JP3995565B2 - タイヤ用ゴム組成物およびその製造方法 - Google Patents
タイヤ用ゴム組成物およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3995565B2 JP3995565B2 JP2002258496A JP2002258496A JP3995565B2 JP 3995565 B2 JP3995565 B2 JP 3995565B2 JP 2002258496 A JP2002258496 A JP 2002258496A JP 2002258496 A JP2002258496 A JP 2002258496A JP 3995565 B2 JP3995565 B2 JP 3995565B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber
- weight
- parts
- resin
- rubber composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000005060 rubber Substances 0.000 title claims description 112
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 title claims description 107
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 73
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 57
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 claims description 52
- 239000010439 graphite Substances 0.000 claims description 52
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 51
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 42
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 claims description 36
- 229920003244 diene elastomer Polymers 0.000 claims description 26
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 26
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 claims description 24
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 24
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 21
- 150000003505 terpenes Chemical class 0.000 claims description 20
- 235000007586 terpenes Nutrition 0.000 claims description 20
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims description 15
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 claims description 15
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 13
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 10
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 claims description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 8
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 claims description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 6
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 claims description 6
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 claims description 6
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 125000000751 azo group Chemical group [*]N=N[*] 0.000 claims description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 5
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 5
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 5
- 150000002832 nitroso derivatives Chemical class 0.000 claims description 5
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 claims description 5
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 claims description 5
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 claims description 4
- 150000008280 chlorinated hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 4
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 claims description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 3
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical compound OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 2
- 239000002666 chemical blowing agent Substances 0.000 claims description 2
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 claims 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 239000004636 vulcanized rubber Substances 0.000 description 11
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 10
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 9
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 9
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 7
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 7
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 6
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004156 Azodicarbonamide Substances 0.000 description 5
- XOZUGNYVDXMRKW-AATRIKPKSA-N azodicarbonamide Chemical compound NC(=O)\N=N\C(N)=O XOZUGNYVDXMRKW-AATRIKPKSA-N 0.000 description 5
- 235000019399 azodicarbonamide Nutrition 0.000 description 5
- -1 osimene Chemical compound 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 239000011257 shell material Substances 0.000 description 5
- NBOCQTNZUPTTEI-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(hydrazinesulfonyl)phenoxy]benzenesulfonohydrazide Chemical compound C1=CC(S(=O)(=O)NN)=CC=C1OC1=CC=C(S(=O)(=O)NN)C=C1 NBOCQTNZUPTTEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 4
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 4
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 4
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 4
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- 239000004005 microsphere Substances 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 3
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ULUZGMIUTMRARO-UHFFFAOYSA-N (carbamoylamino)urea Chemical compound NC(=O)NNC(N)=O ULUZGMIUTMRARO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 2
- UAHWPYUMFXYFJY-UHFFFAOYSA-N beta-myrcene Chemical compound CC(C)=CCCC(=C)C=C UAHWPYUMFXYFJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical class OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N dichloromethane Natural products ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000009830 intercalation Methods 0.000 description 2
- 230000002687 intercalation Effects 0.000 description 2
- NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N isobutane Chemical compound CC(C)C NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QWTDNUCVQCZILF-UHFFFAOYSA-N isopentane Chemical compound CCC(C)C QWTDNUCVQCZILF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XMGQYMWWDOXHJM-UHFFFAOYSA-N limonene Chemical compound CC(=C)C1CCC(C)=CC1 XMGQYMWWDOXHJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- CRSOQBOWXPBRES-UHFFFAOYSA-N neopentane Chemical compound CC(C)(C)C CRSOQBOWXPBRES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 2
- 238000010058 rubber compounding Methods 0.000 description 2
- 238000010057 rubber processing Methods 0.000 description 2
- NDVASEGYNIMXJL-UHFFFAOYSA-N sabinene Chemical compound C=C1CCC2(C(C)C)C1C2 NDVASEGYNIMXJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 2
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- NDVASEGYNIMXJL-NXEZZACHSA-N (+)-sabinene Natural products C=C1CC[C@@]2(C(C)C)[C@@H]1C2 NDVASEGYNIMXJL-NXEZZACHSA-N 0.000 description 1
- UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trichloroethane Chemical compound CC(Cl)(Cl)Cl UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical group ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KOMNUTZXSVSERR-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tris(prop-2-enyl)-1,3,5-triazinane-2,4,6-trione Chemical compound C=CCN1C(=O)N(CC=C)C(=O)N(CC=C)C1=O KOMNUTZXSVSERR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940058015 1,3-butylene glycol Drugs 0.000 description 1
- FYBFGAFWCBMEDG-UHFFFAOYSA-N 1-[3,5-di(prop-2-enoyl)-1,3,5-triazinan-1-yl]prop-2-en-1-one Chemical compound C=CC(=O)N1CN(C(=O)C=C)CN(C(=O)C=C)C1 FYBFGAFWCBMEDG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 2-vinylpyridine Chemical compound C=CC1=CC=CC=N1 KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZZMVLMVFYMGSMY-UHFFFAOYSA-N 4-n-(4-methylpentan-2-yl)-1-n-phenylbenzene-1,4-diamine Chemical compound C1=CC(NC(C)CC(C)C)=CC=C1NC1=CC=CC=C1 ZZMVLMVFYMGSMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MWRWFPQBGSZWNV-UHFFFAOYSA-N Dinitrosopentamethylenetetramine Chemical compound C1N2CN(N=O)CN1CN(N=O)C2 MWRWFPQBGSZWNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000006057 Non-nutritive feed additive Substances 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical group C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 1
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical group ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- GJYJYFHBOBUTBY-UHFFFAOYSA-N alpha-camphorene Chemical compound CC(C)=CCCC(=C)C1CCC(CCC=C(C)C)=CC1 GJYJYFHBOBUTBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYBREYKSZAROCT-UHFFFAOYSA-N alpha-myrcene Natural products CC(=C)CCCC(=C)C=C VYBREYKSZAROCT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KQAZVFVOEIRWHN-UHFFFAOYSA-N alpha-thujene Natural products CC1=CCC2(C(C)C)C1C2 KQAZVFVOEIRWHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NEHMKBQYUWJMIP-UHFFFAOYSA-N anhydrous methyl chloride Natural products ClC NEHMKBQYUWJMIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical group [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VJRITMATACIYAF-UHFFFAOYSA-N benzenesulfonohydrazide Chemical compound NNS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 VJRITMATACIYAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- 235000019437 butane-1,3-diol Nutrition 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N chloroprene Chemical compound ClC(=C)C=C YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- AFABGHUZZDYHJO-UHFFFAOYSA-N dimethyl butane Natural products CCCC(C)C AFABGHUZZDYHJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 150000002429 hydrazines Chemical class 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000001282 iso-butane Substances 0.000 description 1
- 235000001510 limonene Nutrition 0.000 description 1
- 229940087305 limonene Drugs 0.000 description 1
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 229940050176 methyl chloride Drugs 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- DEQZTKGFXNUBJL-UHFFFAOYSA-N n-(1,3-benzothiazol-2-ylsulfanyl)cyclohexanamine Chemical compound C1CCCCC1NSC1=NC2=CC=CC=C2S1 DEQZTKGFXNUBJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 description 1
- 238000010074 rubber mixing Methods 0.000 description 1
- 238000013040 rubber vulcanization Methods 0.000 description 1
- 229930006696 sabinene Natural products 0.000 description 1
- 238000006748 scratching Methods 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 229930006978 terpinene Natural products 0.000 description 1
- 150000003507 terpinene derivatives Chemical class 0.000 description 1
- UBOXGVDOUJQMTN-UHFFFAOYSA-N trichloroethylene Natural products ClCC(Cl)Cl UBOXGVDOUJQMTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RRBYUSWBLVXTQN-UHFFFAOYSA-N tricyclene Chemical compound C12CC3CC2C1(C)C3(C)C RRBYUSWBLVXTQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RRBYUSWBLVXTQN-VZCHMASFSA-N tricyclene Natural products C([C@@H]12)C3C[C@H]1C2(C)C3(C)C RRBYUSWBLVXTQN-VZCHMASFSA-N 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
- KWFJIXPIFLVMPM-UHFFFAOYSA-N α-santalene Chemical compound C1C2C3(C)C2CC1C3(C)CCC=C(C)C KWFJIXPIFLVMPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Tires In General (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、タイヤ用ゴム組成物に関し、さらに詳しくは、ゴムの加工による氷上摩擦性能の低下を抑制したタイヤのトレッド部等に使用されるタイヤ用ゴム組成物およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
タイヤ用ゴム組成物に種々の異物粉体を配合し、表面にミクロな凹凸をつくることによって、氷の表面に発生する水膜を除去し、氷上摩擦力を向上させる手法が数多く検討されている。
【0003】
例えば、タイヤトレッド用ゴム組成物に熱膨張性熱可塑性樹脂粒子(熱膨張性マイクロカプセル)を配合することが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。これはゴム組成物中に配合された熱膨張性マイクロカプセルをゴム組成物の加硫工程における熱によって膨張させて中空状とするものである。しかし、この熱膨張性マイクロカプセルをゴム組成物に混合する際に、その条件によっては、ゴム組成物にかかる混合機のせん断力によって熱膨張性マイクロカプセルの構造がつぶれたり破壊してしまい、ゴム組成物を加硫しても熱膨張性マイクロカプセルが膨張せずに中空粒子を含む所望のゴム組成物が得られなくなることがあるという問題があった。
【0004】
また、タイヤ用ゴム組成物に異物粉体として膨張黒鉛を配合して氷上摩擦性能を向上させることが提案されている(例えば、特許文献2参照。)。膨張黒鉛は黒鉛粒子の層間に熱により気化する物質を内包しており、ゴム組成物の加硫工程における熱等によるその層間物質の気化によって高膨張させて黒鉛膨張体とすることができる。しかし、この膨張黒鉛をゴム組成物中に混合する際に、膨張黒鉛の一部が混合時に破壊されてゴム組成物が所望の氷上摩擦性能を発揮できなくなるとともに、破壊された膨張黒鉛から酸成分が発生し、この酸成分が混合機等の加工機械を腐食させたり、他の配合剤に悪影響を及ぼすという問題を惹き起こすという問題があった。また、膨張黒鉛と上記の熱膨張性マイクロカプセルとを併用して配合した場合には、この酸成分が熱膨張性マイクロカプセルの殻材を侵食し、熱膨張性マイクロカプセルの膨張機能を阻害してしまい所望のタイヤ用ゴム組成物の氷上摩擦性能が得られなくなるという問題があった。
【0005】
【特許文献1】
特開平11−35736号公報
【特許文献2】
特開2001−279020号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の課題は、ゴムの加工による氷上摩擦性能の低下を抑制したタイヤ用ゴム組成物およびその製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、天然ゴム、ポリイソプレンゴム、スチレン−ブタジエン共重合体ゴム、ポリブタジエンゴム及びアクリロニトリル−ブタジエン共重合体ゴムから選ばれた少なくとも一種のジエン系ゴム100重量部に対し、熱により気化して気体を発生する液体状炭化水素又は塩素化炭化水素を(メタ)アクリロニトリルの重合体又は共重合体からなる熱可塑性樹脂に内包した熱膨張性熱可塑性樹脂粒子であって、加熱膨張することにより前記熱可塑性樹脂の外殻中に気体を封入した気体封入熱可塑性樹脂粒子となる熱膨張性マイクロカプセル1〜20重量部、および、ガラス転移温度が10〜60℃、軟化点が50〜90℃であるテルペン樹脂1〜20重量部を含むタイヤ用ゴム組成物が提供される。
【0008】
また、本発明によれば、前記ジエン系ゴム100重量部に対し、膨張黒鉛1〜20重量部、および、ガラス転移温度が10〜60℃、軟化点が50〜90℃であるテルペン樹脂1〜20重量部を含む前記タイヤ用ゴム組成物が提供される。
【0009】
また、本発明によれば、前記ジエン系ゴム100重量部に対し、熱によって膨張して気体封入熱可塑性樹脂となる前記熱膨張性マイクロカプセル1〜20重量部、膨張黒鉛1〜20重量部、および、ガラス転移温度が10〜60℃、軟化点が50〜90℃であるテルペン樹脂1〜20重量部を含む前記タイヤ用ゴム組成物が提供される。
【0010】
また、本発明によれば、前記ジエン系ゴム100重量部に対し、アゾ化合物、ニトロソ化合物、ヒドラジン誘導体アゾ化合物及び重炭酸塩から選ばれた少なくとも1種の化学発泡剤5〜65重量%を含む発泡剤含有樹脂0.5〜20重量部をさらに含み、前記発泡剤含有樹脂の樹脂がジエン系ゴムと共架橋性でないポリオレフィン系樹脂を主成分としたものであり、さらに加硫後に樹脂層によって被覆された気泡を有する構造となる前記タイヤ用ゴム組成物が提供される。
【0011】
【0012】
また、本発明によれば、未加硫ゴム組成物の最終混合工程に、前記ジエン系ゴム100重量部に対し、熱によって膨張して気体封入熱可塑性樹脂となる熱膨張性マイクロカプセル1〜20重量部および/または膨張黒鉛1〜20重量部並びにガラス転移温度が10〜60℃、軟化点が50〜90℃であるテルペン樹脂1〜20重量部を投入して混合する前記タイヤ用ゴム組成物の製造方法が提供される。
【0013】
また、本発明によれば、前記熱膨張性マイクロカプセルおよび/または前記膨張黒鉛並びに前記テルペン樹脂の投入時に、さらにアゾ化合物、ニトロソ化合物、ヒドラジン誘導体アゾ化合物及び重炭酸塩から選ばれた少なくとも1種の化学発泡剤5〜65重量%を含む前記ジエン系ゴムと共架橋性でないポリオレフィン系樹脂を主成分とした発泡剤含有樹脂0.5〜20重量部を投入して混合し、この未加硫ゴム組成物を加硫し、ゴム中に樹脂層によって被覆された気泡を有する構造となる前記タイヤ用ゴム組成物の製造方法が提供される。
【0014】
さらに、本発明によれば、前記ジエン系ゴムのガラス転移温度(Tg)の平均値が−55℃以下である前記タイヤ用ゴム組成物およびその製造方法が提供される。
【0015】
以上のように、熱膨張性マイクロカプセルや膨張黒鉛とともに、ガラス転移温度が10〜60℃、軟化点が50〜90℃とゴムの混合温度以下であるテルペン樹脂を配合することによって、このテルペン樹脂がゴムの混練中に融解し、融解した樹脂成分が潤滑剤として作用し、前記熱膨張性マイクロカプセルや膨張黒鉛が混合機から受けるせん断力を適度にやわらげる。このことによって熱膨張性マイクロカプセルや膨張黒鉛は大半の粒子が混合工程で破壊されることが最小限に抑えられ、最終的にゴム組成物が加硫された時にこれらが膨張し氷上性能効果が発揮され、タイヤ用ゴム組成物の氷上摩擦性能の低下を抑制することができる。
【0016】
このテルペン樹脂は、ゴムの混練中に融解し、混練後には、混練後には、ゴム組成物中に充分に分散、相溶するので、特に悪影響は発生しない。一方、オイル等の他の潤滑剤では粘度が低すぎるため、混合中に滑りを生じ分散悪化してしまう。また、膨張黒鉛が破壊されて酸成分が発生し、この酸成分が混合機等の加工機械を腐食してしまったり、併用した熱膨張性マイクロカプセルを破壊することが有効に防止される。
【0017】
【発明の実施の形態】
本発明のガラス転移温度が10〜60℃、軟化点が50〜90℃であるテルペン樹脂は、前記ジエン系ゴム100重量部に対し、1〜20重量部、好ましくは、3〜10重量部配合される。軟化点が50℃未満では、未加硫ゴム組成物の混合中に潤滑効果が出過ぎて滑りを生じ未加硫ゴム組成物の混合性が悪化し、ゴムやゴム用配合剤が混ざりにくくなってしまい、逆に90℃を超えると未加硫ゴム組成物の混合中に溶融しにくくなるために、本発明の効果が発揮されにくくなってしまうからである。また、配合量が少なすぎると本発明の効果が得られず、逆に多すぎると混合性、ゴム組成物の耐摩耗性が悪化してしまう。
【0018】
ガラス転移温度が10〜60℃、軟化点が50〜90℃である前記テルペン樹脂とは、(C5H8)nの組成で表される炭化水素及びこれの含酸素誘導体であるテルペン類に触媒を加えて重合あるいは共重合して得られたものである。このテルペン類として具体的には、ピネン、カレン、ミルセン、オシメン、リモネン、テルピレノン、テルピネン、サビネン、トリシクレン、ビサボレン、ジンギベレン、サンタレン、カンホレン、ミレン、トタレン等が例示できる。
【0019】
本発明において使用する前記熱膨張性マイクロカプセルは、熱によって膨張して気体封入熱可塑性樹脂となる熱膨張性マイクロカプセルであって、前記ジエン系ゴム100重量部に対し、1〜20重量部、好ましくは、2〜10重量部を用いる。この配合量が1重量部より少な過ぎると本発明の所望の効果が得られず、逆に20重量部よりも多過ぎるとゴム組成物の耐摩耗性の低下が著しくなるので好ましくない。
【0020】
この熱膨張性マイクロカプセルの膨張前の粒子径は、特に限定されないが、膨張前で5〜300μmであるものが好ましく、さらに好ましくは粒径10〜200μmのものである。
【0021】
前記熱膨張性マイクロカプセルは熱により気化して気体を発生する液体を熱可塑性樹脂に内包した熱膨張性熱可塑性樹脂粒子であり、この粒子をその膨張開始温度以上の温度、通常130〜190℃の温度で加熱して膨張させて、その熱可塑性樹脂からなる外殻中に気体を封入した気体封入熱可塑性樹脂粒子となる。
【0022】
このような熱膨張性マイクロカプセルとしては、例えば、現在、スウェーデンのEXPANCEL社より商品名「エクスパンセル091DU−80」または「エクスパンセル092DU−120」等として、あるいは松本油脂社より商品名「マツモトマイクロスフェアーF−85」または「マツモトマイクロスフェアーF−100」等として入手可能である。
【0023】
前記の気体封入熱可塑性樹脂粒子の外殻成分を構成する熱可塑性樹脂としては、その膨張開始温度が100℃以上、好ましくは120℃以上で、最大膨張温度が150℃以上、好ましくは160℃以上のものが好ましく用いられる。そのような熱可塑性樹脂としては、例えば(メタ)アクリロニトリルの重合体、また(メタ)アクリロニトリル含有量の高い共重合体が好適に用いられる。その共重合体の場合の他のモノマー(コモノマー)としては、ハロゲン化ビニル、ハロゲン化ビニリデン、スチレン系モノマー、(メタ)アクリレート系モノマー、酢酸ビニル、ブタジエン、ビニルピリジン、クロロプレン等のモノマーが用いられる。なお、上記の熱可塑性樹脂は、ジビニルベンゼン、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、1,3−ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、アリル(メタ)アクリレート、トリアクリルホルマール、トリアリルイソシアヌレート等の架橋剤で架橋可能にされていてもよい。架橋形態については、未架橋が好ましいが、熱可塑性樹脂としての性質を損わない程度に部分的に架橋していてもかまわない。
【0024】
前記の熱により気化して気体を発生する液体としては、例えば、n−ペンタン、イソペンタン、ネオペンタン、ブタン、イソブタン、ヘキサン、石油エーテルのような炭化水素類、塩化メチル、塩化メチレン、ジクロロエチレン、トリクロロエタン、トリクロルエチレンのような塩素化炭化水素のような液体が挙げられる。
【0025】
本発明の膨張黒鉛は、ジエン系ゴム100重量部に対し、1〜20重量部、好ましくは2〜8重量部配合され、上記の熱膨張性マイクロカプセルと併用することもできる。この配合量が少な過ぎると所望の効果が得られないので好ましくなく、逆に多過ぎるとゴム表面と氷結路面間のミクロレベルにおける接触面積が低下するために、氷上摩擦力が低下するので好ましくない。また配合量が多すぎる場合にはゴム組成物の耐摩耗性および機械的強度が低下するので好ましくない。
【0026】
膨張黒鉛(Expandable Graphite)は黒鉛粒子の層間に熱により気化する物質を内包する粒子サイズ30〜600μm、好ましくは100〜350μmの粉体物質であり、加硫時の熱によって膨張して黒鉛膨張体(Expanded Graphite)となることが好ましい。
【0027】
膨張黒鉛は炭素原子から形成されたシートが層状に重なった構造をしており、硫酸や硝酸などとともに酸処理(インターカレーション処理)することによって得られる。この膨張黒鉛は例えば加熱によりその層間物質の気化によって高膨張させて黒鉛膨張体(又は発泡黒鉛)とすることができる。膨張処理前は材質が硬いために混合による品質低下が起りにくく、また一定温度にて不可逆的に膨張するため、タイヤの加硫によってゴムマトリックス内部に空間を伴う異物を容易に形成させることができる。このようなゴムを用いたタイヤのトレッド部は摩耗時に表面凹凸が適度に形成され、氷とタイヤの接触面上の水膜を効率よく除去することによって氷上摩擦力の向上に働く。
【0028】
膨張黒鉛は既に公知の材料であり、公知の製法によって製造される。一般的には強酸物質と酸化剤との混合液に黒鉛粒子を浸漬し、インターカレーション処理により黒鉛粒子の層間に酸を挿入させて製造する。例えば強酸物質としては濃硫酸、酸化剤として硝酸が使われ、これにより粒子の層間に硫酸が挿入された膨張黒鉛が得られる。膨張黒鉛は熱処理によって層間化合物が揮発することによって層間が開き、膨張する。層間物質に硫酸が用いられる膨張黒鉛は通常300℃以上での熱処理によって膨張するが、層間物質の改質や他の低沸点酸化合物(例えば硝酸)の使用または併用によって、膨張開始温度を300℃以下に下げた膨張黒鉛が製造、市販されている。本発明で対象となるジエン系ゴムを主成分としたゴム組成物の加工温度は200℃以下であり、本発明では膨張開始温度が190℃以下の膨張黒鉛を用いることによって所定の効果が発揮される。
【0029】
このような膨張開始温度が190℃以下の膨張黒鉛としては、例えば巴工業より米国のUCAR Graphtech社製の「グラフガード160−50」または「グラフガード160−80」等が市販されており、入手可能である。
【0030】
膨張黒鉛は用語的には酸処理を行った直後の未膨張品(Expandable)を示すが、熱処理後の既膨張品(Expanded)のことを呼ぶ場合もある。本発明にてゴム組成物として配合される膨張黒鉛は熱処理前の未膨張品である。
【0031】
本発明においては、膨張黒鉛はゴム組成物の混練工程、押出し成形工程で膨張せず、加硫工程にて膨張させることが望ましく、膨張開始温度が好ましくは120〜190℃、更に好ましくは140〜170℃のものが用いられる。膨張開始温度が120℃未満であると、膨張黒鉛が混練り時、あるいは押出し加工時に膨張し、ゴム比重が工程途中で変化することにより加工性が損なわれるおそれがある。また、膨張開始温度が190℃を超える場合には加硫工程での加工温度を190℃以上に設定しなければならず、ゴム組成物の主成分であるジエン系ゴム分子の熱劣化が著しくなる傾向にある。
【0032】
一方、膨張黒鉛は炭素原子からなる骨格構造をとっているためにゴムマトリックスやカーボンブラックとの親和性が良好であり、ゴムに配合添加しても加硫ゴムの耐摩耗性能の低下が少ないという利点がある。
【0033】
さらに、本発明のタイヤ用ゴム組成物には、上記のガラス転移温度が10〜60℃、軟化点が50〜90℃であるテルペン樹脂、熱膨張性マイクロカプセルや膨張黒鉛に加え、ジエン系ゴム100重量部に対し、化学発泡剤を含む発泡剤含有樹脂0.5〜20重量部、さらに好ましくは2〜8重量部を配合するのが、タイヤ用ゴム組成物の氷上摩擦性能をさらに向上させることができ好ましい。この配合量が少なすぎると、空隙形成効果が不充分となり添加効果が小さくなり、逆に多すぎると加硫ゴムの形状安定性を損ね、かつゴムの耐摩耗性を著しく損ねるので好ましくない。
【0034】
この発泡剤含有樹脂を配合することによって、ゴムの加硫後の硬度を大きく低下させることなく、ゴム内部にマイクロカプセル状の樹脂被覆気泡を形成させ、摩耗後のゴム表面に出現する表面凹凸によるゴム/氷間のミクロな水膜除去と気泡とともに表面に露出した樹脂成分による氷表面への引っ掻き効果を同時に得ることによってゴム/氷間の摩擦力を大きく向上させることができる。ポリオレフィン樹脂によって予め被覆された発泡剤を配合するため、発泡剤の分解温度以下であれば樹脂の軟化点に関係なく加工温度を選ぶことができ、気泡周囲の樹脂による被覆層は効率よく確実に形成される。また、ポリオレフィン樹脂がジエン系ゴムと共架橋性を有しないために、樹脂層が高温の加工時または加硫時にゴム相に不必要に拡散することがなく、ゴム相と樹脂部分が明確に分離したマイクロカプセル状の樹脂被覆気泡が得られるのが特徴である。さらに、樹脂被覆によって気密性の改善された気泡では、加硫時のモールド接触面におけるガス抜けが起こりにくく、その結果、加硫ゴムは表層部から中心部までマイクロカプセル状気泡がより均一に分散した性状となる。このようなゴム組成物を用いた氷雪路面用タイヤは、使用初期から高い氷上摩擦力が発揮できるという特徴を持つ。
【0035】
本発明において、発泡剤含有樹脂を構成する樹脂成分はジエン系ゴムとは共架橋性を有しないものでなければならず、具体的にはポリオレフィン系樹脂を主成分としたものが用いられる。なお、ここで主成分とはポリオレフィン系樹脂が全樹脂成分の75重量%以上、好ましくは85重量%以上のものをいい、他の成分としては、例えば、オレフィンモノマーの未反応残基、重合開始剤や触媒等の残査、加工助剤、ポリオレフィン系樹脂以外のポリマー状樹脂等が挙げられる。この樹脂成分は、ジエン系ゴムとの共架橋を防ぐため分子の主鎖中に二重結合が残っていないものが好ましい。ポリオレフィン系樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ−4−メチルペンテン−1、ポリブチレン−1等の中から選ばれる少なくとも1種を用いることができ、これらの混合物や共重合体も使用することができる。
【0036】
本発明の発泡剤含有樹脂の中の化学発泡剤の含有率は5〜65重量%、好ましくは15〜50重量%である。この配合量が少なすぎると空隙の形成効果が不充分となるおそれがあり、逆に多すぎると形成される殻の厚みが薄くなり、マイクロカプセルとしての引っ掻き効果が不充分になるおそれがある。
【0037】
本発明の化学発泡剤の分解温度は120〜180℃、好ましくは140〜160℃であるのが好ましい。この温度が低すぎると混合、押出加工中に十分な大きさの樹脂被覆気泡を形成させることができない。なお、この分解温度が高すぎる場合には尿素等の発泡助剤との併用によって分解温度を120〜180℃に調整することもできる。発泡助剤は、例えば永和化成工業社の「セルペースト」として入手可能である。
【0038】
本発明に使用する化学発泡剤成分は、アゾ化合物、ニトロソ化合物、ヒドラジン誘導体、アゾ化合物、重炭酸塩の中から選ばれる少なくとも1種である。具体的にはアゾジカルボンアミド(ADCA)、N,N’−ジニトロソペンタメチレンテトラミン(DPT)、4,4’−オキシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド(OBSH)、ヒドラゾジカルボンアミド(HDCA)、バリウムアゾシカルボキシレート(Ba/AC)、炭酸水素ナトリウム(NaHCO3)等が挙げられ、これらは永和化成工業社の「ビニルホール」(ADCA)、「セルラー」(DPT)、「ネオセルボン」(OBSH)、「エクセラー」(DPT/ADCA)、「スパンセル」(ADCA/OBSH)、「セルボン」(NaHCO3)等が市販されている。
【0039】
発泡剤含有樹脂の粒子径は、10〜200μmであるのが好ましい。これより小さいとゴム表面に十分な大きさの凹凸を形成できず、大きすぎるとゴムの機械的強度の低下が著しくなってしまう。このような発泡剤含有樹脂としては、例えば永和化成工業社から「セルパウダー」として市販されている。また、加硫ゴム組成物内に形成されるマイクロカプセル状気泡は球形であるが、原料段階での発泡剤含有樹脂の形状は球形である必要はない。
【0040】
本発明の熱膨張性マイクロカプセル、前記膨張黒鉛、ガラス転移温度が10〜60℃、軟化点が50〜90℃であるテルペン樹脂、および、発泡剤含有樹脂の未加硫ゴム組成物への投入と混合が最終混合工程として行われ、熱膨張性マイクロカプセルや膨張黒鉛の破壊を最小限に防止するために、これ以降の混合は行わないのが好ましい。なお、この際に加硫剤、加硫促進剤等の加硫系配合剤や、加硫系配合剤以外のゴム用配合剤を同時に投入してもよい。なお、本発明に用いられる混合機は、ゴム組成物を製造することができるものであれば特に限定されないが、例えば、ロールミル、バンバリーミキサー、ニーダー、ブラベンダーミキサー等を挙げることができる。
【0041】
本発明において使用するジエン系ゴムは、従来よりタイヤ用として使用されている任意のジエン系ゴム、例えば天然ゴム(NR)、ポリイソプレンゴム(IR)、各種スチレン−ブタジエン共重合体ゴム(SBR)、各種ポリブタジエンゴム(BR)、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体ゴムなどをあげることができ、これらは単独又は任意のブレンドとして使用することができる。
【0042】
また、本発明のジエン系ゴムのガラス転移温度(Tg)の平均値が−55℃以下、好ましくは−90〜−60℃(すなわち冬用タイヤに使用)であるのが好ましい。
【0043】
本発明のゴム組成物には、ゴム補強剤として、通常ゴム組成物に配合される任意のカーボンブラックを配合することができる。また、シリカで表面処理を施したカーボンブラックも使用可能である。またシリカも使用することができる。カーボンブラックの配合量としては、ゴム成分100重量部に対し、20〜80重量部、好ましくは30〜60重量部で使用される。この配合量が少な過ぎるとゴムを十分に補強できないため、例えば耐摩擦性が悪化するので好ましくなく、逆に多過ぎると硬度が高くなり過ぎたり、加工性が低下したりするので好ましくない。また沈降性又は乾式シリカはゴム成分100重量部に対し好ましくは0〜50重量部、更に好ましくは0〜20重量部配合する。シリカは使用されなくてもよく、使用する場合はtanδなどの加硫ゴムの粘弾性特性が改良される範囲の配合量で用いるのがよく、これが多過ぎると耐摩耗性が低下し、また補強剤の凝集力が強くなり、混練中の分散が不充分となるので好ましくない。
【0044】
本発明において使用するカーボンブラックは、窒素吸着比表面積(N2SA)が好ましくは70m2/g以上、更に好ましくは80〜200m2/gであり、ジブチルフタレート(DBP)吸油量が好ましくは95ml/100g以上、更に好ましくは105〜140ml/100gである。
【0045】
本発明のタイヤ用ゴム組成物には、さらに、通常の加硫または架橋剤、加硫または架橋促進剤、各種オイル、老化防止剤、充填剤、可塑化剤、その他一般ゴム用に一般的に配合されている各種添加剤を配合することができ、これらの添加剤の配合量も、本発明の目的に反しない限り、従来の一般的な配合量とすることができる。
【0046】
【実施例】
以下、実施例によって本発明をさらに説明するが、本発明の範囲をこれらの実施例に限定するものではない。
実施例1〜6及び比較例1〜3
表1および表2に示す配合(重量部)に従って、1.7リットル密閉式バンバリーミキサーを用いて、ゴム、カーボンブラック等の配合剤を5分間混合し、ゴム組成物を混合機外に放出させて室温冷却させた後、同じバンバリーミキサーにて、加硫促進剤、硫黄、テルペン樹脂、熱膨張性マイクロカプセル、膨張黒鉛、発泡剤含有樹脂とともに投入して混合した。得られた各未加硫ゴム組成物について、以下の各試験に供し、結果を表1および表2に示した。なお、実施例については、ジエン系ゴムのTgの平均値は−55℃以下であった。
【0047】
加硫ゴムの膨張率
未加硫ゴム組成物を直径3cm、高さ1.5cmの円柱形のモールド内で170℃にて15分加硫し、加硫後に十分に水中冷却されたゴムの中心部を切り抜き、比重測定を行い、加硫ゴムの膨張率を計算比重に対する加硫ゴムの比重の低下率として算出し、比較例1または比較例2を100としたときの指数にて表示した。この値が、大きいほど膨張率が大きい。
【0048】
pH
水300g中にて、未加硫ゴム組成物または加硫ゴム組成物50gを1時間煮沸し、冷却後の水のpHを測定した。
氷上摩擦力
未加硫ゴム組成物を15×15×0.2cmの金型中で160℃で20分間プレス加硫して試験片(ゴムシート)を調製し、試験片を偏平円柱状の台ゴムにはりつけ、測定温度−3.0℃と−1.5℃、荷重0.54MPa、ドラム回転速度25km/hの条件でインサイドドラム型氷上摩擦試験機にて氷上摩擦係数を測定し、比較例1または比較例2を100としたときの指数にて表示した。この値が、大きいほど氷上摩擦性能に優れる。
【0049】
【表1】
【0050】
【表2】
【0051】
上記表1および表2に使用した各成分は、以下のものを使用した。
天然ゴム:RSS#3、リブドスモークドシート3号
ポリブタジエンゴム:NIPOL 1220、日本ゼオン(株)製、ガラス転移温度=−101℃
カーボンブラック:SHOBLACK N220、昭和キャボット(株)製、N2SA=111m2/g, DBP吸油量=111ml/100g
老化防止剤:SANTOFLEX 6PPD、フレキシス社製
亜鉛華:酸化亜鉛3種、正同化学工業(株)製
ステアリン酸:日本油脂(株)製
アロマオイル:富士興産(株)製
加硫促進剤:SANTOCURE NS、フレキシス社製
硫黄:鶴見化学工業社製
熱膨張性マイクロカプセル:マイクロスフェアーF100D、膨張開始温度=160℃、松本油脂社製
膨張黒鉛:グラフガード160−80N、膨張開始温度=160℃、巴工業(株)
発泡剤含有樹脂:セルパウダーF50、化学発泡剤(OBSH40〜50重量%)含有樹脂、永和化成工業(株)製
テルペン樹脂:TO−085、ヤスハラケミカル社製、ガラス転移温度=25℃、軟化点=85℃
【0052】
上記表1および表2に示すように、本発明のテルペン樹脂を配合しなかった比較例のタイヤ用ゴム組成物は、熱膨張性マイクロカプセルや膨張黒鉛が混合中に破壊されやすくなってしまい、加硫ゴムの膨張率が比較的小さくなり、十分な氷上摩擦性能の改善効果が認められなかった。また、表2においては、膨張黒鉛が破壊されると、酸成分が発生し熱膨張性マイクロカプセルを破壊してしまうが、その際にゴム組成物がより酸性となっていることがわかる(比較例2〜3)。それに対して、テルペン樹脂を配合した実施例のタイヤ用ゴム組成物は、熱膨張性マイクロカプセルや膨張黒鉛の混合中の破壊が抑制され、加硫ゴムの膨張率が大きくなり、優れた氷上摩擦性能の改善効果が得られた。
【0053】
【発明の効果】
本発明に従って、タイヤ用ゴム組成物に、熱膨張性マイクロカプセルや膨張黒鉛に加え、ガラス転移温度が10〜60℃、軟化点が50〜90℃であるテルペン樹脂1〜20重量部を配合することによって、ゴムの加工による氷上摩擦性能の低下を抑制したタイヤ用ゴム組成物およびその製造方法を得ることができる。
Claims (8)
- 天然ゴム、ポリイソプレンゴム、スチレン−ブタジエン共重合体ゴム、ポリブタジエンゴム及びアクリロニトリル−ブタジエン共重合体ゴムから選ばれた少なくとも一種のジエン系ゴム100重量部に対し、熱により気化して気体を発生する液体状炭化水素又は塩素化炭化水素を(メタ)アクリロニトリルの重合体又は共重合体からなる熱可塑性樹脂に内包した熱膨張性熱可塑性樹脂粒子であって、加熱膨張することにより前記熱可塑性樹脂の外殻中に気体を封入した気体封入熱可塑性樹脂粒子となる熱膨張性マイクロカプセル1〜20重量部、および、ガラス転移温度が10〜60℃、軟化点が50〜90℃であるテルペン樹脂1〜20重量部を含むタイヤ用ゴム組成物。
- 前記ジエン系ゴム100重量部に対し、膨張黒鉛1〜20重量部、および、ガラス転移温度が10〜60℃、軟化点が50〜90℃であるテルペン樹脂1〜20重量部を含むタイヤ用ゴム組成物。
- 前記ジエン系ゴム100重量部に対し、前記熱膨張性マイクロカプセル1〜20重量部、膨張黒鉛1〜20重量部、および、ガラス転移温度が10〜60℃、軟化点が50〜90℃であるテルペン樹脂1〜20重量部を含むタイヤ用ゴム組成物。
- 前記ジエン系ゴム100重量部に対し、アゾ化合物、ニトロソ化合物、ヒドラジン誘導体アゾ化合物及び重炭酸塩から選ばれた少なくとも1種の化学発泡剤5〜65重量%を含む発泡剤含有樹脂0.5〜20重量部をさらに含み、前記発泡剤含有樹脂の樹脂が前記ジエン系ゴムと共架橋性でないポリオレフィン系樹脂を主成分としたものであり、さらに加硫後に樹脂層によって被覆された気泡を有する構造となる請求項1〜3のいずれか1項に記載のタイヤ用ゴム組成物。
- 前記ジエン系ゴムのガラス転移温度の平均値が−55℃以下である請求項1〜4のいずれか1項に記載のタイヤ用ゴム組成物。
- 未加硫ゴム組成物の最終混合工程に、天然ゴム、ポリイソプレンゴム、スチレン−ブタジエン共重合体ゴム、ポリブタジエンゴム及びアクリロニトリル−ブタジエン共重合体ゴムから選ばれた少なくとも一種のジエン系ゴム100重量部に対し、熱により気化して気体を発生する液体状炭化水素又は塩素化炭化水素を(メタ)アクリロニトリルの重合体又は共重合体からなる熱可塑性樹脂に内包した熱膨張性熱可塑性樹脂粒子であって、加熱膨張することにより前記熱可塑性樹脂の外殻中に気体を封入した気体封入熱可塑性樹脂粒子となる熱膨張性マイクロカプセル1〜20重量部および/または膨張黒鉛1〜20重量部並びにガラス転移温度が10〜60℃、軟化点が50〜90℃であるテルペン樹脂1〜20重量部を投入して混合するタイヤ用ゴム組成物の製造方法。
- 前記熱膨張性マイクロカプセルおよび/または前記膨張黒鉛並びにガラス転移温度が10〜60℃、軟化点が50〜90℃であるテルペン樹脂の投入時に、さらにアゾ化合物、ニトロソ化合物、ヒドラジン誘導体アゾ化合物及び重炭酸塩から選ばれた少なくとも1種の化学発泡剤5〜65重量%を含む前記ジエン系ゴムと共架橋性でないポリオレフィン系樹脂を主成分とした発泡剤含有樹脂0.5〜20重量部を投入して混合し、この未加硫ゴム組成物を加硫し、ゴム中に樹脂層によって被覆された気泡を有する構造となる請求項6に記載のタイヤ用ゴム組成物の製造方法。
- 前記ジエン系ゴムのガラス転移温度の平均値が−55℃以下である請求項6または7に記載のタイヤ用ゴム組成物の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002258496A JP3995565B2 (ja) | 2002-09-04 | 2002-09-04 | タイヤ用ゴム組成物およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002258496A JP3995565B2 (ja) | 2002-09-04 | 2002-09-04 | タイヤ用ゴム組成物およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004091747A JP2004091747A (ja) | 2004-03-25 |
JP3995565B2 true JP3995565B2 (ja) | 2007-10-24 |
Family
ID=32063090
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002258496A Expired - Fee Related JP3995565B2 (ja) | 2002-09-04 | 2002-09-04 | タイヤ用ゴム組成物およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3995565B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006056977A (ja) * | 2004-08-19 | 2006-03-02 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | タイヤ用ゴム組成物 |
JP2006299031A (ja) * | 2005-04-19 | 2006-11-02 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | タイヤ用ゴム組成物 |
US8557937B1 (en) | 2012-05-09 | 2013-10-15 | Sabic Innovative Plastics Ip B.V. | Rubber composition, method for its formation, and automotive tire containing the composition |
JP4962125B2 (ja) * | 2007-05-01 | 2012-06-27 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP5448052B2 (ja) * | 2009-07-08 | 2014-03-19 | 住友ゴム工業株式会社 | ゴム組成物およびタイヤ |
FR2952645B1 (fr) | 2009-10-27 | 2011-12-16 | Michelin Soc Tech | Bandage pneumatique dont la paroi interne est pourvue d'une couche de caoutchouc thermo-expansible |
FR2975997B1 (fr) | 2011-06-01 | 2013-06-14 | Michelin Soc Tech | Pneumatique pour vehicule dont la bande de roulement comporte une composition de caoutchouc thermo-expansible |
FR2975999B1 (fr) | 2011-06-01 | 2014-07-04 | Michelin Soc Tech | Pneu dont la bande de roulement comporte une composition de caoutchouc thermo-expansible reduisant les bruits de roulage |
FR2979076B1 (fr) | 2011-07-28 | 2013-08-16 | Michelin Soc Tech | Pneumatique pour vehicule dont la bande de roulement comporte une composition de caoutchouc thermo-expansible |
FR2992322B1 (fr) | 2012-06-22 | 2015-06-19 | Michelin & Cie | Pneumatique pour vehicule dont la bande de roulement comporte une composition de caoutchouc thermo-expansible |
FR2997407B1 (fr) | 2012-10-30 | 2015-01-23 | Michelin & Cie | Bandage pour vehicule dont la bande de roulement comporte une composition de caoutchouc thermo-expansible |
FR2998510A1 (fr) | 2012-11-29 | 2014-05-30 | Michelin & Cie | Pneumatique pour vehicule dont la bande de roulement comporte une composition de caoutchouc thermo-expansible |
EP3289011B1 (en) | 2015-04-30 | 2019-03-20 | Compagnie Générale des Etablissements Michelin | A heat-expandable rubber composition |
KR101588233B1 (ko) * | 2015-07-21 | 2016-01-25 | 케이씨티 주식회사 | 단열성이 우수한 고무 발포단열재와 그 제조방법 |
-
2002
- 2002-09-04 JP JP2002258496A patent/JP3995565B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004091747A (ja) | 2004-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3055622B2 (ja) | 氷上性能を高めたタイヤトレッド用ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP4056250B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物及びその製造方法 | |
JP3995565B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物およびその製造方法 | |
JP2008001826A (ja) | タイヤトレッド用ゴム組成物 | |
JP2007039499A (ja) | タイヤ用ゴム組成物 | |
JP2008150413A (ja) | タイヤ用ゴム組成物 | |
JP3352627B2 (ja) | 氷上摩擦力を高めたタイヤトレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
JP3553890B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物及びそれを用いるタイヤの製造方法 | |
JP2007314683A (ja) | ゴム組成物 | |
JP3352639B2 (ja) | 氷上摩擦力を高めたタイヤトレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
JP2008150426A (ja) | タイヤ用ゴム組成物 | |
JP2006299031A (ja) | タイヤ用ゴム組成物 | |
JP2008163234A (ja) | タイヤトレッド用ゴム組成物 | |
JP2004256745A (ja) | タイヤ用ゴム組成物 | |
US20030036599A1 (en) | Rubber composition for tire | |
JP4090349B2 (ja) | 改良された氷上摩擦力を有するゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP2005082620A (ja) | タイヤトレッド用ゴム組成物 | |
JP2004091745A (ja) | タイヤ用ゴム組成物 | |
JP2004091746A (ja) | タイヤ用ゴム組成物の製造方法 | |
JP3980001B2 (ja) | ゴム組成物 | |
JP2002060548A (ja) | タイヤ用ゴム組成物 | |
JP2005171092A (ja) | タイヤ用ゴム組成物 | |
JP3979862B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物 | |
JP2004051754A (ja) | 氷雪路用タイヤトレッドゴム組成物 | |
JP2004107482A (ja) | 氷雪路タイヤトレッド用ゴム組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050216 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20050216 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20050216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070410 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070608 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070703 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070731 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |