部19を備えている。ターゲット12は、例えばタングステンの薄膜が使用され、X線の透過性の良い高融点の金属材料、例えばベリリュームのターゲット基台11Kの裏面上にマウントされる。その薄膜の大きさは半径で上記の偏心Δdよりも大きく、Oリングの内径よりも小さくて良い。実際に使用するターゲットの電子ビームEが当たる位置で所定の幅のリング状の薄膜で良い。また分析用のX線管では所定の特性X線が要求されるので、その特性X線を発生する金属が選択されて薄膜として使用される。ターゲット押え具13は、押え具開口部17が前記Oリングに対向した位置、即ち押え具開口部17の中心がX線ビーム中心軸XとΔdだけ偏心した位置に設けられ、その開口径はOリング16の径より少し小さくされ、ターゲット基台11KをOリング16を介して本体部18に一様に押さえつけることができる構造である。リング状板バネ20は、固定リング14を回転してターゲット押え具13を締め付ける時に、全周にわたって一様に力が分散して加わるようにするためと、固定リングを回転する時にターゲット押え具13が回転し難いようにするための役割を果たす。固定リング14は、外周の内側に本体部18の外周部の雄ネジと噛み合うネジ嵌合部19を備えている。
【0009】
高速の電子ビームEの衝撃によりターゲット12の表面が荒れたりスパッターされたりして、X線変換効率が低下し、X線の波長分布特性が変化したりする。そのときターゲット12を新しい位置にセットしたり、交換したりする手順について説明する。
まず、本体部18内の真空状態を真空排気系のリークバルブ(図示せず)を開けて、X線管内を大気圧にする。次に固定リング14の外周部を掴み、ネジ嵌合部19を反時計方向に回転して緩める。ターゲット12を新しい位置にセットする場合は、ターゲット基台11Kを少し回転(1〜2度程度)する。その状態のまま固定リング14を時計回りに回し固定する。そして真空排気系によりX線管を真空排気する。ターゲット12を交換する場合は、上記のネジ嵌合部19を反時計方向に回転して緩め、さらに回転して取り外し、そしてリング状板バネ20をはずし、ターゲット押え具13を取り除く。そしてターゲット12がついているターゲット基台11Kを、新しいターゲット12が付いているターゲット基台11Kに交換する。そしてターゲット押え具13を載せ、リング状板バネ20を嵌め、固定リング14を締め付け、ターゲット基台11Kを固定する。そして真空排気系によりX線管を真空排気する。
【0010】
上記の実施例ではターゲット基台11Kをセットする場所の段差は、図1に示すように、本体部18側に設けているが、この段差は本体部18側でなくターゲット押え具13側に設けることも可能である。本体部18側に設ける方がターゲット基台11Kの位置が安定する。しかしターゲット押え具13側に設けると製作加工が容易になる。
【0011】
さらに固定リング14と本体部18のネジ嵌合部19に付いての雄ネジ、雌ネジの関係はどちらに装備しても良い。
【0012】
【発明の効果】
本発明のX線管は上記のように構成されており、電子ビームの中心軸に対し偏心してターゲットを装着でき、そのターゲットを押さえている偏心した開口部を有するターゲット押え金具を、電子ビーム中心軸がセンターである固定リングを介して、X線管本体部の外周部のネジで固定しているので、外周部の固定リングを回転するだけでターゲットがフリーになり、ターゲットを回転させることができ、電子ビーム中心軸に新しいターゲットをセットすることができて、ターゲットにまつわる作業、時間の大幅な短縮ならびに、作業工具が不用になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のX線管の一実施例を示す図である。
【図2】 従来の開放型透過X線管の断面を示す図である。
【図3】 従来の開放型透過X線管のターゲット保持部分を示す図である。
【符号の説明】
1…フィラメント 2…ウエネルト
3…高電圧レセプタクル 4…アノード
5…真空チャンバ 6…パイプ
7…レンズホルダ 8…収束コイル
9…ポールピース 10…ポールピース
11…ターゲットホルダ 11K…ターゲット基台
12…ターゲット 13…ターゲット押え具
14…固定リング 14a…横長穴
15…ネジ 16…Oリング
17…押え具開口部 18…本体部
19…ネジ嵌合部 20…リング状板バネ
20a…板バネ 34…高圧ケーブル挿込み口
50…カソード部 51…アノード部
52…ターゲット部 X…X線ビーム中心軸
E…電子ビーム T…ターゲット基台中心[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an X-ray tube used for X-ray inspection and analysis in the industrial and analytical fields, and more particularly to a target mounting portion of an open structure type transmission X-ray tube.
[0002]
[Prior art]
A technique for observing a fine internal structure by a nondestructive inspection method is required in each field. For example, for the development of semiconductor packages, mounting inspection, and quality assurance, an internal defect or the like is examined using an X-ray tube having a micro focus. This X-ray tube has an open structure and uses a thin tungsten plate as a target. A focused electron beam is injected into the target and X-rays generated there are emitted from the back side. In order to observe the fine structure of the inspection component, a small focal size is used.
FIG. 2 shows a cross-sectional structure of an open transmission X-ray tube. This X-ray tube is composed of a cathode part 50 (lower part), an anode part 51 (middle part), and a target part 52 (upper part). Each part is vacuum-tightly connected to each other by an O-ring. A vacuum chamber 5 is formed in which two stages are drawn by a pump (not shown). In the cathode portion 50, a high voltage cable is inserted into the high voltage cable insertion port 34, and a negative high voltage is applied to the electrode of the Wehnelt 2 and the filament 1. The anode part 51, the target part 52, and the exterior of the vacuum chamber 5 are kept at the ground potential. When a voltage is applied to the filament 1 from a high voltage cable (not shown) and current flows and is heated, thermoelectrons are emitted and accelerated toward the anode 4 to form an electron beam E. The anode portion 51 is obtained by incorporating the anode 4 and the pipe 6 into the lens holder 7. The electron beam E passes through the hollow portion of the pipe 6, is converged to a minute diameter electron beam E by the focusing coil 8 of the target portion 52, and enters the target 12. The target unit 52 incorporates the converging coil 8 in the cylinder of the pole piece 9 and is assembled with the target base 11K sandwiched between the upper part of the pole piece 10 (TOP) and the target holder 11, and the target base 52 A target 12 is mounted on the inside of the table 11K. For example, a tungsten thin film having a thickness of about 0.05 mm is used for the target 12. When the electron beam E enters the target 12, X-rays are emitted there. The radiation direction has directivity, and an X-ray beam in the transmitted direction is used. As the X-ray conditions of the X-ray tube, a tube voltage of 5 to 160 kV, a tube current of about 0.3 mA, and a focal size of about 1 to 200 μm are used.
A part of the kinetic energy of the electrons colliding with the target 12 is converted into X-rays, and the intensity is given by I = k · i · Z · V 2 . Here, I is the X-ray intensity, k is a constant, i is the tube current, Z is the atomic number of the target element, and V is the acceleration voltage. The target 12 is fixed, and a foil or thin film having a constant thickness is attached to the target base 11K. The intensity of the generated X-ray has a wavelength distribution, and the distribution includes the acceleration voltage V, the material of the target 12, and the thickness. Determined by. Therefore, a material with good X-ray transmittance is used for the target base 11K.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
The conventional X-ray tube is configured as described above. However, when performing a transmission inspection of a sample of a thick metal material, an X-ray (hard X-ray) having a short wavelength and a high wavelength is increased by increasing the acceleration voltage V. ) To increase the transmission ability of the sample. When the acceleration voltage V is increased to increase the energy of the electron beam E, the surface of the target 12 is roughened or sputtered by the impact of the high-speed electron beam E, the X-ray conversion efficiency is lowered, and the X-ray wavelength distribution characteristics. Changes. Therefore, the target base 11K having the target 12 is exchanged according to the use state.
[0004]
In order to reduce the replacement frequency, an X-ray tube having a target holding mechanism as shown in FIG. 3 has been used recently. This X-ray tube is provided with an O-
With this structure, the peripheral screw 15 is loosened and the fixing ring 14 is slid in the lateral direction of the laterally long hole 14a, so that the target base center T is separated from the X-ray beam central axis X as shown in FIG. By shifting by Δd, the new target 12 can be set at the position of the X-ray beam central axis X of the electron beam E. Further, by rotating the target base 11K slightly around the target base center T, the new target 12 can be set at the position of the X-ray beam central axis X of the electron beam E.
However, since the target holder 11K has the target presser 13 and the fixing ring 14 fixed by a plurality of screws 15 in the peripheral portion, in order to change the position where the electron beam E of the target 12 hits, It was necessary to work by loosening a plurality of screws 15. Moreover, the same operation | work was required also when replacing | exchanging the target base 11K which has the target 12. FIG. This operation has a problem that it takes time and labor to loosen or remove the screws 15 using a screwdriver.
[0005]
The present invention has been made in view of such circumstances, and the new target 12 can be easily set at the position of the X-ray beam central axis X of the electron beam E without much effort. The purpose is to provide a tube.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, the X-ray tube of the present invention accelerates electrons emitted from the cathode filament to form an electron beam, converges it to collide with the anode target, and generates X-rays in the transmission direction. An X-ray tube of an open structure type, and an X-ray tube main body having a screw portion, a target presser capable of mounting the target eccentrically with respect to the central axis of the electron beam, and a screw of the X-ray tube main body And a fixing ring for fixing the target presser to the X-ray tube main body, and the target has a radius that is equal to or greater than the eccentric distance. A new target surface of the same target can be set on the central axis of the electron beam by loosening and rotating the target.
[0007]
The X-ray tube of the present invention is configured as described above, and can be attached to the target eccentrically with respect to the central axis of the electron beam. Since the shaft is fixed with the screw on the outer peripheral part of the X-ray tube main body through the fixing ring, the target becomes free just by rotating the fixing ring on the outer peripheral part, and the target can be rotated. And a new target can be set on the central axis of the electron beam.
[0008]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
An embodiment of the X-ray tube of the present invention will be described with reference to FIG. The X-ray tube of the present invention has the same structure for the cathode portion 50 and the anode portion 51 of the conventional X-ray tube shown in FIG. 1 includes an O-
[0009]
The surface of the target 12 is roughened or sputtered by the impact of the high-speed electron beam E, the X-ray conversion efficiency is lowered, and the X-ray wavelength distribution characteristic is changed. A procedure for setting or replacing the target 12 at a new position will be described.
First, the vacuum state in the main body 18 is opened by opening a leak valve (not shown) of an evacuation system, and the X-ray tube is brought to atmospheric pressure. Next, the outer peripheral portion of the fixing ring 14 is grasped, and the
[0010]
In the above embodiment, the step where the target base 11K is set is provided on the main body 18 side as shown in FIG. 1, but this step is provided not on the main body 18 but on the target presser 13 side. It is also possible. The position of the target base 11K is more stable when it is provided on the main body 18 side. However, if it is provided on the target presser 13 side, the manufacturing process becomes easy.
[0011]
Furthermore, the relationship between the male screw and the female screw attached to the fixing ring 14 and the
[0012]
【The invention's effect】
The X-ray tube of the present invention is configured as described above, and can be attached to the target eccentrically with respect to the central axis of the electron beam. Since the shaft is fixed with the screw on the outer peripheral part of the X-ray tube main body through the fixing ring, the target becomes free just by rotating the fixing ring on the outer peripheral part, and the target can be rotated. It is possible to set a new target on the central axis of the electron beam, and the work related to the target, the time is greatly reduced, and the work tool is not required.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing an embodiment of an X-ray tube according to the present invention.
FIG. 2 is a view showing a cross section of a conventional open transmission X-ray tube.
FIG. 3 is a view showing a target holding portion of a conventional open transmission X-ray tube.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Filament 2 ... Wehnelt 3 ... High voltage receptacle 4 ... Anode 5 ... Vacuum chamber 6 ... Pipe 7 ... Lens holder 8 ... Converging coil 9 ... Pole piece 10 ... Pole piece 11 ... Target holder 11K ... Target base 12 ... Target 13 ... target presser 14 ... fixing ring 14a ... horizontal hole 15 ... screw 16 ... O-
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08589999A JP3999399B2 (en) | 1999-03-29 | 1999-03-29 | X-ray tube |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08589999A JP3999399B2 (en) | 1999-03-29 | 1999-03-29 | X-ray tube |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000277042A JP2000277042A (en) | 2000-10-06 |
JP3999399B2 true JP3999399B2 (en) | 2007-10-31 |
Family
ID=13871725
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP08589999A Expired - Lifetime JP3999399B2 (en) | 1999-03-29 | 1999-03-29 | X-ray tube |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3999399B2 (en) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4772212B2 (en) | 2001-05-31 | 2011-09-14 | 浜松ホトニクス株式会社 | X-ray generator |
GB2428866B (en) * | 2005-07-28 | 2007-11-14 | Dage Prec Ind Ltd | Improvements in x-ray tubes |
JP5134995B2 (en) * | 2008-02-13 | 2013-01-30 | 浜松ホトニクス株式会社 | X-ray generator |
JP2009238600A (en) * | 2008-03-27 | 2009-10-15 | Tohken Co Ltd | Magnetic shield plate for x-ray tube |
JP5221215B2 (en) * | 2008-06-13 | 2013-06-26 | 浜松ホトニクス株式会社 | X-ray generator |
KR101707219B1 (en) * | 2015-07-22 | 2017-03-02 | (주)자비스 | X-Ray Tube Having Anode Rod for Avoiding Interference and Apparatus for Detecting with the Same |
JP6849518B2 (en) | 2017-04-28 | 2021-03-24 | 浜松ホトニクス株式会社 | X-ray tube and X-ray generator |
KR20240167050A (en) | 2022-03-31 | 2024-11-26 | 캐논 아네르바 가부시키가이샤 | X-ray generator, X-ray imaging device, and method for adjusting X-ray generator |
-
1999
- 1999-03-29 JP JP08589999A patent/JP3999399B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000277042A (en) | 2000-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3678333A (en) | Field emission electron gun utilizing means for protecting the field emission tip from high voltage discharges | |
US7218703B2 (en) | X-ray microscopic inspection apparatus | |
JP5028181B2 (en) | Aberration corrector and charged particle beam apparatus using the same | |
JP2851213B2 (en) | Scanning electron microscope | |
EP0462554B1 (en) | Charged particle beam apparatus | |
US4528474A (en) | Method and apparatus for producing an electron beam from a thermionic cathode | |
Rempfer et al. | Design and performance of a high-resolution photoelectron microscope | |
JP2003007237A (en) | X-ray generator | |
WO2015016019A1 (en) | Target for x-ray generation and x-ray generation device | |
JP2009193963A (en) | Tem with aberration corrector and phase plate | |
WO2004064106A1 (en) | X-ray equipment | |
JP2000514238A (en) | Electron beam microcolumn as a general-purpose scanning electron microscope | |
US20240170248A1 (en) | Particle beam system | |
US10903037B2 (en) | Charged particle beam device | |
JP3999399B2 (en) | X-ray tube | |
US6229876B1 (en) | X-ray tube | |
US3766427A (en) | Field emission electron gun | |
JP2001319608A (en) | Micro-focusing x-ray generator | |
JP4029209B2 (en) | High resolution X-ray microscope | |
JP2002352754A (en) | Transmission type x-ray target | |
JPWO2005124815A1 (en) | Electron beam source and electron beam application device | |
US4438371A (en) | Source of charged particles beam | |
JP3812165B2 (en) | X-ray tube | |
EP0196710A1 (en) | Electron beam apparatus comprising an anode which is included in the cathode/Wehnelt cylinder unit | |
KR20010080286A (en) | Improved thermal field emission alignment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040127 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040326 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040713 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050329 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050526 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20050609 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20050701 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070809 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817 Year of fee payment: 6 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |