JP3991535B2 - Lighting device - Google Patents
Lighting device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3991535B2 JP3991535B2 JP33875999A JP33875999A JP3991535B2 JP 3991535 B2 JP3991535 B2 JP 3991535B2 JP 33875999 A JP33875999 A JP 33875999A JP 33875999 A JP33875999 A JP 33875999A JP 3991535 B2 JP3991535 B2 JP 3991535B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- lighting
- detection information
- lighting fixture
- lighting fixtures
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 106
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 48
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 31
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 6
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 230000009365 direct transmission Effects 0.000 description 2
- 101150096839 Fcmr gene Proteins 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、屋内の事務所など比較的大きな空間に設置する照明装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、事務所など比較的大きな空間において、その用途によってレイアウトを変えてレイアウト毎のグループで、照明を制御する場合、図16に示すように各照明器具11…にアドレスを割り付け、夫々の照明器具11…を信号線2で接続し、それらを制御盤3で制御する方法が一般的に良く用いられる。
【0003】
この方法では例えば図16に示すようにA,B,Cと3つのゾーンに分けた場合には制御盤3にてAゾーンには照明器具11〜13,18〜110,115〜117を、またBゾーンには照明器具14〜17,111〜114,118〜121を、Cゾーンには照明器具122〜128を割り付けて夫々のゾーン毎に個別に点灯/消灯制御するようにする。
【0004】
更に夫々のゾーンA〜Cにて、人がいる場合にのみ器具を点灯させるようすると、図に示すようにAゾーン内に人感センサ101,102を設置して夫々の検知によりAゾーンの照明器具11〜13,18〜110,115〜117を点灯せるようにする。同様にB,Cゾーンにおいても夫々人感センサ103,104,105,106を設置して夫々のB,Cゾーンの照明器具14〜17,111〜114,118〜121 ,122〜128を点灯させるようにする。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記の方法だと個々の照明器具に個別のアドレスを割り付ける必要があり、照明器具の台数が多いと、アドレスを割り付ける台数も多くなり、施工時にアドレスが重複して割り付けしてしまう等間違いを起こす可能性があった。
【0006】
更に一度アドレスを割り付けるとそのアドレスに従って動作するため、器具のアドレスを控えておかないとゾーンの割り付けができないなどの問題があり、特に施工後の再割り付けをする場合等に問題が発生していた。
【0007】
同様に現在のゾーン割り当てを変えようとする場合には割り付けに対応した照明器具のアドレスを事前に調べておく必要があり、誰でも簡単に変更できるとは言い難かった。通常はこのような変更作業が伴うと専門の作業者が行う必要があり、その都度費用がかかる可能性もあり、良い方法とは言えない。
【0008】
更に従来の方法の場合は一括して制御するために事前に信号線を各照明器具に配線する必要があり、施工が電源を接続するだけのものに比べて大がかりとなり、施工性が大きく劣るという問題もあった。
【0009】
そこで信号線を接続しない方法として、照明器具間を赤外線を信号媒体として無線通信を行うものがあるが、この場合は照明器具を1対1で接続するもので、大規模な空間に用いることができないという問題があった。
【0010】
本発明は、上記の点に鑑みて為されたもので、その目的とするところは簡単な施工で自由なレイアウトで制御できる照明装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するために、請求項1の発明では、光源と、人感センサから構成される設定器の検知情報を元に光源を制御する制御部と、他の照明器具との間で検知情報の送受信を行う通信部とを備える複数の照明器具を備え、照明器具は、他の照明器具から受け取った検知情報を近傍の他の照明器具へ伝達し、他の照明器具から直接的に伝達された情報である直接情報を受け取った際には、当該直接情報に間接情報であることを示す情報を付加することで間接情報として近傍の他の照明器具へ伝達するように構成されていることを特徴とする。
【0012】
請求項2の発明では、請求項1の発明において、照明器具は、検知情報に、照明器具固有の情報である識別情報を付加して他の照明器具に伝達するように構成され、通信部で受信した検知情報が直接情報であれば当該検知情報に付加された識別情報を記憶するととも に制御部により光源の点灯制御を行い、通信部で受信した検知情報が間接情報である際に当該検知情報に付加された識別情報が記憶された識別情報に含まれていれば、制御部により光源の点灯制御を行うように構成されていることを特徴とする。
【0013】
請求項3の発明では、請求項1または2の発明において、他の照明器具から検知情報が伝達されると受け取るが、該検知情報を通信部により近傍の他の照明器具への伝達を行わない照明器具を備えたことを特徴とする。
【0014】
請求項4の発明では、請求項1〜3のうちいずれか1項の発明において、照明器具は、通信部により受信した検知情報が直接情報である場合には、検知情報を送信した他の照明器具のゾーンと同一の状態に自己の照明制御を行うことを特徴とする。
【0015】
請求項5では、請求項4の発明において、照明器具は、通信部で受信した複数の他の照明器具の検知情報がいずれも直接情報である場合に、検知情報を送信した前記複数の他の照明器具の属するゾーンに属するものとすることを特徴とする。
【0016】
請求項6の発明では、請求項1〜4のうちいずれか1項の発明において、照明器具は、他の照明器具からの検知情報に基づいた動作中に、別の他の照明器具からの検知情報が受信されると、最も優先順位が高い検知情報を元に動作を行うように構成されていることを特徴とする。
【0017】
請求項7の発明では、請求項6の発明において、照明器具は、前記検知情報に、照明器具固有の情報である識別情報を付加して他の照明器具に伝達するように構成され、優先順位は、前記識別情報を元に設定されていることを特徴とする。
【0018】
請求項8の発明では、請求項6の発明において、照明器具は、先に受信した検知情報を最も優先順位が高いとすることを特徴とする。
【0019】
請求項9の発明では、請求項6の発明において、照明器具は、後に受信した検知情報を最も優先順位が高いとすることを特徴とする。
【0020】
請求項10の発明では、請求項1〜9のうちいずれか1項の発明において、特定の照明器具の設定器に最優先機能を持たし、当該設定器の検知情報を全ての照明器具に直接情報として伝達することを特徴とする。
【0021】
【発明の実施の形態】
本発明を基本例及び実施形態により説明する。
【0022】
(基本例1)
図1は本基本例に用いる照明器具1の基本構成図を示しており、照明器具1は光源10、他の照明器具1からの情報を受信する受信部、他の照明器具へ情報を送信する送信部、更には人感センサや照度センサ等のセンサから構成される設定器を選択的に設けられる通信部11と、該通信部11を制御管理するとともに、光源10の調光・点灯回路を含み、光源10の点灯を制御する制御部12とを備えており、通信部11は構築する照明システムに応じてその内容が選択される。
【0023】
図2(a)は例えば受信部のみを備えた通信部11aを設けた場合の例を示し、図2(b)は設定器と送信部とを備えた通信部11bを設けた場合の例を示し、前者では制御部12は通信部11aの受信部で受信された他の照明器具1の情報を取り込む。一方後者では制御部12の制御の下で、通信部11bの設定器の情報或いは制御部12からの情報を送信部を通じて近傍の他の照明器具1へ送信するようになっている。
【0024】
照明器具1間の情報の通信に用いる信号の伝送媒体として、光、例えば赤外線を用いており、通信部11aの送信部は、図3(a)に示すように照明器具1を中心として360度方位の1台分離れた照明器具(ハッチングを入れて図示)まで矢印で示すように送信可能としたものと、同図(b)に示すように当該照明器具1を中心として上下左右の四方向のみに限定して1台分離れた照明器具1まで送信可能としたものがある。図3中白枠部分が送信された信号が直接届かない範囲にある照明器具を示す。
【0025】
これらの送信方向と距離の設定・調整は伝送媒体が上記のように赤外線を伝送媒体とする場合、方向により調整できるフィルタを設けたり、輝度によって適宜行う。
【0026】
図4は本基本例による照明システムの一例を示しており、この照明システムでは、8×3に照明器具1A〜1Xを配置しており、この図示する配置において、図2(b)に示す照明器具1を1J,1M,1Oの照明器具として配置し、その他の照明器具として図2(a)の照明器具1を配置する。尚照明器具1J,1M,1Oの送信部の送信範囲は図3(a)で説明した範囲に送信範囲が設定されているものを用いる。尚図4において各照明器具に付す符号のアルファベットはその位置を示すものに過ぎず、アドレスではない。
【0027】
而して、今照明器具1Jの送信部から送信される情報は、該照明器具1Jを中心として周囲の照明器具1A〜1C,1I,1K,1Q〜1Rに伝達されることになり、これらの1A〜1C,1I〜1K,1Q〜1Sの9台の照明器具で、αゾーンを構成する。
【0028】
また照明器具1Mから送信される情報は、該照明器具1Mを中心として周囲の照明器具1D〜1F,1L,1N,1T〜1Vに伝達されることになり、これらの1D〜1F,1L〜1N,1T〜1Vの9台の照明器具でβゾーンを構成する。
【0029】
更にまた照明器具1Oから送信される情報は、該照明器具1Oを中心として周囲の照明器具1F〜1H,1N,1P,1V〜1Xに伝達されることになり、これらの1F〜1H,1N〜1P,1V〜1Xの9台の照明器具でγゾーンを構成する。
【0030】
而して本基本例を用いた照明システムにおいて、照明器具1J,1M,1Oの通信部11bに設けられる設定器が調光レベルを設定する設定器であるとすれば、該設定器で設定された調光比を示す情報を夫々の照明器具1J,1M,1Oでは送信部を通じて近傍の他の照明器具に送信し、これら照明器具1J,1M,1Oが属するゾーンα,β,γ内の各照明器具の制御部12では光源10を受信した調光比で調光制御する。これによりα〜γゾーンによって調光比を異ならせた照明制御を行うことができる。
【0031】
尚照明器具1F,1N,1Vでは照明器具1M,1Oの何れの情報に対しても動作するため、情報が重なった場合には何れかに優先するように設定しておけば良い。
【0032】
また設定器が人感センサであって人が該人感センサの検知領域に存在していることが検知されると、当該照明器具1J又は1M又は1Oの送信部を通じて検知情報が送信され、当該照明器具1J又は1M又は1Oが属するゾーンα又はβ又はγ内の照明器具の光源10を一斉に点灯制御することができる。
【0033】
勿論その後人の検知が無くなると検知情報の伝達を停止して当該照明器具が属するゾーン内の照明器具の光源10を一斉に消灯制御したり、或いは検知情報が無くなってから一定時間後に消灯制御するようになっている。
【0034】
以上のような場合送信される検知情報に識別情報(ID)が付加していない場合には、検知情報を受信した照明器具は受信した検知情報に基づいて動作することになるが、照明器具1F,1N,1Vでは照明器具1M,1Oの何れの検知情報に対しても動作するため、例えば一方の照明器具(例えば1M)からの検知情報に基づいた動作中に、他方の照明器具(例えば1O)からの検知情報が受信されると、他方の照明器具1Oの検知情報に基づいた動作に切り替える(後優先)か、逆に他方の照明器具1Oの検知情報を無視して、先に受信された検知情報に基づいた動作を継続させる(先優先)かを適宜設定して、情報の重なりに対応させれば良い。
【0035】
また検知情報に識別情報(ID)を付加する場合には、上述のように後、先優先に加えて、識別情報(ID)によって優先順位が決定されるものとしても良い(例えば1A>1B>1C…)。
【0036】
識別情報(ID)は設定器が単独で持っても良く、或いは照明器具固有の識別情報を持たせてその情報に従って検知情報を送信するようにしても良い。
【0037】
(基本例2)
上記基本例1ではセンサ等の設定器は通信部12bとして送信部とともに設けられるものであったが、本基本例では、図5(a)に示すように独立した例えば調光の設定器13や、図5(b)に示すように人感センサや照度センサのようなセンサからなる設定器13を用いて、照明器具1に設けた装着部14に必要に応じて着脱自在に取り付けるようにしたものを用いる。また情報の送信と、受信を行うために例えば赤外線による信号に対応した送受信部15を設けてある。
【0038】
図示する場合には照明器具1全てに送受信部15を設けているが、受信部のみを照明器具1に設け、設定器13を取り付ける際に同時に送信部を取り付ける用にしても良い。
【0039】
これにより、上述した図4に示すシステムにおいて、照明器具1J,1M,1Oに本基本例の照明器具1を用いれば、図4に示すように1I,1K,1N,1Oという照明器具にも簡単に設定器13を取り付けることができ、図4のようなゾーン設定を図6に示すようなゾーン設定に変更することが容易にできるようになる。尚図6中α〜δは設定されたゾーンを示す。
【0040】
(実施形態1)
本実施形態は受信した情報を自己の送信部を通じて受信情報を更に送信する伝達機能を備えた照明器具1を用い、情報を他のゾーンの照明器具1に伝達することを可能としたものである。
【0041】
つまり例えば図7に示すように照明器具1A〜1Xを配設している場合において、例えば人感センサのような設定器を備えた照明器具1Jが検知情報を送信した場合、送信範囲が図3(a)で有る場合、照明器具1Jから送信された検知情報はαゾーン内の照明器具1A〜1C,1I,1K,1Q〜1Rに直接的に伝達されることになる。
【0042】
この直接的に伝達された情報をJ情報とすると、このJ情報を受けた各照明器具1A〜1C,1I,1K,1Q〜1RはこのJ情報を送信する。この送信する間接情報をJ’情報とする(この場合間接情報を示す印を付ける。尚説明では簡略化のために「’」を付す)。
【0043】
このJ’情報は同じαゾーン内の照明器具1A〜1C,1I,1K,1Q〜1R,1Jでも受信されるが、既にJ情報を受信しているため、或いは自己が送信した情報であるので、これら照明器具1A〜1C,1I,1K,1Q〜1R,1Jでは無視する。
【0044】
一方他のゾーンに隣接している照明器具1C,1K或いは1Sから送信されたJ’情報は、照明器具1D,1L,1Tにて受信することになる。
【0045】
照明器具1D,11,1TはこのJ’情報を受信すると、更に自己の送信部を通じて周囲へ送信する。
【0046】
このようにして順次J’情報は図において右方向へ伝達されることになる。
【0047】
ここで直接情報であるJ情報を受信することがない、αゾーン以外の照明器具1D〜1H,1L〜IP,1T〜1XではJ’情報を無視し、該J’情報に基づく点灯制御の動作は行わない。
【0048】
勿論直接情報であるJ情報を受信した場合、他のゾーンからの間接情報を受信した場合、情報を受信しない場合というように3種類の点灯制御パターンを各照明器具1A〜1Xの制御部12に設定しておいて、このパターンに基づいて夫々の照明器具1A〜1Xが制御を行うようにしても良い。
【0049】
勿論設定器を持つ照明器具、図示例では,1J,1M,1Oの照明器具では直接情報ではなく、設定器の検知に基づいて点灯制御を行い、間接情報の受信と非検知時の動作は他の照明器具と同様な制御を行う。
【0050】
さて上述のように情報を順次伝達(バケツリレー式)することにより、照明器具1Jの検知情報をシステム全体へ伝達する事ができる。勿論1M,1Oの照明器具の検知情報も同様にして伝達することができる。
【0051】
これにより、システム内の1ヶ所、例えば照明器具1Xの受信部でシステム全体の設定器の検知頻度を設定器毎に計測するといったことが可能となる。
【0052】
また、このとき隣接している照明器具が直接情報を受け取るとしたが、所定回数のバケツリレーによって照明器具1が受け取った情報を直接情報として取り扱い、それ以降伝達された情報を間接情報とするようにしてもよい。図8はその一例を示しており、送信部の送信方向が図3(b)に準じた送信部を備えた中心の照明器具1Sが検知情報を送信したとすると、その送信された検知情報は1K,1R,1T,1cの各照明器具において直接受信される。この受信された検知情報は1K,1R,1T,1cの各照明器具から送信する。この送信された検知情報は1C,1J,1L,1Q,1U,1b,1d,1kの各照明器具まで伝達される。そして更にこれら1C,1J,1L,1Q,1U,1b,1d,1kの各照明器具から周囲に検知情報が送信されることになるのであるが、例えば1C,1J,1L,1Q,1U,1b,1d,1kの各照明器具が受信する検知情報までを直接情報とし、これら1C,1J,1L,1Q,1U,1b,1d,1kの各照明器具から送信される検知情報を間接情報として取り扱うようにしても良い。
【0053】
(実施形態2)
本実施形態は実施形態1で説明した設定器たるセンサの検知情報を伝達する際に識別情報(以下センサIDという)を付与する機能を持つものを使用してゾーンを重ねて広げていくようにしたものである。
【0054】
このときの各照明器具1のセンサIDを付与していく制御部12の処理フローチャートを図9に示す。まず図9のフローチャートを説明すると、センサIDの情報が直接情報として受信(入力)された場合には当該照明器具1ではそれらのセンサIDの情報をデータ群D(x)として蓄積記憶しておく。そして直接情報A<データAと表記>を含むデータ列Kが受信されると、そのデータ列Kと上記データ群D(x)とを照合し、データ群D(x)に直接情報Aが含まれていると、データ列KにD(x)を加え(K=K+D)として該データ列Kを送信(出力)する処理を行う。
【0055】
この処理を具体例により説明する。
【0056】
図10(a)示すシステムにおいて、ある人感センサたる設定器が検知した場合、例えば1Jの照明器具の「J」というセンサIDを持つ人感センサが検知した場合、当該照明器具1Jの送信部は、「J」というセンサIDの情報を送信する。
【0057】
この直接情報「J」は実施形態1の場合と同様に、間接情報「J’」としてシステム全体に伝達されることになる。直接情報「J」を受ける照明器具1A〜1C,1I,1K,1Q〜1Sは他のIDの直接情報を受けることが無いものであり、そのまま、間接情報「J’」を送信する。
【0058】
一方1Oの照明器具の設定器たる人感センサが検知した場合には、この人感センサのセンサIDの「O」が情報として照明器具1Oから送信される。
【0059】
この直接情報「O」を受ける照明器具1Nは照明器具1Mからの「M」も直接情報として受信する照明器具である。従って、蓄積データ群(図9のデータ群D(x))に、センサIDの「M」と「O」が存在する。
【0060】
よって図10(b)に示すように、直接情報「O」を受信した際に「O」に加えて「M」のセンサIDを持つ人感センサも検知したものとして、情報を送信する。すなわち、照明器具1Nから送信される情報は、「O」と「M」のセンサIDに対応する人感センサが共に検知したという間接情報「O’M’」となる。
【0061】
さらにこの間接情報「O’M’」を受信した1Mや1Eの照明器具は、直接情報「M」を受信する照明器具或いは送信する照明器具であるが、「M」以外の直接情報は蓄積されていないので、それ以上センサIDを付与することはない。
【0062】
これらセンサIDのついた情報を受信した照明器具の点灯制御動作としては、「O’M’」といったIDのデータ列に自身が直接情報として受信するIDの情報に対応する間接情報が含まれている場合に自身が直接情報を得たときと同様の動作を行うようにする。
【0063】
その制御フローチャートを図11に示す。図11のフローチャートでは、センサIDの情報が直接情報として受信された場合には当該照明器具1ではそれらのセンサIDの情報をデータ群D(x)として蓄積記憶しておく。そして直接情報A或いは間接情報A’<これら情報をデータAと表記>を含むデータ列Kが受信されると、そのデータ列Kと上記データ群D(x)とを照合し、データ群D(x)にデータAが含まれている場合には直接情報Aを受信した場合と等価として判断して点灯制御を行い、含まれていない場合には、他ゾーンの情報として判断し、例えば現在の点灯状態を継続する。そしてデータ列の送信(出力)を行うのである。
【0064】
これによって、例えば1Oの照明器具の人感センサが検知した際に1Lや1Dの照明器具もあたかも1Mの照明器具の人感センサが検知したかのように動作させることができる。
【0065】
すなわちβゾーンとγゾーンが1Oの照明器具の人感センサ或いは1Mの照明器具の人感センサの何れかに反応して同一の制御をうける同じゾーンとして設定されていることになる。
【0066】
照明器具1の動作は例えば、待機状態にあるとき、自己が属するゾーンでの検知情報があった際に検知情報から所定の期間光源10を点灯させ、その後待機状態に戻るとするが、これ以外にも従来よりあるさまざまな動作を想定することができる。
【0067】
またゾーンの重なりは2つに限らず3つ以上重なっていても問題ない。例えば、1Vの照明器具が「M」,「O」、「Z」という直接情報を受けるものであった場合、1Oの照明器具の人感センサが検知した際に1Vの照明器具から伝達される情報は「O’M’Z’」というものでよく、これを受信する照明器具、例えば、「M」の直接情報を受信する1Uは、受信したデータ列内に「M’」があることによって、1Mの照明器具の人感センサが検知したときと同様の制御を行うようにする。尚このシステム例は図示しない。
【0068】
(実施形態3)
本実施形態による図12は8×6の48台の照明器具を配設するシステム例を示しており、このシステムでは1A〜1E,1I〜1M,1Q〜1U,1a〜eの照明器具からなるゾーン(あ)と、1F〜1H,1N〜1P,1V〜1X,1f〜1hの照明器具からなるゾーン(い)と、1i〜1xの照明器具からなるゾーン(う)により3つのゾーンを構成している。
【0069】
ここで1B,1D,1G,1R,1T,1W、1q,1s,1u,1wの照明器具として、例えば人感センサのようなセンサからなる設定器と送信部とを備えて照明器具を用いている。これらの照明器具の送信部の送信範囲は図3(a)に準ずる。センサIDは各設定器(人感センサ)固有に#1〜10と設定するか、或いは照明器具1A〜1X,1a〜1xが固有の番号を持っているのならば、これを参照して、IDとする形でも良い。このIDを参照して、各照明器具1A〜1X,1a〜1xが実施形態2で示した動作をすることにより、1B,1D,1R,1Tの照明器具の設定器に対しては、(あ)ゾーンの照明器具1A〜1E,1I〜1M,1Q〜1U,1a〜eが、また1G,1Wの照明器具の人感センサに対しては(い)ゾーンの照明器具1F〜1H,1N〜1P,1V〜1X,1f〜1hが、更に1q,1S,1u,1Wの照明器具の設定器に対しては(う)ゾーンの照明器具1i〜1xがそれぞれ反応して点灯制御する。
【0070】
(実施形態4)
実施形態3では設定器或いはそれを備えた照明器具が別々のIDを持つものとしたが、図12において、<1B、1D,1R、1Tの照明器具>、<1G,1Wの照明器具>、<1q,1s,1u,1wの照明器具>といった同ゾーン内の照明器具の設定器に関しては、それぞれで同じIDを送信するものとしたのが本実施形態である。つまり本実施形態では、当該照明器具は信号伝搬の際に実施形態2,3で示したID付与の作業を行う必要はなく、自身が直接情報として受信するIDに対してのみ間接情報を含めて、自己の属するゾーン内の例えば人感センサからなる設定器が検知したと認識して点灯制御するようにすれば良い。情報伝達の際も特にセンサIDを付与することもない。
【0071】
(実施形態5)
本実施形態は、図13に示すように1A〜1E,1I〜1M,1Q〜1U,1a〜1e,1i〜1mの照明器具からなるゾーン(イ)、1F〜1H,1N〜1P,1V〜1X,1f〜1h,1n〜1pの照明器具からなるゾーン(ロ)、1q〜1vの照明器具からなるゾーン(ハ)、1w,1xの照明器具からなるゾーン(ニ)の4つのゾーンに分けた照明システムに対応させて、1J、1L、1O、1b、1d、1g、1q、1s、1u、1wの照明器具として、例えば人感センサからなる設定器及び送信部を設けた照明器具を配置し、その内1J、1L、1O、1b、1d、1gの照明装置の送信部の直接送信の範囲を図3(a)に準ずるものとしている。そして1q、1s、1u、1wの照明器具の送信部の直接送信の範囲を左右方向にのみ限定と限定することで、下一列や、照明器具1w,1xという狭い範囲のゾーン設定も可能としている。
【0072】
特に本実施形態では、情報の伝達に用いる送受信部を全照明器具が有し、設定器に別途、送信部を付設する照明器具を用いると実現が容易である。また設定器を設置する照明器具に送信部にフィルタやシールをつけるといった手段でも良い。
【0073】
(実施形態6)
実施形態3で示したシステムでは1N、1O、1Pの照明器具は1Gの照明器具と1Wの照明器具が送信する直接情報を受信する照明器具であるが、その情報は照明器具1G,1Wが一度情報を出すまでは照明器具1N,1O,1Pに蓄積されない。従って、電源が落ちて再度電源が投入された際には、たとえば照明器具1Gが検知情報を送信していなければ、照明器具1Wのセンサが検知しても照明器具1F、1G、1Hが反応しない。
【0074】
そこで、本実施形態では、制御部12内に過去に受けた直接情報を記憶しておく不揮発性の記憶部を設けた照明器具を用いることにより、電源投入直後にも照明器具1N、1O、1Pが照明器具1G,1Wの直接情報を受信する照明器具であることを認識できるようにしてある。
【0075】
而して本実施形態では、照明器具1Gの設定器が故障したり、取り外されたりした際にも、ゾーン設定を記憶しておくことができる。また、このように記憶部を設けた際は、ゾーン設定を変えるときに記憶を消去する必要があるので、容易に記憶部のリセットができる手段として、リセットスイッチや光信号によるコマンドなどを設けるとよい。
【0076】
(実施形態7)
本実施形態は、電源投入時に例えば人感センサのような設定器を備えた照明器具では検知情報を一度送信し、その他の照明器具はこれを受信するのみでよいとしたものである。つまり一旦電源が切られても、再投入の度に直接情報のデータを蓄積できる。
【0077】
(実施形態8)
本実施形態では、特定IDを設定し、この特定IDの検知情報には間接情報を示す印「’」を付加せずに当該照明器具から送信するようにしたものである。これによりシステム全体を一括で動作させることができる。また非常時の全点灯用、実施形態6のリセット手段等に用いることができる。
【0078】
該特定IDの直接情報を受ける照明器具は、その特定のIDの情報送信をしないようにすることでゾーン内に独立して制御できるゾーンを持つことができる。
【0079】
例えば図14において1Sの照明器具の例えば人感センサからなる設定器のセンサID「S」を特定IDとすると、上述した実施形態の手法により、1J、1L、1b、1dのゾーンの重なりによって、25台の照明器具1が同ゾーンとして認識されることになる。このとき照明器具1Sの検知情報を直接受信する照明器具1J、1K、1L、1R、1T、1b、1c、1dに関しては、その検知情報を受信しても伝達しないようにしておくと、1Sの照明器具の人感センサからなる設定器が検知した際は、上記の照明器具1J、1K、1L、1R、1T、1b、1c、1d以外の照明器具に検知情報が伝わらないので、照明器具1Sを含めて上記の照明器具1J、1K、1L、1R、1S、1T、1b、1c、1dの9台[(ホ)のゾーン]のみが点灯制御することになる。
【0080】
逆に1dの照明器具のセンサが検知した際には、これら9台の照明器具1J、1K、1L、1R、1S、1T、1b、1c、1dも同ゾーン(イ)とみなされて制御されることになる。このようにして1ゾーン内にそれのみが動作することのできる別ゾーンを設けることも可能となる。
【0081】
また特定IDの直接情報を蓄積した照明器具は、全てのIDの検知情報に反応して点灯制御を行うにしても良い。
【0082】
つまり例えば図13の1q、1s、1uの照明器具に備わっている人感センサからなる設定器にその特定IDを持たせる。これを直接情報として受ける照明器具1q〜1vまでは、1J,1O,1xの照明器具の何れかが検知情報を送信しても点灯制御されることになる。この使用用途としては、例えば、事務所内の廊下などの共用スペースなどに設置される照明システムが考えられる。
【0083】
(実施形態9)
上述したセンサIDに応じて点灯保持時間や消灯待機時間が設定されるようにしても良い。さらにまたセンサIDに応じて点灯レベルや消灯待機レベルが設定されるようにしても良い。
【0084】
例えば図15に示すように、例えば所定の人感センサが時刻t1で人体を検知し、その検知情報がセンサIDとして送信されると、このセンサIDを受信して点灯動作を行う照明器具1では、受信したセンサIDにより予め定めてある光源10を所定の点灯レベルL1で所定の点灯保持時間T1経過するまで点灯させ、その後消灯待機レベルL2に光源10を調光点灯させ、その調光点灯を消灯待機時間T2経過するまで保持し、その後消灯させるというように自動的に光源10の点灯制御を行うようにことが可能となる。
【0085】
ところで上記各実施形態では送信部からの情報伝送を赤外線によるものとして説明したが、可視光などの他の波長の光を用いてもよい。またそのほか電波を使う方法、伝送線を全照明器具1に格子状にとりまわす方法によっても伝送が可能である。
【0086】
赤外線伝送の場合、送信部には発光ダイオード、受信部にはフォトダイオードを用いた回路等を用いると良い。また、情報の送受信において、さまざまな方向から信号が重なってくる場合が考えられるが、これを確実に受信するために、照明器具毎に送信タイミングを変える、方向に応じて信号の波長、強度を変えるという手法をとってもよい。例えば、各実施形態の配置の場合、送信方向(受信方向は反対向き)の上下左右に応じて、信号を搬送する光の波長の異なる送受信部を設けるといった手段である。また、タイミングを変える手法としては、送信タイミング(受信してから送信するまでの時間)を照明器具毎にランダムに設定する、電源周波数と同期して送信タイミングを設定することにより、近傍の照明器具1とは信号がぶつからないよう考慮する、といった手段が挙げられる。
【0087】
また同時に複数の方向からの同じ信号を受信した際には、1つの信号を受信したものと考えてもよいし、異なる信号を受信した場合は優先順位によって順番にそれぞれの信号に基づいた信号を送信するようにすればよい。
【0088】
更にまた、1つの照明器具内にセンサからなる設定器、制御部、送受信部を含む構成としたが、それぞれが分離している構成でも良く、例えば、センサ出力を送受信部が情報信号として送信し、その信号を別の送受信部を介して別置された制御部が受けて、点灯制御するものでもよい。
【0089】
更に上記設定器が人感センサの場合について、上記実施形態を説明したが、照度センサ等、他のセンサにより設定器を構成して、該設定器の検知情報を伝達し、該検知情報に基づいて点灯制御を行うようにしても勿論良い。
【0090】
【発明の効果】
請求項1の発明によれば、光源と、人感センサから構成される設定器の検知情報を元に光源を制御する制御部と、他の照明器具との間で検知情報の送受信を行う通信部とを備える複数の照明器具を備え、照明器具は、他の照明器具から受け取った検知情報を近傍の他の照明器具へ伝達し、他の照明器具から直接的に伝達された情報である直接情報を受け取った際には、当該直接情報に間接情報であることを示す情報を付加することで間接情報として近傍の他の照明器具へ伝達するように構成されていることを特徴とするので、照明器具に制御のため個別のアドレスを付すことが不要で、アドレス設定変更などの手間が無くなり、簡単な施工で自由なレイアウトで制御できる照明装置を提供することができるとともに、全体の照明器具に情報を伝達することができるという効果がある。また、上記間接情報を伝達する際に間接情報であることを示す情報を付加するので、直接情報と間接情報とを区別して制御することができるという効果がある。加えて、上記設定器の情報がセンサの検知情報であるので、センサの検知に連動した点灯制御が可能となる。
【0091】
請求項2の発明によれば、照明器具は、検知情報に、照明器具固有の情報である識別情報を付加して他の照明器具に伝達するように構成され、通信部で受信した検知情報が直接情報であれば当該検知情報に付加された識別情報を記憶するとともに制御部により光源の点灯制御を行い、通信部で受信した検知情報が間接情報である際に当該検知情報に付加された識別情報が記憶された識別情報に含まれていれば、制御部により光源の点灯制御を行うように構成されているので、該識別情報に基づいた多様な制御が可能となる。
【0092】
請求項3の発明によれば、他の照明器具から検知情報が伝達されると受け取るが、該検知情報を通信部により近傍の他の照明器具への伝達を行わない照明器具を備えたので、ゾーン内に別のゾーンを設定することが可能となる。
【0093】
請求項4の発明によれば、照明器具は、通信部により受信した検知情報が直接情報である場合には、検知情報を送信した他の照明器具のゾーンと同一の状態に自己の照明制御を行うので、隣接するゾーンと連携した点灯制御ができる。
【0094】
請求項5の発明によれば、照明器具は、通信部で受信した複数の他の照明器具の検知情報がいずれも直接情報である場合に、検知情報を送信した前記複数の他の照明器具の属するゾーンに属するものとするので、複数のゾーンに跨る照明器具を設けることができる。
【0095】
請求項6の発明によれば、照明器具は、他の照明器具からの検知情報に基づいた動作中に、別の他の照明器具からの検知情報が受信されると、最も優先順位が高い検知情報を元に動作を行うように構成されているので、属するゾーンが重なる照明器具においても、不都合の生じない点灯制御ができる。
【0096】
請求項7の発明によれば、照明器具は、前記検知情報に、照明器具固有の情報である識別情報を付加して他の照明器具に伝達するように構成され、優先順位は、前記識別情報を元に設定されているので、上記請求項6の効果が得られる照明装置を実現できる。
【0097】
請求項8の発明によれば、照明器具は、先に受信した検知情報を最も優先順位が高いとするので、上記請求項6の効果が得られる照明装置を実現できる。
【0098】
請求項9の発明によれば、照明器具は、後に受信した検知情報を最も優先順位が高いと するので、上記請求項6の効果が得られる照明装置を実現できる。
【0099】
請求項10の発明によれば、特定の照明器具の設定器に最優先機能を持たし、当該設定器の検知情報を全ての照明器具に直接情報として伝達するので、全照明器具に対する一斉制御や一斉リセットが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の基本例1に用いる照明器具の基本構成図である。
【図2】 (a)は同上の照明器具の一例を示す構成図である。
(b)は同上の照明器具の他例を示す構成図である。
【図3】 (a)は同上に用いる照明器具の情報送信範囲の一例の説明図である。
(b)は同上に用いる照明器具の情報送信範囲の他例の説明図である。
【図4】 同上で構築したシステム例の説明図である。
【図5】 (a)は本発明の基本例2の照明器具の一例を示す構成図である。(b)は同上に用いる照明器具の他例を示す構成図である。
【図6】 同上で構築したシステム例の説明図である。
【図7】 本発明の実施形態1でのシステム例の説明図である。
【図8】 同上の別のシステム例の動作説明図である。
【図9】 本発明の実施形態2に用いる照明器具の制御部の受信情報の処理方法を示すフローチャートである。
【図10】 同上でのシステム例の説明図である。
【図11】 同上の点灯制御処理のフローチャートである。
【図12】 本発明の実施形態3でのシステム例の説明図である。
【図13】 本発明の実施形態5でのシステム例の説明図である。
【図14】 本発明の実施形態8でのシステム例の説明図である。
【図15】 本発明の実施形態9に用いるセンサIDの説明図である。
【図16】 従来例の説明図である。
【符号の説明】
1 照明器具
10 ランプ
11 通信部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an illumination device installed in a relatively large space such as an indoor office.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, in a relatively large space such as an office, when the lighting is controlled in a group for each layout by changing the layout depending on the use, each
[0003]
In this method, for example, as shown in FIG. 16, when divided into three zones A, B, and C, the
[0004]
Further, if the appliance is turned on only when there is a person in each of the zones A to C, the
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, with the above method, it is necessary to assign individual addresses to individual lighting fixtures. If there are many lighting fixtures, the number of addresses to be assigned increases, and mistakes such as duplicating and assigning addresses during construction. There was a possibility of causing.
[0006]
Furthermore, once an address is assigned, it operates according to that address, so there is a problem that the zone cannot be assigned unless the address of the device is reserved, especially when reassigning after construction. .
[0007]
Similarly, in order to change the current zone assignment, it is necessary to check in advance the address of the luminaire corresponding to the assignment, and it is difficult to say that anyone can easily change it. Usually, when such a change work is involved, it is necessary for a specialized worker to perform it, and it may be expensive each time, so it is not a good method.
[0008]
Furthermore, in the case of the conventional method, it is necessary to wire a signal line to each lighting fixture in advance in order to control it in a lump, and the construction becomes large compared to the one that only connects the power supply, and the workability is greatly inferior. There was also a problem.
[0009]
Therefore, as a method of not connecting the signal lines, there is a method of performing wireless communication between the luminaires using infrared as a signal medium. There was a problem that I could not.
[0010]
The present invention has been made in view of the above points, and an object thereof is to provide an illuminating device that can be controlled with a simple layout and a free layout.
[0011]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the invention of
[0012]
In the invention of
[0013]
In the invention of
[0014]
In the invention of
[0015]
In Claim 5, in invention of
[0016]
In the invention of claim 6, the claimAny one of 1-4In the invention,When the detection information from another lighting fixture is received during the operation based on the detection information from the other lighting fixture, the lighting fixture is operated based on the detection information having the highest priority. It is configuredIt is characterized by that.
[0017]
In the invention of claim 7, the claimItem 6In the invention,The luminaire is configured to add identification information, which is information unique to the luminaire, to the detection information and transmit it to another luminaire, and the priority order is set based on the identification information.It is characterized by that.
[0018]
In the invention of claim 8, the claim of claim6In the invention ofThe lighting fixture has the highest priority for the detection information received earlier.It is characterized by that.
[0019]
In the invention of claim 9, the claim6In the invention ofThe lighting fixture has the highest priority for the detection information received later.It is characterized by that.
[0020]
In the invention of
[0021]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
The present invention will be described with reference to basic examples and embodiments.
[0022]
(Basic example 1)
FIG. 1 shows a basic configuration diagram of a
[0023]
2A shows an example in the case where a
[0024]
As a signal transmission medium used for communication of information between the
[0025]
When the transmission medium uses infrared as the transmission medium as described above, the transmission direction and distance are set and adjusted by providing a filter that can be adjusted according to the direction, or appropriately depending on the luminance.
[0026]
FIG. 4 shows an example of a lighting system according to the present basic example. In this lighting system,
[0027]
Thus, the information transmitted from the transmission unit of the
[0028]
The information transmitted from the
[0029]
Furthermore, the information transmitted from the lighting fixture 1O is the surrounding
[0030]
Thus, in the lighting system using this basic example, if the setting device provided in the
[0031]
Note that the
[0032]
When it is detected that the setting device is a human sensor and a person is present in the detection area of the human sensor, detection information is transmitted through the transmission unit of the
[0033]
Of course, when there is no further human detection, transmission of the detection information is stopped and the
[0034]
In the above case, when identification information (ID) is not added to the transmitted detection information, the luminaire that has received the detection information operates based on the received detection information. , 1N, 1V operate with respect to any detection information of the
[0035]
In addition, when adding identification information (ID) to the detection information, the priority order may be determined by the identification information (ID) in addition to the prior priority as described above (for example, 1A> 1B>). 1C ...).
[0036]
The setter may have the identification information (ID) alone, or the detection information may be transmitted according to the identification information unique to the lighting fixture.
[0037]
(Basic example 2)
In the basic example 1, the setting device such as the sensor is provided as the communication unit 12b together with the transmission unit. However, in this basic example, as shown in FIG. As shown in FIG. 5 (b), the setting
[0038]
In the illustrated case, the transmitter /
[0039]
Thus, in the system shown in FIG. 4 described above, if the
[0040]
(Embodiment 1)
The present embodiment uses the
[0041]
That is, for example, when the
[0042]
Assuming that the directly transmitted information is J information, each of the
[0043]
This J 'information is the
[0044]
On the other hand, the J ′ information transmitted from the
[0045]
When the
[0046]
In this way, J 'information is sequentially transmitted in the right direction in the figure.
[0047]
Here, J ′ information is ignored in the
[0048]
Of course, when receiving J information which is direct information, when receiving indirect information from other zones, when not receiving information, three kinds of lighting control patterns are given to the
[0049]
Of course, lighting fixtures with setting devices, in the example shown, 1J, 1M, and 1O lighting fixtures control lighting based on detection of the setting device, and other operations when receiving and not detecting indirect information The same control as that of the luminaire is performed.
[0050]
By sequentially transmitting information (bucket relay type) as described above, the detection information of the
[0051]
Thereby, it becomes possible to measure the detection frequency of the setting device of the whole system for every setting device in one place in the system, for example, the receiving unit of the
[0052]
At this time, it is assumed that the adjacent lighting fixtures directly receive information, but a predetermined number of bucket relays are used.ShineInformation received by the
[0053]
(Embodiment 2)
In this embodiment, a zone having a function of giving identification information (hereinafter referred to as “sensor ID”) when transmitting the detection information of the sensor as the setting device described in the first embodiment is overlapped and expanded. It is a thing.
[0054]
FIG. 9 shows a processing flowchart of the
[0055]
This process will be described using a specific example.
[0056]
In the system shown in FIG. 10A, when a setting device that is a human sensor detects, for example, when a human sensor having a sensor ID “J” of a 1J lighting fixture detects, a transmission unit of the
[0057]
This direct information “J” is transmitted to the entire system as indirect information “J ′” as in the first embodiment. The
[0058]
On the other hand, when the human sensor which is a setting device of the lighting fixture of 1O detects, "O" of sensor ID of this human sensor is transmitted from the lighting fixture 1O as information.
[0059]
The
[0060]
Therefore, as shown in FIG. 10B, when the information “O” is directly received, the information is transmitted on the assumption that a human sensor having a sensor ID “M” in addition to “O” is also detected. That is, the information transmitted from the
[0061]
Further, the 1M and 1E lighting fixtures that have received this indirect information “O′M ′” are lighting fixtures that directly receive or transmit information “M”, but direct information other than “M” is stored. Therefore, no further sensor ID is given.
[0062]
The lighting control operation of the luminaire that has received the information with the sensor ID includes indirect information corresponding to the ID information received directly as the information in the ID data string such as “O′M ′”. If it is, perform the same operation as when you obtained information directly.
[0063]
The control flowchart is shown in FIG. In the flowchart of FIG. 11, when sensor ID information is directly received as information, the
[0064]
Thereby, for example, when the human sensor of the 1O lighting apparatus detects, the 1L or 1D lighting apparatus can be operated as if it was detected by the human sensor of the 1M lighting apparatus.
[0065]
That is, the β zone and the γ zone are set as the same zone that is subjected to the same control in response to either the human sensor of the 1O lighting fixture or the human sensor of the 1M lighting fixture.
[0066]
For example, when the
[0067]
Further, the number of overlapping zones is not limited to two, and there is no problem if three or more zones overlap. For example, if a 1V lighting device receives direct information “M”, “O”, and “Z”, it is transmitted from the 1V lighting device when a human sensor of the 1O lighting device detects it. The information may be "O'M'Z '", and a luminaire that receives the information, for example, 1U that receives the direct information of "M", has "M'" in the received data string. The same control as that when the human sensor of the 1M lighting apparatus detects is performed. This system example is not shown.
[0068]
(Embodiment 3)
FIG. 12 according to the present embodiment shows an example of a system in which 48 lighting fixtures of 8 × 6 are arranged. In this system, lighting fixtures of 1A to 1E, 1I to 1M, 1Q to 1U, and 1a to e are formed. Three zones are composed of a zone (A), a zone (1) consisting of 1F to 1H, 1N to 1P, 1V to 1X, 1f to 1h lighting fixtures and a zone (1) consisting of 1i to 1x lighting fixtures. is doing.
[0069]
Here, as a lighting fixture of 1B, 1D, 1G, 1R, 1T, 1W, 1q, 1s, 1u, and 1w, a setting device including a sensor such as a human sensor and a transmission unit are used, and the lighting fixture is used. Yes. The transmission range of the transmission part of these lighting fixtures is based on Fig.3 (a). The sensor ID is set to # 1 to 10 unique to each setting device (human sensor), or if the
[0070]
(Embodiment 4)
In the third embodiment, the setting device or the lighting fixture provided with the setting device has different IDs. In FIG. 12, <1B, 1D, 1R, 1T lighting fixture>, <1G, 1W lighting fixture>, In this embodiment, the same ID is transmitted with respect to the setting devices for the lighting fixtures in the same zone such as <1q, 1s, 1u, 1w lighting fixtures>. That is, in this embodiment, the lighting fixture does not need to perform the ID assignment work shown in
[0071]
(Embodiment 5)
In the present embodiment, as shown in FIG. 13, zones (A), 1F-1 including lighting fixtures of 1A to 1E, 1I to 1M, 1Q to 1U, 1a to 1e, and 1i to 1m.H, 1N to 1P, 1V to 1X, 1f to 1h, 1n to 1p zone (b), 1q to 1v zone (c), 1w, 1x zone (d) 1J, 1L, 1O, 1b, 1d, 1g, 1q, 1s, 1u, and 1w lighting fixtures corresponding to the lighting system divided into four zones) The range of direct transmission of the transmitting unit of the
[0072]
In particular, in this embodiment, it is easy to realize when all the lighting fixtures have a transmission / reception unit used for information transmission, and a lighting fixture with a transmission unit attached to the setting device. Further, a means such as attaching a filter or a seal to the transmission unit in the lighting fixture in which the setting device is installed may be used.
[0073]
(Embodiment 6)
In the system shown in the third embodiment, the 1N, 1O, and 1P lighting fixtures are the lighting fixtures that receive the direct information transmitted by the 1G lighting fixture and the 1W lighting fixture, but the information is received once by the
[0074]
Therefore, in the present embodiment, the
[0075]
Thus, in the present embodiment, the zone setting can be stored even when the setting device of the
[0076]
(Embodiment 7)
In the present embodiment, at the time of power-on, for example, a lighting fixture provided with a setting device such as a human sensor transmits detection information once, and the other lighting fixtures only need to receive this information. That is, even if the power is turned off once, information data can be directly stored every time the power is turned on again.
[0077]
(Embodiment 8)
In this embodiment, the specific IDIt is set, and the detection information of this specific ID is transmitted from the lighting equipment without adding the mark “′” indicating indirect information. As a result, the entire system can be operated collectively. Further, it can be used for all lighting in an emergency, the reset means of the sixth embodiment, and the like.
[0078]
TheA luminaire that receives direct information of a specific ID can have a zone that can be controlled independently within the zone by not transmitting information of the specific ID.
[0079]
For example, when the sensor ID “S” of a setting device made of, for example, a human sensor of a 1S lighting apparatus in FIG. 14 is a specific ID, according to the method of the above-described embodiment, due to the overlap of the zones of 1J, 1L, 1b, and 1d, Twenty-five
[0080]
Conversely, when the sensor of 1d lighting fixture detects, these nine
[0081]
Moreover, the lighting fixture which accumulate | stored the direct information of specific ID may perform lighting control in response to the detection information of all ID.
[0082]
In other words, for example, the setting ID including the human sensor provided in the 1q, 1s, and 1u lighting devices in FIG. The lighting fixtures 1q to 1v that receive this directly as information are controlled to be turned on even if any of the 1J, 1O, and 1x lighting fixtures transmits detection information. As this usage, for example, a lighting system installed in a common space such as a corridor in an office can be considered.
[0083]
(Embodiment 9)
The lighting holding time and the turn-off waiting time may be set according to the sensor ID described above. Furthermore, a lighting level or a turn-off standby level may be set according to the sensor ID.
[0084]
For example, as shown in FIG. 15, for example, when a predetermined human sensor detects a human body at time t <b> 1 and the detection information is transmitted as a sensor ID, the
[0085]
By the way, although each said embodiment demonstrated the information transmission from a transmission part by infrared rays, you may use the light of other wavelengths, such as visible light. In addition, transmission is also possible by a method using radio waves or a method in which transmission lines are arranged around all the
[0086]
In the case of infrared transmission, a circuit using a light emitting diode for the transmission unit and a photodiode for the reception unit may be used. In addition, in the transmission and reception of information, there are cases where signals overlap from various directions, but in order to reliably receive this, the transmission timing is changed for each lighting fixture. You may take the technique of changing. For example, in the case of the arrangement of each embodiment, it is a means of providing a transmission / reception unit having different wavelengths of light for carrying signals according to the transmission direction (the reception direction is the opposite direction) up, down, left and right. In addition, as a method of changing the timing, the transmission timing (the time from reception to transmission) is set randomly for each lighting fixture, and by setting the transmission timing in synchronization with the power supply frequency, a neighboring lighting fixture is set. For example, 1 means to prevent a signal from colliding.
[0087]
When receiving the same signal from a plurality of directions at the same time, it may be considered that one signal has been received. When different signals are received, signals based on the respective signals in order according to the priority order. What is necessary is just to make it transmit.
[0088]
Furthermore, although the configuration includes a setting device including a sensor, a control unit, and a transmission / reception unit in one lighting fixture, the configuration may be such that each is separated, for example, the transmission / reception unit transmits the sensor output as an information signal. The signal may be received by a control unit provided separately via another transmission / reception unit to control lighting.
[0089]
Furthermore, although the said embodiment was demonstrated about the case where the said setting device is a human sensitive sensor, a setting device is comprised by other sensors, such as an illuminance sensor, The detection information of this setting device is transmitted, Based on this detection information Of course, the lighting control may be performed.
[0090]
【The invention's effect】
Invention of
[0091]
ContractClaim2InventionAccording to the present invention, the luminaire is configured to add the identification information, which is information unique to the luminaire, to the detection information and transmit it to another luminaire, and if the detection information received by the communication unit is direct information The identification information added to the detection information is stored and the lighting control of the light source is performed by the control unit, and the identification information added to the detection information is stored when the detection information received by the communication unit is indirect information. If included in the identification information, the controller is configured to control the lighting of the light source.Therefore, various controls based on the identification information are possible..
[0092]
ContractClaim3InventionAccording to otherFrom lighting fixturesDetectionReceive when information is communicated,DetectionSince a lighting fixture that does not transmit information to other lighting fixtures in the vicinity by the communication unit is provided, another zone can be set in the zone.
[0093]
Claim4InventionAccording to the luminaire, if the detection information received by the communication unit is direct information,Since lighting control is performed in the same state as the zones of other lighting fixtures that have transmitted information, lighting control in cooperation with adjacent zones can be performed.
[0094]
Claim5InventionAccording to the present invention, the luminaire belongs to the zone to which the plurality of other luminaires that transmitted the detection information belongs when the detection information of the other luminaires received by the communication unit is all direct information. ToSo lighting fixtures that span multiple zones can be provided.
[0095]
ContractClaim6InventionAccording to the above, when the detection information from another lighting device is received during the operation based on the detection information from another lighting device, the lighting device operates based on the detection information having the highest priority. Is configured to doTherefore, lighting control can be performed without causing any inconvenience even in a lighting fixture having overlapping zones.
[0096]
Claim7InventionAccording to the present invention, the lighting fixture is configured to add identification information, which is information unique to the lighting fixture, to the detection information and transmit the information to another lighting fixture, and the priority order is set based on the identification information. Therefore, it is possible to realize an illumination device that can obtain the effect of the sixth aspect.
[0097]
According to the invention of claim 8, since the lighting fixture has the highest priority for the detection information received earlier, it is possible to realize a lighting device that can obtain the effect of claim 6.
[0098]
According to the invention of claim 9, the lighting fixture has the highest priority for the detection information received later. Therefore, it is possible to realize an illumination device that can obtain the effect of the sixth aspect.
[0099]
Claim10InventionAccording toA setting device of a specific lighting fixture has the highest priority function, andDetectionSince information is directly transmitted to all lighting fixtures as information, simultaneous control and resetting of all lighting fixtures becomes possible.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a basic configuration diagram of a lighting fixture used in a basic example 1 of the present invention.
FIG. 2A is a configuration diagram showing an example of the above-described lighting fixture.
(B) is a block diagram which shows the other example of a lighting fixture same as the above.
FIG. 3A is an explanatory diagram of an example of an information transmission range of a lighting fixture used in the above.
(B) is explanatory drawing of the other example of the information transmission range of the lighting fixture used for the same as the above.
FIG. 4 is an explanatory diagram of a system example constructed as described above.
FIG. 5A is a configuration diagram illustrating an example of a lighting fixture according to the second basic example of the present invention. (B) is a block diagram which shows the other examples of the lighting fixture used for the same as the above.
FIG. 6 is an explanatory diagram of a system example constructed as described above.
FIG. 7 is an explanatory diagram of a system example according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 8 is an operation explanatory diagram of another system example same as above.
FIG. 9 is a flowchart showing a received information processing method of a control unit of a lighting fixture used in
FIG. 10 is an explanatory diagram of a system example of the above.
FIG. 11 is a flowchart of the lighting control process.
FIG. 12 is an explanatory diagram of a system example in
FIG. 13 is an explanatory diagram of a system example in Embodiment 5 of the present invention.
FIG. 14 is an explanatory diagram of an example system according to an eighth embodiment of the present invention.
FIG. 15 is an explanatory diagram of a sensor ID used in Embodiment 9 of the present invention.
FIG. 16 is an explanatory diagram of a conventional example.
[Explanation of symbols]
1 lighting equipment
10 lamps
11 Communication Department
Claims (10)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33875999A JP3991535B2 (en) | 1999-11-29 | 1999-11-29 | Lighting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33875999A JP3991535B2 (en) | 1999-11-29 | 1999-11-29 | Lighting device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001155870A JP2001155870A (en) | 2001-06-08 |
JP3991535B2 true JP3991535B2 (en) | 2007-10-17 |
Family
ID=18321199
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33875999A Expired - Fee Related JP3991535B2 (en) | 1999-11-29 | 1999-11-29 | Lighting device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3991535B2 (en) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9872367B2 (en) | 2012-07-01 | 2018-01-16 | Cree, Inc. | Handheld device for grouping a plurality of lighting fixtures |
US10721808B2 (en) | 2012-07-01 | 2020-07-21 | Ideal Industries Lighting Llc | Light fixture control |
US10219338B2 (en) | 2012-07-01 | 2019-02-26 | Cree, Inc. | Modular lighting control |
US9572226B2 (en) | 2012-07-01 | 2017-02-14 | Cree, Inc. | Master/slave arrangement for lighting fixture modules |
US9980350B2 (en) | 2012-07-01 | 2018-05-22 | Cree, Inc. | Removable module for a lighting fixture |
US9220156B2 (en) * | 2012-08-13 | 2015-12-22 | Organic Response Investors Pty Ltd. | Lighting control apparatus and process |
WO2014099958A1 (en) * | 2012-12-18 | 2014-06-26 | Cree, Inc. | Lighting fixture for distributed control |
US9913348B2 (en) | 2012-12-19 | 2018-03-06 | Cree, Inc. | Light fixtures, systems for controlling light fixtures, and methods of controlling fixtures and methods of controlling lighting control systems |
KR101594117B1 (en) * | 2013-01-24 | 2016-02-15 | (주)엘이디세이버 | Wireless communication lighting system and providing method thereof |
US10154569B2 (en) | 2014-01-06 | 2018-12-11 | Cree, Inc. | Power over ethernet lighting fixture |
US10278250B2 (en) | 2014-05-30 | 2019-04-30 | Cree, Inc. | Lighting fixture providing variable CCT |
JP6601757B2 (en) * | 2015-07-27 | 2019-11-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Lighting control apparatus, lighting system, and program for lighting control |
US9967944B2 (en) | 2016-06-22 | 2018-05-08 | Cree, Inc. | Dimming control for LED-based luminaires |
US10595380B2 (en) | 2016-09-27 | 2020-03-17 | Ideal Industries Lighting Llc | Lighting wall control with virtual assistant |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07263151A (en) * | 1994-03-28 | 1995-10-13 | Matsushita Electric Works Ltd | Lighting control device |
JPH07312294A (en) * | 1994-05-13 | 1995-11-28 | Matsushita Electric Works Ltd | Lighting control system |
JP3433608B2 (en) * | 1996-04-15 | 2003-08-04 | 松下電工株式会社 | Lighting control system |
JPH10162969A (en) * | 1996-11-26 | 1998-06-19 | Matsushita Electric Works Ltd | Lighting system |
JPH10154587A (en) * | 1996-11-26 | 1998-06-09 | Matsushita Electric Works Ltd | Lighting system |
JPH11233270A (en) * | 1998-02-13 | 1999-08-27 | Matsushita Electric Works Ltd | Lighting equipment |
-
1999
- 1999-11-29 JP JP33875999A patent/JP3991535B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001155870A (en) | 2001-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3991535B2 (en) | Lighting device | |
US10548204B2 (en) | Advanced networked lighting control system including improved systems and methods for automated self-grouping of lighting fixtures | |
CN100592838C (en) | Method of configuring a wirelessly controlled lighting system | |
KR102039207B1 (en) | Lighting fixture for automated grouping | |
JP4720716B2 (en) | Load control system | |
JP2015528999A (en) | Lighting control device and process | |
US9532438B2 (en) | System and method for wirelessly controlling LED lighting | |
JP6655810B2 (en) | Lighting control system and lighting control device used therein | |
JP4487602B2 (en) | Air conditioner | |
KR20150097675A (en) | Lighting fixture for distributed control | |
WO2012102219A1 (en) | Lighting device and lighting system | |
JP2009021141A (en) | Lighting control device | |
EP3399844B1 (en) | System and method for automatically creating and operating a functional association of lights | |
JP2006092917A (en) | Lighting control system | |
JP3747582B2 (en) | Lighting device | |
JPH10162969A (en) | Lighting system | |
JP7100916B2 (en) | Lighting system | |
JP2019192538A (en) | Terminal device, lighting fixture, information terminal, pairing method, and program | |
JP2002075663A (en) | Illumination equipment | |
JP4980108B2 (en) | Lighting control device | |
JP5505017B2 (en) | Lighting control system | |
JP2001210476A (en) | Lighting equipment | |
US10694606B1 (en) | Lighting control system commissioning using lighting control system sensors | |
US8933645B2 (en) | Lighting control system and central control apparatus | |
JP2008235115A (en) | Lighting control system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050616 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050621 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060501 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070123 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070326 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070703 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070716 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |