JP3992096B2 - Inner mirror for vehicles - Google Patents
Inner mirror for vehicles Download PDFInfo
- Publication number
- JP3992096B2 JP3992096B2 JP2002006923A JP2002006923A JP3992096B2 JP 3992096 B2 JP3992096 B2 JP 3992096B2 JP 2002006923 A JP2002006923 A JP 2002006923A JP 2002006923 A JP2002006923 A JP 2002006923A JP 3992096 B2 JP3992096 B2 JP 3992096B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mirror
- switching lever
- rear seat
- inner mirror
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は車両用インナーミラーに関し、特に後部座席の確認を可能とする車両用インナーミラーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
自動車には、運転席から車両後方を確認するため、図3(a)に示すように、フロントウインドWの中央上部の手前側に、バックルームミラーとも呼ばれるインナーミラー31が配設されている。このインナーミラー31においては、図3(a)、(b)に示すように、切り換えレバー32の操作によって、鏡面Mの角度位置を車両後方確認用の標準位置Aと夜間に後方の自動車のヘッドライトが反射して運転者が眩しい場合の防眩位置Bとの間で切り換え可能に構成したものが汎用されている。
【0003】
ところで、自動車の後部座席にチャイルドシート等が配置されている場合、運転者が自動車の後部座席のチャイルドシート等を確認しようとすると後向きになる必要があり、運転中であると極めて危険であり、また上記インナーミラーを通して確認するためその取付角度を一々変えるのも面倒かつ危険であり、さらに元の位置に戻さないままにして後方確認が疎かになる恐れがあるなどの問題がある。
【0004】
そこで、実開昭58−168940号公報や特開平13−114019号公報などに開示されているように、補助ミラーを設けることが提案されている。すなわち、図4に示すように、インナーミラー31の上縁に、補助ミラー33から上方に延出したフック34を引っかけて取付けることで、インナーミラー31の下部に補助ミラー33を配設し、この補助ミラー33を通して後部座席のチャイルドシートを確認するようにしたものが知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、補助ミラー33を設ける構成では、別途にミラーが必要となるためにコスト高になるという問題があり、またインナーミラー31の下部に別のミラー33が配設されるため、フロントウインドWからの視野に対して目障りになるとともに車室内の美観にとっても好ましくないという問題がある。
【0006】
本発明は、上記従来の問題点に鑑み、コスト高にならず、また視界や美観にも影響することなく、後部座席の確認を可能とする車両用インナーミラーを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の車両用インナーミラーは、鏡面角度位置を、切り換えレバーの操作によって、車両後方確認用の標準位置と車両後方確認用の防眩位置と後部座席確認位置の3つの位置に切り換え可能としたものであり、夜間に後続車のヘッドライトが眩しい場合や後部座席の確認が必要な場合に、レバーを切り換えるだけで防眩状態での後方確認や後部座席の確認ができ、標準位置に戻したり他の位置に切り換える際にもレバーを切り換えるだけでよいので使い勝手が良く、安全運転を確保でき、かつ別のミラーが必要でないのでコストアップを抑制でき、また外観上インナーミラーに余計な部品等が付いていないので、視界の障害となるものがなく、安全性を確保できるとともに外観上の見栄えも確保できる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の車両用インナーミラーの一実施形態について、図1、図2を参照して説明する。
【0009】
図1(a)において、1はインナーミラーで、フロントウインドWの中央上部の手前側に配設されている。インナーミラー1は、外殻2の前面にミラー3が配設されており、かつ外殻2の下縁の中央部から下方に切り換えレバー4が突出されている。この切り換えレバー4の位置を、図1(a)に示すように、標準位置、防眩位置、室内の後部座席確認位置の各位置に切り換えることにより、図1(b)に示すように、ミラー3の鏡面Mの角度位置が、車両後方確認用の標準位置Aと車両後方確認用の防眩位置Bと室内の後部座席確認位置Cの3つの位置に切り換えられるように構成されている。
【0010】
また、外殻2の切り換えレバー4が貫通する開口5は、図1(c)に示すように、切り換えレバー4の幅寸法より若干狭い幅に形成されるとともに、切り換えレバー4の各切り換え位置に拡幅部5aが形成され、切り換えレバー4を各切り換え位置で保持できるように構成されている。
【0011】
以上の構成において、インナーミラー1は、通常標準位置Aに切り換えレバー4が保持されていて後方確認に使用される。夜間の運転中に、後続車のヘッドライトが眩しい場合には、切り換えレバー4を防眩位置Bに切り換えることで防眩状態で後方確認ができる。また、後部座席のチャイルドシートなどの確認が必要な場合には、切り換えレバー4を室内の後部座席確認位置Cに切り換えることで確認することができる。また、標準位置Aに戻したり他の位置に切り換える際にも切り換えレバー4を切り換えるだけでよい。
【0012】
従って、切り換えレバー4の切り換えによって後部座席の確認ができるので、使い勝手が良く、安全運転を確保でき、かつ別のミラーが必要でないのでコストアップを抑制でき、また外観上インナーミラー1に余計な部品等が付いていないので、視界の障害となるものがなく、安全性を確保できるとともに外観上の見栄えも確保できる。
【0013】
次に、他の具体構成例について、図2を参照して説明する。図2において、11はインナーミラー1の取付ブラケットで、下端部にインナーミラー1を支持する球体部12が設けられ、この球体部12にインナーミラー1の外殻2内に配設された支持枠13が3軸方向に角度調整可能に装着されている。支持枠13の上部両側に支軸14が突設され、外殻2の内部の上部に設けられた左右一対の軸受15が支軸14に嵌合されて外殻2が前後に揺動可能に支持されている。
【0014】
また、外殻2の内部の下部に切り換えレバー16の上部が挿入配置され、その下部は外殻2の下端部に形成された開口26を貫通して外部下方に突出されている。切り換えレバー16の上部両側には比較的長い軸17a、17bが突設され、外殻2の内部の下部に設けられた左右一対の軸受18a、18bにて回転自在及び軸芯方向(左右方向)に摺動可能に支持されている。一方の軸17aには所定間隔おきに3本の環状の係合溝19が形成され、それに対応する軸受18aには係合溝19に弾性的に嵌まり込むΩ形状のばね20が装着され、切り換えレバー16を左右方向の3つの位置に位置決めできるように構成されている。
【0015】
支持枠13の下端面には比較的小さい幅の突部21が突設され、その下面に切り換えレバー16の上端部が係合する逆V字係合面22が形成されている。切り換えレバー16の上端部には、突部21の幅よりもかなり長い左右方向のスリット23が形成されて上端に弾性的に撓み可能な係合片部24が設けられ、またスリット23の中間部で傾斜ブリッジ部25にて連結されている。
【0016】
切り換えレバー16の軸17a、17bの軸芯と係合片部24の先端との間の距離は、軸17a、17bの軸芯と逆V字係合面22との間の距離よりも大きく設定されており、これにより切り換えレバー16は、支持枠13の支軸14の軸芯と逆V字係合面22を結ぶ線の延長線に沿う姿勢(これが標準位置Aとなる)を中心にして前方に傾斜した姿勢(これが防眩位置Bとなる)と後方に傾斜した姿勢(これが室内の後部座席確認位置Cとなる)の何れかに向けて付勢される。
【0017】
外殻2の切り換えレバー16が貫通する開口26は、図2(c)に示すようにクランク状に形成され、切り換えレバー16を左右方向の左側の位置に位置決めしたときには、切り換えレバー16が防眩位置Bと標準位置Aを僅かに越えた位置で開口縁に係合し、切り換えレバー16を右側の位置に位置決めしたときには、切り換えレバー16が室内の後部座席確認位置Cと標準位置Aを逆方向に僅かに越えた位置で開口縁に係合し、中間位置に位置決めしたときには、切り換えレバー16が防眩位置Bと室内の後部座席確認位置Cで開口縁に係合するように構成されている。なお、この中間位置に位置決めしたときに標準位置Aでは、スリット23の中間部に傾斜ブリッジ部25を設けていることで節度感が得られ、標準位置Aと防眩位置Bと後部座席確認位置Cの3つの位置に自在に切り換えることが可能となる。
【0018】
以上の構成によれば、切り換えレバー16を標準位置Aから手前の防眩位置Bに切り換えると、その係合片部24にて支持枠13の逆V字係合面22を奥側に向けて押圧し、その結果支軸14にて上部が揺動可能に支持されている外殻2の下部が手前に変位され、鏡面Mが上向きの防眩位置Bに切り換えられる。逆に、切り換えレバー16を標準位置Aから奥側の後部座席確認位置Cに切り換えると、その係合片部24にて支持枠13の逆V字係合面22を手前に向けて押圧し、その結果支軸14にて上部が揺動可能に支持されている外殻2の下部が奥側に変位され、鏡面Mが下向きの後部座席確認位置Cに切り換えられる。
【0019】
また、インナーミラー1を標準位置Aと防眩位置Bとの間で切り換えれば良い場合には、切り換えレバー16を左側位置に位置決めしておくことにより、切り換えレバー16の切り換え操作によって確実にいずれかの位置に位置決めされる。また、インナーミラー1を標準位置Aと後部座席確認位置Cとの間で切り換えれば良い場合には、切り換えレバー16を右側位置に位置決めしておくことにより、切り換えレバー16の切り換え操作によって確実にいずれかの位置に位置決めされる。また、3つの位置間で切り換えたいときには中間に位置決めしておけばよい。
【0020】
【発明の効果】
本発明の車両用インナーミラーによれば、以上のように鏡面角度位置を、切り換えレバーの操作によって、車両後方確認用の標準位置と車両後方確認用の防眩位置と後部座席確認位置の3つの位置に切り換え可能としたので、レバーの切り換えだけで防眩状態での後方確認や後部座席の確認ができ、使い勝手が良くて安全運転を確保でき、また別のミラーが必要でないのでコストアップを抑制でき、かつ視界の障害となるものがなく、安全性を確保できるとともに外観上の見栄えも確保できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の車両用インナーミラーの一実施形態を示し、(a)は側面図、(b)は鏡面位置の切り換えの説明図、(c)はレバー切り換えの説明図である。
【図2】同実施形態における車両用インナーミラーの他の構成例の具体構成を示し、(a)は縦断正面図、(b)は縦断側面図、(c)はレバー切り換えを説明するための開口形状の下面図である。
【図3】従来例の車両用インナーミラーを示し、(a)は側面図、(b)は鏡面位置の切り換えの説明図である。
【図4】従来例における後部座席確認用補助ミラーの配置状態を示し、(a)は正面図、(b)は側面図である。
【符号の説明】
1 インナーミラー(車両用インナーミラー)
4、16 切り換えレバー
M 鏡面
A 標準位置
B 防眩位置
C 室内の後部座席確認位置[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an inner mirror for a vehicle, and more particularly to an inner mirror for a vehicle that enables confirmation of a rear seat.
[0002]
[Prior art]
In order to confirm the rear of the vehicle from the driver's seat, an automobile is provided with an
[0003]
By the way, when a child seat is arranged in the rear seat of the car, the driver needs to face backward when trying to check the child seat etc. of the rear seat of the car. In order to check through the inner mirror, it is troublesome and dangerous to change the mounting angle one by one, and there is a problem that the rear check may be left behind without returning to the original position.
[0004]
Therefore, it has been proposed to provide an auxiliary mirror as disclosed in Japanese Utility Model Laid-Open No. 58-168940 and Japanese Patent Laid-Open No. 13-114019. That is, as shown in FIG. 4, the
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the configuration in which the
[0006]
The present invention has been made in view of the above-described conventional problems, and an object of the present invention is to provide an inner mirror for a vehicle that enables confirmation of the rear seat without increasing the cost and without affecting the field of view and aesthetics.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
The inner mirror for a vehicle according to the present invention can switch the mirror surface angle position to three positions: a standard position for confirming the rear of the vehicle, an anti-glare position for confirming the rear of the vehicle, and a rear seat confirming position by operating the switching lever. If the headlight of the following vehicle is dazzling at night or if it is necessary to check the rear seat, it is possible to check the rear seat in the anti-glare state or the rear seat by simply switching the lever. It is easy to use because it is only necessary to switch the lever when switching to another position, safe driving can be ensured, and a separate mirror is not required, so cost increases can be suppressed, and extra parts etc. are added to the inner mirror in appearance. Since it is not attached, there is no obstacle to the visibility, and safety can be ensured and appearance can be secured.
[0008]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of an inner mirror for a vehicle according to the present invention will be described with reference to FIGS. 1 and 2.
[0009]
In FIG. 1A,
[0010]
Further, the opening 5 through which the
[0011]
In the above configuration, the
[0012]
Therefore, since the rear seat can be confirmed by switching the
[0013]
Next, another specific configuration example will be described with reference to FIG. In FIG. 2,
[0014]
Further, the upper part of the
[0015]
A
[0016]
The distance between the shaft cores of the
[0017]
The
[0018]
According to the above configuration, when the switching
[0019]
Further, when the
[0020]
【The invention's effect】
According to the vehicle inner mirror of the present invention, as described above, the mirror surface angle position can be adjusted by operating the switching lever, the standard position for vehicle rear confirmation, the anti-glare position for vehicle rear confirmation, and the rear seat confirmation position. Since it can be switched to the position, it is possible to confirm the rear seat and the rear seat in the anti-glare state only by switching the lever, it is easy to use and secures safe driving, and there is no need for another mirror, so cost increase is suppressed It can be used and there is no obstacle to visibility, so that safety can be ensured and appearance can be secured.
[Brief description of the drawings]
1A and 1B show an embodiment of an inner mirror for a vehicle according to the present invention, in which FIG. 1A is a side view, FIG. 1B is an explanatory diagram of switching of a mirror surface position, and FIG.
FIG. 2 shows a specific configuration of another configuration example of the vehicle inner mirror according to the embodiment, where (a) is a longitudinal front view, (b) is a longitudinal side view, and (c) is a diagram for explaining lever switching. It is a bottom view of opening shape.
FIGS. 3A and 3B show a conventional inner mirror for a vehicle, in which FIG. 3A is a side view, and FIG.
FIGS. 4A and 4B show an arrangement state of a rear seat check auxiliary mirror in a conventional example, where FIG. 4A is a front view and FIG. 4B is a side view;
[Explanation of symbols]
1 Inner mirror (vehicle inner mirror)
4, 16 Switching lever M Mirror surface A Standard position B Anti-glare position C Indoor rear seat confirmation position
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002006923A JP3992096B2 (en) | 2002-01-16 | 2002-01-16 | Inner mirror for vehicles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002006923A JP3992096B2 (en) | 2002-01-16 | 2002-01-16 | Inner mirror for vehicles |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003205784A JP2003205784A (en) | 2003-07-22 |
JP3992096B2 true JP3992096B2 (en) | 2007-10-17 |
Family
ID=27645550
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002006923A Expired - Fee Related JP3992096B2 (en) | 2002-01-16 | 2002-01-16 | Inner mirror for vehicles |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3992096B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3592607B1 (en) * | 2017-03-09 | 2020-10-14 | Gentex Corporation | Display mirror toggle paddle |
-
2002
- 2002-01-16 JP JP2002006923A patent/JP3992096B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003205784A (en) | 2003-07-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2007034853A1 (en) | Integrated mirror device for vehicle | |
KR20060111493A (en) | Integrated mirror | |
JP4398319B2 (en) | Vehicle lamp mounting structure | |
JP3992096B2 (en) | Inner mirror for vehicles | |
JP4575175B2 (en) | Work vehicle | |
JP2001213375A (en) | Rear view mirror with blinker, and vehicle such as motorcycle therewith | |
KR20060050944A (en) | Exterior rearview mirrors for vehicles, preferably for automobiles | |
CN216331758U (en) | Automobile outer rear-view mirror structure | |
JP3119612U (en) | Vehicle rearview mirror | |
JP2008201348A (en) | Vehicle outside visual recognition device | |
KR200359725Y1 (en) | The back mirror of a car | |
KR100503337B1 (en) | Room mirror curved with various curvatures | |
JP3114065U (en) | Rearview mirror structure | |
KR200146066Y1 (en) | Fixing device for outside mirror of an automobile | |
KR20040033651A (en) | The automobile's side mirror | |
KR100341863B1 (en) | inside mirror mounting structure | |
JPH0891157A (en) | Grille guard of automobile | |
JP2007001481A (en) | Side under mirror | |
KR20010044447A (en) | Automobile front mirror and manufacturing method of the same. | |
JP2001233124A (en) | Camera for monitoring forward from roof of vehicle | |
KR19990028087A (en) | Automotive exterior mirrors | |
KR20010075807A (en) | Invisible rear view mirror | |
KR20040088712A (en) | side mirror of an automobile | |
KR19980066491A (en) | Car rearview mirror | |
JPH0952521A (en) | Sun visor provided with rear view mirror |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070611 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070619 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070717 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140803 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |