JP3994626B2 - Plasma display panel - Google Patents
Plasma display panel Download PDFInfo
- Publication number
- JP3994626B2 JP3994626B2 JP2000145402A JP2000145402A JP3994626B2 JP 3994626 B2 JP3994626 B2 JP 3994626B2 JP 2000145402 A JP2000145402 A JP 2000145402A JP 2000145402 A JP2000145402 A JP 2000145402A JP 3994626 B2 JP3994626 B2 JP 3994626B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- display panel
- plasma display
- cells
- unit cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2211/00—Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
- H01J2211/20—Constructional details
- H01J2211/22—Electrodes
- H01J2211/24—Sustain electrodes or scan electrodes
- H01J2211/245—Shape, e.g. cross section or pattern
Landscapes
- Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、情報表示端末や平面型テレビなどに用いられるプラズマディスプレイパネルに関し、特に、プラズマディスプレイパネルの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
AC形プラズマディスプレイパネルの中で、特に、一方の基板である前面基板に走査電極と共通電極とを形成すると共に、他方の基板である背面基板にデータ電極を形成し、データ電極及び走査電極を駆動して、表示すべき単位セルを選択する書き込み放電を行う一方、走査電極及び共通電極を駆動して選択した単位セルの面放電による維持放電を行うように構成した3電極面放電型プラズマディスプレイパネルは、前面基板における面放電時に発生する高エネルギーのイオンが背面基板に形成した蛍光体を衝撃して劣化させることがなく、このため、長寿命化を図ることができ、広く採用されている。
【0003】
図13は、従来のAC形3電極面放電型プラズマディスプレイパネルの構造を示す斜視図、図14は、図13のL-L矢視断面図、図15は、図13のM-M矢視断面図である。従来のプラズマディスプレイパネルは、図13乃至図15に示すように、透明基板から成る前面基板10に、透明電極23aと金属電極2aとからなる走査電極24と、透明電極23bと金属電極2bからなる共通電極25とが放電ギャップ20を挟んで形成され、各電極24、25は誘電体層8aで覆われ、更に保護層9で覆われている。
【0004】
一方、透明基板から成る背面基板11には、データ電極7が形成され、このデータ電極7は、誘電体層8bで覆われている。各データ電極7間に位置する誘電体層8b上に帯状隔壁22が形成され、誘電体層8b表面と帯状隔壁22側面に、赤色、緑色、青色の3原色の発光が得られる蛍光体14R、14G、14Bが交互に塗布される。そして、前面基板10と背面基板11とは、走査電極24及び共通電極25と、データ電極7とが直交するように対向して一体に組み立てられ、放電空間15内には放電により紫外線を発生するガスが封入される。
【0005】
上述のような従来のプラズマディスプレイパネルには、各単位セル16毎に走査電極24及び共通電極25と、データ電極7とから成る三種類の電極が配置されて、各蛍光体14R、14G、14Bを含む三個の単位セル16により、画面の一画素が構成される。また、列方向Vの各単位セル16間には単位セル相互間の放電干渉を防止するための非放電ギャップ21が設けられている。
【0006】
上述のプラズマディスプレイパネルを駆動するには、データ電極7及び走査電極24をそれぞれデータパルス及び走査パルスにより駆動して書き込み放電を行って表示すべき単位セル16を選択する一方、走査電極24及び共通電極25を駆動して選択した単位セル16の面放電による維持放電を行わせるような制御がなされる。更に、十分な階調表示を行うために、1フィールド内に8乃至10個のサブフィールドが設けられ、各サブフィールドは、書き込み放電を行うための走査期間と維持放電を行うための維持期間、書き込み放電を安定させるためのプライミング期間から構成されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のプラズマディスプレイパネルにおいて、単位セル16内に二本の金属電極2が必要であり、列方向単位セル16間の放電干渉を防止する非放電ギャップ21が必要なため、単位セル16の開口率が低く、透明電極23a、23bの発光に寄与する面積を大きくとることが出来ないという欠点があった。
又、書き込み放電を行うための走査期間が、各サブフィールドに必要であるため、1フィールドに対する輝度を得るための維持期間が短いという欠点もあった。更に、発光させるための放電電流以外に、各電極間の静電容量を充放電するための電流が必要なため、無効電力が多いという欠点があった。
【0008】
本発明は、前述の欠点を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、開口率を大きく向上させ、透明電極の発光に寄与する面積を拡大し、更に、走査期間を半分に短縮でき、また、無効電力を低減できる新規なプラズマディスプレイパネルを提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1記載の発明は、前面基板と背面基板とを対向配置して、紫外線を発生するガスを封止すると共に、前記前面基板と背面基板との間隙にマトリクス状に配設された複数の放電セルを形成したプラズマディスプレイパネルであって、奇数行に配置された単位セルと前記奇数行に隣接する偶数行に配置された単位セルとが、行方向の単位セル幅の半分だけ、行方向に互いにずらされて配列されると共に、行方向に連続して配置された赤色発光用の単位セルと緑色発光用の単位セルと青色発光用の単位セルとが一画素を構成し、列方向に直交する方向に、走査電極及び共通電極がそれぞれ交互に配列され、且つ、奇数行セルと偶数行セルとにそれぞれ異なるデータ電極が設けられ、一本の前記走査電極で前記奇数行セルと前記偶数行セルとの二行分の書き込み放電を同時に行うように構成し、前記背面基板上の単位セルの中央に位置する部分に突出部が形成され、前記データ電極が前記突出部上及び前記背面基板表面を通るように形成されたことを特徴としている。
【0010】
又、請求項2記載の発明は、請求項1記載のプラズマディスプレイパネルに係り、各単位セルは、隔壁によって互いに仕切られ、前記隔壁は、行方向において隣り合う単位セルどうしの境界における全範囲に沿って形成された第1部分と、列方向において隣り合う単位セルどうしの境界における一部の範囲を除く連続的な1つの範囲に沿って形成された第2部分と、からなり、一の単位セルを仕切る一対の前記第1部分のうち、前記一の単位セルとは前記第2部分を介して列方向に隣接する単位セルに対し列方向において隣に位置する第1部分と、前記隣接する単位セルを仕切る一対の前記第1部分のうち、前記一の単位セルに対し列方向において隣に位置する第1部分とは、当該第2部分を介して互いに連続的に形成されていることを特徴としている。
【0011】
又、請求項3記載の発明は、請求項1記載のプラズマディスプレイパネルに係り、各単位セルは、各単位セルどうしの境界における全範囲に沿って形成された隔壁によって互いに仕切られていることを特徴としている。
【0013】
又、請求項4記載の発明は、請求項1乃至3のいずれか記載のプラズマディスプレイパネルに係り、前記走査電極及び共通電極のそれぞれが、透明電極と、該透明電極に対して接触する金属電極と、によって構成され、前記透明電極の形状が、櫛状であり、前記金属電極が、透明電極の櫛歯状の先端部に位置していることを特徴としている。
【0014】
又、請求項5記載の発明は、請求項4記載のプラズマディスプレイパネルに係り、前記透明電極の前記櫛状の歯の先端が絞られるように形成されたことを特徴としている。
【0015】
又、請求項6記載の発明は、請求項1乃至3のいずれか記載のプラズマディスプレイパネルに係り、走査電極及び共通電極のそれぞれが、透明電極と、該透明電極に対して接触する金属電極と、によって構成され、前記透明電極の形状が、帯状であることを特徴としている。
【0016】
又、請求項7記載の発明は、請求項1乃至6のいずれか記載のプラズマディスプレイパネルに係り、上記走査電極及び上記共通電極が透明な誘電体層で覆われると共に、上記単位セル内の列方向外側に位置する上記誘電体層の内部にカラーフィルタが形成されることを特徴としている。
【0017】
又、請求項8記載の発明は、請求項7記載のプラズマディスプレイパネルに係り、前記カラーフィルタの形状が、単位セルの中央部に対して開口するU字型であることを特徴としている。
【0018】
【作用】
本発明に係わるプラズマディスプレイパネルは、上記したように構成したので、単位セル16内の金属電極2が実質一本であり、非放電ギャップのない構造であるため、開口率が大きく向上し、透明電極1a、1bの発光に寄与する面積を拡大することが出来るため、発光効率の向上する。
【0019】
また、二行分の走査が同時にできるため、走査期間を半分に短縮でき、増えた期間を維持期間やプライミング期間に割り当てられる。
【0020】
また、透明電極1a、1bの発光に寄与しない面積を削減したため、各電極間の静電容量を充放電するための電流の低減及び無効電力の低減を可能にした。透明電極1a、1bが帯状である場合は、作成が容易であり、組み立てずれの回避及び歩留まりの向上ができる。
【0021】
そして、ある程度の厚さを持ったカラーフィルタを形成したり、串状隔壁を形成することにより、列方向単位セル間の放電干渉を防止できる。ここで、カラーフィルタは、色再現性の向上やコントラストの向上にも作用する。
【0022】
さらに、本発明のプラズマディスプレイパネルは、従来のプラズマディスプレイパネルに比べ、データ電極数が二倍になるが、単位セル内では、データ電極は突出部上に形成されているため、データ電極間の距離が長くなり、データ電極間の静電容量を大きく増加させることはない。
【0023】
【発明の実施の形態】
本発明に係わるプラズマディスプレイパネルは、
前面基板と背面基板とを対向配置して、紫外線を発生するガスを封止すると共に、前記前面基板と背面基板との間隙にマトリクス状に配設された複数の放電セルを形成したプラズマディスプレイパネルであって、
奇数行に配置された単位セルと前記奇数行に隣接する偶数行に配置された単位セルとが、行方向の単位セル幅の半分だけ、行方向に互いにずらされて配列されると共に、行方向に連続して配置された赤色発光用の単位セルと緑色発光用の単位セルと青色発光用の単位セルとが一画素を構成し、列方向に直交する方向に、走査電極及び共通電極がそれぞれ交互に配列され、且つ、奇数行セルと偶数行セルとにそれぞれ異なるデータ電極が設けられ、一本の前記走査電極で前記奇数行セルと前記偶数行セルとの二行分の書き込み放電を同時に行うように構成したことを特徴とするものである。
【0024】
【実施例】
以下に、図面を参照して、この発明の実施例について説明する。
【0025】
図1は、本発明の第一実施例であるプラズマディスプレイパネルの構造を示す平面図、図2は、図1のA-A矢視断面図、図3は、図1のB-B矢視断面図である。また、図4は、本発明の第一実施例であるプラズマディスプレイパネルの背面基板の斜視図である。図1乃至図4に示すように、走査電極3及び共通電極4は、例えば、ソーダライムガラス等の透明基板から成る前面基板10上に形成され、画面の行方向Hに、交互に且つ平行に配列される。走査電極3及び共通電極4は、例えば、銅、銀、アルミニウム等の金属電極2a、2bと、ITO(Indium Tin Oxide)、酸化錫(NESA)等の透明電極1a、1bとから成り、走査電極3及び共通電極4は、亜鉛含有フリットガラス、鉛含有フリットガラス等から成る誘電体層8aで覆われる。そして、誘電体層8aの内部には、例えば、鉛含有フリットガラスと赤色、緑色、青色のそれぞれの顔料粉末を混合したカラーフィルタ5R、5G、5B、及び、例えば鉛含有フリットガラスと黒色の顔料粉末とを混合した波状遮光部6が挟まれ、誘電体層8aは、例えば、MgO(酸化マグネシウム)から成る保護層9で覆われる。
【0026】
背面基板11は、前面基板10と同様にソーダライムガラス等の透明基板から成り、その背面基板11上の単位セル16の中央に位置する部分に亜鉛含有フリットガラス、鉛含有フリットガラス等から成る突出部12が形成され、さらに銅、銀、アルミニウム等から成るデータ電極7が、走査電極3及び共通電極4と直交するように画面の列方向Vに沿って、突出部12の上及び間を通って配列される。データ電極7は、亜鉛含有フリットガラス、鉛含有フリットガラス等から成る誘電体層8bで覆われ、例えば、鉛含有フリットガラス等から成る波状隔壁13が、画面の列方向Vに沿って、隣接する突出部12の間にあたる誘電体層8b上に形成される。ここで、単位セル16は画面の列方向Vにおいて、交互に画面の行方向Hにずれた配置となり、行方向Hの3つの単位セル16で1画素を構成する。そして、誘電体層8b表面と波状隔壁13側面に、赤色、緑色、青色の3原色の発光が得られる蛍光体14R、14G、14Bがそれぞれ交互に塗布される。各蛍光体14は、周知の材料を用いることができ、赤用蛍光体としては、例えば(Y,Ga)BO3:Euが、緑用蛍光体としては、例えば、Zn2SiO4:Mnが、青用蛍光体としては、例えば、BaMgAl14O23:Euがそれぞれ用いられる。
【0027】
前面基板10と背面基板11とは、走査電極3及び共通電極4とデータ電極7とが直交するように、又、波状遮光部6と波状隔壁13とが重なるように対向して一体に組み立てられ、各波状隔壁13間の放電空間15内には、放電により紫外線を発生する紫外線発生用ガスが封入される。この紫外線発生用ガスとしては、例えばNeとXeとの混合ガス、HeとNeとXeとの混合ガス等が用いられる。
【0028】
上述のような構成によれば、走査電極3を一本選択した時、その走査電極3の両側にあるセルを同時に書き込むことができる。このことを図5を用いて詳細に説明する。図5は本発明の電極配置図であり、4画素(行方向)×4画素(列方向)の例を示している。また、波状隔壁13の下に位置するデータ電極7は細く、突出部12の上に位置するデータ電極7は太く示している。書き込み放電を行う時、例えば走査電極S1に負極性パルスを印加すると共に、発光させたい単位セル16に配置されたデータ電極D1乃至D24に正極性パルスを印加すると、走査電極S1とデータ電極D1乃至D24の太い部分とが交差する部分で書き込み放電が起こる。ここで、走査電極S1が1行目のセルと2行目のセルとに跨っているため、奇数番目のデータ電極で1行目のセルを書き込み、偶数番目のデータ電極で2行目のセルを書き込むことができる。従来のプラズマディスプレイパネルでは、一本の走査電極で1行分のセルしか書き込みができなかったが、本発明のプラズマディスプレイパネルでは、一本の走査電極で2行分のセルを書き込むことができる。従って、従来のプラズマディスプレイパネルに比べ、半分の走査期間で駆動することができる。
【0029】
そして、単位セル16内の金属電極2が実質一本であり、非放電ギャップが無いため、開口率を大きく向上でき、透明電極1a、1bの発光に寄与する面積を拡大することができる。
【0030】
また、奇数行目のセルと偶数行目のセルは、波状隔壁13によって行方向にずれているため、隣接セルの放電干渉を防ぐこともできる。
【0031】
そして、カラーフィルタ5を列方向Vのセル間にのみ設け、列方向Vのセル間に位置する走査電極3又は共通電極4と保護層9との間の膜厚が大きくなるため、列方向Vのセル間での壁電荷の蓄積が少なくなる。このため、列方向Vのセル間の放電干渉を防ぐことができる。
【0032】
さらに、突出部12が設けられているため、データ電極7間の距離が長くなり、データ電極7間の静電容量を低減することができ、走査電極3とデータ電極7との距離が放電ギャップ20付近で短くなるため、書き込み放電をより確実にできる。
【0033】
また、透明電極1a、1bの発光に寄与しない面積を削減したため、静電容量の充放電電流を低減できる。
【0034】
図6は、本発明の第二実施例であるプラズマディスプレイパネルの構造を示す平面図、図7は、図6のE-E矢視断面図、図8は、図6のF-F矢視断面図である。また、図9は、本発明の第二実施例であるプラズマディスプレイパネルの背面基板の斜視図である。図6乃至図9に示すように、走査電極3及び共通電極4は、例えば、ソーダライムガラス等の透明基板から成る前面基板10上に形成され、画面の行方向Hに、交互に且つ平行に配列される。走査電極3及び共通電極4は、例えば、銅、銀、アルミニウム等の金属電極2a、2bと、ITO(Indium Tin Oxide)、酸化錫(NESA)等の透明電極1a、1bとから成り、走査電極3及び共通電極4は、亜鉛含有フリットガラス、鉛含有フリットガラス等から成る誘電体層8aで覆われる。そして、誘電体層8aの内部には、例えば、鉛含有フリットガラスと黒色の顔料粉末とを混合した串状遮光部18が挟まれ、誘電体層8aは、例えばMgO(酸化マグネシウム)から成る保護層9で覆われる。
【0035】
背面基板11は、前面基板10と同様にソーダライムガラス等の透明基板から成り、その背面基板11上の単位セル16の中央に位置する部分に亜鉛含有フリットガラス、鉛含有フリットガラス等から成る突出部12が形成され、更に、銅、銀、アルミニウム等から成るデータ電極7が、走査電極3及び共通電極4と直交するように画面の列方向Vに沿って、突出部12の上及び間を通って配列される。データ電極7は、亜鉛含有フリットガラス、鉛含有フリットガラス等から成る誘電体層8bで覆われ、例えば鉛含有フリットガラス等から成る串状隔壁19が、画面の列方向Vに沿って、隣接するの突出部12の間にあたる誘電体層8b上に形成される。ここで、単位セル16は、画面の列方向Vにおいて、交互に画面の行方向Hにずれた配置となり、行方向Hの3つの単位セル16で1画素となる。そして、誘電体層8b表面と串状隔壁19側面に、赤色、緑色、青色の3原色の発光が得られる蛍光体14R、14G、14Bが交互に塗布される。各蛍光体14は、周知の材料を用いることができ、赤用蛍光体としては、例えば(Y,Ga)BO3:Euが、緑用蛍光体としては、例えば、Zn2SiO4:Mnが、青用蛍光体としては、例えば、BaMgAl14O23:Euがそれぞれ用いられる。
【0036】
前面基板10と背面基板11は、走査電極3及び共通電極4とデータ電極7とが直交するように、又、串状遮光部18と串状隔壁19とが重なるように対向して一体に組み立てられ、各串状隔壁19間の放電空間15内には放電により紫外線を発生する紫外線発生用ガスが封入される。この紫外線発生用ガスとしては、例えばNeとXeとの混合ガス、HeとNeとXeとの混合ガス等が用いられる。
【0037】
上述のような構成によれば、走査電極3を一本選択した時、その走査電極3の両側にあるセルを同時に書き込むことができる。このことは本発明の第一実施例と同様であり、電極配置においても同様であるため、図5を用いて説明する。図5は、本発明の電極配置図であり、4画素(行方向)×4画素(列方向)の例を示している。また、串状隔壁19の下に位置するデータ電極7は細く、突出部12の上に位置するデータ電極7は太く示している。書き込み放電を行う時、例えば走査電極S1に負極性パルスを印加すると共に、発光させたい単位セル16に配置されたデータ電極D1乃至D24に正極性パルスを印加すると、走査電極S1とデータ電極D1乃至D24の太い部分とが交差する部分で書き込み放電が起こる。ここで、走査電極S1が1行目のセルと2行目のセルとに跨っているため、奇数番目のデータ電極で1行目のセルを書き込み、偶数番目のデータ電極で2行目のセルを書き込むことができる。従来のプラズマディスプレイパネルでは、一本の走査電極で1行分のセルしか書き込みができなかったが、本発明のプラズマディスプレイパネルでは、一本の走査電極で2行分のセルを書き込むことができる。従って、従来のプラズマディスプレイパネルに比べ、半分の走査期間で駆動することができる。
【0038】
そして、単位セル16内の金属電極2が実質一本であり、非放電ギャップが無いため、開口率を大きく向上でき、透明電極1a、1bの発光に寄与する面積を拡大できる。
【0039】
また、奇数行目のセルと偶数行目のセルは串状隔壁19によって行方向にずれているため、隣接セルの放電干渉を防ぐことができる。
【0040】
そして、列方向Vのセル間に串状隔壁19が設けられているため、列方向Vのセル間で放電が発生する空間が少なくなる。このため、列方向Vのセル間の放電干渉を防ぐことができる。
【0041】
さらに、突出部12があるため、データ電極7間の距離が長くなり、データ電極7間の静電容量を低減することができ、走査電極3とデータ電極7との距離が放電ギャップ20付近で短くなるため、書き込み放電をより確実にできる。
【0042】
また、透明電極1a、1bの発光に寄与しない面積を削減したため、静電容量の充放電電流を低減できる。
【0043】
図10は、本発明の第三実施例であるプラズマディスプレイパネルの構造を示す平面図、図11は、図10のJ-J矢視断面図、図12は、図10のK-K矢視断面図である。図10乃至図12に示すように、走査電極3及び共通電極4は、例えば、ソーダライムガラス等の透明基板から成る前面基板10上に形成され、画面の行方向Hに、交互に且つ平行に配列される。走査電極3及び共通電極4は、例えば、銅、銀、アルミニウム等の金属電極2a、2bと、ITO(Indium Tin Oxide)、酸化錫(NESA)等の透明電極1a、1bとから成り、走査電極3及び共通電極4は、亜鉛含有フリットガラス、鉛含有フリットガラス等から成る誘電体層8aで覆われる。そして、誘電体層8aの内部には、例えば、鉛含有フリットガラスと赤色、緑色、青色のそれぞれの顔料粉末を混合したカラーフィルタ5R、5G、5B、及び、例えば鉛含有フリットガラスと黒色の顔料粉末とを混合した波状遮光部6が挟まれ、誘電体層8aは、例えば、MgO(酸化マグネシウム)から成る保護層9で覆われる。
【0044】
背面基板11は、前面基板10と同様にソーダライムガラス等の透明基板から成り、その背面基板11上の単位セル16の中央に位置する部分に亜鉛含有フリットガラス、鉛含有フリットガラス等から成る突出部12が形成され、さらに銅、銀、アルミニウム等から成るデータ電極7が、走査電極3及び共通電極4と直交するように画面の列方向Vに沿って、突出部12の上及び間を通って配列される。データ電極7は、亜鉛含有フリットガラス、鉛含有フリットガラス等から成る誘電体層8bで覆われ、例えば、鉛含有フリットガラス等から成る波状隔壁13が、画面の列方向Vに沿って、隣接する突出部12の間にあたる誘電体層8b上に形成される。ここで、単位セル16は画面の列方向Vにおいて、交互に画面の行方向Hにずれた配置となり、行方向Hの3つの単位セル16で1画素を構成する。そして、誘電体層8b表面と波状隔壁13側面に、赤色、緑色、青色の3原色の発光が得られる蛍光体14R、14G、14Bがそれぞれ交互に塗布される。各蛍光体14は、周知の材料を用いることができ、赤用蛍光体としては、例えば(Y,Ga)BO3:Euが、緑用蛍光体としては、例えば、Zn2SiO4:Mnが、青用蛍光体としては、例えば、BaMgAl14O23:Euがそれぞれ用いられる。
【0045】
前面基板10と背面基板11とは、走査電極3及び共通電極4とデータ電極7とが直交するように、又、波状遮光部6と波状隔壁13とが重なるように対向して一体に組み立てられ、各波状隔壁13間の放電空間15内には、放電により紫外線を発生する紫外線発生用ガスが封入される。この紫外線発生用ガスとしては、例えばNeとXeとの混合ガス、HeとNeとXeとの混合ガス等が用いられる。
【0046】
上述のような構成によれば、走査電極3を一本選択した時、その走査電極3の両側にあるセルを同時に書き込むことができる。従来のプラズマディスプレイパネルでは、一本の走査電極で1行分のセルしか書き込みができなかったが、本発明のプラズマディスプレイパネルでは、一本の走査電極で2行分のセルを書き込むことができる。従って、従来のプラズマディスプレイパネルに比べ、半分の走査期間で駆動することができる。
【0047】
そして、単位セル16内の金属電極2が実質一本であり、非放電ギャップが無いため、開口率を大きく向上でき、透明電極1a、1bの発光に寄与する面積を拡大することができる。
【0048】
また、奇数行目のセルと偶数行目のセルは、波状隔壁13によって行方向にずれているため、隣接セルの放電干渉を防ぐこともできる。
【0049】
そして、カラーフィルタ5を列方向Vのセル間にのみ設け、列方向Vのセル間に位置する走査電極3又は共通電極4と保護層9との間の膜厚が大きくなるため、列方向Vのセル間での壁電荷の蓄積が少なくなる。このため、列方向Vのセル間の放電干渉を防ぐことができる。
【0050】
さらに、突出部12が設けられているため、データ電極7間の距離が長くなり、データ電極7間の静電容量を低減することができ、走査電極3とデータ電極7との距離が放電ギャップ20付近で短くなるため、書き込み放電をより確実にできる。
【0051】
また、透明電極1a、1bが帯状であるため作成が容易であり、組み立てずれの回避及び歩留まりの向上ができる。
【0052】
以上、本発明の実施例を図面により詳述してきたが、具体的な構成はこの実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で設計の変更等があっても本発明に含まれる。例えば、透明電極1の形状は、本発明において特に限定されるものではなく、本実施例のような櫛状の歯がボトル形以外にも、長方形や三角形であっても良い。また、カラーフィルタ5の形状は、本発明において特に限定されるものではなく、本実施例のようなU字形以外にも、長方形であっても良い。
【0053】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明のプラズマディスプレイパネルの構成によれば、単位セル内の金属電極が実質一本であり、非放電ギャップのない構造であるため、開口率を大きく向上することができ、透明電極の発光に寄与する面積の拡大を実現したプラズマディスプレイパネルが提供される。
【0054】
また、二行分の走査が同時にできるため、走査期間を半分に短縮でき、増えた期間を維持期間やプライミング期間に割り当てられるプラズマディスプレイパネルが提供される。
【0055】
また、透明電極の発光に寄与しない面積を削減したため、静電容量の充放電電流の低減を実現したプラズマディスプレイパネルが提供される。透明電極1a、1bが帯状である場合は、作成が容易であり、組み立てずれの回避及び歩留まりの向上を実現したプラズマディスプレイパネルが提供される。
【0056】
更に、ある程度の厚さを持ったカラーフィルタを形成したり、串状隔壁を形成することにより、列方向単位セル間の放電干渉の防止を実現したプラズマディスプレイパネルが提供される。ここで、カラーフィルタは、色再現性の向上やコントラストの向上にも寄与する。
【0057】
また、この発明のプラズマディスプレイパネルの構成によれば、従来のプラズマディスプレイパネルに比べ、データ電極数が二倍となるが、データ電極が、交互に突出しているため、データ電極間の距離が長くなり、データ電極間の静電容量を大きく増加させることがないプラズマディスプレイパネルが提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例であるプラズマディスプレイパネルの平面図である。
【図2】図1のA-A矢視断面図である。
【図3】図1のB-B矢視断面図である。
【図4】本発明の第一実施例であるプラズマディスプレイパネルの背面基板の斜視図である。
【図5】本発明のプラズマディスプレイパネルの電極配置を示す図である。
【図6】本発明の第二実施例であるプラズマディスプレイパネルの平面図である。
【図7】図6のE-E矢視断面図である。
【図8】図6のF-F矢視断面図である。
【図9】本発明の第二実施例であるプラズマディスプレイパネルの背面基板の斜視図である。
【図10】本発明の第三実施例であるプラズマディスプレイパネルの平面図である。
【図11】図10のJ-J矢視断面図である。
【図12】図10のK-K矢視断面図である。
【図13】従来のプラズマディスプレイパネルの斜視図である。
【図14】図13のL-L矢視断面図である。
【図15】図13のM-M矢視断面図である。
【符号の説明】
1a、1b、23a、23b 透明電極
2a、2b 金属電極
3、24 走査電極
4、25 共通電極
5R、5G、5B カラーフィルタ
6 波状遮光部
7 データ電極
8a、8b 誘電体層
9 保護層
10 前面基板
11 背面基板
12 突出部
13 波状隔壁
14R、14G、14B 蛍光体
15 放電空間
16 単位セル
17 単位画素
18 串状遮光部
19 串状隔壁
20 放電ギャップ
21 非放電ギャップ
22 帯状隔壁[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a plasma display panel used for information display terminals, flat-screen televisions, and the like, and more particularly to the structure of a plasma display panel.
[0002]
[Prior art]
Among the AC type plasma display panels, in particular, a scan electrode and a common electrode are formed on a front substrate which is one substrate, and a data electrode is formed on a rear substrate which is the other substrate. A three-electrode surface discharge plasma display configured to drive and perform a write discharge to select a unit cell to be displayed, while driving a scan electrode and a common electrode to perform a sustain discharge by a surface discharge of the selected unit cell. The panel does not deteriorate by impacting the phosphor formed on the back substrate by high-energy ions generated during surface discharge on the front substrate, and therefore, the panel can be extended and widely used. .
[0003]
13 is a perspective view showing the structure of a conventional AC type three-electrode surface discharge type plasma display panel, FIG. 14 is a cross-sectional view taken along line LL in FIG. 13, and FIG. 15 is a view taken along line MM in FIG. It is sectional drawing. As shown in FIGS. 13 to 15, the conventional plasma display panel includes a
[0004]
On the other hand, a
[0005]
In the conventional plasma display panel as described above, three types of electrodes including the
[0006]
In order to drive the above-described plasma display panel, the
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
However, the conventional plasma display panel requires two
In addition, since a scanning period for performing writing discharge is necessary for each subfield, there is a disadvantage that a sustaining period for obtaining luminance for one field is short. Furthermore, in addition to the discharge current for causing light emission, a current for charging / discharging the capacitance between the electrodes is required, so that there is a disadvantage that reactive power is large.
[0008]
The present invention has been made to solve the above-described drawbacks, and its object is to greatly improve the aperture ratio, expand the area contributing to light emission of the transparent electrode, and further halve the scanning period. It is an object of the present invention to provide a novel plasma display panel that can be shortened and can reduce reactive power.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-mentioned problem, according to the first aspect of the present invention, a front substrate and a rear substrate are arranged to face each other to seal a gas generating ultraviolet rays, and a matrix is formed in a gap between the front substrate and the rear substrate. A plasma display panel having a plurality of discharge cells arranged in a shape, wherein unit cells arranged in odd rows and unit cells arranged in even rows adjacent to the odd rows are units in a row direction. A unit cell for red light emission, a unit cell for green light emission, and a unit cell for blue light emission, which are arranged so as to be shifted from each other in the row direction by half of the cell width, are continuously arranged in the row direction. A scan electrode and a common electrode are alternately arranged in a direction perpendicular to the column direction, and each of the odd row cells and the even row cells is provided with different data electrodes. In the odd number Constituting the two rows of the writing discharge between the cell and the even-numbered row cells to perform simultaneously A protrusion is formed at a center portion of the unit cell on the back substrate, and the data electrode is formed on the protrusion and through the back substrate surface. It is characterized by that.
[0010]
According to a second aspect of the present invention, there is provided the plasma display panel according to the first aspect, wherein each unit cell is partitioned from each other by a partition wall, and the partition wall covers the entire range at the boundary between adjacent unit cells in the row direction. A first portion formed along the second portion and a second portion formed along one continuous range excluding a partial range at the boundary between adjacent unit cells in the column direction. Of the pair of first parts that partition the cells, The one unit cell is a first part located in the column direction adjacent to a unit cell adjacent in the column direction via the second part, and a pair of the first parts partitioning the adjacent unit cells The first part located next to the one unit cell in the column direction is It is characterized by being formed continuously through the second part.
[0011]
The invention according to
[0013]
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the plasma display panel according to any one of the first to third aspects, wherein each of the scanning electrode and the common electrode is a transparent electrode and a metal electrode in contact with the transparent electrode. And the transparent electrode has a comb shape. The metal electrode is located at the tip of the transparent electrode in a comb shape It is characterized by that.
[0014]
[0015]
[0016]
[0017]
[0018]
[Action]
Since the plasma display panel according to the present invention is configured as described above, since the
[0019]
Further, since scanning for two rows can be performed simultaneously, the scanning period can be shortened to half, and the increased period can be assigned to the maintenance period or the priming period.
[0020]
In addition, since the area that does not contribute to the light emission of the transparent electrodes 1a and 1b is reduced, it is possible to reduce the current and the reactive power for charging and discharging the capacitance between the electrodes. In the case where the transparent electrodes 1a and 1b are in the form of strips, the production is easy, and it is possible to avoid assembling deviation and improve the yield.
[0021]
Further, by forming a color filter having a certain thickness or forming a skew-shaped partition wall, it is possible to prevent discharge interference between column direction unit cells. Here, the color filter also acts to improve color reproducibility and contrast.
[0022]
In addition, the number of data electrodes in the plasma display panel of the present invention is twice that of the conventional plasma display panel. However, since the data electrodes are formed on the protrusions in the unit cell, the data electrodes are arranged between the data electrodes. The distance increases and the capacitance between the data electrodes does not increase significantly.
[0023]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
The plasma display panel according to the present invention is
A plasma display panel in which a front substrate and a rear substrate are arranged to face each other to seal a gas that generates ultraviolet rays, and a plurality of discharge cells are arranged in a matrix in the gap between the front substrate and the rear substrate. Because
The unit cells arranged in the odd rows and the unit cells arranged in the even rows adjacent to the odd rows are arranged while being shifted from each other in the row direction by half of the unit cell width in the row direction, and in the row direction. The unit cell for red light emission, the unit cell for green light emission, and the unit cell for blue light emission that are arranged in succession constitute one pixel, and the scanning electrode and the common electrode are respectively arranged in the direction perpendicular to the column direction. Alternatingly arranged and different data electrodes are provided in the odd row cells and the even row cells, respectively, and the write discharges for two rows of the odd row cells and the even row cells are simultaneously performed by one scanning electrode. It is characterized by being configured to perform.
[0024]
【Example】
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
[0025]
1 is a plan view showing the structure of a plasma display panel according to the first embodiment of the present invention, FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 1, and FIG. 3 is a view taken along the line BB in FIG. It is sectional drawing. FIG. 4 is a perspective view of the back substrate of the plasma display panel according to the first embodiment of the present invention. As shown in FIGS. 1 to 4, the
[0026]
The
[0027]
The
[0028]
According to the configuration described above, when one
[0029]
And since the
[0030]
In addition, since the odd-numbered cells and the even-numbered cells are shifted in the row direction by the
[0031]
Since the
[0032]
Furthermore, since the
[0033]
Moreover, since the area which does not contribute to light emission of transparent electrode 1a, 1b was reduced, the charging / discharging electric current of an electrostatic capacitance can be reduced.
[0034]
6 is a plan view showing the structure of the plasma display panel according to the second embodiment of the present invention, FIG. 7 is a cross-sectional view taken along the line EE of FIG. 6, and FIG. 8 is a view taken along the line FF of FIG. It is sectional drawing. FIG. 9 is a perspective view of the back substrate of the plasma display panel according to the second embodiment of the present invention. As shown in FIGS. 6 to 9, the
[0035]
The
[0036]
The
[0037]
According to the configuration described above, when one
[0038]
And since the
[0039]
In addition, since the odd-numbered cells and the even-numbered cells are displaced in the row direction by the skew-shaped
[0040]
Since the skew-shaped
[0041]
Furthermore, since the
[0042]
Moreover, since the area which does not contribute to light emission of transparent electrode 1a, 1b was reduced, the charging / discharging electric current of an electrostatic capacitance can be reduced.
[0043]
10 is a plan view showing the structure of the plasma display panel according to the third embodiment of the present invention, FIG. 11 is a cross-sectional view taken along the line JJ in FIG. 10, and FIG. 12 is a view taken along the line KK in FIG. It is sectional drawing. As shown in FIGS. 10 to 12, the
[0044]
The
[0045]
The
[0046]
According to the configuration described above, when one
[0047]
And since the
[0048]
In addition, since the odd-numbered cells and the even-numbered cells are shifted in the row direction by the
[0049]
Since the
[0050]
Furthermore, since the
[0051]
In addition, since the transparent electrodes 1a and 1b are strip-shaped, they can be easily created, and assembly errors can be avoided and the yield can be improved.
[0052]
The embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to this embodiment, and the present invention can be changed even if the design is changed without departing from the gist of the present invention. include. For example, the shape of the
[0053]
【The invention's effect】
As described above, according to the configuration of the plasma display panel of the present invention, since the metal electrode in the unit cell is substantially one and there is no non-discharge gap, the aperture ratio can be greatly improved. There is provided a plasma display panel that realizes an enlargement of an area contributing to light emission of a transparent electrode.
[0054]
In addition, since scanning for two rows can be performed at the same time, the scanning period can be reduced to half, and a plasma display panel is provided in which the increased period can be allocated to the maintenance period or the priming period.
[0055]
Moreover, since the area which does not contribute to light emission of a transparent electrode was reduced, the plasma display panel which implement | achieved reduction of the charging / discharging electric current of an electrostatic capacitance is provided. When the transparent electrodes 1a and 1b are band-shaped, a plasma display panel is provided that is easy to create and that avoids misalignment and improves yield.
[0056]
Furthermore, a plasma display panel is provided in which prevention of discharge interference between unit cells in the column direction is realized by forming a color filter having a certain thickness or forming a skew-shaped partition wall. Here, the color filter also contributes to improvement of color reproducibility and improvement of contrast.
[0057]
Further, according to the configuration of the plasma display panel of the present invention, the number of data electrodes is doubled as compared with the conventional plasma display panel, but the distance between the data electrodes is long because the data electrodes protrude alternately. Thus, a plasma display panel that does not greatly increase the capacitance between the data electrodes is provided.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a plan view of a plasma display panel according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG.
3 is a cross-sectional view taken along line BB in FIG.
FIG. 4 is a perspective view of a back substrate of the plasma display panel according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a diagram showing an electrode arrangement of the plasma display panel of the present invention.
FIG. 6 is a plan view of a plasma display panel according to a second embodiment of the present invention.
7 is a cross-sectional view taken along the line EE in FIG. 6;
8 is a cross-sectional view taken along the line F-F in FIG. 6;
FIG. 9 is a perspective view of a back substrate of a plasma display panel according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 10 is a plan view of a plasma display panel according to a third embodiment of the present invention.
11 is a cross-sectional view taken along the line JJ in FIG.
12 is a cross-sectional view taken along the line KK in FIG.
FIG. 13 is a perspective view of a conventional plasma display panel.
14 is a cross-sectional view taken along line LL in FIG.
15 is a cross-sectional view taken along line MM in FIG.
[Explanation of symbols]
1a, 1b, 23a, 23b Transparent electrode
2a, 2b Metal electrode
3, 24 Scan electrode
4, 25 Common electrode
5R, 5G, 5B color filter
6 Wavy shade
7 Data electrode
8a, 8b Dielectric layer
9 Protective layer
10 Front substrate
11 Back substrate
12 Protrusion
13 Corrugated bulkhead
14R, 14G, 14B phosphor
15 Discharge space
16 unit cells
17 unit pixel
18 Skewer-shaped shading part
19 Skewed bulkhead
20 Discharge gap
21 Non-discharge gap
22 Banded bulkhead
Claims (8)
奇数行に配置された単位セルと前記奇数行に隣接する偶数行に配置された単位セルとが、行方向の単位セル幅の半分だけ、行方向に互いにずらされて配列されると共に、行方向に連続して配置された赤色発光用の単位セルと緑色発光用の単位セルと青色発光用の単位セルとが一画素を構成し、列方向に直交する方向に、走査電極及び共通電極がそれぞれ交互に配列され、且つ、奇数行セルと偶数行セルとにそれぞれ異なるデータ電極が設けられ、一本の前記走査電極で前記奇数行セルと前記偶数行セルとの二行分の書き込み放電を同時に行うように構成し、
前記背面基板上の単位セルの中央に位置する部分に突出部が形成され、前記データ電極が前記突出部上及び前記背面基板表面を通るように形成されたことを特徴とするプラズマディスプレイパネル。A plasma display panel in which a front substrate and a rear substrate are arranged to face each other to seal a gas that generates ultraviolet rays, and a plurality of discharge cells are arranged in a matrix in the gap between the front substrate and the rear substrate. Because
The unit cells arranged in the odd rows and the unit cells arranged in the even rows adjacent to the odd rows are arranged while being shifted from each other in the row direction by half of the unit cell width in the row direction, and in the row direction. The unit cell for red light emission, the unit cell for green light emission, and the unit cell for blue light emission that are arranged in succession constitute one pixel, and the scanning electrode and the common electrode are respectively arranged in the direction perpendicular to the column direction. Alternatingly arranged and different data electrodes are provided in the odd row cells and the even row cells, respectively, and the write discharges for two rows of the odd row cells and the even row cells are simultaneously performed by one scanning electrode. Configured to do and
A plasma display panel, wherein a protrusion is formed at a portion of the rear substrate located at the center of the unit cell, and the data electrode is formed on the protrusion and through the surface of the rear substrate.
前記隔壁は、
行方向において隣り合う単位セルどうしの境界における全範囲に沿って形成された第1部分と、
列方向において隣り合う単位セルどうしの境界における一部の範囲を除く連続的な1つの範囲に沿って形成された第2部分と、
からなり、
一の単位セルを仕切る一対の前記第1部分のうち、前記一の単位セルとは前記第2部分を介して列方向に隣接する単位セルに対し列方向において隣に位置する第1部分と、前記隣接する単位セルを仕切る一対の前記第1部分のうち、前記一の単位セルに対し列方向において隣に位置する第1部分とは、当該第2部分を介して互いに連続的に形成されていることを特徴とする請求項1記載のプラズマディスプレイパネル。Each unit cell is separated from each other by a partition wall,
The partition is
A first portion formed along the entire range at the boundary between adjacent unit cells in the row direction;
A second portion formed along one continuous range excluding a partial range at the boundary between adjacent unit cells in the column direction;
Consists of
Among the pair of the first parts that partition one unit cell, the one unit cell is a first part that is located adjacent to the unit cell adjacent in the column direction via the second part in the column direction; Of the pair of first parts that partition the adjacent unit cells, the first part located adjacent to the one unit cell in the column direction is continuously formed with the second part interposed therebetween. The plasma display panel according to claim 1, wherein:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000145402A JP3994626B2 (en) | 2000-05-17 | 2000-05-17 | Plasma display panel |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000145402A JP3994626B2 (en) | 2000-05-17 | 2000-05-17 | Plasma display panel |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001325887A JP2001325887A (en) | 2001-11-22 |
JP3994626B2 true JP3994626B2 (en) | 2007-10-24 |
Family
ID=18651917
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000145402A Expired - Fee Related JP3994626B2 (en) | 2000-05-17 | 2000-05-17 | Plasma display panel |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3994626B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7538491B2 (en) | 2002-12-27 | 2009-05-26 | Lg Electronics Inc. | Plasma display panel having differently shaped transparent electrodes |
CN100472701C (en) * | 2003-07-24 | 2009-03-25 | 中华映管股份有限公司 | Method for forming pi-shaped auxiliary electrode |
KR100520831B1 (en) | 2003-08-08 | 2005-10-12 | 엘지전자 주식회사 | Plasma display panel |
KR100708658B1 (en) | 2005-01-05 | 2007-04-17 | 삼성에스디아이 주식회사 | Plasma display panel |
JPWO2007105480A1 (en) * | 2006-02-28 | 2009-07-30 | パナソニック株式会社 | Plasma display device |
-
2000
- 2000-05-17 JP JP2000145402A patent/JP3994626B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001325887A (en) | 2001-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6806645B2 (en) | Plasma display panel | |
JP3678316B2 (en) | Plasma display panel | |
EP1347488A1 (en) | Plasma display device | |
US7615927B2 (en) | Low address discharge voltage plasma display panel | |
JP3994626B2 (en) | Plasma display panel | |
US6621231B1 (en) | Structure of a barrier in a plasma display panel | |
US7071623B2 (en) | Plasma display | |
US7365712B2 (en) | Plasma display panel | |
JP4405977B2 (en) | Plasma display panel | |
JP3501027B2 (en) | Plasma display panel | |
JP2007157720A (en) | Plasma display panel | |
JP2002170493A (en) | Plasma display panel | |
JP2000331619A (en) | Display discharge tube | |
US7372204B2 (en) | Plasma display panel having igniter electrodes | |
CN100530502C (en) | Plasma display panel | |
KR100590104B1 (en) | Plasma display panel | |
JP4178827B2 (en) | Plasma display device | |
JP4280254B2 (en) | Plasma display panel with improved electrode structure | |
JP2003132798A (en) | Plasma display panel | |
JP2003123653A (en) | Plasma display panel | |
KR100625995B1 (en) | Plasma display panel | |
JP2001006564A (en) | Plasma display panel | |
KR100586112B1 (en) | Plasma display device | |
US7525250B2 (en) | Plasma display panel | |
KR100615336B1 (en) | Plasma display panel |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20040902 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20040902 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Effective date: 20041019 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Effective date: 20050118 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Effective date: 20050407 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20050328 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050516 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20070111 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20070116 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070423 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070618 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070720 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Effective date: 20070723 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 3 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810 Year of fee payment: 3 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 3 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |