JP3994236B2 - 脱アルミニウム化された少なくとも2つのゼオライトyを含む触媒、および該触媒を用いる石油留分の従来の水素化転換方法 - Google Patents
脱アルミニウム化された少なくとも2つのゼオライトyを含む触媒、および該触媒を用いる石油留分の従来の水素化転換方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3994236B2 JP3994236B2 JP28975897A JP28975897A JP3994236B2 JP 3994236 B2 JP3994236 B2 JP 3994236B2 JP 28975897 A JP28975897 A JP 28975897A JP 28975897 A JP28975897 A JP 28975897A JP 3994236 B2 JP3994236 B2 JP 3994236B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- group
- oxide
- matrix
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims description 80
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 title claims description 43
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 16
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 title claims description 9
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 claims description 36
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 35
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 35
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 35
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 claims description 24
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 22
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 9
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 8
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 8
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 claims description 7
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 7
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052810 boron oxide Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 238000006356 dehydrogenation reaction Methods 0.000 claims description 6
- JKWMSGQKBLHBQQ-UHFFFAOYSA-N diboron trioxide Chemical compound O=BOB=O JKWMSGQKBLHBQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims description 5
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 4
- ILRRQNADMUWWFW-UHFFFAOYSA-K aluminium phosphate Chemical compound O1[Al]2OP1(=O)O2 ILRRQNADMUWWFW-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims description 3
- DLYUQMMRRRQYAE-UHFFFAOYSA-N tetraphosphorus decaoxide Chemical compound O1P(O2)(=O)OP3(=O)OP1(=O)OP2(=O)O3 DLYUQMMRRRQYAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- JUWGUJSXVOBPHP-UHFFFAOYSA-B titanium(4+);tetraphosphate Chemical compound [Ti+4].[Ti+4].[Ti+4].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O JUWGUJSXVOBPHP-UHFFFAOYSA-B 0.000 claims description 3
- LEHFSLREWWMLPU-UHFFFAOYSA-B zirconium(4+);tetraphosphate Chemical compound [Zr+4].[Zr+4].[Zr+4].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O LEHFSLREWWMLPU-UHFFFAOYSA-B 0.000 claims description 3
- 229910021476 group 6 element Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910021472 group 8 element Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000004927 clay Substances 0.000 claims 2
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 claims 2
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 claims 2
- 229910000166 zirconium phosphate Inorganic materials 0.000 claims 2
- 238000005987 sulfurization reaction Methods 0.000 claims 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 10
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 9
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000004517 catalytic hydrocracking Methods 0.000 description 8
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 8
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 6
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 6
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 6
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 5
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 5
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 4
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 235000011007 phosphoric acid Nutrition 0.000 description 4
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 4
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 4
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 4
- 241000640882 Condea Species 0.000 description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- -1 alkaline earth metal cation Chemical class 0.000 description 3
- QGAVSDVURUSLQK-UHFFFAOYSA-N ammonium heptamolybdate Chemical compound N.N.N.N.N.N.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.[Mo].[Mo].[Mo].[Mo].[Mo].[Mo].[Mo] QGAVSDVURUSLQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003502 gasoline Substances 0.000 description 3
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 3
- 229910000476 molybdenum oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 229910000480 nickel oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- KBJMLQFLOWQJNF-UHFFFAOYSA-N nickel(ii) nitrate Chemical compound [Ni+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O KBJMLQFLOWQJNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 3
- PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N oxomolybdenum Chemical compound [Mo]=O PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N oxonickel Chemical compound [Ni]=O GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 3
- 229910001392 phosphorus oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 238000005486 sulfidation Methods 0.000 description 3
- VSAISIQCTGDGPU-UHFFFAOYSA-N tetraphosphorus hexaoxide Chemical compound O1P(O2)OP3OP1OP2O3 VSAISIQCTGDGPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004438 BET method Methods 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002199 base oil Substances 0.000 description 2
- 238000004523 catalytic cracking Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 239000012013 faujasite Substances 0.000 description 2
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 2
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 2
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001415 sodium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MXRIRQGCELJRSN-UHFFFAOYSA-N O.O.O.[Al] Chemical compound O.O.O.[Al] MXRIRQGCELJRSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FKNQFGJONOIPTF-UHFFFAOYSA-N Sodium cation Chemical compound [Na+] FKNQFGJONOIPTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011959 amorphous silica alumina Substances 0.000 description 1
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- YWEUIGNSBFLMFL-UHFFFAOYSA-N diphosphonate Chemical compound O=P(=O)OP(=O)=O YWEUIGNSBFLMFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011066 ex-situ storage Methods 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 1
- 239000012702 metal oxide precursor Substances 0.000 description 1
- 150000002751 molybdenum Chemical class 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 description 1
- SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N osmium atom Chemical compound [Os] SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 125000000101 thioether group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- 239000011240 wet gel Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J29/00—Catalysts comprising molecular sieves
- B01J29/04—Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
- B01J29/06—Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
- B01J29/80—Mixtures of different zeolites
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G47/00—Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions
- C10G47/02—Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions characterised by the catalyst used
- C10G47/10—Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions characterised by the catalyst used with catalysts deposited on a carrier
- C10G47/12—Inorganic carriers
- C10G47/16—Crystalline alumino-silicate carriers
- C10G47/20—Crystalline alumino-silicate carriers the catalyst containing other metals or compounds thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J29/00—Catalysts comprising molecular sieves
- B01J29/04—Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
- B01J29/06—Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
- B01J29/08—Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y
- B01J29/084—Y-type faujasite
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J29/00—Catalysts comprising molecular sieves
- B01J29/04—Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
- B01J29/06—Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
- B01J29/08—Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y
- B01J29/16—Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y containing arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
- B01J29/166—Y-type faujasite
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/0009—Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/04—Mixing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/08—Heat treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G45/00—Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G47/00—Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions
- C10G47/02—Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions characterised by the catalyst used
- C10G47/10—Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions characterised by the catalyst used with catalysts deposited on a carrier
- C10G47/12—Inorganic carriers
- C10G47/16—Crystalline alumino-silicate carriers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2229/00—Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
- B01J2229/10—After treatment, characterised by the effect to be obtained
- B01J2229/26—After treatment, characterised by the effect to be obtained to stabilize the total catalyst structure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2229/00—Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
- B01J2229/30—After treatment, characterised by the means used
- B01J2229/42—Addition of matrix or binder particles
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、通常非晶質または不完全結晶化マトリックスと組合わされる少なくとも2つの脱アルミニウム化ゼオライトYを含む担体と、前記担体を含みかつ石油留分の従来の水素化転換に使用可能な触媒と、該触媒を用いる水素化転換方法とに関する。
【0002】
【従来の技術】
重質石油留分の従来の水素化クラッキングは、精製の非常に重要な方法であり、該方法により、ほとんど価値のない過剰な重質仕込原料からより軽質な留分、例えばガソリン、ジェット燃料および軽質ガスオイルの製造が可能になる。それらは、製油業者が需要にその生産を適用するために探求されている。接触クラッキングに比して、接触水素化クラッキングの利点は、非常に良い品質の中間留分、ジェット燃料およびガスオイルを供給することである。これに対して、製造されたガソリンは、接触クラッキングにより生じたガソリンよりも大幅に低いオクタン価を示す。
【0003】
従来の水素化クラッキングにおいて使用される触媒は、全て酸機能と水素化機能とを組合わせた二機能型である。酸機能は、表面酸度を示す大きな比表面積(一般に150〜800m2 /g)の担体、例えばハロゲン化(特に塩素化またはフッ素化)アルミナ、酸化ホウ素とアルミニウムとの組合わせ、非晶質シリカ・アルミナおよびゼオライトによりもたらされる。水素化機能は、元素周期表第VIII族の1つまたは複数の金属、例えば鉄、コバルト、ニッケル、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリジウムおよび白金によるか、あるいは周期表第VI族の少なくとも1つの金属、例えばクロム、モリブデンおよびタングステンと、好ましくは非貴金属である第VIII族の少なくとも1つの金属との組合わせによりもたらされる。
【0004】
酸機能および水素化機能の2つの機能間の平衡は、重要なパラメータであり、これが、触媒の活性および選択性を反応させる。弱酸機能および強水素化機能は、一般に高温(390℃以上)で、低供給空間速度(毎時触媒容積1ユニット当り処理すべき仕込原料の容積で表示されるVVHは一般に2以下である)で作用する、ほとんど活性でないが、中間留分において非常に十分な選択性に恵まれた触媒を提供する。逆に、強酸機能および弱水素化機能は、非常に活性であるが、中間留分における不完全な選択性を提供する。従って、提起される課題は、触媒の活性/選択性の対を調整するために機能の各々を賢明に選択することである。
【0005】
従って、種々のレベルで大きなフレキシビリティ(適応性)を示すのが水素化クラッキングの大きな利点の1つである。すなわち、これは使用済触媒のレベルでの適応性であり、該適応性により得られた生成物のレベルにおける処理すべき仕込原料の適応性がもたらされる。パラメータは、触媒担体の酸度である。
【0006】
接触水素化クラッキングの従来の触媒の大半は、僅かに酸性の担体、例えば非晶質シリカ・アルミナからなる。これらの系は、非常に十分な品質の中間留分を製造するために使用される。さらには、その酸度が非常に弱い場合には、基油を製造するために使用される。
【0007】
弱い酸担体としては、非晶質シリカ・アルミナの系がある。水素化クラッキング市場の多数の触媒は、第VIII族の金属と一体化するか、あるいは好ましくは処理すべき仕込原料のヘテロ原子有毒物の含有量が0.5重量%を越える場合、第VIB 族およびVIII族金属の硫化物の組合わせと一体化するシリカ・アルミナからなる。これらの系は、中間留分における非常に十分な選択性を有する。生成された物質は十分な品質を有する。さらに、これらの触媒の互いに最も酸の少ないものについては潤滑基油の製造が可能である。既述されていたように、非晶質担体をベースとするこれら全ての触媒系の不都合は、その弱活性にある。
【0008】
【発明の構成】
本発明により、これらの不都合を回避することが可能になる。本発明は、少なくとも1つのマトリックスと、格子定数24.15オングストローム〜24.38オングストローム(1nm=10オングストローム)のY1と称される少なくとも1つのゼオライトYと、格子定数24.38オングストロームを超え24.51オングストローム以下の少なくとも1つのY2と称されるゼオライトYとを含む担体を対象とする。さらに本発明は、本発明の少なくとも1つの対象担体と、少なくとも1つの水素化・脱水素化元素とを含む触媒をも対象とする。
【0009】
以下の明細書において、格子定数の単位はオングストローム(1nm=10オングストローム)で表示される。
【0010】
従って、本発明の触媒および担体は、少なくとも2つのフォージャサイト構造型ゼオライトY(Zeolite Molecular Sieves Structure,chemistry and uses, D.W.BRECK,J.WILLEY and Sons 1973)を含んでおり、該ゼオライトは、水素型であるか、あるいは金属カチオン、例えばアルカリ土類金属カチオンおよび/または原子番号57〜71を含む希土類金属カチオンを用いて少なくとも一部交換されてもよい。本明細書でY1と称される第一ゼオライトは、格子定数24.15オングストローム以上から24.38オングストロームまでを有する。本明細書でY2と称される第二ゼオライトは、格子定数24.38オングストロームを超え24.51オングストローム以下を有する。Y1/Y2重量比、すなわち第一および第二ゼオライト間の比は、0.1〜100、有利には0.1〜80、さらには0.1〜50、好ましくは0.3〜30、より好ましくは0.5〜10である。担体(担体はマトリックスおよびゼオライトYの全体からなる)に対するマトリックスの全体重量含有量は、1〜98%、有利には20〜98%、好ましくは25〜98%、より好ましくは40〜97%、有利には65〜95%である。
【0011】
好ましい酸ゼオライトY1は、次の種々の規格により特徴づけられる:格子定数24.15オングストローム〜24.38オングストローム;(Cryst. Res. Tech.. 1984, 19, K1 における)Fichtner-Schmittlerと称される相関関係によって計算される骨格のSiO2 /Al2 O3 モル比約500〜21;1100℃で焼成されたゼオライト上で測定されるナトリウム含有量0.15重量%未満;改質され、中和され、次いで焼成されたゼオライト100g当りのNaのグラムで表示されるナトリウムイオン取得容量CNa約0.85以上;B.E.T.法により測定される比表面積約400m2 /g以上、好ましくは550m2 /g以上;分圧2.6トール(すなわち34.6MPa)に対する25℃での水蒸気吸着能約6%以上;および20オングストローム〜80オングストロームの間に位置する直径の細孔内に含まれる細孔容積の1〜20%、好ましくは3〜15%を含む細孔分布。細孔容積の残部の大部分は、20オングストローム未満の直径の細孔内に含まれる。
【0012】
別の好ましい酸ゼオライトY2は、次の種々の規格により特徴づけられる:格子定数24.38オングストロームを超え24.51オングストローム以下;(Cryst. Res. Tech.. 1984, 19, K1 における)Fichtner-Schmittlerと称される相関関係によって計算される骨格のSiO2 /Al2 O3 モル比約21未満10以上;1100℃で焼成されたゼオライト上で測定されるナトリウム含有量0.15重量%未満;改質され、中和され、次いで焼成されたゼオライト100g当りのNaのグラムで表示されるナトリウムイオン取得容量CNa約0.85以上;B.E.T.法により測定される比表面積約400m2 /g以上、好ましくは550m2 /g以上;分圧2.6トール(すなわち34.6MPa)に対する25℃での水蒸気吸着能約6%以上;および20オングストローム〜80オングストロームの間に位置する直径の細孔内に含まれる細孔容積の1〜20%、好ましくは3〜15%を含む細孔分布。細孔容積の残部の大部分は、20オングストローム未満の直径の細孔内に含まれる。
【0013】
従って、触媒および担体は、少なくともこれら2つのゼオライトY1およびゼオライトY2を含むが、これらのゼオライトが格子定数Y1またはY2を示すものであれば、該触媒は2つより多いゼオライトを含んでいてもよい。
【0014】
上述された特徴を有するゼオライトY1およびゼオライトY2を得るのに可能なあらゆる製造方法が適する。
【0015】
さらに本発明の触媒および担体は、例えばアルミナ、シリカ、酸化マグネシウム、酸化チタン、ジルコニア、リン酸アルミニウム、リン酸チタン、リン酸ジルコニウム、粘土、酸化ホウ素、およびこれらの化合物の少なくとも2つの組合わせからなる群から選ばれる少なくとも1つの通常非結晶質または不完全結晶化マトリックスを含む。
【0016】
マトリックスは、好ましくはシリカ、アルミナ、酸化マグネシウム、シリカ・アルミナの組合わせ、およびシリカ・酸化マグネシウムの組合わせからなる群から選ばれる。
【0017】
本発明の触媒は、当業者に公知のあらゆる方法により調製されてもよい。有利には、該触媒は、マトリックスとゼオライトとの混合、およびこれに次ぐ成形により得られる。水素化元素が、混合の際、あるいはさらには成形後(この方が好ましい)に導入される。焼成は成形の後に行われる。水素化元素が、この焼成の前または後に導入される。調製は、いずれにせよ温度250〜600℃での焼成により終了する。本発明における好ましい方法の1つは、フォージャサイト構造型ゼオライトYをアルミナ湿潤ゲル中で数十分間混練し、次いでこのようにして得られた混練物をダイスに通して直径好ましくは0.4〜4mmの押出物に成形することからなる。
【0018】
さらに触媒は、水素化機能元素を含む。水素化・脱水素化機能は、第VIII族の少なくとも1つの金属または金属化合物、例えば特にニッケルおよびコバルトにより確保される。元素周期表の第VI族の少なくとも1つの金属または金属化合物(特にモリブデンまたはタングステン)と、好ましくは非貴金属の第VIII族の少なくとも1つの金属または金属化合物(特にコバルトまたはニッケル)との組合わせを用いてもよい。先に定義されていたような水素化機能元素が、調製の種々のレベルにおいて種々の方法で触媒中に導入されてもよい。
【0019】
該水素化機能元素は、マトリックスとして選ばれた酸化物のゲルと共に、2つの型のゼオライトの混練時に、一部だけ(例えば第VI族および第VIII族の金属の酸化物の組合わせの場合)導入されてもよいし、あるいは全部導入されてもよい。この場合、水素化元素の残部は、混練後に、より一般には焼成後に導入される。好ましくは、第VIII族の金属は、導入方法がどのようなものであっても、第VI族金属と同時にまたは第VI族金属の後に導入される。該水素化機能は、金属が第VIII族に属する場合、選ばれた該金属の前駆体塩を含む溶液を用いて、選ばれたマトリックス中に分散されたゼオライトからなる焼成担体上に1つまたは複数のイオン交換操作により導入されてもよい。該水素化機能元素は、第VI族金属(特にモリブデンまたはタングステン)の酸化物の前駆体が、担体の混練時に予め導入されていた場合、第VIII族金属(特にコバルトおよびニッケル)の酸化物の前駆体溶液による、成形されかつ焼成された担体の1つまたは複数の含浸操作により導入されてもよい。最終的には、該水素化機能は、第VI族および/または第VIII族金属の酸化物前駆体を含む溶液による、ゼオライトおよびマトリックスからなる焼成担体の1つまたは複数の含浸操作により導入されてもよい。第VIII族金属の酸化物前駆体は、好ましくは第VI族金属の後に、または該第VI族金属と同時に導入される。
【0020】
元素が対応する前駆体塩の複数含浸において導入される場合、触媒の中間焼成工程は温度250〜600℃で行われねばならない。
【0021】
第VIIIおよび第VI族金属の酸化物の全体濃度は、焼成後に得られた触媒の1〜40重量%、好ましくは3〜30重量%、有利には8〜40重量%、さらには10〜40重量%、より良くは10〜30重量%である。第VIII族の金属(または複数の金属)に対する第VI族の金属(または複数の金属)の金属酸化物で表示される重量比は、一般に20〜1.25、好ましくは10〜2である。さらに触媒は、リンを含んでよい。酸化リン(P2 O5 )の濃度は、一般に多くとも15重量%、好ましくは0.1〜15重量%、より好ましくは0.15〜10重量%である。
【0022】
この場合、モリブデンの含浸は、モリブデン塩溶液中にリン酸を添加することにより促進される。
【0023】
従って、酸化物形態で得られた触媒は、場合によっては少なくとも一部金属または硫化物形態に導かれてもよい。
【0024】
該触媒は、反応器に充填されて、特に重質留分の水素化クラッキングに使用される。該触媒は、先行技術に比して改善された活性を示しかつさらに非常に十分な品質の中間留分の製造に関して改善された選択性を有する。
【0025】
処理すべき石油留分は、沸点100℃以上を有する。該石油留分は、例えばケロシン(灯油)、ガスオイル、減圧留分、脱アスファルト残渣または水素化処理済残渣またはその同等物である。窒素および硫黄を大量に含む仕込原料は、好ましくは予め水素化処理される。重質留分は、好ましくは化合物の少なくとも80容量%からなり、該化合物の沸点は、少なくとも350℃、好ましくは350〜580℃である(すなわち少なくとも炭素原子数15〜20を含む化合物に匹敵する)。該重質留分は、一般に硫黄および窒素のようなヘテロ原子を含む。窒素含有量は、通常1〜5000重量ppmであり、硫黄含有量は0.01〜5重量%である。水素化クラッキング条件、例えば温度、圧力、水素の再循環率および毎時空間速度は、仕込原料の種類、所望物質の品質および製油業者に利用される装置に応じて大幅に変化し得る。
【0026】
水素化処理が必要である場合、石油留分の転換方法は、二工程で開始される。本発明による触媒は、第二工程で使用される。
【0027】
水素化処理機能を有する第一工程の触媒1は、好ましくはアルミナをベースとする、好ましくはゼオライトを含まないマトリックスと、水素化・脱水素化機能を有する少なくとも1つの金属とを含む。さらに前記マトリックスは、シリカ、シリカ・アルミナ、酸化ホウ素、酸化マグネシウム、ジルコニア、酸化チタンまたはこれらの酸化物の組合わせから構成されるか、または含むものである。水素化・脱水素化機能は、第VIII族の少なくとも1つの金属または金属化合物、例えば特にニッケルおよびコバルトにより確保される。元素周期表の第VI族の少なくとも1つの金属または金属化合物(特にモリブデンまたはタングステン)と、第VIII族の少なくとも1つの金属または金属化合物(特にコバルトまたはニッケル)との組合わせを用いてもよい。第VI族および第VIII族の金属の酸化物の全体濃度は、5〜40重量%、好ましくは7〜30重量%であり、第VIII族の金属(または複数の金属)に対する第VI族の金属(または複数の金属)の金属酸化物で表示される重量比は、一般に1.25〜20、好ましくは2〜10である。さらに触媒は、リンを含んでよい。五酸化二リン(P2 O5 )の濃度で表示されるリン含有量は、一般に多くとも15重量%、好ましくは0.1〜15重量%、より好ましくは0.15〜10重量%である。
【0028】
第一工程は、一般に温度350〜460℃、好ましくは360〜450℃、全体圧力8〜20MPa、好ましくは8〜15MPa、毎時空間速度0.1〜5h-1、好ましくは0.2〜2h-1、水素量少なくとも100Nリットル/仕込原料1Nリットル、好ましくは260〜3000Nリットル/仕込原料1Nリットルで開始される。
【0029】
本発明による触媒を用いる転換工程(すなわち第二工程)では、温度は一般に230℃以上、多くの場合300〜430℃である。圧力は、一般に8MPa以上である。水素量は、少なくとも100リットル/仕込原料1リットル、多くの場合200〜3000リットル/仕込原料1リットルである。毎時空間速度は、一般に0.15〜10h-1である。
【0030】
製油業者にとって重要である効果は、中間留分の活性および選択性である。一定の目標が、節約志向の現実と共存できる条件下に実現されねばならない。この型の触媒により、従来の水素化クラッキング運転条件下に沸点150〜380℃の中間留分の選択率65%以上に達することが可能になる。これは、沸点380℃未満の生成物の転換率55容量%以上のレベルに対するものである。さらに該触媒は、これらの条件下において著しい安定性を示す。最後に、触媒の組成が理由で、この触媒は容易に再生可能である。
【0031】
本出願人により、予期しないことではあるが、本発明により、少なくとも2つの脱アルミニウム化ゼオライトYを含む触媒により、従来技術における公知触媒に比して、明らかに改善された中間留分の選択率を得ることが可能になるのが証明できた。次の実施例は、本発明を例証するが、何らその範囲を限定するものではない。
【0032】
【発明の実施の形態】
[実施例1(本発明に含まれない比較例):触媒C1の製造]
触媒C1を次のように製造した:格子定数24.42オングストロームのゼオライトY20重量%を用いた。該ゼオライトを、Condea社から提供されるSB3 型アルミナ80重量%と混合した。次いで混練した混練物を直径1.4mmのダイスを通して押出した。次いで押出物を、空気下120℃で一晩乾燥し、ついで空気下550℃で焼成した。押出物を、ヘプタモリブデン酸アンモニウム、硝酸ニッケルおよびオルトリン酸の混合溶液により含浸して乾かし、空気下120℃で一晩乾燥し、最後に空気下550℃で焼成した。活性酸化物の重量含有量は、(触媒に対して)次の通りであった:
酸化ニッケルNiO 2.6重量%、
酸化モリブデンMoO3 12.7重量%、
酸化リンP2 O5 5.5重量%。
【0033】
[実施例2(本発明に含まれない比較例):触媒C2の製造]
触媒C2を次のように製造した:格子定数24.28オングストロームのゼオライトY20重量%を用いた。該ゼオライトを、Condea社から提供されるSB3 型アルミナ80重量%と混合した。次いで混練した混練物を直径1.4mmのダイスを通して押出した。次いで押出物を、空気下120℃で一晩乾燥し、最後に空気下550℃で焼成した。押出物を、ヘプタモリブデン酸アンモニウム、硝酸ニッケルおよびオルトリン酸の混合溶液により含浸して乾かし、空気下120℃で一晩乾燥し、最後に空気下550℃で焼成した。活性酸化物の重量含有量は、(触媒に対して)次の通りであった:
酸化ニッケルNiO 2.7重量%、
酸化モリブデンMoO3 12.8重量%、
酸化リンP2 O5 5.4重量%。
【0034】
[実施例3:触媒C3の製造]
触媒C3を次のように製造した:格子定数24.42オングストロームのゼオライトY10重量%と、格子定数24.28オングストロームのゼオライトY10重量%とを用いた。これらのゼオライトを、Condea社から提供されるSB3 型アルミナ80重量%と混合した。次いで混練した混練物を直径1.4mmのダイスを通して押出した。次いで押出物を、空気下120℃で一晩乾燥し、ついで空気下550℃で焼成した。押出物を、ヘプタモリブデン酸アンモニウム、硝酸ニッケルおよびオルトリン酸の混合溶液により含浸して乾かし、空気下120℃で一晩乾燥し、最後に空気下550℃で焼成した。活性酸化物の重量含有量は、(触媒に対して)次の通りであった:
酸化ニッケルNiO 2.6重量%、
酸化モリブデンMoO3 12.7重量%、
酸化リンP2 O5 5.4重量%。
【0035】
[実施例4:高圧テストにおける触媒C1、C2およびC3の比較]
先行実施例に記載された調製による触媒を、水素化クラッキング条件下に次の主要な特徴を有する石油仕込原料について用いた:
初留点 277℃
10%留点 381℃
50%留点 482℃
90%留点 531℃
終留点 545℃
流動点 39℃以上
密度(20/4) 0.919
硫黄(重量%) 2.46
窒素(重量ppm) 930
【0036】
触媒テスト装置は、仕込原料の上昇流(“up−flow”)での2つの固定床反応器を備える。各反応器内に、触媒40mlを導入した。最初に仕込原料が通過する反応器である第一反応器内に、Procatalyse 社から販売されている第一水素化処理工程触媒1(HR360 )を導入した。該触媒は、アルミナに担持された第VI族元素および第VIII族元素を含むものである。最後に仕込原料が通過する反応器である第二反応器内に、第二工程の触媒2、すなわち水素化転換触媒を導入した。2つの触媒を、反応前に現場(in-situ) での硫化工程に付した。現場(in-situ) または現場以外(ex-situ) でのあらゆる硫化方法が適することが注目される。一度硫化が実施されると、上述の仕込原料が転換され得る。全体圧力は9MPaである。水素流量は、注入された仕込原料1リットル当り水素ガス1000リットルである。毎時空間速度は1.0h-1である。
【0037】
触媒性能は、粗選択率当り70%の粗転換率のレベルに達することを可能にする温度によって表示される。これらの触媒性能は、一般に少なくとも48時間の安定化期間を経た後に、触媒上で測定される。
【0038】
粗転換率CBは、下記式で得られる:
【数1】
【0039】
粗選択率SBは、下記式で得られる:
【数2】
【0040】
反応温度は、70重量%の粗転換率CBに達するように一定にされた。下記表に、反応温度と3触媒に対する粗選択率とをまとめたものである。
【0041】
【表1】
【0042】
ゼオライトの混合物を使用することにより、触媒C2に対して獲得温度11℃が認められるので、低い反応温度を保って触媒C1の選択率より高くかつ触媒C2の選択率と同レベルの大幅に向上し選択率に達することが可能になる。
Claims (23)
- 少なくとも1つのマトリックスと、格子定数24.15オングストローム〜24.38オングストロームの少なくとも1つのゼオライトY(Y1)と、格子定数24.38オングストロームを超え24.51オングストローム以下の少なくとも1つのゼオライトY(Y2)とを含む担体。
- 担体のマトリックス重量含有量が20〜98%である、請求項1による担体。
- マトリックスが、アルミナ、シリカ、酸化マグネシウム、酸化チタン、酸化ジルコニウム、リン酸アルミニウム、リン酸チタン、リン酸ジルコニウム、酸化ホウ素、粘土およびそれらの混合物からなる群から選ばれる、請求項1または2による担体。
- Y1/Y2重量比が0.1〜100である、請求項1〜3のいずれか1項による担体。
- 少なくとも1つのマトリックスと、格子定数24.15オングストローム〜24.38オングストロームの少なくとも1つのゼオライトY(Y1)と、格子定数24.38オングストロームを超え24.51オングストローム以下の少なくとも1つのゼオライトY(Y2)と、少なくとも1つの水素化・脱水素化元素とを含む触媒。
- マトリックスが、アルミナ、シリカ、酸化マグネシウム、酸化チタン、酸化ジルコニウム、リン酸アルミニウム、リン酸チタン、リン酸ジルコニウム、酸化ホウ素、粘土およびそれらの混合物からなる群から選ばれる、請求項5による触媒。
- 水素化・脱水素化元素が、元素周期表の第VIII族の元素および第VI族の元素からなる群から選ばれる、請求項5または6による触媒。
- 担体のマトリックス含有量が20〜98重量%である、請求項5〜7のいずれか1項によるよる触媒。
- Y1/Y2重量比が0.1〜100である、請求項5〜8のいずれか1項による触媒。
- Y1/Y2重量比が0.3〜30である、請求項5〜8のいずれか1項による触媒。
- 水素化元素全体の1〜40重量%の酸化物を含む、請求項5〜10のいずれか1項による触媒。
- さらに五酸化二リンを0.1〜15重量%含む、請求項5〜11のいずれか1項による触媒。
- ゼオライトをマトリックスと混練し、水素化元素の少なくとも一部を導入し、全体を成形し、次いで焼成する、請求項5〜12のいずれか1項による触媒の調製方法。
- ゼオライトをマトリックスと混練し、担体を成形され、次いで焼成し、1つまたは複数の水素化元素を導入する、請求項5〜12のいずれか1項による触媒の調製方法。
- ゼオライトをマトリックスと混練し、得られた担体を成形し、1つまたは複数の水素化元素を導入し、全体を焼成する、請求項5〜12のいずれか1項による触媒の調製方法。
- 第VIII族の1つまたは複数の水素化元素を、第VI族の1つまたは複数の元素の導入後にあるいは導入と同時に導入する、請求項13〜15のいずれか1項による触媒の調製方法。
- 留分を、温度少なくとも230℃、圧力少なくとも8MPaで、少なくとも100Nリットル/仕込原料1リットルの水素量の存在下に、毎時空間速度0.15〜10h-1で、請求項5〜13のいずれか1項による触媒との接触に付する、石油留分の転換方法。
- 硫化触媒を用いる請求項17による方法。
- 留分を、予め水素化処理に付す、請求項17または18による方法。
- 水素化処理触媒が、アルミナ、シリカ、酸化ホウ素、酸化マグネシウム、ジルコニア、酸化チタンおよびこれら酸化物の組合わせからなる群から選ばれるマトリックスを含み、さらに該触媒が、第VIおよび第VIII族の金属の群から選ばれる水素化・脱水素化機能を有する少なくとも1つの金属を含み、前記金属の酸化物の全体濃度が5〜40重量%であり、第VIII族の金属の酸化物における第VI族の金属の酸化物の重量比が1.25〜20であり、該触媒が多くとも五酸化二リン15重量%を含む、請求項19による方法。
- 水素化処理を、少なくとも100Nリットル/仕込原料1リットルの水素量で、毎時空間速度0.1〜5h-1、350〜460℃で8〜20MPaの圧力下に行う、請求項17〜20のいずれか1項による方法。
- 留分が、沸点少なくとも350℃の化合物の少なくとも80容量%によりなる、請求項17〜21のいずれか1項による方法。
- 石油留分が、ガスオイル、減圧留分、脱アスファルト残渣、および水素化処理済残渣からなる群から選ばれる、請求項17〜22のいずれか1項による方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9612957A FR2754742B1 (fr) | 1996-10-22 | 1996-10-22 | Catalyseur contenant au moins deux zeolithes y desaluminees et procede d'hydroconversion conventionnelle de coupes petrolieres avec ce catalyseur |
FR9612957 | 1996-10-22 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10128120A JPH10128120A (ja) | 1998-05-19 |
JP3994236B2 true JP3994236B2 (ja) | 2007-10-17 |
Family
ID=9496973
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28975897A Expired - Fee Related JP3994236B2 (ja) | 1996-10-22 | 1997-10-22 | 脱アルミニウム化された少なくとも2つのゼオライトyを含む触媒、および該触媒を用いる石油留分の従来の水素化転換方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6045687A (ja) |
EP (1) | EP0838262B1 (ja) |
JP (1) | JP3994236B2 (ja) |
KR (1) | KR100509891B1 (ja) |
BR (1) | BR9705115A (ja) |
DE (1) | DE69712011T2 (ja) |
ES (1) | ES2176643T3 (ja) |
FR (1) | FR2754742B1 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2754826B1 (fr) * | 1996-10-22 | 1998-12-11 | Inst Francais Du Petrole | Procede d'hydrocraquage doux de coupes petrolieres avec un catalyseur contenant au moins deux zeolithes y desaluminees |
FR2769856B1 (fr) * | 1997-10-20 | 1999-12-03 | Inst Francais Du Petrole | Catalyseur et procede d'hydrocraquage de coupes hydrocarbonees |
US5925235A (en) * | 1997-12-22 | 1999-07-20 | Chevron U.S.A. Inc. | Middle distillate selective hydrocracking process |
FR2778343B1 (fr) * | 1998-05-06 | 2000-06-16 | Inst Francais Du Petrole | Catalyseur a base de zeolithe y non globalement desaluminee, de bore et/ou de silicium et procede d'hydrocraquage |
FR2780311B1 (fr) * | 1998-06-25 | 2000-08-11 | Inst Francais Du Petrole | Catalyseur d'hydrocraquage comprenant une zeolithe y non globalement desaluminee, un element du groupe vb, et un element promoteur choisi dans le groupe forme par le bore, le phosphore et le silicium |
CN1096296C (zh) * | 1998-11-13 | 2002-12-18 | 中国石油化工集团公司 | 一种生产中间馏分油的加氢裂化催化剂及其制备 |
JP2002059812A (ja) * | 2000-08-15 | 2002-02-26 | Pioneer Electronic Corp | 車両盗難防止システム |
GB0028395D0 (en) * | 2000-11-22 | 2001-01-03 | Ici Plc | Getters |
BR0100680A (pt) * | 2001-02-21 | 2002-11-05 | Petroleo Brasileiro Sa | Composições catalìticas multiparticuladas para craqueamento catalìtico fluido (fcc), processo de craqueamento catalìtico fluido (fcc) e uso das mesmas |
FR2852864B1 (fr) * | 2003-03-24 | 2005-05-06 | Inst Francais Du Petrole | Catalyseur comprenant au moins une zeolithe choisie parmi zbm-30, zsm-48, eu-2 et eu-11 et au moins une zeolithe y et procede d'hydroconversion de charges hydrocarbonees utilisant un tel catalyseur |
FR2863913B1 (fr) * | 2003-12-23 | 2006-12-29 | Inst Francais Du Petrole | Catalyseur zeolithique,support a base de matrice silico-aluminique et de zeolithe, et procede d'hydrocraquage de charges hydrocarbonees |
US7611689B2 (en) * | 2004-09-24 | 2009-11-03 | Shell Oil Company | Faujasite zeolite, its preparation and use in hydrocracking |
US10005072B2 (en) | 2012-07-23 | 2018-06-26 | W. R. Grace & Co.-Conn | High matrix surface area catalytic cracking catalyst stabilized with magnesium and silica |
US9993810B2 (en) | 2012-07-23 | 2018-06-12 | W. R. Grace & Co.-Conn | Silica sol bound catalytic cracking catalyst stabilized with magnesium |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA964255A (en) * | 1970-12-23 | 1975-03-11 | Geoffrey E. Dolbear | Cracking catalyst containing nickel and magnesium exchanged zeolites |
US3830725A (en) * | 1970-12-23 | 1974-08-20 | Grace W R & Co | Cracking hydrocarbons with catalysts containing nickel and magnesium exchanged zeolites |
US4097410A (en) * | 1976-06-23 | 1978-06-27 | Exxon Research & Engineering Co. | Hydrocarbon conversion catalyst containing a CO oxidation promoter |
CA1046484A (en) * | 1976-04-12 | 1979-01-16 | Elroy M. Gladrow | Hydrocarbon conversion catalyst containing a co oxidation promoter |
US4477336A (en) * | 1982-03-02 | 1984-10-16 | Harshaw/Filtrol Partnership | Acid dealuminated Y-zeolite and cracking process employing the same |
US4661239A (en) * | 1985-07-02 | 1987-04-28 | Uop Inc. | Middle distillate producing hydrocracking process |
EP0287718B1 (en) * | 1987-04-21 | 1991-03-06 | Uop | Middle distillate - producing hydrocracking catalyst |
US4925546A (en) * | 1989-09-12 | 1990-05-15 | Amoco Corporation | Hydrocracking process |
-
1996
- 1996-10-22 FR FR9612957A patent/FR2754742B1/fr not_active Expired - Lifetime
-
1997
- 1997-10-16 EP EP97402444A patent/EP0838262B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1997-10-16 DE DE69712011T patent/DE69712011T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1997-10-16 ES ES97402444T patent/ES2176643T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1997-10-22 KR KR1019970054125A patent/KR100509891B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1997-10-22 US US08/955,626 patent/US6045687A/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-10-22 BR BR9705115A patent/BR9705115A/pt not_active Application Discontinuation
- 1997-10-22 JP JP28975897A patent/JP3994236B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100509891B1 (ko) | 2005-12-07 |
FR2754742A1 (fr) | 1998-04-24 |
EP0838262A1 (fr) | 1998-04-29 |
ES2176643T3 (es) | 2002-12-01 |
BR9705115A (pt) | 1998-10-27 |
KR19980033042A (ko) | 1998-07-25 |
DE69712011D1 (de) | 2002-05-23 |
JPH10128120A (ja) | 1998-05-19 |
FR2754742B1 (fr) | 1998-12-11 |
DE69712011T2 (de) | 2002-08-22 |
US6045687A (en) | 2000-04-04 |
EP0838262B1 (fr) | 2002-04-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4517074A (en) | Hydrocarbon conversion process | |
US4419271A (en) | Hydrocarbon conversion catalyst | |
EP0530299B1 (en) | Middle distillate hydrocracking catalyst and process | |
EP0876445B1 (en) | Catalyst compositions and their use in hydrocarbon conversion processes | |
US6174429B1 (en) | Catalyst and process for hydrocracking fractions that contain hydrocarbon | |
EP0645186A2 (en) | Hydrocracking of feedstocks and catalyst therefor | |
EP0519573A1 (en) | Hydrogenation catalyst and process | |
RU2100074C1 (ru) | Композиция, пригодная для использования в качестве основного катализатора гидрогенизационных процессов, каталитическая композиция для превращения углеводородных нефтепродуктов и способ превращения углеводородов нефтепродуктов | |
JP3994236B2 (ja) | 脱アルミニウム化された少なくとも2つのゼオライトyを含む触媒、および該触媒を用いる石油留分の従来の水素化転換方法 | |
EP1651738B1 (en) | Hydrocarbon conversion process and catalyst | |
KR100376563B1 (ko) | 중간 분획 오일 생산을 위한 가수소분해반응 촉매 | |
JP3909400B2 (ja) | フォージャサイト型ゼオライトとton型ゼオライトとを含む触媒、および石油炭化水素仕込原料の水素化転換方法 | |
KR100604167B1 (ko) | 수소화분해에 이용 가능한 규소 함유 y 제올라이트계 촉매 | |
JP3994237B2 (ja) | 脱アルミニウム化された少なくとも2つのゼオライトyを含む触媒を用いる石油留分の温和な水素化クラッキング方法 | |
US4610973A (en) | Hydrocarbon conversion catalyst | |
EP1640434A1 (en) | Hydrocracking process and catalyst composition | |
AU601871B2 (en) | Process for converting a hydrocarbonaceous feedstock | |
KR100754809B1 (ko) | 부분 무정형 제올라이트 y를 함유하는 촉매 및 이것을탄화수소 오일 공급원료의 수소화 전환 반응에 사용하는방법 | |
US4563266A (en) | Catalytic dewaxing process | |
US4664776A (en) | Hydrocarbon zeolite catalyst employed in hydrocracking process | |
JP4780537B2 (ja) | 部分非晶質ゼオライトyおよび第vb族元素を含む触媒、並びに炭化水素石油仕込原料の水素化転換および水素化精製におけるその使用 | |
JPH08501113A (ja) | 中間留分の水素化分解製法 | |
EP0070824B2 (en) | Hydrocarbon conversion catalyst | |
AU544648B2 (en) | Hydrocarbon conversion catalyst | |
US20020027094A1 (en) | Process for hydrocracking hydrocarbon-containing petroleum feeds in the presence of a catalyst comprising at least one NU-85, NU-86 or NU-87 zeolite |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041019 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041019 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060324 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070518 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070619 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070717 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |