JP3993314B2 - 無機質板の製造方法 - Google Patents
無機質板の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3993314B2 JP3993314B2 JP21677498A JP21677498A JP3993314B2 JP 3993314 B2 JP3993314 B2 JP 3993314B2 JP 21677498 A JP21677498 A JP 21677498A JP 21677498 A JP21677498 A JP 21677498A JP 3993314 B2 JP3993314 B2 JP 3993314B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mat
- water
- raw material
- pressing
- material mixture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 32
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 22
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 20
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 19
- -1 isocyanate compound Chemical class 0.000 claims description 18
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 14
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 claims description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 8
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 claims description 8
- 239000002023 wood Substances 0.000 claims description 6
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims description 5
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims 1
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 claims 1
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 claims 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 17
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 17
- 239000000047 product Substances 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- 239000011398 Portland cement Substances 0.000 description 3
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 3
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 3
- ALQLPWJFHRMHIU-UHFFFAOYSA-N 1,4-diisocyanatobenzene Chemical compound O=C=NC1=CC=C(N=C=O)C=C1 ALQLPWJFHRMHIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N Calcium oxide Chemical compound [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229920002522 Wood fibre Polymers 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 2
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 229910021487 silica fume Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 2
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002025 wood fiber Substances 0.000 description 2
- OZCRKDNRAAKDAN-IWQZZHSRSA-N (z)-but-1-ene-1,4-diol Chemical compound OCC\C=C/O OZCRKDNRAAKDAN-IWQZZHSRSA-N 0.000 description 1
- RTTZISZSHSCFRH-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC(CN=C=O)=C1 RTTZISZSHSCFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGHSXKTVMPXHNG-UHFFFAOYSA-N 1,3-diisocyanatobenzene Chemical compound O=C=NC1=CC=CC(N=C=O)=C1 VGHSXKTVMPXHNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SZBXTBGNJLZMHB-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-2,4-diisocyanatobenzene Chemical compound ClC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O SZBXTBGNJLZMHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XYRQLDBMBJSOML-UHFFFAOYSA-N 5-(1-hydroxyethoxy)naphthalen-1-ol Chemical compound OC(C)OC1=CC=CC2=C(C=CC=C12)O XYRQLDBMBJSOML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 description 1
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 description 1
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 1
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 1
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 244000082204 Phyllostachys viridis Species 0.000 description 1
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H aluminium sulfate (anhydrous) Chemical compound [Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- ANBBXQWFNXMHLD-UHFFFAOYSA-N aluminum;sodium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[Na+].[Al+3] ANBBXQWFNXMHLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011400 blast furnace cement Substances 0.000 description 1
- DLDJFQGPPSQZKI-UHFFFAOYSA-N but-2-yne-1,4-diol Chemical compound OCC#CCO DLDJFQGPPSQZKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011116 calcium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 1
- 235000012255 calcium oxide Nutrition 0.000 description 1
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- ZOMBKNNSYQHRCA-UHFFFAOYSA-J calcium sulfate hemihydrate Chemical compound O.[Ca+2].[Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O ZOMBKNNSYQHRCA-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 1
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 description 1
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 description 1
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 150000004683 dihydrates Chemical class 0.000 description 1
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 description 1
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 1
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 1
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 1
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000921 polyethylene adipate Polymers 0.000 description 1
- 229920000909 polytetrahydrofuran Polymers 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019353 potassium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 1
- 229910001388 sodium aluminate Inorganic materials 0.000 description 1
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 239000003784 tall oil Substances 0.000 description 1
- RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N toluene 2,6-diisocyanate Chemical compound CC1=C(N=C=O)C=CC=C1N=C=O RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010455 vermiculite Substances 0.000 description 1
- 229910052902 vermiculite Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019354 vermiculite Nutrition 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B28/00—Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
- C04B28/02—Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/91—Use of waste materials as fillers for mortars or concrete
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は主として建築板として用いられる無機質板の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
この種の建築板の製造方法としては、従来から一般にセメント等の水硬性物質と、木片、パルプ等の木質材料との混合物を主体とする原料混合物を型板上に散布してマットをフォーミングし、該マットを水分存在下に加熱圧締して予備硬化せしめ、その後該予備硬化マットを脱型して自然養生またはオートクレーブ養生して完全に硬化させる乾式法が適用される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記乾式法は湿式法と比べると大量生産し易く、特に板厚が厚い建築板を製造する場合に有利な方法であり、また圧縮条件を変えることによって低比重軽量な製品から高比重製品まで各種各様の製品が得られると言う利点がある。
しかしながら上記乾式法では予備硬化マットの強度が充分でなく、オートクレーブ養生による完全硬化前にはマットが崩れ易いと言う欠点がある。更に低比重、低密度の軽量な製品の場合には強度が充分でないと言う欠点もある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記従来の課題を解決するための手段として、水硬性物質と、該水硬性物質に対して12.5〜100重量%の混合比率でもって混合された木質材料と、原料混合物中に1〜15重量%の混合比率でもって混合された多価イソシアナート化合物とを非加水状態で混合して原料混合物を調製する工程と、上記原料混合物を型板上に散布してマットをフォーミングする工程と、上記マットを型板と共に圧締圧15〜30 kg / cm 2 、スチーム温度140〜200℃、圧締時間1〜20分で加水加熱圧締する工程と、上記加水加熱圧締工程によって硬化したマットを更に加水する工程と、上記加水された状態のマットを、温度160〜180℃、相対湿度70〜95%、圧力4〜10 kg / cm 2 、養生時間6〜15時間でオートクレーブ養生する工程と、を含む無機質板の製造方法を提供するものである。前記多価イソシアナート化合物は多価イソシアナート化合物とポリオール化合物との重付加反応によって得られ、末端にイソシアナート基が存在する水硬化性ウレタンプレポリマーである。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明において使用される水硬性物質としては、例えばポルトランドセメント、高炉セメント、シリカセメント、フライアッシュセメント、アルミナセメント等のセメント類がある。
【0006】
本発明において使用される木質材料としては、例えば木粉、木質繊維、パルプ、木質繊維束、木毛、木片、竹繊維、麻繊維、ヤシ繊維あるいは稲わら、葦等の草本類繊維等がある。
【0007】
本発明において使用される水硬化性樹脂としては、例えば多価イソシアナート化合物、水硬化性ウレタンプレポリマー等がある。該多価イソシアナート化合物としては、例えばトリレンジイソシアナート、パラフェニレンジイソシアナート、2,4−トルエンジイソシアナート、2,6−トルエンジイソシアナート、ヘキサメチレンジイソシアナート、1,4−ナフタレンジイソシアナート、4,4’−ジフェニルジイソシアナート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアナート、3,3’−ジメチル−4,4’−ジフェニルジイソシアナート、3,3’−ジメチル−4,4’−ジフェニルメタンジイソシアナート、3,3’−ジメトキシ−4,4’−ジフェニルジイソシアナート、2−クロロ−1,4−フェニルジイソシアナート、1−クロロ−2,4−フェニレンジイソシアナート、m−フェニレンジイソシアナート、p−フェニレンジイソシアナート、2,2’,5,5’−テトラメチル−4,4’−ビフェニレンジイソシアナート、m−キシリレンジイソシアナート、ω−キシリレンジイソシアナート、ω’−キシリレンジイソシアナート等が例示される。また水硬化性ウレタンプレポリマーとは、上記多価イソシアナート化合物とポリオール化合物との重付加反応によって得られ、末端にイソシアナート基が存在するプレポリマーであり、上記ポリオール化合物としては、例えばポリエチレンアジペート、ポリテトラヒドロフラン、1,4−ブタンジオール、1,4−シスブテンジオール、1,5−ジヒドロキシエトキシナフタリン、1,4−ブチンジオール、ポリエステル、ポリ(オキシプロピレン)ポリオール、ポリ(オキシエチレン−プロピレン)ポリオール、アクリルポリオール、ヒマシ油ダイマー、トール油ダイマー等の多価アルコールのアダクトが例示される。
【0008】
上記成分以外本発明においては、ケイ砂、ケイ石の粉末、シリカヒューム、高炉スラグ、フライアッシュ、シラスバルーン、パーライト等のケイ酸含有物質、塩化マグネシウム、硫酸マグネシウム、塩化カルシウム、アルミン酸ナトリウム、アルミン酸カリウム、硫酸アルミニウム、水ガラス等の硬化促進剤、その他二水石膏、半水石膏、無水石膏、消石灰、生石灰等の活性石灰含有物質、バーミキュライト、ベントナイト等の鉱物粉末、ワックス、パラフィン、シリコン等の撥水剤等が添加されてもよい。
【0009】
上記水硬性物質と木質材料との混合重量比率は、通常1:1〜8:1の範囲とされる。また上記水硬化性樹脂は、原料混合物中に通常1〜15重量%の範囲で添加される。更にケイ酸含有物質を使用する場合には、上記水硬性物質とケイ酸含有物質との混合重量比率は、通常1:1〜5:1の範囲とされる。また水硬性物質の硬化促進剤を添加する場合には、通常原料混合物中に1〜10重量%の範囲で添加される。
【0010】
上記原料は非加水状態で混合されて原料混合物が調製され、該原料混合物は型板上に散布されてマットとしてフォーミングされる。該原料混合物は非加水状態であるから、マットとしてフォーミングされるまで該水硬化性樹脂の硬化は殆ど起らない。該マットはそれから通常型板と共に加水圧締され、予備硬化せしめられる。
【0011】
この場合には例えば図1に示すような圧締型(1) が使用される。該圧締型(1) は下型(2) と上型(3) とからなり、下型(2) と上型(3) の型面(2A,3A) には多数の孔(4) が設けられており、下型(2) の型面(2A)の周囲には堰(5) が形成されている。そして該下型(2) および上型(3) にはスチームパイプ(6) が連絡している。
【0012】
該マットMの表裏面には網目シート(7,7) が当接され、その状態で該マットMは圧締型(1) の下型(2) 上にセットされ、次いで上型(3) を下降させて下型(2) と上型(3) との間に該マットMを圧締しつゝスチームパイプ(6) からスチームを該下型(2) および上型(3) 内に吹込み、該下型(2) の型面(2A)および上型(3) の型面(3A)の孔(4) からマットM内へ該スチームを噴出せしめて加水する。この状態では該マットMの周囲は下型(2) の堰(5) によって囲繞されているから、該マットM内へ噴出したスチームは、周囲に漏洩しないようになっている。
【0013】
該予備硬化条件は通常圧締圧15〜30kg/cm2 、スチーム温度140〜200℃、圧締時間1〜20分とされる。
上記圧締工程において、該マットMはスチームによって加水加熱され、該マットM中の水硬化性樹脂は硬化してマットの強度を補強する。
【0014】
上記加水加熱圧締工程によって予備硬化されたマットMにおいては、該マットM中に含まれる水硬化性樹脂は、加水加熱によって速やかに硬化して該マットMに短時間で充分な強度を与える。したがって上記圧締工程は従来に比して大巾に短縮される。そして上記予備硬化マットMは上記水硬化性樹脂の硬化物によって補強されて崩れることがなく、圧締を解かれた上でオートクレーブ養生工程に導入される。通常は上記圧締工程では水硬性物質が硬化するために充分な水は供給されないので、オートクレーブ養生に先立って更に加水を行なう。上記加水は通常マット上にスプレーで水を噴霧するか、あるいは該マットを水に浸漬する方法が採られる。加水量は水硬性物質が硬化するに充分な量とする。オートクレーブ養生工程では該予備硬化マットは型板から外されるかあるいは型板と共に養生される。養生条件は温度160〜180℃、相対湿度70〜95%、圧力4〜10kg/cm2 、養生時間6〜15時間の範囲に設定される。
上記オートクレーブ養生によってマット中の水硬性物質は上記加水による水存在下で略完全硬化する。
【0015】
このようにして建築板等に有用な無機質板が製造されるが、該無機質板は上記水硬化性樹脂の硬化物によって補強されているので、低密度軽量であっても充分な強度を有する。
【0016】
〔実施例〕
表1に示す比率で原料を混合して原料混合物を調製する。本実施例において使用された水硬化性樹脂は4,4’−ジフェニルメタンジイソシアナート1.2モルとポリ(オキシプロピレン)ポリオール1モルとの重付加反応物であり、末端にイソシアナート基を有するものである。
上記原料混合物は型板上に30mmの厚みに散布され、マットにフォーミングされる。
該マットは型板と共に図1および図2に示す圧締型(1) にセットされ、20kg/cm2 の圧力で圧締され、160℃で3分スチーム加熱される。このような加熱圧締で該マット中の水硬化性樹脂は硬化する。上記予備硬化マットにはスプレーによって水が加えられる。該水のスプレー量は実施例1〜6についてはマット1m2 (表面積)当たり3kg、実施例7については過剰、即ち1m2 当たり8kgに設定される。
上記加水された予備硬化マットは次いでオートクレーブ養生される。養生条件は温度165℃、相対湿度90%、養生時間10時間である。
このようにして得られた無機質板試料の物性を表1に示す。
【0017】
〔比較例〕
実施例において、原料混合物の水硬化性樹脂を省略した比較例1およびマットフォーミング前の原料混合物中にマット1m2 当たり3kg相当の水を添加した比較例2の無機質板試料を製造した。得られた無機質板試料の物性を表1に示す。
【0018】
【表1】
【0019】
実施例1〜3では水硬化性樹脂の添加量が変えられており、実施例4,5ではポルトランドセメントとシリカフュームとの比率が変えられており、実施例6では木質材料とポルトランドセメントとの比率が変えられている。そして実施例7では添加水量を過剰とされている。
実施例1〜7の試料は予備硬化マットおよびオートクレーブ養生後共に何れも良好な曲げ強度およびはく離強度を有するが、水硬化性樹脂を添加しない比較例1では予備硬化マットの強度が著しく低下しており、更に養生後も上記実施例のものよりも強度が大巾に劣る。また圧締前の原料混合物中に水を添加した比較例2では、マットにフォーミングする前に既に水硬化性樹脂の硬化が始まっているので、予備硬化マットの強度は向上するけれども、養生後の強度向上に該水硬化性樹脂が充分寄与せず、したがって養生後の製品の強度は実施例のものよりも低くなっている。
【0020】
【発明の効果】
本発明では水硬化性樹脂を含む原料混合物のマットを加水圧締して予備硬化を行なうので、該圧締工程における水硬化性樹脂の硬化によって予備硬化マットの強度が向上してオートクレーブ養生前に型崩れを生じない。そして水硬化性樹脂により製品強度も向上する。
【図面の簡単な説明】
図1および図2は圧締型の一実施例を示すものである。
【図1】圧締前の状態の側断面図
【図2】圧締中の状態の側断面図
【符号の説明】
1 圧締型
2 下型
3 上型
Claims (2)
- 水硬性物質と、該水硬性物質に対して12.5〜100重量%の混合比率でもって混合された木質材料と、原料混合物中に1〜15重量%の混合比率でもって混合された多価イソシアナート化合物とを非加水状態で混合して原料混合物を調製する工程と、
上記原料混合物を型板上に散布してマットをフォーミングする工程と、
上記マットを型板と共に圧締圧15〜30 kg / cm 2 、スチーム温度140〜200℃、圧締時間1〜20分で加水加熱圧締する工程と、
上記加水加熱圧締工程によって硬化したマットを更に加水する工程と、
上記加水された状態のマットを、温度160〜180℃、相対湿度70〜95%、圧力4〜10 kg / cm 2 、養生時間6〜15時間でオートクレーブ養生する工程と、
を含むことを特徴とする無機質板の製造方法。 - 前記多価イソシアナート化合物は多価イソシアナート化合物とポリオール化合物との重付加反応によって得られ、末端にイソシアナート基が存在する水硬化性ウレタンプレポリマーであることを特徴とする請求項1に記載の無機質板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21677498A JP3993314B2 (ja) | 1998-07-31 | 1998-07-31 | 無機質板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21677498A JP3993314B2 (ja) | 1998-07-31 | 1998-07-31 | 無機質板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000044316A JP2000044316A (ja) | 2000-02-15 |
JP3993314B2 true JP3993314B2 (ja) | 2007-10-17 |
Family
ID=16693693
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21677498A Expired - Fee Related JP3993314B2 (ja) | 1998-07-31 | 1998-07-31 | 無機質板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3993314B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4046938B2 (ja) * | 2000-10-23 | 2008-02-13 | ニチハ株式会社 | 木質セメント板 |
JP4755413B2 (ja) * | 2004-12-13 | 2011-08-24 | ニチハ株式会社 | 木質セメント板およびその製造方法 |
JP4755414B2 (ja) * | 2004-12-13 | 2011-08-24 | ニチハ株式会社 | 木質セメント板およびその製造方法 |
JP6262183B2 (ja) * | 2015-10-20 | 2018-01-17 | クリアーシステム株式会社 | 水和硬化バッグ及びそれを用いた固定構造物設置方法 |
-
1998
- 1998-07-31 JP JP21677498A patent/JP3993314B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000044316A (ja) | 2000-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3374515B2 (ja) | 無機質板の製造方法 | |
JP3993314B2 (ja) | 無機質板の製造方法 | |
JPH10231161A (ja) | 加熱硬化型セメント組成物及び該組成物を用いた木質セメント板の製造方法 | |
JP3211204B2 (ja) | 木質セメント板の製造方法 | |
JP2002068815A (ja) | 木質セメント板およびその製造方法 | |
JP3980183B2 (ja) | 無機質板の製造方法 | |
JPH082954A (ja) | 木質補強材の処理方法および無機質板の製造方法 | |
JP4220003B2 (ja) | 無機質成形板およびその製造方法 | |
JP4755414B2 (ja) | 木質セメント板およびその製造方法 | |
JP3330794B2 (ja) | 建築板および建築板の製造方法 | |
JP4226805B2 (ja) | 木質セメント板およびその製造方法 | |
JP4755413B2 (ja) | 木質セメント板およびその製造方法 | |
JPS63195181A (ja) | 石こう板の製造方法 | |
JP4046938B2 (ja) | 木質セメント板 | |
JP2633788B2 (ja) | 可撓性耐火建築板の製造方法 | |
JP3273934B2 (ja) | セメント硬化促進剤およびセメント硬化促進方法 | |
JP4163367B2 (ja) | 木質セメント板 | |
JPH11105027A (ja) | 無機質板の製造方法 | |
JP3980182B2 (ja) | 木質セメント板の製造方法 | |
JP3376410B2 (ja) | 天然多孔質土壁材及びその乾式製造法 | |
TW583035B (en) | Waste regenerated products and method for manufacturing same | |
JPS58161984A (ja) | 無機硬化体の製法 | |
JP4886196B2 (ja) | 軽量無機質板の製造方法 | |
JP4262393B2 (ja) | 窯業系外装材の製造方法 | |
JP3919892B2 (ja) | 木質セメント板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040811 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070327 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070524 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20070524 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070724 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070726 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |