JP3997829B2 - Inkjet head - Google Patents
Inkjet head Download PDFInfo
- Publication number
- JP3997829B2 JP3997829B2 JP2002137142A JP2002137142A JP3997829B2 JP 3997829 B2 JP3997829 B2 JP 3997829B2 JP 2002137142 A JP2002137142 A JP 2002137142A JP 2002137142 A JP2002137142 A JP 2002137142A JP 3997829 B2 JP3997829 B2 JP 3997829B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- flow path
- flow
- flat plate
- end wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 16
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 5
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 3
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 156
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 19
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 10
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2/14201—Structure of print heads with piezoelectric elements
- B41J2/14209—Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
- B41J2002/14217—Multi layer finger type piezoelectric element
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2/14201—Structure of print heads with piezoelectric elements
- B41J2/14209—Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
- B41J2002/14225—Finger type piezoelectric element on only one side of the chamber
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2/14201—Structure of print heads with piezoelectric elements
- B41J2002/14306—Flow passage between manifold and chamber
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2002/14419—Manifold
Landscapes
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、インク液をノズルから噴射して記録用紙等に所要の記録を行うインクジェット式記録装置のインクジェットヘッドに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、比較的構成が簡単で、高速印字・高品質印字が容易な記録装置として、インクジェット方式の記録装置がよく知られている。
従来のインクジェット方式の記録装置のインクジェットヘッドとして、例えば、印字面に対しインクを噴射する複数のノズルと、このノズルのそれぞれに対応して設けられる圧力室と、該圧力室にインクを分配して供給するための共通インク室とを備えたものがある。
この構成において、先ず、共通インク室にインクが供給され、インク供給孔を介して各圧力室にインクが分配される。そして、分配されたインクは、各圧力室にて加圧され、貫通孔を通過しノズルから噴射される。このようにして、共通インク室から圧力室を経由してノズルに至るインク流路が形成される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の構成では、共通インク室からノズルに至るまでのインク流路内に、インクがスムーズに流れない部分ができる場合がある。
例えば図11のように、第1流路136と第2流路138とがほぼ直交しながら接続する箇所が挙げられる。この構成においてインクは第2流路138から第1流路136に向かって流れるが(インク流A2→A1)、第2流路138の終端が、第1流路136の端部壁136cと重複せず内方側で第1流路136に接続している場合には、端部壁136cと第2流路138の終端開口との間の段差部136dの箇所に、インクが澱む部分ができてしまう。
【0004】
そうすると、装置側に取り付けられた適宜のパージ機構でインクをノズル側から矢印A2→A1のように吸引しても、前記段差部136dの部分の気泡(エア)を吸い出して除去することが相当に困難となってしまう。つまり、インクの初期導入時にパージ機構によっても段差部136dの空気を完全に除去することができなかったり、印字作動中にインク内に発生する気泡が段差部136dに集まって成長してもパージ機構でこの気泡を取り除くことができなかったりする。
この結果、印字作動中に段差部136dの気泡が大きく成長してインクの流れを阻害し、ついにはノズルからのインクの噴出が不可能になり、印字面に空白(ドット抜け)が生じてしまう問題がある。
【0005】
本発明は前記課題に鑑みてなされたものであり、インク流路に気泡が溜まりにくく、溜まったとしてもパージ機構によって容易に気泡を吸引し得るインクジェットヘッドを提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明が解決しようとする課題は以上の如くであり、以下に、該課題を解決するための手段を説明する。
【0007】
請求項1においては、印字面に対しインクを噴射する複数のノズルと、このノズルのそれぞれに対応して設けられる圧力室と、該圧力室にインクを分配して供給するための共通インク室と、共通インク室から前記圧力室を経由して前記ノズルに至るインク流路と、を有するインクジェットヘッドであって、前記インク流路の一部をなし、インクの流動方向に長く、そのインクの流動方向における上流側の端が端部壁により画定される第1流路と、前記インク流路の前記第1流路より上流側に位置する部分の一部をなすとともに、前記端部壁に近接した位置で該第1流路に接続される第2流路とが形成され、前記第2流路は、前記端部壁に近接した位置において、前記第1流路におけるインクの流動方向に関し、前記第1流路の途中に接続されているとともに、前記第2流路から前記第1流路に流れ出るインクが、前記第1流路内のインクの流動方向とはほぼ反対側から前記第1流路の前記端部壁に向かう方向に流れ出て前記端部壁に衝突するように前記第1流路内のインクの流動方向に対して傾斜していることを特徴とする。
【0008】
上記の構成によると、通常はインクの流れに澱みが生じて気泡が溜まり易くなる、第1流路の端部壁と第2流路との接続部分において、第2流路のインクが第1流路の端部壁に向かって流れ込む。従って、当該空間にある気泡を容易に押し流して排出することができ、気泡のパージ特性が向上される。
【0009】
請求項2においては、請求項1において、前記インクジェットヘッドを構成する平板は、互いに隣接しながら積層される第1平板と第2平板とを少なくとも含み、前記第1平板には、前記第1流路が該平板と平行な長手方向を有するように形成され、前記第2平板には、前記第2流路が形成され、前記第2平板の第1平板側の面に前記第2流路が形成する開口は、前記第1流路の長手方向一端側の端部壁と重複しないよう内方側へ位置させ、かつ、前記第2流路の方向は、下流に行くに従って前記第1流路の端部壁に近づくように、平板積層方向から傾けられた方向とされていることを特徴としている。
【0010】
上記の構成によると、第1平板の端部壁と第2平板の開口との間に、第1流路の長手方向に段差があっても、この段差部分にある気泡を押し流して排出することができる。
【0011】
請求項3においては、請求項1または2において、前記第2流路は、前記第1流路に近づくに従って流路断面積が減少する形状とされていることを特徴としている。
【0012】
上記の構成によると、第2流路の終端から第1流路へ噴出するインク流の勢いを増すことができるので、気泡をより効率良く押し流して排出することができ、気泡のパージ特性が一層向上される。
【0013】
請求項4においては、請求項1から3の何れか1項において、前記第1流路は前記圧力室であって、前記第2流路は前記共通インク室を前記圧力室に接続するための流路であることを特徴としている。
【0014】
上記の構成によると、圧力室にインクが供給される部分において、当該空間にある気泡を押し流して排出することができ、気泡のパージ特性がよい。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好ましい実施形態について、添付図面を参照して説明する。図1は、本発明のインクジェット記録装置としてのカラーインクジェットプリンタの一実施形態を示す斜視図である。
【0016】
図1において、このカラーインクジェットプリンタ100のプリンタヘッド63は、その本体フレーム68に、四色(例えば、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック)のインクを噴射させるために各色ごとに配設された計四個の圧電式のインクジェットヘッド6を固着し、更に、カラーインクがそれぞれ充填される計四個のインクカートリッジ61を本体フレーム68に脱着可能に取り付けた構成としている。この本体フレーム68は、駆動機構65により直線方向に往復駆動されるキャリッジ64に固着されている。用紙を送るためのプラテンローラ66は、その軸線がキャリッジ64の往復移動方向に沿うよう配置され、インクジェットヘッド6と対向されている。
【0017】
キャリッジ64は、プラテンローラ66の支軸と平行に配設されるガイド軸71およびガイド板72によって、摺動自在に支持される。ガイド軸71の両端部の近傍にはプーリー73・74が支持され、これらのプーリー73・74の間に無端ベルト75が掛け渡される。前記のキャリッジ64はこの無端ベルト75に固定される。
このような駆動機構65の構成において、一方のプーリー73がモータ76の駆動により正逆回転されると、それに伴ってキャリッジ64がガイド軸71およびガイド板72に沿って直線方向に往復駆動され、プリンタヘッド63の往復移動を行わせる。
【0018】
用紙62は、インクジェットプリンタ100の側方に設けられた給紙カセット(図示せず)から給紙され、インクジェットヘッド6とプラテンローラ66との間の空間に導かれて、インクジェットヘッド6から噴射されるインクにより所定の印字がなされた後に排紙される。なお、図1においては、用紙62の給紙機構および排紙機構の図示を省略している。
【0019】
パージ機構67は、前記インクジェットヘッド6の内部に溜まる気泡やゴミなどを含んだ不良インクを強制的に吸引して除去するためのものである。
このパージ機構67はプラテンローラ66の側方に設けられ、前述の駆動機構65によってプリンタヘッド63がリセット位置に至ったときにそのインクジェットヘッド6に対向するよう、該パージ機構67の配設位置が定められている。このパージ機構67はパージキャップ81を備えており、インクジェットヘッド6の下面に設けられる多数のノズル(詳細は後述)を覆うように、当該インクジェットヘッド6の下面に対し当接する。
この構成で、プリンタヘッド63がリセット位置にあるときに、このキャリッジ64に設けられているインクジェットヘッド6のノズルをパージキャップ81で覆って、インクジェットヘッド6の内部に溜まる気泡などを含んだ不良インクを、カム83の駆動によりポンプ82によって吸引して廃インク溜め84へ廃棄することにより、インクジェットヘッド6の復旧を行うようにしている。これにより、インクジェットヘッド6に対するインクの初期導入時において気泡を除去でき、あるいは、印字に伴う内部の気泡の成長などによって陥っていた噴射不良状態からインクジェットヘッド6を正常状態へ復帰させることができる。
なお、図1に示すキャップ85は、印字が終了してリセット位置に戻されるキャリッジ64上のインクジェットヘッド6の多数のノズルを覆って、インクの乾燥を防止するためのものである。
【0020】
プリンタヘッド63を上下逆さまにした状態の斜視図が図2に示される。該プリンタヘッド63の本体フレーム68は同図に示すように、その上面側(図2においては下面側に位置するよう図示している)が開放された略箱状に形成されており、その開放された側から四つのインクカートリッジ61を着脱自在に装着できるようにして、搭載部を形成している。
図2に示すように、本体フレーム68の搭載部の一側部位には、各インクカートリッジ61のインク放出部に接続できるインク供給通路4・4・4・4が、本体フレーム68の底板5の下面(インクジェットヘッド6が固着される側の面)まで連通している。それぞれのインク供給通路4に対応させて、インクジェットヘッド6のインク供給孔39(後述)と密接できるようにしたゴム製等のジョイント部材47が、底板5の下面に取り付けられる。
【0021】
図2に示すように、底板5の下面側には、インクジェットヘッド6を四つ並列させて配置させるための四つの支持部8を、段付き状に形成している。インクジェットヘッド6は、この各支持部8に対し、紫外線硬化型の接着剤にて固定される。
【0022】
インクジェットヘッド6の斜視図が図4に示される。このインクジェットヘッド6は積層型のキャビティプレート10を有しており、該キャビティプレート10に対してプレート型の圧電アクチュエータ(以下「アクチュエータ」)20が、接着剤又は接着シートを介して接着、積層される。そして更にアクチュエータ20の上面には、外部機器との電気的接続のためのフレキシブルフラットケーブル40が、接着剤にて重ね接合されている。最下層のキャビティプレート10の下面側にはノズル35が多数開口されており、各ノズル35から下向きにインクが噴射される。
【0023】
図4はキャビティプレート10の分解斜視図を、図5はキャビティプレート10の分解拡大斜視図(図4のV−V方向断面)を、それぞれ示す。
キャビティプレート10は図4・図5に示すように、ノズルプレート11、ダンパプレート12、二枚のマニホールドプレート13X・13Y、三枚のスペーサプレート14X・14Y・14Z、ベースプレート15の計八枚の薄い金属板を、それぞれ接着剤にて重ね接合して積層した構造としている。
【0024】
ノズルプレート11には図4・図5に示すように、微小径(本実施形態では、25μm程度)のインク噴射用のノズル35が、微小の間隔をおいて多数形成される。このノズル35は、当該ノズルプレート11における長手方向に沿って、千鳥状の二列に配列されている。
【0025】
ベースプレート15には図5に示すように、複数の圧力室36・36・・・が、ベースプレート15の長手方向に沿って千鳥状配列で二列に穿設されている。圧力室36の具体的な形状が図5に示されるが、この図に示すように各圧力室36は、その長手方向が該ベースプレート15の長手方向に対して直交するように、細幅に形成されている。
【0026】
各圧力室36の他端部36aは、三枚のスペーサプレート14X・14Y・14Z、二枚のマニホールドプレート13X・13Y、およびダンパプレート12に同じく千鳥状配列で穿設されている微小径の貫通孔37を介して、ノズルプレート11における前述のノズル35に連通している。
【0027】
ベースプレート15に隣接する上側スペーサプレート14Xには、各圧力室36に対応する位置にインク供給孔38が穿設され、このインク供給孔38が、各圧力室36の一端部36bに接続される。すぐ下側に位置する中間スペーサプレート14Yには、細長い絞り部43が、圧力室36の長手方向と平行に、貫通状に形成される。前記インク供給孔38は、この絞り部43の一端に連通される。
絞り部43の他端は、下側スペーサプレート14Zに貫通して設けられた導入孔44を介して、後述する共通インク室7に連通する。
この絞り部43は、後述するアクチュエータ20の動作で生じたインクの圧力変動がインク供給孔38側に向うのを制限して、ノズル35からのインクの噴射を効果的に行う役割を果たす。
【0028】
図5に示すように、二枚のマニホールドプレート(13X・13Y)のうちスペーサプレート14X〜14Zに近い側の上側マニホールドプレート13Xには、二つのインク室半部13a・13aが貫通状に形成されている。一方、ノズルプレート11側に位置する下マニホールドプレート13Yには、二つのインク室半部13b・13bが、上側マニホールドプレート13Xに向けてのみ開放するように凹設されている。
この構成で、二枚のマニホールドプレート13X・13Yと下側スペーサプレート14Zの計三枚を積層することにより、対応する上下のインク室半部13a・13bが相互に接合されて、貫通孔37の列の両側に一つずつ、計二つの共通インク室7・7が図6のように形成される。
【0029】
なお、貫通孔37の列の両側に二つの共通インク室7・7を設けたのは、二列に配置された圧力室36に対応させるためである。即ち、二列配置されるうちの一列側の圧力室群は一方の共通インク室7に、残りの一列側の圧力室群は他方の共通インク室7に、それぞれ連通されているのである。
このようにインクジェットヘッド6を構成することで、二つの共通インク室7・7に互いに異なる色のインクを供給して一つのインクジェットヘッド6で二色の印字を行わせる印字形態に用いることをも可能にし、インクジェットヘッド6の汎用性を高めて部品の種類の低減を図っている。ただし本実施形態においては、双方の共通インク室7・7に同色のインクを供給し、二列のノズル35で単色の高解像度の印字を行わせる印字形態を採っている。
【0030】
図5に示すように、マニホールドプレート13X・13Yのすぐ下に位置するダンパプレート12には、ダンパ溝12c・12cが凹設される。このダンパ溝12c・12cはマニホールドプレート13Y側に向けてのみ開放するように形成され、その位置および形状は前記共通インク室7・7と一致させている。
従って、マニホールドプレート13X・13Yおよびダンパプレート12を接合したときは、マニホールドプレート13Yのインク室半部13bを凹設してある部分(ダンパ部42)に、前記ダンパ溝12cが位置する。ここでマニホールドプレート13Yは適宜弾性変形し得る金属素材(例えば、ステンレス鋼)で構成されているので、このダンパ部42は、共通インク室7側にも、ダンパ溝12c側にも、自由に振動することができる。
以上の構成により、インク噴射時に圧力室36で発生した圧力変動が共通インク室7に伝播しても、該ダンパ部42が弾性変形して振動することによって当該圧力変動を吸収減衰させることができ(ダンパ作用)、圧力変動が他の圧力室36へ伝播してしまうクロストークを防止することができる。
【0031】
図4に示すように、ベースプレート15には二つのインク供給孔39a・39aが穿設され、スペーサプレート14X・14Y・14Zにおいても同様にインク供給孔39b〜39dが二つずつ穿設されている。ベースプレート15とスペーサプレート14X・14Y・14Zとを接合することで、対応するインク供給孔39a〜39dが互いに接続され、前述の二つの共通インク室7・7のそれぞれに対応するインク供給孔39・39が形成される。
インクジェットヘッド6の小型化の要請から、このインク供給孔39・39は、複数の圧力室36・36・・・のなす列の端部に近い位置に穿設され、また、二つのインク供給孔39・39は互いに接近して配置されている。
【0032】
以上のキャビティプレート10の構成により、前述のインク供給孔39・39から共通インク室7・7内に流入したインクは、導入孔44から絞り部43、インク供給孔38と経由して、各圧力室36の一端部36b側から供給される。そして、それぞれの圧力室36において後述のアクチュエータ20により噴射エネルギーを与えられたインクは、その他端部36aから各貫通孔37・37・・・を経由した後、対応するノズル35に至って噴射される。
このように、インクジェットヘッド6には、インクが、共通インク室7、導入孔44、絞り部43、インク供給孔38、圧力室36、ノズル35の順に通過するインク流路が形成される。
【0033】
図7はアクチュエータ20の分解拡大斜視図を示すものである。アクチュエータ20は図6や図7に示すように、二種類の圧電シート21・22と、一枚の絶縁シート23とを積層した構造である。一方の圧電シート21の上面には、キャビティプレート10における各圧力室36毎に対応した細幅の複数の駆動電極24が、千鳥状配列で設けられている。各駆動電極24の一端部24aは、アクチュエータ20の表裏面20a・20bと直交する左右側面に露出するように形成されている。
【0034】
もう一つの圧電シート22の上面には、複数の圧力室36に対して共通のコモン電極25が設けられている。コモン電極25の一端部25aも、各駆動電極24の一端部24aと同様、左右側面に露出するように形成されている。圧電シート21・22は図示のように1枚ずつ積層、あるいは交互に複数枚積層され、各駆動電極24とコモン電極25とに挟まれる圧電シート21・22におけるそれぞれの領域は、各圧力室36ごとに対応した圧力発生部となる。
【0035】
最上段の絶縁シート23の上面には、各駆動電極24の各々に対する表面電極26と、コモン電極25に対する表面電極27とが、左右側面に沿って並ぶように設けられている。
【0036】
また、左右側面には、各駆動電極24の一端部24aに第1の凹み溝30が、コモン電極25の一端部25aに第2の凹み溝31が、それぞれ積層方向に延びるように設けられている。各第1の凹み溝30内には、各駆動電極24と各表面電極26とを電気的に接続する側面電極(図示せず)が、第2の凹み溝31内には、コモン電極25と表面電極27とを電気的に接続する側面電極(図示せず)が、それぞれ形成されている。なお、符号28および29の電極は、捨てパターンの電極である。
【0037】
以上のような構成のキャビティプレート10とアクチュエータ20とは、キャビティプレート10における各圧力室36と、アクチュエータ20における駆動電極24とが対応するように積層される。また、アクチュエータ20における上側の表面20aにおいて、フレキシブルフラットケーブル40における各種の配線パターン(図示せず)が、各表面電極26・27に電気的に接合される。
【0038】
そして、インクジェットヘッド6におけるアクチュエータ20の各駆動電極24のうち任意の駆動電極24とコモン電極25との間に電圧を印加すると、圧電シート22のうち電圧を印加した駆動電極24の部分(即ち圧力発生部)に、圧電による積層方向の歪みが発生し、圧力室36の容積が縮小する。こうして圧力室36内のインクに噴射エネルギーが与えられ、インクはノズル35から液滴状に噴射され、用紙62への所定の印字が行われる。
【0039】
以上で説明したように、本実施形態のヘッドユニット(インクジェットヘッド)6においては、キャビティプレート10の構成により、前述のインク供給孔39・39から共通インク室7・7内に流入したインクは、導入孔44から絞り部43、インク供給孔38と経由して、各圧力室36の一端部36b側から供給される。そして、それぞれの圧力室36においてアクチュエータ20により噴射エネルギーを与えられたインクは、その他端部36aから各貫通孔37・37・・・を経由した後、対応するノズル35に至って噴射される。このように、インクジェットヘッド6には、インクが、共通インク室7、導入孔44、絞り部43、インク供給孔38、圧力室36、ノズル35の順に通過するインク流路が形成される。
【0040】
ここで、上記のインク流路においては、前述の通り、インクの流れに澱みを生じることなくスムーズに流れ、インク内に気泡が溜まりにくく、溜まったとしても前記パージ機構67で容易に吸い出して除去できることが要求される。これは、インクの初期導入時に気泡を完全に除去することができなかったり、或いは、印字作動中にインク内に気泡が発生して成長すると、ノズル35からのインクの噴射において不噴出が起こり、印字面に空白(ドット抜け)が生じてしまう原因になるからである。
【0041】
この点を本実施形態についてみると、図8に示すように、インク供給孔(第2流路)38が圧力室(第1流路)に接続する箇所において、該インク供給孔38が圧力室36に面して形成される開口38aが、該圧力室36の端部壁36cと重複しないように内方側へ位置しているため、段差部36dが結果的に形成されている。しかしながら前記インク供給孔38が、下流に行くに従って端部壁36cに近づくように平板積層方向から傾けられた方向とされているので、圧力室36に導入された直後のインクは、端部壁36cに向かって流れる。このように段差部36dを経由して端部壁36cに向かうインク流が形成されるから、段差部36dの部分において澱みが発生しないのである。
換言すれば本実施形態においては、図9に示すように、開口38aから圧力室36に供給される第2インク流A2は、圧力室36内のインクの流動方向とはほぼ反対側から第1インク流A1の長手方向一端部36bの端部壁36cに向かう方向に案内されている。従って、段差部36dの部分においてインクが澱むことがなく、仮に段差部36dの部分に気泡が溜まっても、前記パージ機構67によってこの部分の気泡を容易に押し流して排出することができる。
【0042】
なお、本実施形態においては、ベースプレート(第1平板)15に圧力室(第1流路)36が該プレート15と平行な長手方向を有するように形成され、上側スペーサプレート(第2平板)14Xにインク供給孔(第2流路)38が形成される場合について説明したが、これに限定されるものではない。即ち、第2流路が第1流路と同じ部材に設けられていても、図9に示すようにインク流A1,A2を形成する限りは、気泡が溜まりにくく気泡パージ特性が良好であるという効果が損なわれることはない。
【0043】
ただし、本実施形態のように二つの平板15・14Xにそれぞれ流路36・38を形成した上でそれを積層させる構成では、積層させる平板同士の多少の貼りズレを許容できるようにすべく、インク供給孔38の終端が圧力室36側に形成する開口38aは、図9に示すように、圧力室36の端部壁36cから多少のマージンをもって内方に位置させることが多い。前記段差部36dは結局はこのマージン部分を意味することになるが、本発明の構成とすれば、当該段差部36dでのインク流の澱みが発生しないのである。従って本発明は、二つの平板を積層させることで二つの流路を接続する構成に、特に適合的であるといえる。
【0044】
また、本実施形態においては、インク供給孔(第2流路)38は、その流れ方向において流路断面積が一様な形状とされているが、図10に示すように、ベースプレート(第1平板)15に近づくに従って流路断面積が減少する形状(先を絞った形状)のインク供給孔38’とされてもよい。これにより、第2インク流A2は、開口38a’から圧力室(第1流路)36へ噴出する流れの勢いを増すことができる。従って、段差部36dの気泡をより効率良く押し流して排出することができ、気泡のパージ特性が一層向上される。
【0045】
【発明の効果】
本発明では以上に示すように、請求項1の発明によると、通常はインクの流れに澱みが生じて気泡が溜まり易くなる、第1流路の端部壁と第2流路との接続部分において、第2流路のインクが第1流路の端部壁に向かって流れ込む。従って、当該端部壁近傍部分に澱みが生じず、当該部分にある気泡を容易に押し流して排出することができ、気泡のパージ特性がよい。
【0046】
請求項2の発明によると、第1平板の端部壁と第2平板の開口との間に、第1流路の長手方向に段差があっても、この段差部分にある気泡を容易に押し流して排出することができる。
【0047】
請求項3の発明によると、第2流路の終端から第1流路へ噴出するインク流の勢いを増すことができるので、気泡をより効率良く押し流して排出することができ、気泡のパージ特性が一層向上される。
【0048】
請求項4の発明によると、圧力室にインクが供給される部分において、当該空間にある気泡を押し流して排出することができ、気泡のパージ特性がよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態としてのカラーインクジェットプリンタを示す斜視図である。
【図2】 プリンタヘッドの断面図である。
【図3】 ヘッドユニットの分解斜視図である。
【図4】 キャビティプレートの積層構造を示す分解斜視図である。
【図5】 図4におけるV−V断面拡大斜視図である。
【図6】 図3におけるVI−VI断面拡大図である。
【図7】 アクチュエータの積層構造を示す分解斜視図である。
【図8】 圧力室およびインク供給孔付近の拡大断面図である。
【図9】 圧力室およびインク供給孔付近の拡大平面図である。
【図10】 別実施形態の圧力室およびインク供給孔付近の拡大断面図である。
【図11】 従来のインクジェットヘッドの第1流路と第2流路との接続部分の拡大断面図である。
【符号の説明】
6 インクジェットヘッド
7 共通インク室
35 ノズル
36 圧力室(第1流路)
36c 端部壁
38 インク供給孔(第2流路)[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an ink jet head of an ink jet recording apparatus that performs required recording on recording paper or the like by ejecting ink liquid from nozzles.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, an ink jet recording apparatus is well known as a recording apparatus that has a relatively simple configuration and facilitates high-speed printing and high-quality printing.
As an inkjet head of a conventional inkjet recording apparatus, for example, a plurality of nozzles that eject ink onto a printing surface, a pressure chamber provided corresponding to each of the nozzles, and ink is distributed to the pressure chamber Some have a common ink chamber for supply.
In this configuration, first, ink is supplied to the common ink chamber, and the ink is distributed to the pressure chambers through the ink supply holes. The distributed ink is pressurized in each pressure chamber, passes through the through hole, and is ejected from the nozzle. In this way, an ink flow path is formed from the common ink chamber to the nozzle via the pressure chamber.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the conventional configuration, there may be a portion where ink does not flow smoothly in the ink flow path from the common ink chamber to the nozzle.
For example, as shown in FIG. 11, there may be a portion where the
[0004]
Then, even if the ink is sucked from the nozzle side as indicated by the arrow A2 → A1 by an appropriate purge mechanism attached to the apparatus side, the air bubbles (air) in the
As a result, air bubbles in the
[0005]
The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide an ink jet head in which bubbles are unlikely to accumulate in an ink flow path and can be easily sucked by a purge mechanism even if they are accumulated. .
[0006]
[Means for Solving the Problems]
The problems to be solved by the present invention are as described above. Means for solving the problems will be described below.
[0007]
According to a first aspect of the present invention, a plurality of nozzles for ejecting ink to the printing surface, pressure chambers provided corresponding to the nozzles, and a common ink chamber for distributing and supplying ink to the pressure chambers, And an ink flow path extending from a common ink chamber to the nozzle via the pressure chamber, the ink jet head forming a part of the ink flow path and long in the ink flow direction, and the ink flow A first flow path whose upstream end in the direction is defined by an end wall and a part of the ink flow path located upstream from the first flow path, and close to the end wall A second flow path connected to the first flow path is formed at a position where the second flow path is in a position close to the end wall, and the ink flow direction in the first flow path is Connected in the middle of the first flow path. Together are, the ink flowing from the second flow path to the first flow path, the the flow direction of the ink of the first channel in the direction from the substantially opposite side to said end wall of said first passage It is inclined with respect to the flow direction of the ink in the first flow path so as to flow out and collide with the end wall.
[0008]
According to the above configuration, the ink in the second flow path is usually the first flow path at the connection portion between the end wall of the first flow path and the second flow path, where the ink flow is stagnation and bubbles are likely to accumulate. It flows toward the end wall of the flow path. Therefore, the bubbles in the space can be easily pushed away and discharged, and the bubble purge characteristics are improved.
[0009]
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect, the flat plate constituting the inkjet head includes at least a first flat plate and a second flat plate that are stacked while being adjacent to each other, and the first flat plate includes the first flow plate. A path is formed to have a longitudinal direction parallel to the flat plate, the second flow path is formed in the second flat plate, and the second flow path is formed on a surface of the second flat plate on the first flat plate side. The opening to be formed is positioned inward so as not to overlap an end wall on one end side in the longitudinal direction of the first flow path, and the direction of the second flow path is the first flow path as it goes downstream. It is characterized in that the direction is inclined from the flat plate stacking direction so as to approach the end wall.
[0010]
According to said structure, even if there exists a level | step difference in the longitudinal direction of a 1st flow path between the edge part wall of a 1st flat plate, and the opening of a 2nd flat plate, the bubble in this level | step-difference part is pushed away and discharged | emitted. Can do.
[0011]
A third aspect is characterized in that, in the first or second aspect, the second flow path has a shape in which a cross-sectional area of the flow path decreases as it approaches the first flow path.
[0012]
According to the above configuration, since the momentum of the ink flow ejected from the end of the second flow path to the first flow path can be increased, the bubbles can be pushed and discharged more efficiently, and the purge characteristic of the bubbles is further improved. Be improved.
[0013]
In a fourth aspect of the present invention, in any one of the first to third aspects, the first flow path is the pressure chamber, and the second flow path is for connecting the common ink chamber to the pressure chamber. It is characterized by being a flow path.
[0014]
According to the above configuration, in the portion where the ink is supplied to the pressure chamber, the bubbles in the space can be pushed out and discharged, and the bubble purge characteristic is good.
[0015]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a perspective view showing an embodiment of a color ink jet printer as an ink jet recording apparatus of the present invention.
[0016]
In FIG. 1, a
[0017]
The
In such a configuration of the drive mechanism 65, when one
[0018]
The
[0019]
The
The
With this configuration, when the
Note that the cap 85 shown in FIG. 1 is for covering a large number of nozzles of the
[0020]
A perspective view of the
As shown in FIG. 2, ink supply passages 4, 4, 4, 4 that can be connected to the ink discharge portions of the
[0021]
As shown in FIG. 2, on the lower surface side of the bottom plate 5, four support portions 8 for arranging the four
[0022]
A perspective view of the
[0023]
4 is an exploded perspective view of the
As shown in FIG. 4 and FIG. 5, the
[0024]
As shown in FIGS. 4 and 5, a large number of
[0025]
As shown in FIG. 5, a plurality of
[0026]
The
[0027]
In the upper spacer plate 14 </ b> X adjacent to the
The other end of the
The
[0028]
As shown in FIG. 5, two ink chamber halves 13a and 13a are formed in a penetrating manner on the
In this configuration, by stacking a total of three
[0029]
The reason why the two
By configuring the
[0030]
As shown in FIG. 5,
Accordingly, when the
With the above configuration, even if the pressure fluctuation generated in the
[0031]
As shown in FIG. 4, the
In order to reduce the size of the
[0032]
With the above-described configuration of the
As described above, an ink flow path through which ink passes in the order of the
[0033]
FIG. 7 is an exploded enlarged perspective view of the
[0034]
A
[0035]
On the upper surface of the uppermost insulating
[0036]
On the left and right sides, a first recessed
[0037]
The
[0038]
When a voltage is applied between any
[0039]
As described above, in the head unit (inkjet head) 6 of the present embodiment, the ink that has flowed into the
[0040]
Here, in the ink flow path, as described above, the ink flow smoothly flows without causing stagnation, and bubbles do not easily accumulate in the ink. Even if they accumulate, they are easily sucked and removed by the
[0041]
In this embodiment, as shown in FIG. 8, the
In other words, in the present embodiment, as shown in FIG. 9, the second ink flow A2 supplied from the
[0042]
In the present embodiment, a pressure chamber (first flow path) 36 is formed in the base plate (first flat plate) 15 so as to have a longitudinal direction parallel to the
[0043]
However, in the configuration in which the
[0044]
In the present embodiment, the ink supply hole (second flow path) 38 has a uniform cross-sectional area in the flow direction. However, as shown in FIG. The
[0045]
【The invention's effect】
In the present invention, as described above, according to the first aspect of the present invention, the connecting portion between the end wall of the first flow path and the second flow path, in which stagnation usually occurs in the ink flow and bubbles tend to accumulate. The ink in the second channel flows toward the end wall of the first channel. Therefore, stagnation does not occur in the vicinity of the end wall, bubbles in the part can be easily washed away and discharged, and the bubble purge characteristic is good.
[0046]
According to the invention of claim 2, even if there is a step in the longitudinal direction of the first flow path between the end wall of the first flat plate and the opening of the second flat plate, the bubbles in the step portion are easily washed away. Can be discharged.
[0047]
According to the invention of claim 3, since the momentum of the ink flow ejected from the terminal end of the second flow path to the first flow path can be increased, the air bubbles can be pushed and discharged more efficiently, and the bubble purge characteristics Is further improved.
[0048]
According to the invention of claim 4, in the portion where the ink is supplied to the pressure chamber, the bubbles in the space can be pushed out and discharged, and the bubble purge characteristic is good.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view showing a color inkjet printer as an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a cross-sectional view of a printer head.
FIG. 3 is an exploded perspective view of the head unit.
FIG. 4 is an exploded perspective view showing a laminated structure of cavity plates.
FIG. 5 is an enlarged perspective view of a VV cross section in FIG. 4;
6 is an enlarged sectional view taken along line VI-VI in FIG. 3;
FIG. 7 is an exploded perspective view showing a laminated structure of an actuator.
FIG. 8 is an enlarged cross-sectional view in the vicinity of a pressure chamber and ink supply holes.
FIG. 9 is an enlarged plan view in the vicinity of a pressure chamber and an ink supply hole.
FIG. 10 is an enlarged cross-sectional view of the vicinity of a pressure chamber and ink supply holes of another embodiment.
FIG. 11 is an enlarged cross-sectional view of a connection portion between a first flow path and a second flow path of a conventional inkjet head.
[Explanation of symbols]
6
Claims (4)
このノズルのそれぞれに対応して設けられる圧力室と、
該圧力室にインクを分配して供給するための共通インク室と、
共通インク室から前記圧力室を経由して前記ノズルに至るインク流路と、を有するインクジェットヘッドであって、
前記インク流路の一部をなし、インクの流動方向に長く、そのインクの流動方向における上流側の端が端部壁により画定される第1流路と、
前記インク流路の前記第1流路より上流側に位置する部分の一部をなすとともに、前記端部壁に近接した位置で該第1流路に接続される第2流路とが形成され、
前記第2流路は、
前記端部壁に近接した位置において、
前記第1流路におけるインクの流動方向に関し、前記第1流路の途中に接続されているとともに、
前記第2流路から前記第1流路に流れ出るインクが、前記第1流路内のインクの流動方向とはほぼ反対側から前記第1流路の前記端部壁に向かう方向に流れ出て前記端部壁に衝突するように前記第1流路内のインクの流動方向に対して傾斜していることを特徴とするインクジェットヘッド。A plurality of nozzles that eject ink onto the printing surface;
A pressure chamber provided corresponding to each of the nozzles;
A common ink chamber for distributing and supplying ink to the pressure chamber;
An ink flow path from a common ink chamber to the nozzle via the pressure chamber,
A first flow path that forms part of the ink flow path, is long in the ink flow direction, and an upstream end in the ink flow direction is defined by an end wall;
A part of a portion of the ink channel located upstream from the first channel is formed, and a second channel connected to the first channel is formed at a position close to the end wall. ,
The second flow path is
In a position close to the end wall,
With respect to the direction of ink flow in the first flow path, it is connected in the middle of the first flow path,
The ink flowing out from the second flow path to the first flow path flows out in a direction from the substantially opposite side to the flow direction of the ink in the first flow path toward the end wall of the first flow path. An ink jet head, wherein the ink jet head is inclined with respect to a flow direction of ink in the first flow path so as to collide with an end wall.
前記第1平板には、前記第1流路が該平板と平行な長手方向を有するように形成され、
前記第2平板には、前記第2流路が形成され、
前記第2平板の第1平板側の面に前記第2流路が形成する開口は、前記第1流路の長手方向一端側の端部壁と重複しないよう内方側へ位置させ、
かつ、前記第2流路の方向は、下流に行くに従って前記第1流路の端部壁に近づくように、平板積層方向から傾けられた方向とされていることを特徴とする請求項1に記載のインクジェットヘッド。The flat plate constituting the inkjet head includes at least a first flat plate and a second flat plate stacked while being adjacent to each other,
The first flat plate is formed so that the first flow path has a longitudinal direction parallel to the flat plate,
The second flow path is formed in the second flat plate,
The opening formed by the second flow channel on the first flat plate side surface of the second flat plate is positioned inward so as not to overlap with the end wall on one end side in the longitudinal direction of the first flow channel,
The direction of the second flow path is a direction inclined from the flat plate stacking direction so as to approach the end wall of the first flow path as going downstream. The inkjet head as described.
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002137142A JP3997829B2 (en) | 2002-05-13 | 2002-05-13 | Inkjet head |
US10/431,389 US6846069B2 (en) | 2002-05-10 | 2003-05-08 | Ink-jet head |
EP03010488A EP1361063B1 (en) | 2002-05-10 | 2003-05-09 | Ink-jet head |
AT03010488T ATE413969T1 (en) | 2002-05-10 | 2003-05-09 | INKJET HEAD |
DE60324628T DE60324628D1 (en) | 2002-05-10 | 2003-05-09 | ink-jet head |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002137142A JP3997829B2 (en) | 2002-05-13 | 2002-05-13 | Inkjet head |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003326706A JP2003326706A (en) | 2003-11-19 |
JP3997829B2 true JP3997829B2 (en) | 2007-10-24 |
Family
ID=29698978
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002137142A Expired - Fee Related JP3997829B2 (en) | 2002-05-10 | 2002-05-13 | Inkjet head |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3997829B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7597427B2 (en) | 2006-03-31 | 2009-10-06 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Liquid channel structure and liquid-droplet jetting apparatus |
JP5900539B2 (en) * | 2014-06-18 | 2016-04-06 | ブラザー工業株式会社 | Inkjet head |
JP2016049726A (en) * | 2014-09-01 | 2016-04-11 | セイコーエプソン株式会社 | Flow path component, liquid discharge head, and liquid discharge apparatus |
-
2002
- 2002-05-13 JP JP2002137142A patent/JP3997829B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003326706A (en) | 2003-11-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2193921B1 (en) | Liquid-jet head chip, liquid-jet head, and liquid-jet recording apparatus | |
JP5598116B2 (en) | Droplet ejector | |
US7988258B2 (en) | Line-type liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus including the same | |
US6846069B2 (en) | Ink-jet head | |
JP3979174B2 (en) | Inkjet head | |
JP4345259B2 (en) | Inkjet printer | |
US6979078B2 (en) | Ink-jet head with ink blockage prevention device | |
JP4235819B2 (en) | Inkjet recording head | |
CN102248780A (en) | Liquid ejecting unit and liquid ejecting apparatus | |
JP2011194753A (en) | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus | |
JP4296751B2 (en) | Inkjet head | |
JP4911306B2 (en) | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus | |
JP3997829B2 (en) | Inkjet head | |
JP3852674B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP6024884B2 (en) | Liquid ejection head and image forming apparatus | |
US20050052505A1 (en) | Ink jet printer head | |
JP2004074582A (en) | Inkjet head and inkjet recorder | |
JP2003320665A (en) | Ink jet head | |
JP4238517B2 (en) | Droplet ejector | |
JP3714150B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP2004098630A (en) | Inkjet head | |
JP5011665B2 (en) | Inkjet head | |
JP2003251803A (en) | Inkjet printer head | |
JP3496442B2 (en) | Inkjet head | |
JP5769056B2 (en) | Liquid ejection head and image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040930 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070416 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070614 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070717 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070730 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3997829 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |