JP3991992B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents
内燃機関の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3991992B2 JP3991992B2 JP2004016969A JP2004016969A JP3991992B2 JP 3991992 B2 JP3991992 B2 JP 3991992B2 JP 2004016969 A JP2004016969 A JP 2004016969A JP 2004016969 A JP2004016969 A JP 2004016969A JP 3991992 B2 JP3991992 B2 JP 3991992B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- torque
- control
- combustion
- value
- ignition timing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P5/00—Advancing or retarding ignition; Control therefor
- F02P5/04—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
- F02P5/145—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
- F02P5/15—Digital data processing
- F02P5/1502—Digital data processing using one central computing unit
- F02P5/1506—Digital data processing using one central computing unit with particular means during starting
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D37/00—Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
- F02D37/02—Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/021—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
- F02D41/0235—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
- F02D41/024—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
- F02D41/0255—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus to accelerate the warming-up of the exhaust gas treating apparatus at engine start
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Description
定常時における燃焼状態を検出する燃焼状態検出手段と、
燃焼状態に係わる制御パラメータを調整する制御パラメータ調整手段とを備え、
前記制御パラメータ調整手段は、検出された燃焼状態が部分燃焼であるときには、前記制御パラメータの次回サイクルでの設定値をより部分燃焼する側に調整することを特徴としている。
定常時における燃焼状態を検出する燃焼状態検出手段と、
燃焼状態に係わる制御パラメータを調整する制御パラメータ調整手段とを備え、
前記制御パラメータ調整手段は、検出された燃焼状態が急速燃焼であるときには、前記制御パラメータの次回サイクルでの設定値をより急速燃焼する側に調整することを特徴としている。
前記燃焼状態検出手段は、前記トルク差補正手段による気筒間のトルク差の補正後、前記出力パラメータに基づいて燃焼状態を検出することを特徴としている。
定常時における機関のトルクに相関する出力パラメータを検出する出力パラメータ検出手段と、
前記出力パラメータの大小に係わる制御パラメータを調整する制御パラメータ調整手段とを備え、
前記制御パラメータ調整手段は、前記出力パラメータの検出値が所定範囲以下であれば、前記制御パラメータの次回サイクルでの設定値を前記出力パラメータがより小さくなる側に調整し、
前記出力パラメータの検出値が前記所定範囲以上であれば、前記制御パラメータの次回サイクルでの設定値を前記出力パラメータがより大きくなる側に調整することを特徴としている。
前記制御パラメータ調整手段は、前記出力パラメータのばらつきが所定程度よりも大きいと判定されたときに、前記制御パラメータの次回サイクルでの設定値の調整を行うことを特徴としている。
前記制御パラメータ調整手段は、前記出力パラメータの相関が負相関にあるときに、前記制御パラメータの次回サイクルでの設定値の調整を行うことを特徴としている。
前記主制御パラメータが所定の調整範囲内にあるときには、前記主制御パラメータの次回サイクルでの設定値を調整し、
前記主制御パラメータが所定の調整範囲を超えるときには、他の制御パラメータの次回サイクルでの設定値を調整することを特徴としている。
前記制御パラメータ調整手段は、前記点火時期遅角制御が実行されているときには、
前記出力パラメータの検出値が前記所定範囲をトルクが小さくなる側に外れていれば、前記主制御パラメータとしての点火時期の次回サイクルでの設定値を遅角し、
前記出力パラメータの検出値が前記所定範囲をトルクが大きくなる側に外れていれば、前記点火時期の進角度が所定程度を超えるまでは前記点火時期の次回サイクルでの設定値を進角し、前記点火時期の進角度が前記所定程度を超えるときには燃料噴射量の次回サイクルでの設定値を増量することを特徴としている。
前記制御パラメータ調整手段は、前記トルク差補正手段による気筒間のトルク差の補正後、前記出力パラメータの検出値に基づいて前記制御パラメータの次回サイクルでの設定値の調整を行うことを特徴としている。
前記制御パラメータ調整手段による前記点火時期の調整量から燃料性状を判定する燃料性状判定手段を備えることを特徴としている。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態1について説明する。
図2〜図10は本発明の実施の形態1としての内燃機関の制御装置について説明するための図である。本実施形態の内燃機関の制御装置は、ECU(Electronic Control Unit)として構成されている。ECU2は、複数のセンサの出力信号に基づき、内燃機関の運転状態に係わる各種アクチュエータを総合的に制御する。本実施形態では、図2に示すように、ECU2の入力側には、クランク角センサ6が接続され、その出力側には、点火プラグ8と燃料噴射弁10が接続されている。クランク角センサ6はクランク軸の近傍に設けられ、所定のクランク角位置でECU2に信号を出力している。ECU2は、クランク角センサ6から出力信号の供給を受けていると共に、点火プラグ8と燃料噴射弁10に対して駆動信号を供給している。なお、ECU2には、クランク角センサ6や上記のアクチュエータ8,10以外にも複数のセンサ(例えば筒内圧センサ)やアクチュエータが接続されているが、ここではその説明は省略する。また、点火プラグ8、燃料噴射弁10は気筒毎に設けられているが、ここでは代表してそれぞれ1つのみ示している。
Ti=J×(dω/dt)+Tf+Tl ・・・(1)
Ti=Tgas+Tinertia ・・・(2)
上記の(1)式、(2)式において、Tiはエンジンの燃焼によってクランク軸に発生する図示トルクである。ここで、(2)式の右辺は図示トルクTiを発生させるトルクを示しており、(1)式の右辺は図示トルクTiを消費するトルクを示している。
Sas=Sas+as ・・・(3)
上記(3)式中、左辺のSasは更新後の値であり、右辺のSasは更新前の値である。進角補正積算値Sasは、ベースの点火時期(上述の遅角制御において決定される点火時期の設定値)からの進角側への補正量であり、ステップ210の処理が実行される毎に更新される。進角補正積算値Sasに積算される進角補正量asは、ステップ210における進角補正量に等しい。なお、ステップ300の判定において点火時期が遅角されていないとき、或いは、触媒温度の活性温度への到達により途中で点火時期遅角制御が終了したときには、進角補正積算値Sasはゼロにリセットされる(ステップ310)。
以下、図11を参照して、本発明の実施の形態3について説明する。
本実施形態の内燃機関の制御装置は、実施の形態1において、ECU2にさらに図11のルーチンを実行させることにより実現することができる。
以下、図12を参照して、本発明の実施の形態3について説明する。
本実施形態の内燃機関の制御装置は、実施の形態1において、ECU2に、図4のルーチンに代えて図12のルーチンを実行させることにより実現することができる。
以下、図13を参照して、本発明の実施の形態4について説明する。
本実施形態の内燃機関の制御装置は、実施の形態1において、ECU2に、図3乃至図5のルーチンに代えて図13のルーチンを実行させることにより実現することができる。
以下、図14及び図15を参照して、本発明の実施の形態5について説明する。
本実施形態の内燃機関の制御装置は、実施の形態1において、ECU2に、図3乃至図5のルーチンに代えて図14のルーチンを実行させることにより実現することができる。
以下、図16を参照して、本発明の実施の形態6について説明する。
本実施形態の内燃機関の制御装置は、実施の形態1において、ECU2に、図3乃至図5のルーチンに代えて図16のルーチンを実行させることにより実現することができる。
以下、図17を参照して、本発明の実施の形態7について説明する。
本実施形態の内燃機関の制御装置は、実施の形態1において、ECU2に、図3乃至図5のルーチンに代えて図17のルーチンを実行させることにより実現することができる。
以下、図18を参照して、本発明の実施の形態8について説明する。
本実施形態の内燃機関の制御装置は、実施の形態1において、ECU2に、図3乃至図5のルーチンに代えて図18のルーチンを実行させることにより実現することができる。
6 クランク角センサ
8 点火プラグ
10 燃料噴射弁
Claims (16)
- 定常時における燃焼状態を検出する燃焼状態検出手段と、
燃焼状態に係わる制御パラメータを調整する制御パラメータ調整手段とを備え、
前記制御パラメータ調整手段は、検出された燃焼状態が部分燃焼であるときには、前記制御パラメータの次回サイクルでの設定値をより部分燃焼する側に調整することを特徴とする内燃機関の制御装置。 - 定常時における燃焼状態を検出する燃焼状態検出手段と、
燃焼状態に係わる制御パラメータを調整する制御パラメータ調整手段とを備え、
前記制御パラメータ調整手段は、検出された燃焼状態が急速燃焼であるときには、前記制御パラメータの次回サイクルでの設定値をより急速燃焼する側に調整することを特徴とする内燃機関の制御装置。 - 前記燃焼状態検出手段は、機関のトルクに相関する出力パラメータに基づいて燃焼状態を検出することを特徴とする請求項1又は2記載の内燃機関の制御装置。
- 気筒間の定常的なトルク差を縮小するように各気筒のトルクを調整するトルク差補正手段を備え、
前記燃焼状態検出手段は、前記トルク差補正手段による気筒間のトルク差の補正後、前記出力パラメータに基づいて燃焼状態を検出することを特徴とする請求項3記載の内燃機関の制御装置。 - 前記燃焼状態検出手段は、前記出力パラメータの検出値と過去の検出値との比較に基づいて燃焼状態を検出することを特徴とする請求項3又は4記載の内燃機関の制御装置。
- 定常時における機関のトルクに相関する出力パラメータを検出する出力パラメータ検出手段と、
前記出力パラメータの大小に係わる制御パラメータを調整する制御パラメータ調整手段とを備え、
前記制御パラメータ調整手段は、前記出力パラメータの検出値が所定範囲以下であれば、前記制御パラメータの次回サイクルでの設定値を前記出力パラメータがより小さくなる側に調整し、
前記出力パラメータの検出値が前記所定範囲以上であれば、前記制御パラメータの次回サイクルでの設定値を前記出力パラメータがより大きくなる側に調整することを特徴とする内燃機関の制御装置。 - 前記出力パラメータの過去複数サイクルにおける検出値のばらつきの程度を判定するばらつき判定手段を備え、
前記制御パラメータ調整手段は、前記出力パラメータのばらつきが所定程度よりも大きいと判定されたときに、前記制御パラメータの次回サイクルでの設定値の調整を行うことを特徴とする請求項6記載の内燃機関の制御装置。 - 前記ばらつき判定手段は、前記出力パラメータの過去複数サイクルにおける検出値の相関によってばらつきの程度を判定し、
前記制御パラメータ調整手段は、前記出力パラメータの相関が負相関にあるときに、前記制御パラメータの次回サイクルでの設定値の調整を行うことを特徴とする請求項7記載の内燃機関の制御装置。 - 前記制御パラメータ調整手段は、主となる制御パラメータを含む少なくとも2つの制御パラメータを調整可能であり、
前記主制御パラメータが所定の調整範囲内にあるときには、前記主制御パラメータの次回サイクルでの設定値を調整し、
前記主制御パラメータが所定の調整範囲を超えるときには、他の制御パラメータの次回サイクルでの設定値を調整することを特徴とする請求項6乃至8の何れか1項に記載の内燃機関の制御装置。 - 触媒暖機のための点火時期遅角制御の実行中か否かを判定する運転状態判定手段をさらに備え、
前記制御パラメータ調整手段は、前記点火時期遅角制御が実行されているときには、
前記出力パラメータの検出値が前記所定範囲をトルクが小さくなる側に外れていれば、点火時期の次回サイクルでの設定値を遅角し、
前記出力パラメータの検出値が前記所定範囲をトルクが大きくなる側に外れていれば、前記点火時期の進角度が所定程度を超えるまでは前記点火時期の次回サイクルでの設定値を進角し、前記点火時期の進角度が前記所定程度を超えるときには燃料噴射量の次回サイクルでの設定値を増量することを特徴とする請求項9記載の内燃機関の制御装置。 - 気筒間の定常的なトルク差を縮小するように各気筒のトルクを調整するトルク差補正手段を備え、
前記制御パラメータ調整手段は、前記トルク差補正手段による気筒間のトルク差の補正後、前記出力パラメータの検出値に基づいて前記制御パラメータの次回サイクルでの設定値の調整を行うことを特徴とする請求項6乃至10の何れか1項に記載の内燃機関の制御装置。 - 前記制御パラメータ調整手段は、前記出力パラメータの検出値を過去の検出値によって相対値化し、前記相対値化された検出値に基づいて前記制御パラメータの次回サイクルでの設定値の調整を行うことを特徴とする請求項6乃至11の何れか1項に記載の内燃機関の制御装置。
- 前記出力パラメータの過去複数サイクルにおける検出値の相関から燃料性状を判定する燃料性状判定手段を備えることを特徴とする請求項8記載の内燃機関の制御装置。
- 前記制御パラメータが点火時期であって、前記出力パラメータの検出値と過去の平均値との乖離状態に応じて前記点火時期の次回サイクルでの設定値を調整するように前記制御パラメータ調整手段が構成されるとともに、
前記制御パラメータ調整手段による前記点火時期の調整量から燃料性状を判定する燃料性状判定手段を備えることを特徴とする請求項6記載の内燃機関の制御装置。 - 前記出力パラメータの過去複数サイクルにおける検出値の相関から触媒暖機のための点火時期の遅角補正量を決定する点火時期制御手段を備えることを特徴とする請求項8記載の内燃機関の制御装置。
- 前記出力パラメータの過去複数サイクルにおける検出値の相関から機関の内部EGR量を決定する内部EGR量制御手段を備えることを特徴とする請求項8記載の内燃機関の制御装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004016969A JP3991992B2 (ja) | 2003-09-30 | 2004-01-26 | 内燃機関の制御装置 |
US10/946,100 US7031820B2 (en) | 2003-09-30 | 2004-09-22 | Internal combustion engine controller |
DE102004047755A DE102004047755B4 (de) | 2003-09-30 | 2004-09-30 | Steuervorrichtung und Steuerverfahren für einen Verbrennungsmotor |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003341520 | 2003-09-30 | ||
JP2004016969A JP3991992B2 (ja) | 2003-09-30 | 2004-01-26 | 内燃機関の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005127304A JP2005127304A (ja) | 2005-05-19 |
JP3991992B2 true JP3991992B2 (ja) | 2007-10-17 |
Family
ID=34380402
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004016969A Expired - Fee Related JP3991992B2 (ja) | 2003-09-30 | 2004-01-26 | 内燃機関の制御装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7031820B2 (ja) |
JP (1) | JP3991992B2 (ja) |
DE (1) | DE102004047755B4 (ja) |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3991992B2 (ja) * | 2003-09-30 | 2007-10-17 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP2007064191A (ja) * | 2005-09-02 | 2007-03-15 | Toyota Motor Corp | ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置 |
JP4534968B2 (ja) * | 2005-11-25 | 2010-09-01 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP4486923B2 (ja) * | 2005-12-19 | 2010-06-23 | 本田技研工業株式会社 | 制御装置 |
JP4702085B2 (ja) * | 2006-02-15 | 2011-06-15 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の燃焼状態推定装置 |
JP4626564B2 (ja) * | 2006-05-10 | 2011-02-09 | 株式会社デンソー | 内燃機関の制御装置 |
JP4306696B2 (ja) * | 2006-06-13 | 2009-08-05 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の燃料性状判定装置 |
JP4687578B2 (ja) * | 2006-06-19 | 2011-05-25 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の失火判定装置 |
JP4270251B2 (ja) * | 2006-09-13 | 2009-05-27 | トヨタ自動車株式会社 | 燃焼改善手段の故障診断装置 |
US7324888B1 (en) * | 2006-10-02 | 2008-01-29 | Ford Global Technologies, Llc | Computationally efficient data-driven algorithms for engine friction torque estimation |
DE102007011812B4 (de) * | 2007-03-12 | 2011-04-14 | Continental Automotive Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Antriebssystems |
JP2008297933A (ja) * | 2007-05-30 | 2008-12-11 | Denso Corp | 燃料噴射量制御装置及び燃料噴射量制御システム |
JP4867867B2 (ja) * | 2007-09-06 | 2012-02-01 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の始動制御装置 |
JP4600484B2 (ja) * | 2008-01-31 | 2010-12-15 | 株式会社デンソー | 燃料性状検出装置およびそれを用いた燃料噴射システム |
DE102008030869B4 (de) * | 2008-06-30 | 2010-07-01 | Continental Automotive Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Starten einer Brennkraftmaschine |
AT507451B1 (de) * | 2009-10-06 | 2011-07-15 | Avl List Gmbh | Verfahren zum betreiben einer fremdgezündeten brennkraftmaschine |
US8355879B2 (en) * | 2010-01-06 | 2013-01-15 | Simmonds Precision Products, Inc. | Trending of vibration data taking into account torque effect |
JP5471864B2 (ja) * | 2010-06-11 | 2014-04-16 | いすゞ自動車株式会社 | 内燃機関の燃焼診断装置 |
JP5385236B2 (ja) * | 2010-09-28 | 2014-01-08 | 本田技研工業株式会社 | エンジン制御装置 |
US8103428B2 (en) * | 2011-01-11 | 2012-01-24 | Ford Global Technologies, Llc | Method for controlling an engine |
JP5120468B2 (ja) * | 2011-01-11 | 2013-01-16 | トヨタ自動車株式会社 | 多気筒内燃機関の異常判定装置 |
JP2012193645A (ja) * | 2011-03-16 | 2012-10-11 | Diamond Electric Mfg Co Ltd | 内燃機関における可変バルブタイミングの制御システム |
JP5402982B2 (ja) * | 2011-05-12 | 2014-01-29 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の異常判定装置 |
AT513359B1 (de) * | 2012-08-17 | 2014-07-15 | Ge Jenbacher Gmbh & Co Og | Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine |
JP6107150B2 (ja) * | 2013-01-15 | 2017-04-05 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP6068156B2 (ja) * | 2013-01-22 | 2017-01-25 | 富士重工業株式会社 | エンジン制御装置 |
DE102013227023A1 (de) * | 2013-06-04 | 2014-12-04 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zur Zylindergleichstellung einer lambdageregelten Brennkraftmaschine insbesondere eines Kraftfahrzeugs |
JP6377941B2 (ja) * | 2014-04-10 | 2018-08-22 | 株式会社Soken | 内燃機関の制御装置 |
JP6331750B2 (ja) * | 2014-06-23 | 2018-05-30 | 三菱自動車工業株式会社 | エンジンの制御装置 |
US9914450B2 (en) * | 2015-04-09 | 2018-03-13 | Hyundai Motor Company | Apparatus and method for learning engine friction torque of hybrid vehicle |
DE102016219572B3 (de) | 2016-10-10 | 2017-11-30 | Continental Automotive Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine |
JP6665774B2 (ja) * | 2016-12-26 | 2020-03-13 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
US10968854B2 (en) * | 2018-03-27 | 2021-04-06 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Controller and control method for internal combustion engine |
EP3933185B1 (en) * | 2019-02-25 | 2024-05-15 | Transtron, Inc. | Engine torque estimation device, engine torque estimation method, and engine control device |
FR3107315B1 (fr) * | 2020-02-18 | 2022-10-14 | Psa Automobiles Sa | Procédé de réduction des instabilités de combustion dans un moteur thermique essence lors d’une chauffe d’un système de dépollution des gaz d’echappement |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2505304B2 (ja) | 1990-07-04 | 1996-06-05 | 富士重工業株式会社 | 多気筒エンジンのアイドル制御装置 |
JP3321837B2 (ja) * | 1992-08-06 | 2002-09-09 | 株式会社日立製作所 | 車両の診断制御方法 |
JPH09126035A (ja) | 1995-11-07 | 1997-05-13 | Fuji Heavy Ind Ltd | 多気筒エンジンのアイドル制御装置 |
DE19725233B4 (de) * | 1997-06-14 | 2005-03-24 | Volkswagen Ag | Verfahren zur Anpassung der Einspritzmenge einer Brennkraftmaschine zur Laufruheregelung |
JPH11107822A (ja) * | 1997-08-06 | 1999-04-20 | Mazda Motor Corp | エンジンの制御装置 |
JP3408754B2 (ja) * | 1998-10-02 | 2003-05-19 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関の回転数制御装置 |
US6560526B1 (en) * | 2000-03-03 | 2003-05-06 | General Motors Corporation | Onboard misfire, partial-burn detection and spark-retard control using cylinder pressure sensing |
JP3991992B2 (ja) * | 2003-09-30 | 2007-10-17 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
-
2004
- 2004-01-26 JP JP2004016969A patent/JP3991992B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-09-22 US US10/946,100 patent/US7031820B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-09-30 DE DE102004047755A patent/DE102004047755B4/de not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005127304A (ja) | 2005-05-19 |
DE102004047755B4 (de) | 2012-02-02 |
DE102004047755A1 (de) | 2005-04-28 |
US7031820B2 (en) | 2006-04-18 |
US20050071073A1 (en) | 2005-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3991992B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
US8392096B2 (en) | Cylinder combustion performance monitoring and control | |
JP4066971B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
CN104583572B (zh) | 内燃机的控制装置 | |
US8307808B2 (en) | Cylinder combustion performance monitoring and control with coordinated torque control | |
JP4923600B2 (ja) | 内燃機関の停止位置制御装置 | |
US7877192B2 (en) | Control for an internal-combustion engine | |
JP3967320B2 (ja) | エンジン制御装置 | |
JP6071370B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2008069713A (ja) | 内燃機関の燃焼制御装置 | |
JP2009287493A (ja) | 内燃機関の点火時期制御装置 | |
JP4732305B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
US20190040836A1 (en) | Control device for internal combustion engine and method of estimating combustion chamber-wall temperature of internal combustion engine | |
JP2011226288A (ja) | 内燃機関の吸入空気量制御装置 | |
JP2011157852A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2007127007A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4040530B2 (ja) | 内燃機関の点火時期制御装置 | |
JP2005207366A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2014234757A (ja) | Mbt点火時期演算装置及びこれを用いたエンジンの制御装置 | |
JP2009250164A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2011220298A (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JP4166814B2 (ja) | 内燃機関の点火時期制御装置 | |
JP2005016343A (ja) | 圧縮着火式内燃機関の制御装置 | |
JP2007285238A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2007009835A (ja) | 内燃機関の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050420 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070626 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070703 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070716 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |