JP3998870B2 - ポリハロゲノメチルスルホニル化合物 - Google Patents
ポリハロゲノメチルスルホニル化合物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3998870B2 JP3998870B2 JP20532999A JP20532999A JP3998870B2 JP 3998870 B2 JP3998870 B2 JP 3998870B2 JP 20532999 A JP20532999 A JP 20532999A JP 20532999 A JP20532999 A JP 20532999A JP 3998870 B2 JP3998870 B2 JP 3998870B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solution
- compound
- added
- heat
- silver
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title claims description 72
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 44
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 22
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 13
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 13
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 12
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 claims description 10
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 claims description 9
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical group [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 5
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 claims description 3
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 claims 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims 1
- 150000001721 carbon Chemical class 0.000 claims 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 98
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 60
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 55
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 54
- -1 silver halide Chemical class 0.000 description 52
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 51
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 48
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 45
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 45
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 45
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 44
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 39
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 36
- SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N silver(1+) nitrate Chemical compound [Ag+].[O-]N(=O)=O SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 34
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 29
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 25
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 23
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 19
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 19
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 19
- 229910001961 silver nitrate Inorganic materials 0.000 description 18
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 18
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 17
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 17
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 17
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000011161 development Methods 0.000 description 14
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 13
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 13
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 13
- CVYDEWKUJFCYJO-UHFFFAOYSA-M sodium;docosanoate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CVYDEWKUJFCYJO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 13
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 13
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 12
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 12
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 12
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Natural products C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 11
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 11
- SHWRJAZTPLNUMV-UHFFFAOYSA-N 3-(tribromomethylsulfonyl)benzoyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1=CC=CC(S(=O)(=O)C(Br)(Br)Br)=C1 SHWRJAZTPLNUMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 10
- DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N Tert-Butanol Chemical compound CC(C)(C)O DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 10
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 10
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 10
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 10
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 10
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 10
- IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M potassium bromide Chemical compound [K+].[Br-] IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 10
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 10
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 9
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 9
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 9
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 9
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 9
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 8
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 8
- UKMSUNONTOPOIO-UHFFFAOYSA-N docosanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O UKMSUNONTOPOIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 8
- AQRYNYUOKMNDDV-UHFFFAOYSA-M silver behenate Chemical compound [Ag+].CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O AQRYNYUOKMNDDV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical group [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- ROULRQQBUREYDE-UHFFFAOYSA-N 3-(tribromomethylsulfonyl)benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(S(=O)(=O)C(Br)(Br)Br)=C1 ROULRQQBUREYDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002585 base Substances 0.000 description 6
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 6
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 6
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KANAPVJGZDNSCZ-UHFFFAOYSA-N 1,2-benzothiazole 1-oxide Chemical compound C1=CC=C2S(=O)N=CC2=C1 KANAPVJGZDNSCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 5
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 5
- QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2-tetrachloroethane Chemical compound ClC(Cl)C(Cl)Cl QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 4
- TUQAKXMNDMTCFO-UHFFFAOYSA-N 3-heptyl-4-phenyl-1h-1,2,4-triazole-5-thione Chemical compound CCCCCCCC1=NNC(=S)N1C1=CC=CC=C1 TUQAKXMNDMTCFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 4
- 238000011033 desalting Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 4
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 4
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 4
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 4
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 description 4
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 4
- JHJLBTNAGRQEKS-UHFFFAOYSA-M sodium bromide Chemical compound [Na+].[Br-] JHJLBTNAGRQEKS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- APSBXTVYXVQYAB-UHFFFAOYSA-M sodium docusate Chemical compound [Na+].CCCCC(CC)COC(=O)CC(S([O-])(=O)=O)C(=O)OCC(CC)CCCC APSBXTVYXVQYAB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 4
- FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N thionyl chloride Chemical compound ClS(Cl)=O FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 4
- 229920002818 (Hydroxyethyl)methacrylate Polymers 0.000 description 3
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RPWDFMGIRPZGTI-UHFFFAOYSA-N 2-[1-(2-hydroxy-3,5-dimethylphenyl)-3,5,5-trimethylhexyl]-4,6-dimethylphenol Chemical compound C=1C(C)=CC(C)=C(O)C=1C(CC(C)CC(C)(C)C)C1=CC(C)=CC(C)=C1O RPWDFMGIRPZGTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UZEGQEQFRRYLRK-UHFFFAOYSA-N 3-sulfinobenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(S(O)=O)=C1 UZEGQEQFRRYLRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CWIYBOJLSWJGKV-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-1,3-dihydrobenzimidazole-2-thione Chemical compound CC1=CC=C2NC(S)=NC2=C1 CWIYBOJLSWJGKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002126 Acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 3
- 235000021357 Behenic acid Nutrition 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XZMCDFZZKTWFGF-UHFFFAOYSA-N Cyanamide Chemical compound NC#N XZMCDFZZKTWFGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 3
- 229940116226 behenic acid Drugs 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 125000001246 bromo group Chemical group Br* 0.000 description 3
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ONCCWDRMOZMNSM-FBCQKBJTSA-N compound Z Chemical compound N1=C2C(=O)NC(N)=NC2=NC=C1C(=O)[C@H]1OP(O)(=O)OC[C@H]1O ONCCWDRMOZMNSM-FBCQKBJTSA-N 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 3
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 3
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 3
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 3
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 3
- ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M silver bromide Chemical compound [Ag]Br ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 3
- BZHOWMPPNDKQSQ-UHFFFAOYSA-M sodium;sulfidosulfonylbenzene Chemical compound [Na+].[O-]S(=O)(=S)C1=CC=CC=C1 BZHOWMPPNDKQSQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 3
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 3
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDSNLYIMUZNERS-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropanamine Chemical compound CC(C)CN KDSNLYIMUZNERS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QCDWFXQBSFUVSP-UHFFFAOYSA-N 2-phenoxyethanol Chemical compound OCCOC1=CC=CC=C1 QCDWFXQBSFUVSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KRSZKHITONYRDD-UHFFFAOYSA-N 2-sulfinobenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1S(O)=O KRSZKHITONYRDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VVJKKWFAADXIJK-UHFFFAOYSA-N Allylamine Chemical compound NCC=C VVJKKWFAADXIJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N Ethenol Chemical compound OC=C IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- DGRWSMSEXRKGNI-HSHFZTNMSA-M [O-]C([C@](C(F)(F)F)(N(C(C(C(F)(F)F)(F)F)(F)F)S(C(C(C(C(C(C(C(C(F)(F)F)(F)F)(F)F)(F)F)(F)F)(F)F)(F)F)(F)F)(=O)=O)F)=O.[K+] Chemical compound [O-]C([C@](C(F)(F)F)(N(C(C(C(F)(F)F)(F)F)(F)F)S(C(C(C(C(C(C(C(C(F)(F)F)(F)F)(F)F)(F)F)(F)F)(F)F)(F)F)(F)F)(=O)=O)F)=O.[K+] DGRWSMSEXRKGNI-HSHFZTNMSA-M 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- JNGZXGGOCLZBFB-IVCQMTBJSA-N compound E Chemical compound N([C@@H](C)C(=O)N[C@@H]1C(N(C)C2=CC=CC=C2C(C=2C=CC=CC=2)=N1)=O)C(=O)CC1=CC(F)=CC(F)=C1 JNGZXGGOCLZBFB-IVCQMTBJSA-N 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 2
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- FLKPEMZONWLCSK-UHFFFAOYSA-N diethyl phthalate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC FLKPEMZONWLCSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 2
- KZTYYGOKRVBIMI-UHFFFAOYSA-N diphenyl sulfone Chemical compound C=1C=CC=CC=1S(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 KZTYYGOKRVBIMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 2
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 2
- 238000009998 heat setting Methods 0.000 description 2
- 150000004677 hydrates Chemical class 0.000 description 2
- BMFVGAAISNGQNM-UHFFFAOYSA-N isopentylamine Chemical compound CC(C)CCN BMFVGAAISNGQNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 239000012669 liquid formulation Substances 0.000 description 2
- 229940057995 liquid paraffin Drugs 0.000 description 2
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 2
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229960005323 phenoxyethanol Drugs 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- LFSXCDWNBUNEEM-UHFFFAOYSA-N phthalazine Chemical class C1=NN=CC2=CC=CC=C21 LFSXCDWNBUNEEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- LVTJOONKWUXEFR-FZRMHRINSA-N protoneodioscin Natural products O(C[C@@H](CC[C@]1(O)[C@H](C)[C@@H]2[C@]3(C)[C@H]([C@H]4[C@@H]([C@]5(C)C(=CC4)C[C@@H](O[C@@H]4[C@H](O[C@H]6[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](C)O6)[C@@H](O)[C@H](O[C@H]6[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](C)O6)[C@H](CO)O4)CC5)CC3)C[C@@H]2O1)C)[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 LVTJOONKWUXEFR-FZRMHRINSA-N 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 238000006479 redox reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 2
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 2
- 238000010583 slow cooling Methods 0.000 description 2
- FDRCDNZGSXJAFP-UHFFFAOYSA-M sodium chloroacetate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)CCl FDRCDNZGSXJAFP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- CRWJEUDFKNYSBX-UHFFFAOYSA-N sodium;hypobromite Chemical compound [Na+].Br[O-] CRWJEUDFKNYSBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007962 solid dispersion Substances 0.000 description 2
- 239000012453 solvate Substances 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 2
- 238000000967 suction filtration Methods 0.000 description 2
- BUUPQKDIAURBJP-UHFFFAOYSA-N sulfinic acid Chemical compound OS=O BUUPQKDIAURBJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- URAYPUMNDPQOKB-UHFFFAOYSA-N triacetin Chemical compound CC(=O)OCC(OC(C)=O)COC(C)=O URAYPUMNDPQOKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SZUVGFMDDVSKSI-WIFOCOSTSA-N (1s,2s,3s,5r)-1-(carboxymethyl)-3,5-bis[(4-phenoxyphenyl)methyl-propylcarbamoyl]cyclopentane-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound O=C([C@@H]1[C@@H]([C@](CC(O)=O)([C@H](C(=O)N(CCC)CC=2C=CC(OC=3C=CC=CC=3)=CC=2)C1)C(O)=O)C(O)=O)N(CCC)CC(C=C1)=CC=C1OC1=CC=CC=C1 SZUVGFMDDVSKSI-WIFOCOSTSA-N 0.000 description 1
- XINQFOMFQFGGCQ-UHFFFAOYSA-L (2-dodecoxy-2-oxoethyl)-[6-[(2-dodecoxy-2-oxoethyl)-dimethylazaniumyl]hexyl]-dimethylazanium;dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].CCCCCCCCCCCCOC(=O)C[N+](C)(C)CCCCCC[N+](C)(C)CC(=O)OCCCCCCCCCCCC XINQFOMFQFGGCQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- QFLWZFQWSBQYPS-AWRAUJHKSA-N (3S)-3-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[5-[(3aS,6aR)-2-oxo-1,3,3a,4,6,6a-hexahydrothieno[3,4-d]imidazol-4-yl]pentanoylamino]-3-methylbutanoyl]amino]-3-(4-hydroxyphenyl)propanoyl]amino]-4-[1-bis(4-chlorophenoxy)phosphorylbutylamino]-4-oxobutanoic acid Chemical compound CCCC(NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](Cc1ccc(O)cc1)NC(=O)[C@@H](NC(=O)CCCCC1SC[C@@H]2NC(=O)N[C@H]12)C(C)C)P(=O)(Oc1ccc(Cl)cc1)Oc1ccc(Cl)cc1 QFLWZFQWSBQYPS-AWRAUJHKSA-N 0.000 description 1
- QGKMIGUHVLGJBR-UHFFFAOYSA-M (4z)-1-(3-methylbutyl)-4-[[1-(3-methylbutyl)quinolin-1-ium-4-yl]methylidene]quinoline;iodide Chemical compound [I-].C12=CC=CC=C2N(CCC(C)C)C=CC1=CC1=CC=[N+](CCC(C)C)C2=CC=CC=C12 QGKMIGUHVLGJBR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- HXMRAWVFMYZQMG-UHFFFAOYSA-N 1,1,3-triethylthiourea Chemical compound CCNC(=S)N(CC)CC HXMRAWVFMYZQMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZGOQRUPIKZGTLQ-UHFFFAOYSA-N 1,2-benzothiazole 1-oxide;sodium Chemical compound [Na].C1=CC=C2S(=O)N=CC2=C1 ZGOQRUPIKZGTLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WUIJCMJIYQWIMF-UHFFFAOYSA-N 1,3-benzothiazole;hydroiodide Chemical compound [I-].C1=CC=C2SC=[NH+]C2=C1 WUIJCMJIYQWIMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ONBQEOIKXPHGMB-VBSBHUPXSA-N 1-[2-[(2s,3r,4s,5r)-3,4-dihydroxy-5-(hydroxymethyl)oxolan-2-yl]oxy-4,6-dihydroxyphenyl]-3-(4-hydroxyphenyl)propan-1-one Chemical compound O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1OC1=CC(O)=CC(O)=C1C(=O)CCC1=CC=C(O)C=C1 ONBQEOIKXPHGMB-VBSBHUPXSA-N 0.000 description 1
- UNILWMWFPHPYOR-KXEYIPSPSA-M 1-[6-[2-[3-[3-[3-[2-[2-[3-[[2-[2-[[(2r)-1-[[2-[[(2r)-1-[3-[2-[2-[3-[[2-(2-amino-2-oxoethoxy)acetyl]amino]propoxy]ethoxy]ethoxy]propylamino]-3-hydroxy-1-oxopropan-2-yl]amino]-2-oxoethyl]amino]-3-[(2r)-2,3-di(hexadecanoyloxy)propyl]sulfanyl-1-oxopropan-2-yl Chemical compound O=C1C(SCCC(=O)NCCCOCCOCCOCCCNC(=O)COCC(=O)N[C@@H](CSC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC)C(=O)NCC(=O)N[C@H](CO)C(=O)NCCCOCCOCCOCCCNC(=O)COCC(N)=O)CC(=O)N1CCNC(=O)CCCCCN\1C2=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C2CC/1=C/C=C/C=C/C1=[N+](CC)C2=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C2C1 UNILWMWFPHPYOR-KXEYIPSPSA-M 0.000 description 1
- HYZJCKYKOHLVJF-UHFFFAOYSA-N 1H-benzimidazole Chemical compound C1=CC=C2NC=NC2=C1 HYZJCKYKOHLVJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004974 2-butenyl group Chemical group C(C=CC)* 0.000 description 1
- 125000000069 2-butynyl group Chemical group [H]C([H])([H])C#CC([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001494 2-propynyl group Chemical group [H]C#CC([H])([H])* 0.000 description 1
- IBFJDBNISOJRCW-UHFFFAOYSA-N 3-methylphthalic acid Chemical compound CC1=CC=CC(C(O)=O)=C1C(O)=O IBFJDBNISOJRCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CWJJAFQCTXFSTA-UHFFFAOYSA-N 4-methylphthalic acid Chemical compound CC1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 CWJJAFQCTXFSTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NQDSVALAUVWDQL-UHFFFAOYSA-N 4-sulfinobenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(S(O)=O)C=C1 NQDSVALAUVWDQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LROUPBJRCFXQIH-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-1h-[1,2,4]triazolo[1,5-a]pyrimidin-2-one Chemical compound N1=C(C)C=CN2NC(=O)N=C21 LROUPBJRCFXQIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OVBJAABCEPSUNB-UHFFFAOYSA-N 6-propan-2-ylphthalazine Chemical compound C1=NN=CC2=CC(C(C)C)=CC=C21 OVBJAABCEPSUNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940126062 Compound A Drugs 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N Heterophylliin A Natural products O1C2COC(=O)C3=CC(O)=C(O)C(O)=C3C3=C(O)C(O)=C(O)C=C3C(=O)OC2C(OC(=O)C=2C=C(O)C(O)=C(O)C=2)C(O)C1OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N Hydrogen bromide Chemical compound Br CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QHTZDBAYAZTJLB-UHFFFAOYSA-N O=C(CS)NCCC[n]1c2ccccc2c2c1cccc2 Chemical compound O=C(CS)NCCC[n]1c2ccccc2c2c1cccc2 QHTZDBAYAZTJLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DMSMPAJRVJJAGA-UHFFFAOYSA-N O=C1NSc2c1cccc2 Chemical compound O=C1NSc2c1cccc2 DMSMPAJRVJJAGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N TOTP Chemical compound CC1=CC=CC=C1OP(=O)(OC=1C(=CC=CC=1)C)OC1=CC=CC=C1C YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- YVGGRUKFUJSJIW-UHFFFAOYSA-N acetamide;ethenesulfonic acid Chemical compound CC(N)=O.OS(=O)(=O)C=C YVGGRUKFUJSJIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 229940037003 alum Drugs 0.000 description 1
- CHCFOMQHQIQBLZ-UHFFFAOYSA-N azane;phthalic acid Chemical compound N.N.OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O CHCFOMQHQIQBLZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSCHRSMBECNVNS-UHFFFAOYSA-N benzopyrazine Natural products N1=CC=NC2=CC=CC=C21 XSCHRSMBECNVNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001045 blue dye Substances 0.000 description 1
- HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N butan-1-amine Chemical compound CCCCN HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 description 1
- CREMABGTGYGIQB-UHFFFAOYSA-N carbon carbon Chemical compound C.C CREMABGTGYGIQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011203 carbon fibre reinforced carbon Substances 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 150000001860 citric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 229940126543 compound 14 Drugs 0.000 description 1
- 229940126142 compound 16 Drugs 0.000 description 1
- 239000002872 contrast media Substances 0.000 description 1
- 125000001995 cyclobutyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000582 cycloheptyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000006547 cyclononyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000640 cyclooctyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001559 cyclopropyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C1([H])* 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 125000002704 decyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 208000028659 discharge Diseases 0.000 description 1
- 150000002019 disulfides Chemical class 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000001493 electron microscopy Methods 0.000 description 1
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000001087 glyceryl triacetate Substances 0.000 description 1
- 235000013773 glyceryl triacetate Nutrition 0.000 description 1
- 125000003187 heptyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 235000019239 indanthrene blue RS Nutrition 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001972 isopentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 235000015110 jellies Nutrition 0.000 description 1
- 239000008274 jelly Substances 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 150000004701 malic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 150000002730 mercury Chemical class 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 125000000740 n-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 125000001400 nonyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- MTWNQMHWLWHXGH-XEUPFTBBSA-N pag 8 Chemical compound C([C@H]1O[C@H]([C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@@H]1OC(C)=O)OC(C)=O)OC[C@H](C(C1O[C@H](COC(C)=O)[C@@H](OC(C)=O)[C@@H]([C@H]1OC(C)=O)O[C@@H]1O[C@H](COC(C)=O)[C@@H](OC(O)=O)[C@@H]([C@H]1OC(C)=O)O[C@@H]1O[C@H](COC(C)=O)[C@@H](OC(C)=O)[C@@H]([C@H]1OC(C)=O)O[C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](OC(O)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O2)OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)OC(C)=O)COC(=O)C)C(O)=O)[C@@H](OC(C)=O)[C@@H](C(CC(C(C)=O)C(C)=O)OC(C)=O)C(C(C)=O)C(C)=O)OC(=C)O[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O MTWNQMHWLWHXGH-XEUPFTBBSA-N 0.000 description 1
- 150000002941 palladium compounds Chemical class 0.000 description 1
- DPBLXKKOBLCELK-UHFFFAOYSA-N pentan-1-amine Chemical compound CCCCCN DPBLXKKOBLCELK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 239000011941 photocatalyst Substances 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 1
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000005070 ripening Effects 0.000 description 1
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 1
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 229910001415 sodium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 1
- AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L sodium thiosulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=S AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019345 sodium thiosulphate Nutrition 0.000 description 1
- DQNPOZQHFPYTGE-UHFFFAOYSA-N sodium;2-(3,3,5,5-tetramethylhexan-2-yloxy)ethoxybenzene Chemical compound [Na].CC(C)(C)CC(C)(C)C(C)OCCOC1=CC=CC=C1 DQNPOZQHFPYTGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHJUUEHSAZXEEO-UHFFFAOYSA-M sodium;4-dodecylbenzenesulfonate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCC1=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C1 JHJUUEHSAZXEEO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000010129 solution processing Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 125000003011 styrenyl group Chemical group [H]\C(*)=C(/[H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000005017 substituted alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- PXQLVRUNWNTZOS-UHFFFAOYSA-N sulfanyl Chemical class [SH] PXQLVRUNWNTZOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003464 sulfur compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 1
- PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N tellurium atom Chemical compound [Te] PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229940036565 thiouracil antithyroid preparations Drugs 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 229960002622 triacetin Drugs 0.000 description 1
- 150000003852 triazoles Chemical class 0.000 description 1
- 125000002948 undecyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C317/00—Sulfones; Sulfoxides
- C07C317/44—Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
- Polymerization Catalysts (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明はポリハロゲノメチルスルホニル化合物に関する。より詳細には、本発明は、高感度で、カブリが極めて小さく、また生保存時の安定性および現像後の画像安定性の優れた熱現像画像記録材料用の成分として使用でき、並びにラジカル重合開始剤としても使用できる、ポリハロゲノメチルスルホニル化合物に関する。
【0002】
【従来の技術】
支持体上に感光性層を有し、画像露光することで画像形成を行う感光材料は、数多く知られている。それらの中でも、環境保全や画像形成手段が簡易化できるシステムとして、熱現像により画像を形成する技術が挙げられる。
近年、メディカルおよび写真製版分野において環境保全、省スペースの観点から処理廃液の減量が強く望まれている。そこで、レーザー・スキャナーまたはレーザー・イメージセッターにより効率的に露光させることができ、高解像度および鮮鋭さを有する鮮明な黒色画像を形成することができるメディカルおよび写真製版用途の感光性熱現像材料に関する技術が必要とされている。これら感光性熱現像材料では、溶液系処理化学薬品の使用をなくし、より簡単で環境を損なわない熱現像処理システムを顧客に対して供給することができる。
【0003】
熱現像により画像を形成する方法は、例えば米国特許第3,152,904号、同3,457,075号、およびD.モーガン(Morgan)とB.シェリー(Shely)による「熱によって処理される銀システム(Thermally Processed Silver Systems)A」(イメージング・プロセッシーズ・アンド・マテリアルズ(Imaging Processes and Materials) Neblette第8版、スタージ(Sturge)、V.ウォールワーズ(Walworth)、A.シェップ(Shepp)編集、第2頁、1969年)に記載されている。このような感光材料は、還元可能な非感光性の銀源(例えば有機銀塩)、触媒活性量の光触媒(例えばハロゲン化銀)、および銀の還元剤を通常有機バインダーマトリックス中に分散した状態で含有している。感光材料は常温で安定であるが、露光後高温(例えば、80℃以上)に加熱した場合に、還元可能な銀源(酸化剤として機能する)と還元剤との間の酸化還元反応を通じて銀を生成する。この酸化還元反応は露光で発生した潜像の触媒作用によって促進される。露光領域中の還元可能な銀塩の反応によって生成した銀は黒色画像を提供し、これは非露光領域と対照をなし、画像の形成がなされる。
【0004】
熱現像写真材料においてはカブリが大きな問題である。熱現像写真材料のカブリ低減に向け多くの検討がなされており、例えば、米国特許第3,589,903号明細書には水銀塩が開示されている。その他に、米国特許第4,152,160号明細書にはベンゼン酸およびフタル酸等のカルボン酸、米国特許第4,784,939号明細書にはベンゾイルベンゼン酸化合物、米国特許第4,569,906号明細書にはインダンまたはテトラリンカルボン酸、米国特許第4,820,617号明細書にはジカルボン酸、米国特許第4,626,500号明細書にはヘテロ芳香族カルボン酸が開示されている。米国特許第4,546,075号明細書、米国特許第4,756,999号明細書、米国特許第4,452,885号明細書、米国特許第3,874,946号明細書および米国特許第3,955,982号明細書にはハロゲン化化合物が開示されている。米国特許第5,028,523号明細書にはハロゲン分子またはヘテロ原子環と化合したハロゲン原子が開示されている。米国特許第4,103,312号明細書および英国特許第1,502,670号明細書にはパラジウム化合物、米国特許第4,128,428号明細書には鉄類の金属、米国特許第4,123,374号明細書、米国特許第4,129,557号明細書および米国特許第4,125,430号明細書には置換トリアゾール類、米国特許第4,213,784号明細書、米国特許第4,245,033号明細書および特開昭51-26019号公報には硫黄化合物、米国特許第4,002,479号明細書にはチオウラシル類、特開昭50-123331号公報にはスルフィン酸、米国特許第4,125,403号明細書、米国特許第4,152,160号明細書、米国特許第4,307,187号明細書にはチオスルホン酸の金属塩、特開昭53-20923号公報および特開昭53-19825号公報にはチオスルホン酸の金属塩とスルフィン酸の併用、特公昭62-50810号公報、特開平7-209797号公報および特開平9-43760号公報にはチオスルホン酸エステル類が開示されている。
【0005】
また、特開昭51−42529号公報、特公昭63−37368号公報にジスルフィド化合物が開示されている。しかし、これらの化合物はカブリ防止の効果が低かったり、添加量を増やすとDmax(最高濃度)、感度が低下するという欠点があった。
さらに、熱現像感光材料においてはカブリ防止剤および保存安定化剤としてポリハロゲン化合物は極めて有効な素材であり、例えば、特公昭54−165号公報、EP-605981A号公報、同631176A号公報、米国特許第4,546,075号明細書、米国特許第4,756,999号明細書、米国特許第4,452,885号明細書、米国特許第3,874,946号明細書および米国特許第3,955,982号明細書などに開示されている。しかしながら、これらに具体的に記載の化合物はカブリ防止の効果が不十分であったり、現像前の感光材料の保存安定性が不十分であったり、熱現像後の画像保存安定性(例えば熱や光による非画像部の着色)が不十分であるという問題点や、カブリを十分抑制する量を添加すると感度が低下したり、Dmaxが低下するという問題点があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、これら従来技術の問題点を解決することを課題とした。即ち、本発明は、高感度でカブリが低く、生保存安定性および暗熱/光熱画像保存安定性の良い熱現像画像記録材料を提供するために用いることができる新規なポリハロゲノメチルスルホニル化合物を提供することを解決すべき課題とした。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、本発明の式(1)で表される特定のポリハロゲノメチルスルホニル化合物を熱現像画像記録材料中に用いた場合に、所望の効果を奏する優れた熱現像画像記録材料を提供しうることを見出し、本発明を提供するに至った。即ち、本発明によれば、下記式(1)で表されるポリハロゲノメチルスルホニル化合物が提供される。
【化2】
(式中、Z1及びZ2はそれぞれ独立に塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を表し、Aは水素原子又は塩素原子、臭素原子、若しくはヨウ素原子を表し、R1は、無置換の炭素数2〜12のアルキル基、無置換の炭素数2〜12のアルケニル基あるいは無置換の炭素数2〜12のアルキニル基を表す。)
好ましくは、Z1及びZ2はそれぞれ臭素原子であり、Aが水素原子又は臭素原子である。さらに好ましくは、R1は無置換の炭素数3〜5のアルキル基、無置換の炭素数3〜5のアルケニル基又は無置換の炭素数3〜5のアルキニル基である。好ましくは、−CONHR1は−SO2C(Z1)(Z2)Aに対してメタ位に存在している。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施態様および実施方法について詳細に説明する。
本発明のポリハロゲノメチルスルホニル化合物は下記式(1)で表される。
【0009】
【化3】
【0010】
式(1)において、Z1およびZ2はそれぞれ独立に塩素、臭素又はヨウ素の何れでもよい。最も好ましくは、Z1およびZ2は両方とも臭素原子である。
【0011】
式(1)において、Aは水素原子又は塩素原子、臭素原子、若しくはヨウ素原子を表す。好ましくはAは塩素原子、臭素原子、若しくはヨウ素原子であり、特に好ましくは臭素原子である。式(1)において最も好ましくは、Z1、Z2およびAは全て臭素原子である。
【0012】
式(1)において、R1は、無置換の炭素数2〜12のアルキル基、無置換の炭素数2〜12のアルケニル基あるいは無置換の炭素数2〜12のアルキニル基を表す。アルキル基、アルケニル基又はアルキニル基は、直鎖、分岐または環状の何れでもよく、これらの組み合わせでもよい。直鎖または分岐の炭素数2〜12のアルキル基としては、例えば、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基などを挙げることができ、また環状のものとしては、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、シクロノニル基、シクロデシル基、シクロウンデシル基、シクロドデシル基などが挙げられる。炭素数2〜12のアルケニル基又はアルキニル基としては、上記のアルキル基中の少なくとも1つの炭素間単結合が二重結合及び/又は三重結合に置き換わった基が挙げられる。アルキル基の好ましい例としてはイソプロピル基、n−ブチル基、シクロペンチル基などが挙げられ、アルケニル基の好ましい例としては、アリル基、2−ブテニル基などが挙げられ、アルキニル基の好ましい例としては、プロパルギル基、2−ブチニル基などが挙げられる。
【0013】
式(1)において、R1は、無置換のアルキル基、アルケニル基又はアルキニル基である。
【0014】
式(1)のR1としては、炭素数3〜5の無置換のアルキル基または炭素数3〜5の無置換のアルケニル基が好ましく、特に好ましくは炭素数4または5の無置換のアルキル基である。
【0015】
式(1)において−SO2−C(Z1)(Z2)(A)と−CONHR1は互いにオルト置換、メタ置換またはパラ置換の何れでもよいが、メタ置換している場合が最も好ましい。
式(1)においてZ1、Z2およびAが全て臭素原子であり、−SO2−C(Z1)(Z2)(A)と−CONHR1が互いにメタ置換している場合は、本発明の最も好ましい態様の一つである。
【0016】
式(1)で表される本発明の化合物は酸付加塩を形成する場合があるが、酸付加塩は本発明の範囲に包含される。酸付加塩としては、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、硝酸塩,硫酸塩、又は燐酸塩などの鉱酸塩の他、p−トルエンスルホン酸塩、メタンスルホン酸塩、シュウ酸塩、酒石酸塩、リンゴ酸塩、クエン酸塩などの有機酸塩を挙げることができる。また、置換基の種類によっては塩基付加塩を形成する場合もある。さらに、本発明の化合物は水和物又は溶媒和物として存在することがある。これらの塩、水和物若しくは溶媒和物はいずれも本発明の範囲に包含される。
【0017】
本発明の化合物は置換基の種類によっては1又は2個以上の不斉炭素を有する場合がある。このような場合、1又は2個以上の不斉炭素に基づく光学異性体,および2個以上の不斉炭素に基づくジアステレオ異性体などの立体異性体が存在することがある。純粋な形態の任意の立体異性体、立体異性体の任意の混合物、ラセミ体などはいずれも本発明の範囲に包含される。
また、式(1)においてR1が置換基を有していてもよいアルケニル基を表す場合は、アルケニル基中に存在する二重結合により幾何異性体が存在することがあるが、純粋な形態の任意の幾何異性体、幾何異性体の任意の混合物などはいずれも本発明の範囲に包含される。
【0018】
次に本発明の式(1)の化合物の具体例を示すが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0019】
【化4】
【0020】
【化5】
【0021】
【化6】
【0022】
【化7】
【0023】
【化8】
【0024】
本発明の特に好ましい態様の一つである、ベンゼン環のメタ位にカルバモイル基で置換されているトリブロモメタンスルホニル化合物、ジブロモメタンスルホニル化合物の一般的合成例を以下に示す。
【0025】
【化9】
【0026】
(工程1)3−スルフィノ安息香酸(A)から3−トリブロモメタンスルホニル安息香酸(B)の一般的合成法
容易に入手可能なスルフィノ安息香酸(1当量)、水酸化ナトリウム(2当量)、クロロ酢酸ナトリウム(2当量)および臭化ナトリウム(0.05当量)を水に溶解させ50〜80℃で3〜9時間撹拌した後、反応液を室温まで下げる(この反応液を(1)とする)。
一方、水酸化ナトリウム(7.35当量)を水に溶解させ10℃以下に保ち、臭素(3.5当量)をゆっくり滴下する。このNaOBr水溶液に対して反応液(1)をゆっくり滴下する(この際、反応温度が20℃を超えないように注意する)。20℃で1時間撹拌したのち、この反応液を2規定の塩酸水溶液に注ぐと粗結晶が析出する。ろ取、十分に水洗、乾燥した粗結晶をアセトニトリルで洗浄、乾燥すると3−トリブロモメタンスルホニル安息香酸が白色結晶として得られる。
【0027】
(工程2)3−トリブロモメタンスルホニルベンゾイルクロライド(C)の一般的合成法
上記(1)で得られた3−トリブロモメタンスルホニル安息香酸(B)にジメチルホルムアミドと塩化チオニルを加え1時間加熱還流する。ろ取し、ろ液にヘキサンを加えると結晶が析出する。これをろ取、乾燥し、3−トリブロモメタンスルホニルベンゾイルクロライド(C)が白色結晶として得られる。
【0028】
(工程3)本発明のトリブロモメタンスルホニル化合物の一般的合成法
NH2R1(式中、R1は本明細書で定義した通りである)で表されるアミン化合物(3当量)をアルコール(メタノール、エタノールまたはイソプロピルアルコールなど)またはジメチルアセトアミド20mlに氷浴中で溶解させ、上記の工程2で合成した3−トリブロモメタンスルホニルベンゾイルクロライド(C)1当量)を徐々に加える。室温で1〜5時間撹拌し、中和量の塩酸水溶液を加えると結晶が析出する。これをろ取、十分に水洗、乾燥すると本発明のトリブロモメタンスルホニル化合物が得られる。
【0029】
(工程4)本発明のジブロモメタンスルホニル化合物の一般的合成法
トリブロモメタンスルホニル化合物(1当量)、亜硫酸ナトリウム(3当量)に塩化メチレンと水を加え、反応混合液を室温で2時間撹拌する。反応液を塩化メチレンで抽出し、水で2回洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を除去するとジブロモメタンスルホニル化合物が得られる。
【0030】
なお、式(1)において、Z1及びZ2はそれぞれ独立に塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を表し、Aは水素原子又は塩素原子、臭素原子、若しくはヨウ素原子を表すが、Z1、Z2およびAが臭素原子以外のハロゲン原子を表す場合には、上記の(工程1)において、臭素の代わりに、所望のハロゲンを使用すればよい。また、式(1)において、R1は、R1は、無置換の炭素数2〜12のアルキル基、無置換の炭素数2〜12のアルケニル基あるいは無置換の炭素数2〜12のアルキニル基を表すが、所望のR1を有する化合物を合成するためには、上記工程3において対応するR1を有するアミン化合物を用いて行えばよい。また、式(1)において、−CONHR1で表される基は、ベンゼン環上において−SO2C(Z1)(Z2)Aに対して2位(オルト位)、3位(メタ位)または4位(パラ位)の何れに存在してもよいが、2位または4位に存在する化合物を得るためには、出発物質として3−スルフィノ安息香酸の代わりに、2−スルフィノ安息香酸または4−スルフィノ安息香酸を使用すればよい。
【0031】
本発明の式(1)で表される化合物は、熱現像画像記録材料中に用いることができる。その場合、式(1)で表わされる化合物は、水あるいは適当な有機溶媒、例えばアルコール類(メタノール、エタノール、プロパノール、フッ素化アルコール)、ケトン類(アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン)、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、メチルセルソルブなどに溶解して用いることができる。また、酸性基が結合した化合物は当量のアルカリで中和し、塩として用いてもよい。
【0032】
また、当技術分野で周知の乳化分散法によって、ジブチルフタレート、トリクレジルフォスフェート、グリセリルトリアセテートあるいはジエチルフタレートなどのオイル、酢酸エチルやシクロヘキサノンなどの補助溶媒を用いて溶解し、機械的に乳化分散物を作製して、熱現像画像記録材料中に用いることができる。あるいは固体分散法として知られている方法によって、粉末を水の中にボールミル、コロイドミル、サンドグラインダーミル、マントンゴーリン、マイクロフルイダイザーあるいは超音波によって分散し、熱現像画像記録材料中に用いることができる。
【0033】
本発明の式(1)で表される化合物を用いることができる熱現像画像記録材料の種類は特に限定されないが、支持体上に、還元可能な銀塩として有機銀塩およびバインダーを含有する画像形成層を有し、この画像形成層側の層に還元剤を含有し、さらに感光性ハロゲン化銀を含有することが好ましく、画像形成層は感光性ハロゲン化銀を含有する感光性層であることが好ましい。例えば、欧州特許公開(EP)0803764A1号等を参考にすることができる。
本発明の式(1)で表わされる化合物を熱現像画像記録材料に用いる場合、支持体に対して画像形成層側の層に式(1)で表される化合物を含有することが好ましい。即ち、式(1)で表される化合物は画像形成層に含めてもよいし、あるいは画像形成層側の他の層に含めてもよく、特に好ましくは、画像形成層あるいはそれに隣接する層に含める。
本発明の式(1)で表わされる化合物以外のポリハロゲン化合物を使用した場合と比較すると、式(1)で表される化合物を使用した熱現像画像記録材料の場合には、高感度で、かつ非画像部の熱カブリが抑制され、かつ画像の熱/光保存安定性を高めることができる。
【0034】
本発明の式(1)で表わされる化合物を熱現像画像記録材料に用いる場合、添加量は、熱現像画像記録材料中に用いる銀1モルに対し、1×10-6〜1モルであり、好ましくは1×10-5〜5×10-1モルであり、さらに好ましくは2×10-5〜2×10-1モルである。
【0035】
以下の実施例によって本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は実施例によって限定されることはない。
【0036】
【実施例】
<合成例1:例示化合物D−1の合成>
(1)3−トリブロモメタンスルホニル安息香酸の合成
3−スルフィノ安息香酸181g(1モル)、水酸化ナトリウム80g(2モル)、クロロ酢酸ナトリウム233g(2モル)および臭化ナトリウム5.1g(0.05モル)を水1000mlに溶解させ65℃で6時間撹拌した後、反応液を室温まで下げた(この反応液を(1)とする)。
一方、水酸化ナトリウム294g(7.35モル)を水2000mlに溶解させ10℃以下に保ち、臭素180ml(3.5モル)をゆっくり滴下した。このNaOBr水溶液に対して反応液(1)をゆっくり滴下した(この際、反応温度が20℃を超えないように注意した)。20℃で1時間撹拌したのち、この反応液を2規定の塩酸水溶液4000mlに注ぐと粗結晶が析出した。これをろ取し、十分に水洗し、乾燥して得た粗結晶をアセトニトリル1000mlで洗浄、乾燥し、3−トリブロモメタンスルホニル安息香酸375g(収率86%、白色結晶)を得た。
【0037】
(2)3−トリブロモメタンスルホニルベンゾイルクロライドの合成
3−トリブロモメタンスルホニル安息香酸375g(0.86モル)にジメチルホルムアミド1mlと塩化チオニル500mlを加え1時間加熱還流した。ろ取し、ろ液にヘキサン3000mlを加えると結晶が析出した。これをろ取、乾燥し3−トリブロモメタンスルホニルベンゾイルクロライド366g(収率94%、白色結晶)を得た。
【0038】
(3)例示化合物D−1の合成
n−ブチルアミン0.96g、メタノール20mlの混合溶液を氷冷し、3−トリブロモメタンスルホニルベンゾイルクロライド2.0gを添加した。室温で2時間撹拌した後、希塩酸水を40ml添加すると白色結晶が析出してきた。これを濾過し、十分に水洗し、乾燥した結果、例示化合物D−1が1.90g得られた。(収率88%、白色結晶、融点168℃)
1H NMR (300MHz, DMSO)
8.86(t, J=5.4Hz, 1H), 8.62(s, 1H), 8.36(d, J=7.5Hz, 1H), 8.31(d, J=7.8Hz, 1H), 7.87(t, J=7.8Hz, 1H), 3.2-3.3(m, 2H), 1.48-1.58(m, 2H), 1.30-1.38(m, 2H), 0.91(t, J=7.2Hz, 3H)
【0039】
<合成例2:例示化合物D−2の合成>
iso−ブチルアミン0.96g、メタノール20mlの混合溶液を氷冷し、3−トリブロモメタンスルホニルベンゾイルクロライド2.0gを添加した。室温で1時間撹拌した後、希塩酸水を40ml添加すると白色結晶が析出してきた。これを濾過し、十分に水洗し、乾燥した結果、例示化合物D−2が1.95g得られた。(収率90%、白色結晶、融点114℃)
1H NMR (300MHz, DMSO)
8.88(t, J=5.6Hz, 1H), 8.62(s, 1H), 8.37(d, J=7.9Hz, 1H), 8.31(d, J=7.0Hz, 1H), 7.88(t, J=7.9Hz, 1H), 3.12(t, J=6.5Hz, 2H), 1.89(m, 1H), 0.94(d, J=6.7Hz, 6H)
【0040】
<合成例3:例示化合物D−3の合成>
n−アミルアミン1.15g、メタノール20mlの混合溶液を氷冷し、3−トリブロモメタンスルホニルベンゾイルクロライド2.0gを添加した。室温で30分間撹拌した後、希塩酸水を40ml添加すると白色結晶が析出してきた。これを濾過し、十分に水洗し、乾燥した結果、例示化合物D−3が1.99g得られた。(収率90%、白色結晶、融点144℃)
1H NMR (300MHz, DMSO)
8.86(t, J=5.4Hz, 1H), 8.62(s, 1H), 8.36(d, J=7.8Hz, 1H), 8.31(d, J=7.2Hz, 1H), 7.87(t, J=7.8Hz, 1H), 3.2-3.3(m, 2H), 1.5-1.6(m, 2H), 1.2-1.4(m, 4H), 0.88(t, J=6.9Hz, 3H)
【0041】
<合成例4:例示化合物D−4の合成>
iso−アミルアミン1.15g、メタノール20mlの混合溶液を氷冷し、3−トリブロモメタンスルホニルベンゾイルクロライド2.0gを添加した。室温で30分間撹拌した後、希塩酸水を40ml添加すると白色結晶が析出してきた。これを濾過し、十分に水洗し、乾燥した結果、例示化合物D−4が1.88g得られた。(収率85%、白色結晶、融点179℃)
1H NMR (300MHz, DMSO)
8.84(t, J=5.4Hz, 1H), 8.62(s, 1H), 8.36(d, J=7.8Hz, 1H), 8.31(d, J=7.2Hz, 1H), 7.88(t, J=7.8Hz, 1H), 3.1-3.2(m, 2H), 1.5-1.7(m, 1H), 1.44(q, J=6.9Hz, 2H), 0.91(d, J=6.6Hz, 6H)
【0042】
<合成例5:例示化合物D−24の合成>
アリルアミン0.75g、メタノール20mlの混合溶液を氷冷し、3−トリブロモメタンスルホニルベンゾイルクロライド2.0gを添加した。室温で30分撹拌した後、希塩酸水を40ml添加すると白色結晶が析出してきた。これを濾過し、十分に水洗し、乾燥した結果、例示化合物(D−24)が2.00g得られた。(収率96%、白色結晶、融点156℃)
【0043】
<合成例6:例示化合物D−5の合成>
例示化合物D−1を4.9g(0.01モル)、並びにチオ硫酸ナトリウム3.8g(0.03モル)を塩化メチレン40mlと水40mlの混合液に溶解させ、室温で2時間撹拌した。反応液を塩化メチレンで抽出し、有機層を水で2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ取した。ろ液を濃縮することにより白色結晶の例示化合物D−5が2.3g得られた(収率56%)。
合成例1〜6で合成した化合物の構造を下記に示す。
【0044】
【化10】
【0045】
本発明のポリハロゲノメチルスルホニル化合物を用いて熱現像画像記録材料を作成し、写真性能を評価した結果を、以下の使用例1および2に示す。
【0046】
<使用例1>
使用例1で用いた化合物の構造を以下に示す。
【0047】
【化11】
【0048】
【化12】
【0049】
【化13】
【0050】
1. PET 支持体の作成
テレフタル酸とエチレングリコ−ルを用い、常法に従い固有粘度IV=0.66(フェノ−ル/テトラクロルエタン=6/4(重量比)中25℃で測定)のPETを得た。これをペレット化した後130℃で4時間乾燥し、300℃で溶融後T型ダイから押し出して急冷し、熱固定後の膜厚が175μmになるような厚みの未延伸フィルムを作成した。これを、周速の異なるロ−ルを用い3.3倍に縦延伸、ついでテンタ−で4.5倍に横延伸を実施した。この時の温度はそれぞれ、110℃、130℃であった。この後、240℃で20秒間熱固定後これと同じ温度で横方向に4%緩和した。この後テンタ−のチャック部をスリットした後、両端にナ−ル加工を行い、4kg/cm2で巻き取り、厚み175μmのロ−ルを得た。
【0051】
2.表面コロナ処理
ピラー社製ソリッドステートコロナ処理機6KVAモデルを用い、支持体の両面を室温下において20m/分で処理した。この時の電流、電圧の読み取り値から、支持体には0.375kV・A・分/m2の処理がなされていることがわかった。この時の処理周波数は9.6kHz、電極と誘電体ロ−ルのギャップクリアランスは1.6mmであった。
【0052】
3.下塗り支持体の作成
(1)下塗層塗布液の作成
下記処方(1)〜(3)の塗布液を作成した。
【0053】
【0054】
【0055】
(2)下塗り支持体の作成
上記厚さ175μmの2軸延伸ポリエチレンテレフタレート支持体の両面それぞれに、上記コロナ放電処理を施した後、片面(感光性層面)に下塗り塗布液処方(1)をワイヤーバーでウエット塗布量が6.6ml/m2(片面当たり)になるように塗布して180℃で5分間乾燥し、ついでこの裏面(バック面)に下塗り塗布液処方(2)をワイヤーバーでウエット塗布量が5.7ml/m2になるように塗布して180 ℃で5分間乾燥し、更に裏面(バック面)に下塗り塗布液処方(3)をワイヤーバーでウエット塗布量が7.7ml/m2になるように塗布して180℃で6分間乾燥して下塗り支持体を作成した。
【0056】
4.バック面塗布液の調製
(1)塩基プレカーサーの固体微粒子分散液(a)の調製
塩基プレカーサー化合物11を64g、ジフェニルスルフォンを28gおよび花王(株)製界面活性剤デモールN 10gを蒸留水220mlと混合し、混合液をサンドミル(1/4 Gallonサンドグラインダーミル、アイメックス(株)製)を用いてビーズ分散し、平均粒子径0.2μmの、塩基プレカーサー化合物の固体微粒子分散液(a)を得た。
【0057】
(2)染料固体微粒子分散液の調製
シアニン染料化合物13を9.6gおよびP-ドデシルベンゼンスルフォン酸ナトリウム5.8gを蒸留水305mlと混合し、混合液をサンドミル(1/4 Gallonサンドグラインダーミル、アイメックス(株)製)を用いてビーズ分散して平均粒子径0.2μmの染料固体微粒子分散液を得た。
【0058】
(3)ハレーション防止層塗布液の調製
ゼラチン17g、ポリアクリルアミド9.6g、上記塩基プレカーサーの固体微粒子分散液(a)70g、上記染料固体微粒子分散液56g、ポリメチルメタクリレート微粒子(平均粒子サイズ6.5μm)1.5g、ベンゾイソチアゾリノン0.03g、ポリエチレンスルフォン酸ナトリウム2.2g、青色染料化合物14を0.2g、水を844ml混合し、ハレーション防止層塗布液を調製した。
【0059】
5.バック面保護層塗布液の調製
容器を40℃に保温し、ゼラチン50g、ポリスチレンスルフォン酸ナトリウム0.2g、N,N-エチレンビス(ビニルスルフォンアセトアミド) 2.4g、t-オクチルフェノキシエトキシエタンスルフォン酸ナトリウム1g、ベンゾイソチアゾリノン30mg、N-パーフルオロオクチルスルフォニル-N-プロピルアラニンカリウム塩37mg、ポリエチレングリコールモノ(N-パーフルオロオクチルスルホニル-N-プロピル-2-アミノエチル)エーテル[エチレンオキサイド平均重合度15]0.15g、C8F17SO3K 32mg、C8F17SO2N(C3H7)(CH2CH2O)4(CH2)4-SO3Na 64mg、アクリル酸/エチルアクリレート共重合体(共重合重量比5/95)8.8g、エアロゾールOT(アメリカンサイアナミド社製)0.6g、流動パラフィン乳化物を流動パラフィンとして1.8g、水を950ml混合してバック面保護層塗布液とした。
【0060】
6.ハロゲン化銀乳剤1の調製
蒸留水1421ccに1wt%臭化カリウム溶液8.0ccを加え、さらに1N硝酸を8.2cc、フタル化ゼラチン20gを添加した液をチタンコートしたステンレス製反応壺中で攪拌しながら、37℃に液温を保ち、硝酸銀37.04gに蒸留水を加え159ccに希釈した溶液Aと臭化カリウム32.6gを蒸留水にて容量200ccに希釈した溶液Bを準備し、コントロールダブルジェット法でpAgを8.1に維持しながら、溶液Aの全量を一定流量で1分間かけて添加した。溶液Bは、コントロールドダブルジェット法にて添加した。その後3.5wt%の過酸化水素水溶液を30cc添加し、さらにベンツイミダゾールの3wt%水溶液を36cc添加した。その後、再び溶液Aを蒸留水で希釈して317.5ccにした溶液A2と、溶液Bに対して最終的に銀1モル当たり1×10-4モルになるよう6塩化イリジウム酸3カリウム塩を溶解し、液量を溶液Bの2倍の400ccまで蒸留水で希釈した溶液B2を用いて、やはりコントロールドダブルジェット法にて、pAgを8.1に維持しながら、一定流量で溶液A2を10分間かけて全量添加した。溶液B2は、コントロールドダブルジェット法で添加した。その後、5-メチル-2-メルカプトベンズイミダゾールの0.5wt%メタノール溶液を50cc添加し、さらに硝酸銀でpAgを7.5に上げてから1N硫酸を用いてpHを3.8に調製し、攪拌を止め、沈降/脱塩/水洗工程を行い、脱イオンゼラチン3.5gを加えて1Nの水酸化ナトリウムを添加して、pH6.0、pAg8.2に調製してハロゲン化銀分散物を作成した。
【0061】
できあがったハロゲン化銀乳剤中の粒子は、平均球相当径0.053μm、球相当径の変動係数18%の純臭化銀粒子であった。粒子サイズ等は、電子顕微鏡を用い1000個の粒子の平均から求めた。この粒子の[100]面比率は、クベルカムンク法を用いて85%と求められた。
上記乳剤を38℃に攪拌しながら維持して、ベンゾイソチアゾリノンを0.035g(3.5wt%メタノール溶液で添加)加え、40分後に分光増感色素Aの固体分散物(ゼラチン水溶液)を銀1モル当たり5×10-3モル加え、1分後に47℃に昇温し、20分後にベンゼンチオスルフォン酸ナトリウムを銀1モルに対して3×10-5モル加え、さらに2分後にテルル増感剤Bを銀1モル当たり5×10-5モル加えて90分間熟成した。熟成終了間際に、N,N'-ジヒドロキシ-N"-ジエチルメラミンの0.5wt%メタノール溶液を5ccを加え、温度を31℃に下げ、フェノキシエタノールの3.5wt%メタノール溶液5cc、5-メチル-2-メルカプトベンヅイミダゾールを銀1モル当たり7×10-3モル及び1-フェニル-2-ヘプチル-5-メルカプト-1,3,4-トリアゾールを銀1モルに対して6.4×10-3モルを添加して、ハロゲン化銀乳剤1を作成した。
【0062】
7.ハロゲン化銀乳剤2の調製
ハロゲン化銀乳剤1の調製において、粒子形成時の液温37℃を50℃に変更する以外は同様にして平均球相当径0.08μm、球相当径の変動係数15%の純臭化銀立方体粒子乳剤の調製した。ハロゲン化銀乳剤1と同様に沈殿/脱塩/水洗/分散を行った。更に分光増感色素Aの添加量を銀1モル当たり4.5×10-3モルに変えた以外は乳剤1と同様にして分光増感剤、化学増感剤及び5-メチル-2-メルカプトベンヅイミダゾール、1-フェニル-2-ヘプチル-5-メルカプト-1,3,4-トリアゾールの添加を行い、ハロゲン化銀乳剤2を得た。
【0063】
8.ハロゲン化銀乳剤3の調製
ハロゲン化銀乳剤1の調製において、粒子形成時の液温37℃を27℃に変更する以外は同様にして平均球相当径0.038μm、球相当径の変動係数20%の純臭化銀立方体粒子乳剤の調製した。ハロゲン化銀乳剤1と同様に沈殿/脱塩/水洗/分散を行った。更に分光増感色素Aの添加量を銀1モル当たり6×10-3モルに変えた以外は乳剤1と同様にして分光増感剤、化学増感剤及び5-メチル-2-メルカプトベンヅイミダゾール、1-フェニル-2-ヘプチル-5-メルカプト-1,3,4-トリアゾールの添加を行い、ハロゲン化銀乳剤3を得た。
【0064】
9.塗布液用混合乳剤 A の調製
ハロゲン化銀乳剤1を70重量%、ハロゲン化銀乳剤2を15重量%、ハロゲン化銀乳剤3を15重量%溶解し、ベンゾチアゾリウムヨーダイドを1wt%水溶液にて銀1モル当たり7×10-3モル添加した。
【0065】
10.りん片状脂肪酸銀塩の調製
ヘンケル社製ベヘン酸(製品名Edenor C22-85R)87.6g、蒸留水423ml、5N-NaOH水溶液49.2ml、tert-ブタノール120mlを混合し、75℃にて1時間攪拌し反応させ、ベヘン酸ナトリウム溶液を得た。別に、硝酸銀40.4gの水溶液206.2ml(pH4.0)を用意し、10℃にて保温した。635mlの蒸留水と30mlのtert−ブタノールを入れた反応容器を30℃に保温し、撹拌しながら先のベヘン酸ナトリウム溶液の全量と硝酸銀水溶液の全量を流量一定でそれぞれ62分10秒と60分かけて添加した。このとき、硝酸銀水溶液添加開始後7分20秒間は硝酸銀水溶液のみが添加されるようにし、そのあとベヘン酸ナトリウム溶液を添加開始し、硝酸銀水溶液の添加終了後9分30秒間はベヘン酸ナトリウム溶液のみが添加されるようにした。このとき、反応容器内の温度は30℃とし、液温度が一定になるように外温コントロールした。また、ベヘン酸ナトリウム溶液の添加系の配管は、スチームトレースにより保温し、添加ノズル先端の出口の液温度が75℃になるようにスチーム開度を調製した。また、硝酸銀水溶液の添加系の配管は、2重管の外側に冷水を循環させることにより保温した。ベヘン酸ナトリウム溶液の添加位置と硝酸銀水溶液の添加位置は撹拌軸を中心として対称的な配置とし、また反応液に接触しないような高さに調製した。
【0066】
ベヘン酸ナトリウム溶液を添加終了後、そのままの温度で20分間撹拌放置し、25℃に降温した。その後、吸引濾過で固形分を濾別し、固形分を濾過水の伝導度が30μS/cmになるまで水洗した。こうして脂肪酸銀塩を得た。得られた固形分は、乾燥させないでウエットケーキとして保管した。
得られたベヘン酸銀粒子の形態を電子顕微鏡撮影により評価したところ、平均値でa=0.14μm、b=0.4μm、c=0.6μm、平均アスペクト比5.2、平均球相当径0.52μm、球相当径の変動係数15%のりん片状の結晶であった(ベヘン酸銀粒子の形状を直方体と近似し、この直方体の辺を一番短い方からa、bおよびcとした)。
乾燥固形分100g相当のウエットケーキに対し、ポリビニルアルコール(商品名:PVA-217)7.4gおよび水を添加し、全体量を385gとしてからホモミキサーにて予備分散した。
次に予備分散済みの原液を分散機(商品名:マイクロフルイダイザーM−110S−EH、マイクロフルイデックス・インターナショナル・コーポレーション製、G10Zインタラクションチャンバー使用)の圧力を1750kg/cm2に調節して、三回処理し、ベヘン酸銀分散物を得た。冷却操作は蛇管式熱交換器をインタラクションチャンバーの前後に各々装着し、冷媒の温度を調節することで18℃の分散温度に設定した。
【0067】
11.還元剤の 25wt% 分散物の調製
1,1-ビス(2-ヒドロキシ-3,5-ジメチルフェニル)-3,5,5-トリメチルヘキサン10kgと変性ポリビニルアルコール(クラレ(株)製、ポバールMP203)の20wt%水溶液10kgに、水16kgを添加して、よく混合してスラリーとした。このスラリーをダイアフラムポンプで送液し、平均直径0.5mmのジルコニアビーズを充填した横型サンドミル(UVM−2:アイメックス(株)製)にて3時間30分分散したのち、ベンゾイソチアゾリノンナトリウム塩0.2gと水を加えて還元剤の濃度が25wt%になるように調製し、還元剤分散物を得た。こうして得た還元剤分散物に含まれる還元剤粒子はメジアン径0.42μm、最大粒子径2.0μm以下であった。得られた還元剤分散物は孔径10.0μmのポリプロピレン製フィルターにてろ過を行い、ゴミ等の異物を除去して収納した。
【0068】
12.メルカプト化合物の 10wt% 分散物の調製
1-フェニル-2-ヘプチル-5-メルカプト-1,3,4-トリアゾールを5kgと変性ポリビニルアルコール(クラレ(株)製ポバールMP203)の20wt%水溶液5kgに、水8.3kgを添加して、よく混合してスラリーとした。このスラリーをダイアフラムポンプで送液し、平均直径0.5mmのジルコニアビーズを充填した横型サンドミル(UVM−2:アイメックス(株)製)にて6時間分散したのち、水を加えてメルカプト化合物の濃度が10wt%になるように調製し、メルカプト分散物を得た。こうして得たメルカプト化合物分散物に含まれるメルカプト化合物粒子はメジアン径0.40μm、最大粒子径2.0μm以下であった。得られたメルカプト化合物分散物は孔径10.0μmのポリプロピレン製フィルターにてろ過を行い、ゴミ等の異物を除去して収納した。また、使用直前に再度孔径10μmのポリプロピレン製フィルターにてろ過した。
【0069】
13.本発明の式(1)の化合物の固体微粒子分散物の調製
表1に記載の式(1)の化合物30gに対してクラレ(株)製MPポリマーのMP−203を4g、化合物C0.25gと、水66gを添加しよく撹拌し、その後0.5mmのジルコニアシリケートビーズを200g用意してスラリーと一緒にベッセルに入れ、分散機(1/16Gサンドグラインダーミル:アイメックス(株)製)にて5時間分散し、固体微粒子分散物を調製した。粒子径は、粒子の80wt%が0.3μm以上1.0μm以下であった。比較化合物P−1〜P−5も同様に分散を行った。
【0070】
14.フタラジン化合物の 10wt% メタノール溶液の調製
6-イソプロピルフタラジン10gをメタノール90gに溶解して使用した。
【0071】
15.顔料の 20wt% 分散物の調製
C.I.Pigment Blue 60を64gと花王(株)製デモールNを6.4gに水250gを添加しよく混合してスラリーとした。平均直径0.5mmのジルコニアビーズ800gを用意してスラリーと一緒にベッセルに入れ、分散機(1/4Gサンドグラインダーミル:アイメックス(株)製)にて25時間分散し顔料分散物を得た。こうして得た顔料分散物に含まれる顔料粒子は平均粒径0.21μmであった。
【0072】
16. SBR ラテックス 40wt% の調製
限外濾過(UF)精製したSBRラテックスは以下のように得た。
下記のSBRラテックスを蒸留水で10倍に希釈したものをUF-精製用モジュールFS03-FC-FUY03A1(ダイセン・メンブレン・システム(株))を用いてイオン伝導度が1.5mS/cmになるまで希釈精製し、三洋化成(株)製サンデット-BLを0.22wt%になるよう添加した。更にNaOHとNH4OHを用いてNa+イオン:NH4+イオン=1:2.3(モル比)になるように添加し、Ph8.4に調整した。この時のラテックス濃度は40wt%であった。
(SBRラテックス:-St(68)-Bu(29)-AA(3)-のラテックス)
括弧内の数値は重量%である。Stはスチレン、Buはブタジエン、AAはアクリル酸を示す。
平均粒径0.1μm、濃度45%、25℃60%RHにおける平衡含水率0.6wt%、イオン伝導度4.2mS/cm(イオン伝導度の測定は東亜電波工業(株)製伝導度計CM-30S使用しラテックス原液(40%)を25℃にて測定)、pH8.2
【0073】
17.乳剤層(感光性層)塗布液の調製
上記で得た顔料の20wt%水分散物を1.1g、有機酸銀分散物103g、ポリビニルアルコールPVA-205(クラレ(株)製)の20wt%水溶液2g、上記25wt%還元剤分散物25g、式(1)の化合物(種類と量は表1に記載)、メルカプト化合物10%分散物6.2g、限外濾過(UF)精製しpH調整したSBRラテックス40wt%を130g、フタラジン化合物の10wt%メタノール溶液を16mlを添加し、ハロゲン化銀混合乳剤Aを10gをよく混合し、乳剤層塗布液を調製し、そのままコーティングダイへ70ml/m2となるように送液し、塗布した。
上記乳剤層塗布液の粘度は東京計器のB型粘度計で測定して、40℃(No.1ローター、60rpm)で85[mPa・s]であった。
レオメトリックスファーイースト株式会社製RFSフルードスペクトロメーターを使用した25℃での塗布液の粘度は剪断速度が0.1、1、10、100、1000[1/秒]においてそれぞれ1500、220、70、40、20[mPa・s]であった。
【0074】
18.乳剤面中間層塗布液の調製
ポリビニルアルコールPVA-205(クラレ(株)製)の10wt%水溶液772g、顔料の20wt%分散物5.3g、メチルメタクリレート/スチレン/ブチルアクリレート/ヒドロキシエチルメタクリレート/アクリル酸共重合体(共重合重量比64/9/20/5/2)ラテックス27.5wt%液226gにエアロゾールOT(アメリカンサイアナミド社製)の5wt%水溶液を2ml、フタル酸二アンモニウム塩の20wt%水溶液を10.5ml、総量880gになるように水を加えて中間層塗布液とし、10ml/m2になるようにコーティングダイへ送液した。
塗布液の粘度はB型粘度計40℃(No.1ローター、60rpm)で21[mPa・s]であった。
【0075】
19.乳剤面保護層第1層塗布液の調製
イナートゼラチン64gを水に溶解し、メチルメタクリレート/スチレン/ブチルアクリレート/ヒドロキシエチルメタクリレート/アクリル酸共重合体(共重合重量比64/9/20/5/2)ラテックス27.5wt%液80g、フタル酸の10wt%メタノール溶液を64ml、4-メチルフタル酸の10wt%水溶液74ml、1Nの硫酸を28ml、エアロゾールOT(アメリカンサイアナミド社製)の5wt%水溶液を5ml、フェノキシエタノール0.5g、ベンゾイソチアゾリノン0.1gを加え、総量750gになるように水を加えて塗布液とし、4wt%のクロムみょうばん26mlを塗布直前にスタチックミキサーで混合したものを18.6ml/m2になるようにコーティングダイへ送液した。
塗布液の粘度はB型粘度計40℃(No.1ローター、60rpm)で17[mPa・s]であった。
【0076】
20.乳剤面保護層第2層塗布液の調製
イナートゼラチン80gを水に溶解し、メチルメタクリレート/スチレン/ブチルアクリレート/ヒドロキシエチルメタクリレート/アクリル酸共重合体(共重合重量比64/9/20/5/2)ラテックス27.5wt%液102g、N-パーフルオロオクチルスルフォニル-N-プロピルアラニンカリウム塩の5wt%溶液を3.2ml、ポリエチレングリコールモノ(N-パーフルオロオクチルスルホニル-N-プロピル-2-アミノエチル)エーテル[エチレンオキシド平均重合度=15]の2wt%水溶液を32ml、エアロゾールOT(アメリカンサイアナミド社製)の5wt%溶液を23ml、ポリメチルメタクリレート微粒子(平均粒径0.7μm)4g、ポリメチルメタクリレート微粒子(平均粒径6.4μm)21g、4-メチルフタル酸1.6g、フタル酸8.1g、1Nの硫酸を44ml、ベンゾイソチアゾリノン10mgに総量650gとなるよう水を添加して、4wt%のクロムみょうばんと0.67wt%のフタル酸を含有する水溶液445mlを塗布直前にスタチックミキサーで混合したものを表面保護層塗布液とし、8.3ml/m2になるようにコーティングダイへ送液した。
塗布液の粘度はB型粘度計40℃(No.1ローター,60rpm)で9[mPa・s]であった。
【0077】
21.熱現像画像記録材料の作成
上記下塗り支持体のバック面側に、ハレーション防止層塗布液を固体微粒子染料の固形分塗布量が0.04g/m2となるように、またバック面保護層塗布液をゼラチン塗布量が1.7g/m2となるように同時重層塗布し、乾燥し、ハレーション防止バック層を作成した。
バック面と反対の面に下塗り面から乳剤層(ハロゲン化銀の塗布銀量0.14g/m2)、中間層、保護層第1層、保護層第2層の順番でスライドビード塗布方式にて同時重層塗布し、熱現像画像記録材料の試料を作成した。
塗布はスピード160m/minで行い、コーティングダイ先端と支持体との間隔を0.14〜0.28mmに、また、塗布液の吐出スリット幅に対して塗布幅が左右ともに各0.5mm広がるように調節し、減圧室の圧力を大気圧に対して392Pa低く設定した。その際、支持体は帯電しないようにハンドリング及び温湿度を制御し、更に塗布直前にイオン風で除電した。引き続くチリングゾーンでは、乾球温度が18℃、湿球温度が12℃の風を30秒間吹き当てて、塗布液を冷却した後、つるまき式の浮上方式の乾燥ゾーンにて、乾球温度が30℃、湿球温度が18℃の乾燥風を200秒間吹き当てた後70℃の乾燥ゾーンを20秒間通した後、90℃の乾燥ゾーンを10秒間通し、その後25℃に冷却して、塗布液中の溶剤の揮発を行った。チリングゾーンおよび乾燥ゾーンでの塗布液膜面に吹き当たる風の平均風速は7m/secであった。
【0078】
22.写真性能の評価
レーザー感光計(詳細は下記)で熱現像画像記録材料を露光した後、熱現像画像記録材料を118℃で5秒、続いて122℃で16秒間処理(熱現像)した。
【0079】
得られた画像の評価をマクベスTD904濃度計(可視濃度)により行った。測定の結果は、Dmin、感度(Dminより1.0高い濃度を与える露光量の比の逆数の相対値で評価し、表1に記載の実験番号1の熱現像画像記録材料を100とした)、Dmax、階調(コントラスト)で評価した(フレッシュ写真性)。階調は露光量の対数を横軸として、Dmin部分を差し引いた濃度0.5と1.5の点を結ぶ直線の傾きで表した。
画像保存性の評価は、熱現像後の熱現像画像記録材料を、画像保存性−1では、60℃湿度50%RH調湿下で、暗所24時間保存後の写真性変化を示し、画像保存性−2では、40℃湿度50%RH調湿下で、10000ルクス光照射下で24時間保存後の写真性変化を示した。
【0080】
【表1】
【0081】
表1から分かるように、本発明の化合物を熱現像画像記録材料に用いた場合、良好な写真性能とともに良好な画像保存性を得ることができた。
【0082】
<使用例2>
使用例2で用いた化合物の構造を以下に示す。
【0083】
【化14】
【0084】
【化15】
【0085】
【化16】
【0086】
【化17】
【0087】
1.ハロゲン化銀乳剤の調製(乳剤A)
水700mlにアルカリ処理ゼラチン(カルシウム含有量として2700ppm以下)11gおよび臭化カリウム30mg、ベンゼンチオスルホン酸ナトリウム10mgを溶解して温度40℃にてpHを5.0に合わせた後、硝酸銀18.6gを含む水溶液159mlと臭化カリウムを1モル/リットル、(NH4 )2 RhCl5 (H2 O)を5×10-6モル/リットルおよびK3 IrCl6 を2×10-5モル/リットルで含む水溶液をpAg7.7に保ちながらコントロールダブルジェット法で6分30秒間かけて添加した。ついで、硝酸銀55.5gを含む水溶液476mlと臭化カリウムを1モル/リットルおよびK3 IrCl6 を2×10-5モル/リットルで含むハロゲン塩水溶液をpAg7.7に保ちながらコントロールダブルジェット法で28分30秒間かけて添加した。その後pHを下げて凝集沈降させて脱塩処理をし、化合物Aを0.17g、平均分子量1万5千の低分子量ゼラチン(カルシウム含有量として20ppm以下)51.1g加え、pH5.9、pAg8.0に調整した。得られた粒子は平均粒子サイズ0.08μm、投影面積変動係数9%、(100)面比率90%の立方体粒子であった。
こうして得たハロゲン化銀粒子を60℃に昇温して銀1モル当たりベンゼンチオスルホン酸ナトリウム76μモルを添加し、3分後にトリエチルチオ尿素71μモルを添加して、100分間熟成し、4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a,7−テトラザインデンを5×10-4モル加えた後、40℃に降温させた。その後、40℃に温度を保ち、ハロゲン化銀1モルに対して12.8×10-4モルの増感色素A、6.4×10-3モルの化合物Bを撹拌しながら添加し、20分後に30℃に急冷してハロゲン化銀乳剤Aの調製を終了した。
【0088】
2.有機酸銀分散物の調製(有機酸銀A)
ヘンケル社製ベヘン酸(製品名EdenorC22−85R)87.6g、蒸留水423ml、5N−NaOH水溶液49.2ml、tert−ブチルアルコール120mlを混合し、75℃にて1時間撹拌し反応させ、ベヘン酸ナトリウム溶液を得た。別に、硝酸銀40.4gの水溶液206.2mlを用意し、10℃にて保温した。635mlの蒸留水と30mlのtert−ブチルアルコールを入れた反応容器を30℃に保温し、撹拌しながら先のベヘン酸ナトリウム溶液の全量と硝酸銀水溶液の全量を流量一定でそれぞれ62分10秒と60分かけて添加した。この時、硝酸銀水溶液添加開始後7分20秒間は硝酸銀水溶液のみが添加されるようにし、そのあとベヘン酸ナトリウム溶液を添加開始し、硝酸銀水溶液添加終了後9分30秒間はベヘン酸ナトリウム溶液のみが添加されるようにした。このとき、反応容器内の温度は30℃とし、液温度が上がらないようにコントロールした。また、ベヘン酸ナトリウム溶液の添加系の配管は、スチームトレースにより保温し、添加ノズル先端の出口の液温度が75℃になるようにスチーム量をコントロールした。また、硝酸銀水溶液の添加系の配管は、2重管の外側に冷水を循環させることにより保温した。ベヘン酸ナトリウム溶液の添加位置と硝酸銀水溶液の添加位置は撹拌軸を中心として対称的な配置とし、また反応液に接触しないような高さに調節した。
【0089】
ベヘン酸ナトリウム溶液を添加終了後、そのままの温度で20分間撹拌放置し、25℃に降温した。その後、吸引濾過で固形分を濾別し、固形分を濾水の伝導度が30μS/cmになるまで水洗した。こうして得られた固形分は、乾燥させないでウエットケーキとして保管した。
得られたベヘン酸銀の粒子の形態を電子顕微鏡撮影により評価したところ、平均投影面積径0.52μm、平均粒子厚み0.14μm、平均球相当径の変動係数15%の鱗片状の結晶であった。
つぎに、以下の方法でベヘン酸銀の分散物を作成した。乾燥固形分100g相当のウエットケーキに対し、ポリビニルアルコール(商品名:PVA−217、平均重合度:約1700)7.4gおよび水を添加し、全体量を385gとしてからホモミキサーにて予備分散した。次に予備分散済みの原液を分散機(商品名:マイクロフルイダイザーM−110S−EH、マイクロフルイデックス・インターナショナル・コーポレーション製、G10Zインタラクションチャンバー使用)の圧力を1750kg/cm2 に調節して、三回処理し、ベヘン酸銀分散物を得た。冷却操作は蛇管式熱交換器をインタラクションチャンバーの前後に各々装着し、冷媒の温度を調節することで所望の分散温度に設定した。
こうして得たベヘン酸銀分散物に含まれるベヘン酸銀粒子は体積加重平均直径0.52μm、変動係数15%の粒子であった。粒子サイズの測定は、Malvern Instruments Ltd.製MasterSizerXにて行った。また電子顕微鏡撮影により評価すると、長辺と短辺の比が1.5、粒子厚み0.14μm、平均アスペクト比(粒子の投影面積の円相当径と粒子厚みの比)が5.1であった。
【0090】
3.1,1−ビス(2−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)−3,5,5−トリメチルヘキサン:還元剤固体微粒子分散物の調製
1,1−ビス(2−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)−3,5,5−トリメチルヘキサン25gに対してクラレ(株)製MPポリマーのMP−203の20wt%水溶液を25g、日信化学(株)製サフィノール104Eを0.1g、メタノール2gと水48mlとを添加してよく撹拌して、スラリーとして3時間放置した。その後、1mmのジルコニアビーズを360g用意してスラリーと一緒にベッセルに入れ、分散機(1/4Gサンドグラインダーミル:アイメックス(株)製)にて3時間分散し還元剤固体微粒子分散物を調製した。粒子径は、粒子の80wt%が0.3μm以上1.0μm以下であった。
【0091】
4. 本発明の式(1)の化合物の固体微粒子分散物の調製
表2に記載の式(1)の化合物30gに対してクラレ(株)製MPポリマーのMP−203を4g、化合物C0.25gと、水66gを添加しよく撹拌し、その後0.5mmのジルコニアシリケートビーズを200g用意してスラリーと一緒にベッセルに入れ、分散機(1/16Gサンドグラインダーミル:アイメックス(株)製)にて5時間分散し、固体微粒子分散物を調製した。粒子径は、粒子の80wt%が0.3μm以上1.0μm以下であった。比較化合物P−1〜P−5も同様に分散を行った。
【0092】
5.超硬調化剤Bの固体微粒子分散物の調製
超硬調化剤B10gに対して、ポリビニルアルコール(クラレ製PVA−217)2.5g、水87.5gを添加しよく撹拌してスラリーとして3時間放置した。その後、0.5mmのジルコニアビーズを240g用意してスラリーと一緒にベッセルに入れ、分散機(1/4Gサンドグラインダーミル:アイメックス(株)製)にて10時間分散し、固体微粒子分散物を調製した。粒子径は、粒子の80wt%が0.1μm以上1.0μm以下で、平均粒径0.5μmであった。
【0093】
6.化合物Zの固体微粒子分散物の調製
化合物Zの30gに対して、クラレ(株)製MPポリマーのMP−203を3gと水87ml添加してよく撹拌して、スラリーとして3時間放置した。その後、上記還元剤固体微粒子分散物の調製と同様にして、化合物Zの固体微粒子分散物を調製した。粒子径は、粒子の80wt%が0.3μm以上1.0μm以下であった。
【0094】
7.乳剤層塗布液の調製
上記で作成した有機酸銀微結晶分散物の銀1モルに対して、以下のバインダー、素材、およびハロゲン化銀乳剤Aを添加して、水を加えて、乳剤層塗布液とした。
【0095】
8.乳剤面下層保護層塗布液の調製
メチルメタクリレート/スチレン/2−エチルヘキシルアクリレート/2−ヒドロキシエチルメタクリレート/アクリル酸=58.9/8.6/25.4/5.1/2(wt%)の粒子径120nmのポリマーラテックス溶液(共重合体でガラス転移温度57℃、固形分濃度として21.5wt%、造膜助剤として化合物Dをラテックスの固形分に対して15wt%含有)956gにH2 Oを加え、化合物E 1.62g、化合物S 3.15g、マット剤(ポリスチレン粒子、平均粒径7μm)1.98gおよびポリビニルアルコール(クラレ(株)製、PVA−235)23.6gを加え、さらにH2 Oを加えて、塗布液を調製した。
【0096】
9.乳剤面上層保護層塗布液の調製
メチルメタクリレート/スチレン/2−エチルヘキシルアクリレート/2−ヒドロキシエチルメタクリレート/アクリル酸=58.9/8.6/25.4/5.1/2(wt%)の粒子径70nmのポリマーラテックス溶液(共重合体でガラス転移温度54℃、固形分濃度として21.5wt%、造膜助剤として化合物Dをラテックスの固形分に対して15wt%含有)630gにH2 Oを加え、カルナヴァワックス(中京油脂(株)製、セロゾール524)30wt%溶液6.30g、化合物E 0.72g、化合物F 7.95g、化合物S 0.90g、マット剤(ポリスチレン粒子、平均粒径7μm)1.18gおよびポリビニルアルコール(クラレ(株)製、PVA−235)8.30gを加え、さらにH2 Oを加えて、塗布液を調製した。
【0097】
10.バック/下塗り層のついたPET支持体の作製
(1)支持体
テレフタル酸とエチレングリコールを用い、常法に従い、IV(固有粘度)=0.66(フェノール/テトラクロルエタン=6/4(重量比)中25℃で測定)のPETを得た。これをペレット化した後、130℃で4時間乾燥し、300℃で溶融後T型ダイから押し出して急冷し、熱固定後の膜厚が120μmになるような厚みの未延伸フィルムを作製した。
これを周速の異なるロールを用い、3.3倍に縦延伸、ついでテンターで4.5倍に横延伸を実施した。このときの温度は、それぞれ110℃、130℃であった。この後、240℃で20秒間熱固定後これと同じ温度で横方向に4%緩和した。この後、テンターのチャック部をスリットした後、両端にナール加工を行い、4.8kg/cm2 で巻き取った。このようにして、幅2.4m、長さ3500m、厚み120μmのロールを得た。
【0098】
【0099】
(3)下塗り層(b)
脱イオン処理ゼラチン
(Ca2+含量0.6ppm、ゼリー強度230g) 50mg/m2
【0100】
【0101】
【0102】
(6)バック/下塗り層のついたPET支持体の作製
支持体(ベース)の両面に下塗り層(a)と下塗り層(b)を順次塗布し、それぞれ180℃、4分間乾燥した。ついで、下塗り層(a)と下塗り層(b)を塗布した上の一方の側の面に導電層と保護層を順次塗布し、それぞれ180℃、4分間乾燥して、バック/下塗り層のついたPET支持体を作製した。下塗り層(a)の乾燥厚みは2.0μmであった。
【0103】
(7)搬送熱処理
(7−1)熱処理
このようにして作製したバック/下塗り層のついたPET支持体を160℃に設定した全長200m熱処理ゾーンに入れ、張力3kg/cm2 、搬送速度20m/分で搬送した。
(7−2)後熱処理
上記熱処理に引き続き、40℃のゾーンに15秒間通して後熱処理を行い、巻き取った。この時の巻き取り張力は10kg/cm2 であった。
【0104】
11.熱現像画像記録材料の作製
前記下塗り層(a)と下塗り層(b)を塗布した側のPET支持体の下塗り層の上に前記の乳剤層塗布液を塗布銀量1.6g/m2 になるように塗布した。さらにその上に、前記乳剤面下層保護層塗布液をポリマーラテックスの固形分塗布量が1.31g/m2 になるように乳剤塗布液と共に同時重層塗布した。その後でその上に前記乳剤面上層保護層塗布液をポリマーラテックスの固形分塗布量が3.02g/m2 になるように塗布し、熱現像画像記録材料を作製した。得られた熱現像画像記録材料の画像形成層側の膜面pHは4.9、ベック平滑度が660秒であり、反対側の膜面pHは5.9、ベック平滑度は560秒であった。
【0105】
12.写真性能の評価
(露光処理)
得られた熱現像画像記録材料を、ビーム径(ビーム強度の1/2のFWHM)12.56μm、レーザー出力50mW、出力波長783nmの半導体レーザーを搭載した単チャンネル円筒内面方式のレーザー露光装置を使用し、ミラーの回転数を変化させることにより露光時間を、出力値を変えることにより露光量を調整し、2×10-8秒で露光した。この時のオーバーラップ係数0.449にした。
【0106】
(熱現像処理)
露光済みの熱現像画像記録材料を図1の熱現像機を用いて、熱現像処理部のローラー表面材質はシリコーンゴム、平滑面はテフロン不織布にして、搬送の線速度20mm/秒で予備加熱部90〜110℃で15秒(予備加熱部と熱現像処理部の駆動系は独立しており、熱現像部との速度差は−0.5%〜−1%に設定)、熱現像処理部120℃で20秒、徐冷部15秒で熱現像処理を行った。なお、幅方向の温度精度は±1℃であった。
【0107】
(写真性能の評価)
得られた画像の評価をマクベスTD904濃度計(可視濃度)により行った。測定の結果は、Dmin、感度(Dminより1.0高い濃度を与える露光量の比の逆数の相対値で評価し、表2に記載の実験番号1の熱現像画像記録材料を100とした)、Dmax、階調(コントラスト)で評価した(フレッシュ写真性)。階調は露光量の対数を横軸として、Dmin部分を差し引いた濃度0.3と3.0の点を結ぶ直線の傾きで表した。
画像保存性の評価は、熱現像後の熱現像画像記録材料を、画像保存性−1では、60℃湿度50%RH調湿下で、暗所24時間保存後の写真性変化を示し、画像保存性−2では、40℃湿度50%RH調湿下で、10000ルクス光照射下で24時間保存後の写真性変化を示した。
【0108】
【表2】
【0109】
表2から分かるように、本発明の化合物を熱現像画像記録材料に用いた場合、良好な写真性能とともに良好な画像保存性を得ることができた。
【0110】
【発明の効果】
本発明の化合物を熱現像画像記録材料に用いた場合、良好な写真性能(感度、カブリ、階調)を維持した状態で、良好な画像保存性が得られた。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例で用いた熱現像機の構成を示す側面図である。
【符号の説明】
10 熱現像画像記録材料
11 搬入ローラー対
12 搬出ローラー対
13 ローラー
14 平滑面
15 加熱ヒーター
16 ガイド板
A 予備加熱部
B 熱現像処理部
C 徐冷部
Claims (7)
- R 1 が無置換の炭素数3〜5のアルキル基、無置換の炭素数3〜5のアルケニル基又は無置換の炭素数3〜5のアルキニル基である、請求項1に記載のポリハロゲノメチルスルホニル化合物。
- −CONHR 1 が−SO 2 C(Z 1 )(Z 2 )Aに対してメタ位に存在している、請求項1又は2に記載のポリハロゲノメチルスルホニル化合物。
- 熱現像画像保存の安定剤として用いられることを特徴とする、請求項1から3の何れか1項に記載のポリハロゲノメチルスルホニル化合物。
- 熱現像画像記録材料中に用いられることを特徴とする、請求項1から4の何れか1項に記載のポリハロゲノメチルスルホニル化合物。
- 請求項1から5の何れか1項に記載のポリハロゲノメチルスルホニル化合物を含有することを特徴とする熱現像画像保存安定剤。
- 請求項1から5の何れか1項に記載のポリハロゲノメチルスルホニル化合物を含有することを特徴とする熱現像画像記録材料。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20532999A JP3998870B2 (ja) | 1999-07-19 | 1999-07-19 | ポリハロゲノメチルスルホニル化合物 |
US09/618,449 US6316670B1 (en) | 1999-07-19 | 2000-07-18 | Polyhalogenomethylsulfonyl compound |
US09/931,934 US6383731B2 (en) | 1999-07-19 | 2001-08-20 | Polyhalogenomethylsulfonyl compound |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20532999A JP3998870B2 (ja) | 1999-07-19 | 1999-07-19 | ポリハロゲノメチルスルホニル化合物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001031644A JP2001031644A (ja) | 2001-02-06 |
JP3998870B2 true JP3998870B2 (ja) | 2007-10-31 |
Family
ID=16505132
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20532999A Expired - Fee Related JP3998870B2 (ja) | 1999-07-19 | 1999-07-19 | ポリハロゲノメチルスルホニル化合物 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6316670B1 (ja) |
JP (1) | JP3998870B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4369876B2 (ja) | 2004-03-23 | 2009-11-25 | 富士フイルム株式会社 | ハロゲン化銀感光材料および熱現像感光材料 |
US20060057512A1 (en) | 2004-09-14 | 2006-03-16 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Photothermographic material |
US8199195B2 (en) * | 2004-09-30 | 2012-06-12 | Martin Renkis | Wireless video surveillance system and method with security key |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3874946A (en) | 1974-02-19 | 1975-04-01 | Eastman Kodak Co | Photothermographic element, composition and process |
US3955982A (en) | 1974-02-19 | 1976-05-11 | Eastman Kodak Company | Photothermographic element, composition and process |
JPS5859439A (ja) | 1981-10-06 | 1983-04-08 | Fuji Photo Film Co Ltd | 熱現像感光材料 |
US4546075A (en) | 1982-09-09 | 1985-10-08 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Heat-developable photographic material |
GB8528545D0 (en) | 1985-11-20 | 1985-12-24 | Minnesota Mining & Mfg | Photothermographic materials |
CA2056511C (en) | 1990-12-24 | 1999-06-01 | Clyde Lee Aldridge | Supported hydrogenation and hydrotreating catalysts and process |
GB9300147D0 (en) | 1993-01-06 | 1993-03-03 | Minnesota Mining & Mfg | Photothermographic materials |
GB9311790D0 (en) | 1993-06-08 | 1993-07-28 | Minnesota Mining & Mfg | Photothermographic materials |
JPH09258367A (ja) | 1996-03-26 | 1997-10-03 | Fuji Photo Film Co Ltd | 新規なポリハロメタン化合物及び感光材料 |
JPH09265150A (ja) | 1996-03-28 | 1997-10-07 | Fuji Photo Film Co Ltd | 熱現像感光材料 |
JPH10197989A (ja) | 1997-01-10 | 1998-07-31 | Fuji Photo Film Co Ltd | 熱現像感光材料 |
-
1999
- 1999-07-19 JP JP20532999A patent/JP3998870B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-07-18 US US09/618,449 patent/US6316670B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2001
- 2001-08-20 US US09/931,934 patent/US6383731B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6316670B1 (en) | 2001-11-13 |
US20020018955A1 (en) | 2002-02-14 |
US6383731B2 (en) | 2002-05-07 |
JP2001031644A (ja) | 2001-02-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3998870B2 (ja) | ポリハロゲノメチルスルホニル化合物 | |
US6482583B1 (en) | Photothermographic material | |
JP2001100358A (ja) | 白黒熱現像感光材料及びその製造方法 | |
JP2002082410A (ja) | 熱現像感光材料 | |
JP2001163827A (ja) | 脂肪酸銀塩粒子の製造方法および熱現像画像記録材料 | |
JP2001033911A (ja) | 熱現像画像記録材料 | |
JP2000007683A (ja) | 脂肪酸銀塩の調製方法および熱現像感光材料 | |
JP3893577B2 (ja) | 熱現像材料 | |
JP2001163889A (ja) | 脂肪酸銀塩粒子の製造方法および熱現像画像記録材料 | |
JP3890391B2 (ja) | 熱現像材料 | |
US6511797B1 (en) | Photothermographic material | |
JP4191358B2 (ja) | 熱現像感光材料 | |
JP2001163890A (ja) | 脂肪酸銀塩粒子の製造方法および熱現像画像記録材料 | |
JP2001083652A (ja) | 非感光性脂肪酸銀塩粒子の調製方法および調製装置 | |
JP2001350235A (ja) | 熱現像感光材料 | |
JP2002062616A (ja) | 熱現像感光材料 | |
JP2001056527A (ja) | 熱現像画像記録材料 | |
JP2001033907A (ja) | 熱現像画像記録材料 | |
JP2002090937A (ja) | 熱現像感光材料 | |
JP2001056526A (ja) | 熱現像感光材料 | |
JP2001192365A (ja) | 新規なフェノール化合物およびこれを含む画像記録材料 | |
JP2001188323A (ja) | 熱現像画像記録材料の保存方法 | |
JP2001100361A (ja) | 熱現像感光材料の製造方法 | |
JP2000010233A (ja) | 熱現像画像形成材料 | |
JP2001281791A (ja) | 熱現像画像記録材料およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040806 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20070122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070417 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070618 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070724 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070808 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |