JP3994731B2 - 電動式圧縮機 - Google Patents
電動式圧縮機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3994731B2 JP3994731B2 JP2001384831A JP2001384831A JP3994731B2 JP 3994731 B2 JP3994731 B2 JP 3994731B2 JP 2001384831 A JP2001384831 A JP 2001384831A JP 2001384831 A JP2001384831 A JP 2001384831A JP 3994731 B2 JP3994731 B2 JP 3994731B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- motor
- electric
- electric circuit
- locking projection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 19
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 19
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 9
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 5
- 239000000615 nonconductor Substances 0.000 claims description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Compressor (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Motor Or Generator Frames (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、流体を吸入圧縮する圧縮機構、圧縮機構を駆動する電動式のモータ、及びモータを駆動する電気回路が一体となった電動式圧縮機に関するもので、車両用空調装置や家庭用空調装置等に適用して有効である。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
電動圧縮機として、例えば特許第3086819号に記載の発明では、モータを駆動する半導体モジュールを電動圧縮機の側面(円筒面)に組み付けて、半導体モジュールと電動圧縮機とを一体化している。このとき、半導体モジュールとモータとの電気接続は、それぞれの端子が直接に接続された専用の端子台を用いない特殊な構造となっている。
【0003】
本発明は、上記点に鑑み、上記特許発明と異なる、新規な構成にて半導体モジュール等の電気回路40とモータとを電気的に接続することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明では、流体を吸入圧縮する圧縮機構(20)、圧縮機構(20)を駆動する電動式のモータ(30)、及びモータ(30)を駆動する電気回路(40)が一体となった電動式圧縮機であって、電気回路(40)は、圧縮機構(20)及びモータ(30)が収容されたハウジングのうちモータハウジング(31)の外側面に形成された平坦面に、ボルト(51)にて組み付けられており、ボルト(51)の軸方向は、平坦面に垂直方向に向いており、モータ(30)に電気的に接続されたモータ側端子(32)と、電気回路(40)に電気的に接続された電気回路側端子(41)とを電気的に導通させるコネクタ(60)を有し、モータ側端子(32)は、電気回路(40)の側方において、モータハウジング(31)を貫通するように、ボルト(51)の軸方向に延びており、電気回路側端子(41)は、平坦面と平行に延びており、コネクタ(60)は、電気絶縁体製のコネクタボディ(61)内に両端子(32、41)間を導通させる導電性材料からなるライナー(62)を埋設することにより構成されており、ライナー(62)は、平坦面と平行な方向からボルト(51)の軸方向へL字状に曲げられた形状になっていることを特徴とする。
【0005】
これにより、容易に両端子(32、41)の電気接続を完了させることができるので、電動式圧縮機の組み付け作業性を向上させることができる。
【0006】
請求項2に記載の発明では、コネクタ(60)は、両端子(32、41)に着脱可能に装着されていることを特徴とする。
【0007】
これにより、例えば電気回路(40)のみを交換するといった電動式圧縮機のメインテナンス時の作業性を向上させることができる。
【0008】
なお、請求項3に記載の発明のごとく、コネクタボディ(61)を樹脂製とし、ライナー(62)を金属製として、コネクタボディ(61)の成型用金型内にライナー(62)を配置した状態で溶融状態の樹脂を成型用金型内に射出することによりコネクタ(60)を形成してもよい。
また、請求項4に記載の発明では、請求項1ないし3のいずれか1つに記載の電動式圧縮機において、電気回路(40)は、弾性変形可能に形成された第1係止用突起部(42)を有し、コネクタ(60)は、第1係止用突起部(42)が係止される係止用穴部(63)を有し、コネクタ(60)と電気回路(40)は、第1係止用突起部(42)を係止用穴部(63)に係合させることによって固定されていることを特徴とする。
また、請求項5に記載の発明では、請求項1ないし4のいずれか1つに記載の電動式圧縮機において、モータ側端子(32)は、ボルト(51)の軸方向に延びる棒状の端子部(32a)、端子部(32a)を保持する台座部(32b)、及び台座部(32b)と端子部(32a)との間に配設された電気絶縁体を有し、コネクタ(60)は、弾性変形可能に形成された第2係止用突起部(64)を有し、台座部(32b)は、第2係止用突起部(64)が係止される第3係止用突起部(32d)を有し、コネクタ(60)とモータ側端子(32)は、第2係止用突起部(64)を第3係止用突起部(32d)に係合させることによって固定されていることを特徴とする。
【0009】
因みに、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。
【0010】
本実施形態は、本発明の電動式圧縮機を、蒸気圧縮式冷凍機を用いた車両用空調装置の電動圧縮機10に適用したものであって、図1は本実施形態に係る電動圧縮機10の分解二面図を示し、図2は図1(a)の上面図である。
【0011】
電動圧縮機10は、図1に示すように、冷媒を吸入圧縮するスクロール式の圧縮機構20、圧縮機構20を駆動するDCブラシレス式のモータ30、及びモータ30を駆動するインバータ回路等からなるモータ駆動用の電気回路40等から構成されたもので、圧縮機構20とモータ30とは、同軸上、かつ、直列に並んで一体化されている。
【0012】
また、電気回路40は、圧縮機構20及びモータ30が収納されたハウジングのうち円筒状のモータハウジング31の外側面にボルト51にて組み付けられて、圧縮機構20及びモータ30に一体化されている。
【0013】
そして、電動圧縮機10は、電気回路40がモータ30を挟んで走行用のエンジンと反対側に位置するように走行用エンジンのクランクケースにボルトにて組み付け固定されている。なお、この例では、電動圧縮機10をクランクケースに組み付けたが、電動モータを駆動源とする電気自動車やハイブリッド自動車では、車両ボディに組み付けてもよい。
【0014】
ところで、モータ30に電気的に接続されたモータ側端子であるハーメチックシール端子32と、電気回路40に電気的に接続された電気回路側端子41とは、コネクタ60介して電気的に接続されている。
【0015】
ここで、コネクタ60は、図3に示すように、電気絶縁性を有する樹脂(例えば、エポキシ系樹脂、ポリウレタン系樹脂及びポリアミド系樹脂等)製のコネクタボディ61、及びコネクタボディ61内に埋設された金属等の導電性を有する材料からなるパイプ状のライナー62等からなるものである。
【0016】
なお、電気回路側端子41は、図1に示すように、モータ30の軸方向と略平行に延びる棒状のものであり、ハーメチックシール端子32の端子部32aはモータ30の径方向と略平行に延びる棒状のものであるので、ライナー62を図3に示すようにコネクタボディ61内でL字状に約90°曲げることにより、両端子32、41を容易にライナー62、つまりコネクタ60に挿入装着することができるようにしている。
【0017】
因みに、ハーメチックシール端子32は、図1に示すように、金属製の端子部32a、端子部32aを保持する金属製の台座部32b、及び台座部32bと端子部32aとの間に配設されたガラス等の電気絶縁体(図示せず。)等からなるもので、ハーメチックシール端子32は、台座部32bとモータハウジング31との間にガスケット32cを配置した状態でボルト52によりモータハウジング31に固定されている。
【0018】
また、図4はコネクタ60の固定方法を示す図であり、コネクタ60と電気回路40とは、図4(a)に示すように、電気回路40に樹脂にて一体形成された弾性変形可能な係止用突起部42をコネクタ60に形成された係止用穴部63に係合させることにより固定され、一方、コネクタ60とハーメチックシール端子32とは、図4(b)に示すように、コネクタボディ61に樹脂にて一体形成された弾性変形可能な係止用突起部64をハーメチックシール端子32の台座部32bに形成された係止用突起部32dに係合させることにより固定されている。
【0019】
このため、コネクタ60は、電気回路40及びハーメチックシール端子32の両者に対して容易に着脱することができる。
【0020】
因みに、コネクタ60を組み付けるに当たっては、本実施形態では、図1に示すように、電気回路40をモータハウジング31に組み付ける前に、コネクタ60と電気回路40との間にガスケット43を配置した状態でコネクタ60を電気回路40に組み付け固定した後、コネクタ60とハーメチックシール端子32との間にガスケット65を配置した状態で、コネクタ60及び電気回路40を同時にモータハウジング31に組み付けようにしてコネクタ60とハーメチックシール端子32と、電気回路40とモータハウジング31とを組み付け固定する。
【0021】
なお、これとは逆に、コネクタ60とハーメチックシール端子32とを先に組み付け固定してもよいのは言うまでもない。
【0022】
次に、コネクタ60の製造方法の概略を述べる。
【0023】
コネクタボディ61の成型用金型(図示せず。)内にライナー62を配置した状態で溶融状態の樹脂を成型用金型内に射出する。このとき、ライナー62内に樹脂が充填されてしまうことを防止ために、ライナー62内の空間内に抜き型を装着しておく。これにより、ライナー62はコネクタボディ61内にインサート成形により強固に埋設された状態となる。
【0024】
次に、本実施形態の作用効果を述べる。
【0025】
以上に述べたように、本実施形態では、両端子32、41とをコネクタ60にて導通させるので、容易に両端子32、41の電気接続を完了させることができ、電動圧縮機10の組み付け作業性を向上させることができる。
【0026】
また、コネクタ60を着脱可能としているので、例えば電気回路40のみを交換するといった電動圧縮機10のメインテナンス時の作業性を向上させることができる。
【0027】
また、コネクタ60は、ガスケット43、65を介して組み付けられているので、モータ30と電気回路40とは外気からシールされるとともに、コネクタ60と端子32、41との接合部分も外気からシールされた状態で電気絶縁することができる。したがって、電動圧縮機10の電気絶縁性を高めることができるので、電動圧縮機10の信頼性を向上させることができる。
【0028】
(その他の実施形態)
上述の実施形態では、モータ30側に電気回路40を組み付けたが、本発明はこれに限定されるものではなく、圧縮機構20側に電気回路40を組み付けてもよい。
【0029】
また、上述の実施形態では、モータ30としてDCブラシレスモータを採用したが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0030】
また、上述の実施形態では、圧縮機構20として、スクロール型の圧縮機構を採用したが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0031】
また、本発明に係る電動圧縮機10は車両用空調装置にその適用が限定されるものではなく、冷蔵庫等のその他の用途に適用することができる。
【0032】
また、上述の実施形態では、コネクタ60を係止用突起部等の係止手段により組み付け固定したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えばボルト等の締結手段により組み付け固定してもよい。
【0033】
また、コネクタボディ61及びライナー62の形状は、上述の実施形態に示された形状(図3参照)に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る電動圧縮機の分解二面図である。
【図2】図1(a)の上面図である。
【図3】(a)は本発明の実施形態に係るコネクタの構造を示す説明図であり、(b)はライナーの拡大図である。
【図4】本発明の実施形態に係るコネクタの固定方法を示す説明図である。
【符号の説明】
10…電動圧縮機、20…圧縮機構、30…モータ、
32…ハーメチックシール端子、40…電気回路、41…電気回路側端子、
43…ガスケット、60…コネクタ、62…ライナー、65…ガスケット
Claims (5)
- 流体を吸入圧縮する圧縮機構(20)、前記圧縮機構(20)を駆動する電動式のモータ(30)、及び前記モータ(30)を駆動する電気回路(40)が一体となった電動式圧縮機であって、
前記電気回路(40)は、前記圧縮機構(20)及び前記モータ(30)が収容されたハウジングのうちモータハウジング(31)の外側面に形成された平坦面に、ボルト(51)にて組み付けられており、
前記ボルト(51)の軸方向は、前記平坦面に垂直方向に向いており、
前記モータ(30)に電気的に接続されたモータ側端子(32)と、前記電気回路(40)に電気的に接続された電気回路側端子(41)とを電気的に導通させるコネクタ(60)を有し、
前記モータ側端子(32)は、前記電気回路(40)の側方において、前記モータハウジング(31)を貫通するように、前記ボルト(51)の軸方向に延びており、
前記電気回路側端子(41)は、前記平坦面と平行に延びており、
前記コネクタ(60)は、電気絶縁体製のコネクタボディ(61)内に両端子(32、41)間を導通させる導電性材料からなるライナー(62)を埋設することにより構成されており、
前記ライナー(62)は、前記平坦面と平行な方向から前記ボルト(51)の軸方向へL字状に曲げられた形状になっていることを特徴とする電動式圧縮機。 - 前記コネクタ(60)は、前記両端子(32、41)に着脱可能に装着されていることを特徴とする請求項1に記載の電動式圧縮機。
- 前記コネクタボディ(61)は樹脂製であり、かつ、前記ライナー(62)は金属製であり、
さらに、前記コネクタ(60)は、前記コネクタボディ(61)の成型用金型内に前記ライナー(62)を配置した状態で溶融状態の樹脂を前記成型用金型内に射出することにより形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の電動式圧縮機。 - 前記電気回路(40)は、弾性変形可能に形成された第1係止用突起部(42)を有し、
前記コネクタ(60)は、前記第1係止用突起部(42)が係止される係止用穴部(63)を有し、
前記コネクタ(60)と前記電気回路(40)は、前記第1係止用突起部(42)を前記係止用穴部(63)に係合させることによって固定されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の電動式圧縮機。 - 前記モータ側端子(32)は、前記ボルト(51)の軸方向に延びる棒状の端子部(32a)、前記端子部(32a)を保持する台座部(32b)、及び前記台座部(32b)と前記端子部(32a)との間に配設された電気絶縁体を有し、
前記コネクタ(60)は、弾性変形可能に形成された第2係止用突起部(64)を有し、
前記台座部(32b)は、前記第2係止用突起部(64)が係止される第3係止用突起部(32d)を有し、
前記コネクタ(60)と前記モータ側端子(32)は、前記第2係止用突起部(64)を前記第3係止用突起部(32d)に係合させることによって固定されていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載の電動式圧縮機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001384831A JP3994731B2 (ja) | 2001-12-18 | 2001-12-18 | 電動式圧縮機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001384831A JP3994731B2 (ja) | 2001-12-18 | 2001-12-18 | 電動式圧縮機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003184748A JP2003184748A (ja) | 2003-07-03 |
JP3994731B2 true JP3994731B2 (ja) | 2007-10-24 |
Family
ID=27594468
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001384831A Expired - Fee Related JP3994731B2 (ja) | 2001-12-18 | 2001-12-18 | 電動式圧縮機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3994731B2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4529648B2 (ja) * | 2004-11-11 | 2010-08-25 | パナソニック株式会社 | 密閉型電動圧縮機 |
JP2008019767A (ja) * | 2006-07-12 | 2008-01-31 | Sanden Corp | 電動圧縮機 |
JP4924296B2 (ja) * | 2007-08-29 | 2012-04-25 | 株式会社デンソー | 電動コンプレッサ |
JP2009068428A (ja) * | 2007-09-13 | 2009-04-02 | Sanden Corp | インバータ一体型電動圧縮機のポッティング構造 |
JP5187089B2 (ja) * | 2007-09-26 | 2013-04-24 | パナソニック株式会社 | インバータ装置一体型電動圧縮機 |
JP2009097473A (ja) * | 2007-10-18 | 2009-05-07 | Calsonic Kansei Corp | 電動コンプレッサの製造方法及び電動コンプレッサ |
JP5128373B2 (ja) * | 2008-06-10 | 2013-01-23 | 本田技研工業株式会社 | 車両用駆動モータユニット |
JP5195612B2 (ja) * | 2008-09-29 | 2013-05-08 | パナソニック株式会社 | インバータ装置一体型電動圧縮機 |
JP4858605B2 (ja) * | 2009-12-11 | 2012-01-18 | パナソニック株式会社 | 密閉型電動圧縮機 |
JP2013150472A (ja) * | 2012-01-20 | 2013-08-01 | Ntn Corp | 車両用モータとインバータとの接続構造 |
JP5738207B2 (ja) * | 2012-01-27 | 2015-06-17 | 三菱電機株式会社 | 圧縮機、冷蔵庫、機器 |
JP6083294B2 (ja) * | 2013-03-28 | 2017-02-22 | 株式会社豊田自動織機 | 電動圧縮機及びその製造方法 |
US10199757B2 (en) * | 2016-01-15 | 2019-02-05 | Whirlpool S.A. | Electronic control connector, electronic control for driving a hermetic compressor and hermetic compressor |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02133168U (ja) * | 1989-04-03 | 1990-11-05 | ||
JPH10127007A (ja) * | 1996-10-23 | 1998-05-15 | Hitachi Ltd | 回転機 |
JP3036145U (ja) * | 1996-09-25 | 1997-04-15 | 株式会社佐藤精機 | 端子及び樹脂成形品 |
JP3702079B2 (ja) * | 1997-11-11 | 2005-10-05 | 自動車電機工業株式会社 | 小型モータ |
JP2000291557A (ja) * | 1999-04-07 | 2000-10-17 | Sanden Corp | 電動式圧縮機 |
JP2001251078A (ja) * | 2000-03-03 | 2001-09-14 | Denso Corp | 発熱体冷却装置 |
-
2001
- 2001-12-18 JP JP2001384831A patent/JP3994731B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003184748A (ja) | 2003-07-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3994731B2 (ja) | 電動式圧縮機 | |
JP6507270B2 (ja) | 圧縮機 | |
CA2610060C (en) | Electric compressor | |
US7056104B2 (en) | Compressor unit with an electrical circuit device connected to the main body and an electrical power connector | |
US8939739B2 (en) | Electric compressor | |
US20040197213A1 (en) | Motor-compressor | |
US20110217191A1 (en) | Inverter-Integrated Electric Compressor | |
KR20180028304A (ko) | 압축기 | |
JP2008019732A (ja) | 電動圧縮機の密封端子装置 | |
CN111404328B (zh) | 电动压缩机 | |
US20160172777A1 (en) | Electrical connection device for a compressor and compressor comprising such an electrical connection device | |
JP2008019766A (ja) | 電動圧縮機 | |
US6737773B2 (en) | Wiring structure of motor in hybrid compressor | |
US7344400B2 (en) | Terminal connection structure of motor incorporated within a compressor | |
JP4549968B2 (ja) | 電動圧縮機 | |
US20130202461A1 (en) | Motor-driven compressor | |
JP7263058B2 (ja) | 電動圧縮機 | |
WO2022202803A1 (ja) | 電動圧縮機 | |
EP2623786B1 (en) | Motor-driven compressor | |
JP4749729B2 (ja) | 電動圧縮機 | |
JP2004176682A (ja) | 冷媒用電動圧縮機 | |
JP2007315183A (ja) | 電動圧縮機 | |
WO2017221854A1 (ja) | 電装部品の設置構造及びそれを備えたインバータ一体型電動圧縮機 | |
US20160245292A1 (en) | Motor-driven compressor | |
JP3840949B2 (ja) | 電動式圧縮機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061017 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061020 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070313 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070404 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070710 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070723 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |