JP3991689B2 - Gas discharge display panel - Google Patents
Gas discharge display panel Download PDFInfo
- Publication number
- JP3991689B2 JP3991689B2 JP2002018057A JP2002018057A JP3991689B2 JP 3991689 B2 JP3991689 B2 JP 3991689B2 JP 2002018057 A JP2002018057 A JP 2002018057A JP 2002018057 A JP2002018057 A JP 2002018057A JP 3991689 B2 JP3991689 B2 JP 3991689B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- getter
- valve
- substrate
- panel
- chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、テレビおよび広告表示盤等の画像表示に用いるガス放電型表示パネルに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ガス放電型表示パネル(以下、パネルという)は、図2に示すように、表示電極などを形成した透明なガラス基板からなる表面基板1と、前記表示電極と直交するように電極を形成するとともに隔壁および蛍光体層を形成したガラス基板からなる背面基板2とを、これらの間に放電空間3が形成されるように対向配置し、前記表面基板1と背面基板2との周辺部を封着部材であるフリット4により封着するとともに、内部の放電空間3に放電ガスを封入することにより構成されている。
【0003】
また、背面基板2の端部には、放電空間3の不純ガスを排気するとともに放電ガスを導入するための導入孔5が設けられ、そしてその導入孔5の位置には排気管6がフリット7によって接合されている。また、背面基板2の別の端部には、ゲッター排気孔8が設けられるとともに、このゲッター排気孔8を通して放電空間3に通じるゲッター室9を形成するゲッターバルブ10がフリット7によって接合されている。11はゲッター室9に収容されたゲッター材である。
【0004】
このパネルは、図3に示すように、まず表面基板1と背面基板2を対向配置し、周辺部を封着する封着工程において、空気中にて、例えば約500℃のフリット焼成温度で加熱することにより、フリット4、7が共に焼成され、表面基板1と背面基板2、背面基板2と排気管6、背面基板2とゲッターバルブ10が、それぞれ気密状態で接合される。
【0005】
この後、ゲッターバルブ10の一端の開放部より、ZrV(ジルコニウムバナジウム)合金などのゲッター材11を挿入し、ゲッターバルブ10をチップオフする。
【0006】
ここで、ゲッターバルブ10は、背面基板2に取り付けられかつゲッター室9を形成する径大部10aと、この径大部10aに連通しゲッター材11をゲッター室9に収容するための径小部10bとで構成されている。また、ゲッター材11の形状は、ゲッターバルブ10の径小部10bから挿入できるようにゲッターバルブ10の径小部10bの内径よりもやや小さな直径を持つ円筒形状で、かつゲッター室9の内径よりも小さな形状のものが使用される。
【0007】
通常、ゲッター材11は、円筒状に加工して使用される。また、ゲッターの効果を高めるために、例えばゲッターバルブ1本当たり、外径4mm、長さ5mm程度のゲッター材を5本、ゲッター室に格納する。ゲッターバルブ10はパネル一枚当たり、例えば4箇所取り付けられ、一枚のパネルには円筒状のゲッター材が20個使用される。
【0008】
次に、排気/ガス導入工程において、パネルを、例えば約350℃に加熱しながら、一定時間真空排気し、パネルの表面基板1や背面基板2の内面等に含まれている不純ガスを除去する。次に、パネルを室温付近まで冷却した後、Xeを含む放電ガスを放電空間3に所定の圧力充填し、排気管6を図2に示すようにチップオフする。なお、ゲッター材11の役割は、パネルを真空排気するときの排気時間の短縮化と、さらに、パネル保存時および表示動作時において、表面基板1や背面基板2の内面等から放電空間3は放出される不純ガスを吸収し、放電空間中の純度を常に保つことにより、パネルの放電特性の劣化を防ぐためのである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来のパネル組立工程においては、ゲッター材11はゲッターバルブ10の開放部より挿入し、ゲッターバルブ10の底面に設けられたゲッター室9内に横たわって、複数個格納されるが、ゲッター材11の形状がゲッターバルブ10の内径よりも小さな直径を持つ円筒形状で、しかも両端面が長手方向に対して、直角に加工された形状のために、ゲッターバルブ10から挿入されたゲッター材11は、横たわらずに、図4(a)に示すように表面基板1に垂直に立ってしまい、ゲッター材11がゲッターバルブ10内に詰まってしまい、必要な個数のゲッター材11を供給できないという問題があった。
【0010】
また、垂直に立ってしまったゲッター材11は、図4(b)に示すように背面基板2に開けられたゲッター排気孔8に嵌り込み、ゲッター排気孔8を塞いでしまい、十分なゲッター性能を発揮できないという問題があった。しかも、このようにゲッター材11がゲッター排気孔8に嵌り込んだ場合、ゲッター効果が得られないばかりでなく、最悪の場合、次の加熱真空排気工程でパネルが加熱された時に、ゲッター材11が熱膨張し、ゲッター排気孔8からクラックが入り、パネルが割れるという恐れがあった。
【0011】
本発明はこのような課題を解決するもので、ゲッター材を確実にゲッター室に収容できるようにすることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
このような問題を解決するために本発明は、表面基板と、この表面基板との間に放電空間を形成するように配置した背面基板と、この背面基板に配設されかつ前記放電空間に通じるゲッター室を形成するゲッターバルブと、前記ゲッター室に収容されるゲッター材とを有し、前記ゲッター材は、前記ゲッターバルブの内径よりも小さな直径を持つ円筒形状で、その円筒の長さが前記直径より大きく、少なくとも前記ゲッターバルブに挿入される側の端面が長手方向に対して直角に加工されていない形状である。
【0013】
これにより、ゲッターバルブから挿入されたゲッター材はゲッター室に落下するときに、背面基板に対して鉛直に立つことがなく、確実に横たわらせることができるので、ゲッターバルブ内に詰まることなく、必要な個数をゲッター室に格納することができる。また、ゲッター材が背面基板に開けられたゲッター排気孔に嵌り込むことがないので、加熱真空排気工程でゲッター材が熱膨張して、ゲッター排気孔からクラックが入ってパネルが割れるという問題も発生しない。
【0014】
【発明の実施の形態】
すなわち、本発明の請求項1に記載の発明は、表面基板と、この表面基板との間に放電空間を形成するように配置した背面基板と、この背面基板に配設されかつ前記放電空間に通じるゲッター室を形成するゲッターバルブと、前記ゲッター室に収容されるゲッター材とを有し、前記ゲッター材は、前記ゲッターバルブの内径よりも小さな直径を持つ円筒形状で、その円筒の長さが前記直径より大きく、少なくとも前記ゲッターバルブに挿入される側の端面が長手方向に対して直角に加工されていない形状であることを特徴とするものである。
【0015】
また、請求項2に記載の発明は、ゲッターバルブは、背面基板に取り付けられかつゲッター室を形成する径大部と、この径大部に連通しゲッター材をゲッター室に収容するための径小部とで構成したものである。
【0016】
以下、本発明の一実施の形態によるパネルについて図1を用いて説明する。
【0017】
図1に本発明の一実施の形態によるパネルのゲッターバルブ部分を示しており、図1において、図2、図3に示す部分と同一部分については、同一番号を付して説明は省略する。
【0018】
すなわち、本発明においては、図1に示すように、ゲッターバルブ10の内径よりも小さな直径のゲッター材12を用いており、このゲッター材12は、両方の先端が細くなるように、その先端における端面と側面とが鋭角をなす形状を有している。なお、図1においては、ゲッター材12の両端を鋭角としているが、ゲッターバルブ10に挿入される側の少なくとも一方の先端のみを鋭角とした形状でもよい。
【0019】
この本発明によるパネルは、図2、図3により説明したように、表面基板1と背面基板2とをフリット4で封着する封着工程において、空気中で、約500℃の焼成温度に加熱することにより、フリット4、7により表面基板1と背面基板2、背面基板2と排気管6、背面基板2とゲッターバルブ10がそれぞれ気密に接合される。
【0020】
この封着工程が終わると、次の排気/ガス導入工程に至る直前に、図1に示すように、ゲッターバルブ10の径小部10bの開放部からゲッター材12を、例えば5個挿入する。挿入されたゲッター材12は、細管を通ってゲッター室9に落下し、背面基板2に到達して横倒しになる。従来例では、ゲッター室9内でまれに垂直に立ってしまい、ゲッターバルブ10の径小部10b内でゲッター材12が詰まることがまれにあったが、本発明では、ゲッター材12の先端が鋭角のために確実に横倒しになり、従来のような詰まりが発生しない。
【0021】
続いて、図1のパネルは、図2に示すようにゲッターバルブ10はチップオフされる。この後、排気/ガス導入工程において、まず、約350℃の加熱中に排気管5から放電空間3を真空に排気し、次に室温に冷却して放電ガスを放電空間3に充満させた後、排気管6をチップオフして、Xeを含む放電ガスを放電空間3に封入する。排気工程中にパネルを約350℃に加熱する理由は、パネルの表面基板1や背面基板2の内面等からの脱ガスを促進するためであり、またゲッター材12の役割は、パネルの保存時および表示動作時において、表面基板1や背面基板2の内面等から放電空間3に放出される不純ガスを吸収し、放電空間3中の放電ガスの純度を常に保つことにより、パネルの放電特性の劣化を防ぐためのものである。
【0022】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、先端が細くなるような形状としたゲッター材を用いることにより、ゲッターバルブ内にゲッター材が詰まることなく、ゲッター室に確実に収容することができるので、ゲッター挿入工程でのトラブルがなくなり、製造歩留まりを向上させることができる。また、ゲッター材がゲッター排気孔にはまり込み、ゲッター排気性能が低下することもなく、しかもゲッター材の熱膨張によるパネル割れもなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態によるガス放電型表示パネルの要部を示す断面図
【図2】 ガス放電型表示パネルの全体の概略構成を示す断面図
【図3】 同パネルの組立途中の状態を示す断面図
【図4】 (a)、(b)は従来の技術における課題を説明するためのパネルの要部を示す断面図
【符号の説明】
1 表面基板
2 背面基板
3 放電空間
8 ゲッター排気孔
9 ゲッター室
10 ゲッターバルブ
10a 径大部
10b 径小部
12 ゲッター材[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a gas discharge display panel used for image display such as a television and an advertisement display panel.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, as shown in FIG. 2, a gas discharge display panel (hereinafter referred to as a panel) has a surface substrate 1 made of a transparent glass substrate on which display electrodes and the like are formed, and electrodes are formed so as to be orthogonal to the display electrodes. In addition, a
[0003]
Further, an
[0004]
As shown in FIG. 3, this panel is first heated at a frit firing temperature of, for example, about 500 ° C. in the air in a sealing step in which the front substrate 1 and the
[0005]
Thereafter, a
[0006]
Here, the
[0007]
Usually, the
[0008]
Next, in the exhaust / gas introduction process, the panel is evacuated for a predetermined time while being heated to about 350 ° C., for example, to remove impure gas contained in the inner surface of the front substrate 1 and the
[0009]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the conventional panel assembly process, the
[0010]
Further, the
[0011]
The present invention solves such a problem, and an object thereof is to ensure that a getter material can be accommodated in a getter chamber.
[0012]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve such a problem, the present invention provides a front substrate, a rear substrate disposed so as to form a discharge space between the front substrate, the rear substrate, and the discharge space. A getter valve that forms a getter chamber; and a getter material accommodated in the getter chamber, wherein the getter material has a cylindrical shape having a diameter smaller than the inner diameter of the getter valve, and the length of the cylinder is The shape is larger than the diameter and at least the end surface on the side inserted into the getter valve is not machined at right angles to the longitudinal direction .
[0013]
As a result, when the getter material inserted from the getter valve falls into the getter chamber, the getter material does not stand vertically with respect to the back substrate, and can lie down reliably, so that the getter valve is not clogged. The required number can be stored in the getter room. In addition, since the getter material does not fit into the getter exhaust hole opened in the back substrate, the getter material thermally expands in the heating and vacuum exhaust process, causing a problem that the getter exhaust hole cracks and the panel breaks. do not do.
[0014]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
That is, according to the first aspect of the present invention, a front substrate, a rear substrate disposed so as to form a discharge space between the front substrate, a rear substrate disposed on the rear substrate and in the discharge space. A getter valve that forms a getter chamber, and a getter material accommodated in the getter chamber, wherein the getter material has a cylindrical shape having a diameter smaller than the inner diameter of the getter valve, and the length of the cylinder is It has a shape that is larger than the diameter and at least the end face on the side inserted into the getter valve is not machined at right angles to the longitudinal direction .
[0015]
Further, the invention according to
[0016]
Hereinafter, a panel according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
[0017]
FIG. 1 shows a getter valve portion of a panel according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, the same portions as those shown in FIGS.
[0018]
That is, in the present invention, as shown in FIG. 1, a
[0019]
The panel according to the present invention is heated to a firing temperature of about 500 ° C. in the air in the sealing step of sealing the front substrate 1 and the
[0020]
When this sealing step is completed, immediately before the next exhaust / gas introduction step, for example, five
[0021]
Subsequently, in the panel of FIG. 1, the
[0022]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, by using the getter material shaped so that the tip is narrowed, the getter material can be reliably accommodated in the getter chamber without clogging the getter material in the getter valve. Trouble in the getter insertion process is eliminated, and the manufacturing yield can be improved. In addition, the getter material gets stuck in the getter exhaust hole, the getter exhaust performance is not deteriorated, and the panel cracking due to the thermal expansion of the getter material is eliminated.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a cross-sectional view showing a main part of a gas discharge display panel according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a cross-sectional view showing an overall schematic structure of the gas discharge display panel. Cross-sectional view showing a state in the middle [FIG. 4] (a), (b) are cross-sectional views showing the main part of the panel for explaining the problems in the prior art [Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002018057A JP3991689B2 (en) | 2002-01-28 | 2002-01-28 | Gas discharge display panel |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002018057A JP3991689B2 (en) | 2002-01-28 | 2002-01-28 | Gas discharge display panel |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003217463A JP2003217463A (en) | 2003-07-31 |
JP3991689B2 true JP3991689B2 (en) | 2007-10-17 |
Family
ID=27653535
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002018057A Expired - Fee Related JP3991689B2 (en) | 2002-01-28 | 2002-01-28 | Gas discharge display panel |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3991689B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100561650B1 (en) | 2004-05-06 | 2006-03-20 | 엘지전자 주식회사 | Plasma display panel, manufacturing method thereof and afterimage removal method |
KR20060026603A (en) | 2004-09-21 | 2006-03-24 | 삼성에스디아이 주식회사 | Plasma display panel |
FR2903678B1 (en) * | 2006-07-13 | 2008-10-24 | Commissariat Energie Atomique | ENCAPSULATED MICROCOMPONENT EQUIPPED WITH AT LEAST ONE GETTER |
-
2002
- 2002-01-28 JP JP2002018057A patent/JP3991689B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003217463A (en) | 2003-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3628188B2 (en) | Plasma display panel | |
JP3991689B2 (en) | Gas discharge display panel | |
JP2002245941A (en) | Manufacturing method of plasma display panel | |
US7504773B2 (en) | Plasma display panel having a gas adsorption member | |
US7476426B2 (en) | Evacuated glass panel having degassing device | |
JPH11329246A (en) | Plasma display panel and its manufacture | |
US20040135488A1 (en) | Flat display panel | |
US7261610B2 (en) | Method for producing a gas discharge vessel at superatmospheric pressure | |
KR100346955B1 (en) | Method and apparatus for sealing, pumping, gas-filling and seal-off according to the in-line methodology for manufacturing plate-type display element | |
JP2003297243A (en) | Manufacturing method of gas discharge type display panel | |
US20020013115A1 (en) | Process for producing flat panel display containing getter material | |
JPH1116489A (en) | Image display device and its manufacture | |
JP4674415B2 (en) | Vacuum container manufacturing method and image display device manufacturing method | |
KR100502697B1 (en) | a vacuum ventilation method for fabricating Plasma Display Panel | |
JP2002358899A (en) | Vacuum vessel and its manufacturing method | |
JP2002352718A (en) | Vacuum equipment | |
CN101331576B (en) | Plasma display panel and manufacturing method thereof | |
KR100205942B1 (en) | Exhaust Seal System of Flat Panel Display Elements | |
KR100257706B1 (en) | Field emission display device using funnel and manufacturing method thereof | |
KR100745169B1 (en) | Gas Exhaust / Injection Method of Display Panel Using Discharge | |
JPH10223143A (en) | Planar luminous element | |
JPH08255573A (en) | Plasma display panel | |
JP2007250455A (en) | Image display device | |
JP2002117776A (en) | Display panel and method of manufacturing it | |
JPH10241582A (en) | Assembling method for gas discharge type display panel |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041220 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20050704 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060829 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070320 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070516 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070703 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070716 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |