JP3989613B2 - 磁気テープカートリッジ - Google Patents
磁気テープカートリッジ Download PDFInfo
- Publication number
- JP3989613B2 JP3989613B2 JP06234898A JP6234898A JP3989613B2 JP 3989613 B2 JP3989613 B2 JP 3989613B2 JP 06234898 A JP06234898 A JP 06234898A JP 6234898 A JP6234898 A JP 6234898A JP 3989613 B2 JP3989613 B2 JP 3989613B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic tape
- sliding door
- engagement
- cartridge
- closed position
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、磁気テープを巻装した単一のリールがカートリッジケース内に回転可能に収容された磁気テープカートリッジに関し、特に、磁気テープの一端を引き出すためのテープ引出用開口部を開閉するスライドドアを備えた磁気テープカートリッジにおける上記スライドドアのロック機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、コンピュータ等の外部記憶装置に用いられる記録媒体として使用されている磁気テープカートリッジには、磁気テープを巻装した単一のリールが、上ハーフと下ハーフとからなるほぼ正方形の平面形を有する偏平なカートリッジケース内に回転可能に収容されているものがある。これらの磁気テープカートリッジは主としてコンピュータメモリのバックアップとして用いられる。
【0003】
従来のこの種の磁気テープカートリッジには、例えば2種類の形式があって、その1つは、不使用時に磁気テープが完全にリールに巻き込まれた状態で、磁気テープの先端部分が、カートリッジケースの一隅に形成されたテープ引出し用開口部を覆うように収容されるリーダーブロックに係止されるように構成されている。
【0004】
また、他の形式のものは、カートリッジケースの一側壁に形成されたテープ引出し用開口部にカートリッジ平面方向に回動開閉可能なリッドが、閉位置に向かってばね付勢された態様で、かつカートリッジ不使用時には回動しないように、ロック位置にばね付勢されたリッドロックにより閉位置に係止される態様で取り付けられていて、このテープ引出し用開口部内に組み込まれるフックに磁気テープの先端部分が係止されるように構成されたものとがある。
【0005】
このような構成を有する磁気テープカートリッジが、対応する外部記憶装置の記録再生装置にセットされると、下ハーフの中央部に露呈しているリールの係合歯に装置側の回転駆動手段が係合するとともに、前者の場合には、装置側のテープ引出し機構により上記リーダーブロックがそのまま磁気テープとともに引き出されることによって、また後者の場合には、装置側のテープ引出し機構により先にリッドが開かれてから、上記フックが磁気テープとともに引き出されることによって、磁気テープがテープ走行路の所定位置に引き込まれ、磁気テープへのデータの書込み/読出しが可能になる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述した2種類の磁気テープカートリッジのうち、前者のリーダーブロックを用いるものは、テープ引出しに際してリーダーブロックを掴んで引き出すだけでよいから装置側のテープ引出し機構が簡単になる長所はあるものの、カートリッジ不使用時にテープ引出し用開口部とリーダーブロックとの間の隙間からカートリッジ内部に塵埃が侵入しやすいという欠点があった。
【0007】
一方、後者の開閉リッド形式のものは、カートリッジ内部に塵埃が侵入しやすいという問題は解決されてはいるものの、テープ引出しに際して、先ずリッドロックを解除してからリッドを開かなければならないから、装置側のテープ引出し機構が複雑になるとともに、回動型のリッドの回動スペースを必要とするという問題があった。また、カートリッジ側においても、カートリッジ組立て時において、リッド付勢用のトーションばねおよびリッドロック付勢用のコイルばねの組み込みに工数を要するという問題もあった。
【0008】
そこで、テープ引出し用開口部を開閉するためのスライドドアを備えた構成が提案されている。その場合、テープ引出用開口部の内側には、磁気テープの先端部分をクランプしたリーダーピンが収容されており、この磁気テープカートリッジが対応する外部記憶装置等の記録再生装置に挿入されると、装置側の部材によってスライドドアが開かれ、かつテープ引出し機構によりリーダーピンが磁気テープとともに装置側に引き込まれることによって、磁気テープが装置側にセットされ、磁気テープに対するデータの書込み/読出しが可能になる。
【0009】
このようなスライドドアを備えた構成においては、このスライドドアを安定に閉位置に保持するためには何等かのロック機構を設けることが好ましいが、ロック機構を設けると、スライドドアの開動作時にロックを解除しなければならないため、構造が複雑になるという問題が発生する。
【0010】
上述の事情に鑑み、本発明は、磁気テープを巻装した単一のリールがカートリッジケース内に回転可能に収容され、かつ磁気テープの一端を引き出すためのテープ引出し用開口部を開閉するスライドドアがカートリッジケースに設けられている磁気テープカートリッジにおいて、少なくともスライドドアの開動作時に、外部装置側の部材によるスライドドアの開方向への押圧に伴って、上記ロック機構によるロックを自動的に解除することができる磁気テープカートリッジを提供することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明においては、上記スライドドアが、その閉方向前端部に一体に突設され該スライドドアを閉位置にロックするための係合部材を備え、該係合部材は、前記スライドドアに一端が連結され他端が前方へ延びる可撓性を有する脚部と、該脚部の先端側方に突出して形成された係合突起と、前記脚部に連結して該係合突起と反対側に延びて形成された開作動外力を受ける作用部とからなり、
前記カートリッジケースの前記テープ引出用開口部の端部には、前記スライドドアが閉位置にあるときに該スライドドアの前端部の前記係合部材が挿入される凹部が形成され、該凹部の一端に、前記係合部材の係合突起が係入し得る係合凹部が形成されてなり、
前記スライドドアが閉移動するとき、前記係合部材の係合突起が前記カートリッジケースの凹部の一端に当接して脚部が撓み、前記係合突起が前記係合凹部内に係入してスライドドアが自動的に閉位置にロックされ、外部装置への挿入に伴って、前記係合部材の作用部に対し開方向に外力が作用して前記脚部が撓み、前記係合突起と前記係合凹部との係合が外れてスライドドアのロックが自動的に解除され開動作されるロック機構を備えたことを特徴とするものである。
【0012】
【発明の効果】
本発明によれば、スライドドアがバネ部材の付勢力で閉位置に復帰するのに伴ってスライドドアが可撓性係合部材によって自動的に閉位置にロックされ、かつ、スライドドアを開動作時に上記係合部材を介してスライドドアに作用する押圧力によって係合部材がロック解除方向に撓まされるように構成されているから、これによって上記ロックが自動的に解除され、極めて簡易な構成によりスライドドアの閉位置でのロックと、スライドドア開閉動作とをスムーズに行なうことができる利点がある。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
【0014】
図1および図2は、本発明による磁気テープカートリッジの斜視図を示し、図1はそのスライドドアの閉状態を、図2はスライドドアの開状態をそれぞれ示す。
【0015】
磁気テープカートリッジには、上ハーフ1aと下ハーフ1bとからなるカートリッジケース1内に、磁気テープを巻装した単一のリールが回転可能に収容されている。カートリッジケース1の一側壁には、磁気テープの一端を引き出すためのテープ引出用開口部2が上ハーフ1aと下ハーフ1bとに跨がって、かつコーナー部に近接して形成されているとともに、このテープ引出用開口部2を開閉するスライドドア3が摺動自在に設けられている。
【0016】
テープ引出用開口部2の内側の凹部6内には、図2から明らかなように、磁気テープの先端部分をクランプしたリーダーピン4が収容されており、この磁気テープカートリッジが対応する外部記憶装置等の記録再生装置に図2の矢A方向に挿入されると、下ハーフ1bの中央部の開口に露呈している図示しないリールの係合歯に装置側の回転駆動手段が係合するとともに、磁気テープカートリッジの外部装置への挿入に伴って、外部装置側の部材がスライドドア3の前端部3aに当接して開かれ、かつ外部装置側のテープ引出し機構によりリーダーピン4が磁気テープとともに外部装置に引き込まれることによって、磁気テープが外部装置にセットされ、磁気テープに対するデータの書込み/読出しが可能になる。
【0017】
リーダーピン4は、上ハーフ1aの下面および下ハーフ1bの上面に開口部2に臨んでそれぞれ形成された凹部6間に着脱自在に係止される。また、カートリッジケース1の一側には、磁気テープの消去および二重書込みを防止するための回動式の操作つまみ5が露出している。
【0018】
図3〜図5は、本発明による磁気テープカートリッジにおけるスライドドアのロック機構の実施の形態を示す図で、図3はカートリッジケース1の要部とともにスライドドア3の前端部3aの形状を示す正面図、図4はスライドドア3が閉位置にロックされた状態を示す要部正面図、図5は、図4の状態からスライドドア3に対し開方向に力が作用したときの状態を示す要部正面図である。
【0019】
テープ引出用開口部2を開閉するスライドドア3は図示しないバネ部材によって図の右方、すなわち閉位置に向かって付勢されており、スライドドア3の閉方向の前端部3a、すなわちスライドドア3が閉作動されるときのリーディング側(開作動されるときのトレーリング側)の端部には、スライドドア3を閉位置にロックするための係合部材7が一体に突設されている。
【0020】
この係合部材7は、スライドドア3に一端が連結され、他端が前方(図の右方)へ延びる可撓性を有する脚部7aと、脚部7aの先端に形成され側方に突出して上方に面する係合突起7bと、脚部7aの先端に連結して係合突起7bと反対側に下方へ垂下して延び、スライドドア3が開作動されるときの外力を受ける作用部7cとからなっている。そしてこの作用部7cに、磁気テープカートリッジが外部装置へ挿入されるのに伴って、外部装置側の部材が当接してスライドドア3を開方向に押圧する力が作用するように構成されている。
【0021】
一方、カートリッジケース1のテープ引出用開口部2の端部に臨む壁端には、スライドドア3が閉位置にあるときにスライドドア3の前端部3aの係合部材7が挿入される凹部8が形成されているとともに、この凹部8の上端に、係合部材7の係合突起7bが係入し得る係合凹部9が形成されている。
【0022】
以上の構成において、スライドドア3が図示しないバネ部材の付勢力により、図3に示す状態から閉位置に向かって移動するとき、係合部材7の係合突起7bがカートリッジケース1の凹部8の上部内壁面8aに当接すると、係合部材7の脚部7aが下方へ撓み、これにより、係合部材7の凹部8内への挿入が許容される。そして、スライドドア3が閉位置に達すると、図4に示すように、その係合突起7bが上記係合凹部9内に係入して、スライドドア3が自動的に閉位置にロックされる。
【0023】
次に、スライドドア3が閉位置にロックされた状態で磁気テープカートリッジが外部装置への挿入されるときには、この挿入に伴って、スライドドア3に設けられている係合部材7の作用部7cに対し図5の右方向から力が作用するようになっている。したがって、係合部材7の脚部7aが下方へ撓み、係合突起7bと係合凹部9との係合が外れるから、スライドドア3のロックが自動的に解除され、スライドドア3の開動作が許容される。
【0024】
以上の説明で明らかなように、本実施の形態においては、スライドドア3がバネ部材の付勢力で閉位置に復帰するのに伴ってスライドドア3が自動的に閉位置にロックされ、また、スライドドア3を開動作時に、スライドドア3に設けられている係合部材7の作用部7cを介してスライドドア3を開方向に押圧する力が作用するため、係合部材7が弾性的に下方へ撓まされて上記ロックが自動的に解除される。
【0025】
このように、本実施の形態によれば、極めて簡易な構成により、スライドドア3の閉位置でのロックと、スライドドア3の開閉動作とをスムーズに行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による磁気テープカートリッジを、スライドドアの閉状態で示す斜視図
【図2】 図1の磁気テープカートリッジを、スライドドアの開状態で示す斜視図
【図3】 本発明による磁気テープカートリッジにおけるスライドドアのロック機構の実施の形態を示す正面図
【図4】 図3のロック機構においてスライドドアが閉位置にロックされた状態を示す要部正面図
【図5】 図4の状態からスライドドアに開方向に力が作用したときの状態を示す要部正面図
【符号の説明】
1 カートリッジケース
1a 上ハーフ
1b 下ハーフ
2 テープ引出用開口部
3 スライドドア
4 リーダーピン
7 係合部材
7a 係合部材の脚部
7b 係合部材の係合突起
7c 係合部材の作用部
9 係合凹部
Claims (1)
- 磁気テープを巻装した単一のリールがカートリッジケース内に回転可能に収容され、かつ前記磁気テープの一端を引き出すためのテープ引出し用開口部を開閉するスライドドアが、バネ部材の付勢力により閉位置に復帰する態様で前記カートリッジケースに設けられ、閉位置に保持するロック機構を備えている磁気テープカートリッジであって、
前記スライドドアは、その閉方向前端部に一体に突設され該スライドドアを閉位置にロックするための係合部材を備え、該係合部材は、前記スライドドアに一端が連結され他端が前方へ延びる可撓性を有する脚部と、該脚部の先端側方に突出して形成された係合突起と、前記脚部に連結して該係合突起と反対側に延びて形成された開作動外力を受ける作用部とからなり、
前記カートリッジケースの前記テープ引出用開口部の端部には、前記スライドドアが閉位置にあるときに該スライドドアの前端部の前記係合部材が挿入される凹部が形成され、該凹部の一端に、前記係合部材の係合突起が係入し得る係合凹部が形成されてなり、
前記スライドドアが閉移動するとき、前記係合部材の係合突起が前記カートリッジケースの凹部の一端に当接して脚部が撓み、前記係合突起が前記係合凹部内に係入してスライドドアが自動的に閉位置にロックされ、外部装置への挿入に伴って、前記係合部材の作用部に対し開方向に外力が作用して前記脚部が撓み、前記係合突起と前記係合凹部との係合が外れてスライドドアのロックが自動的に解除され開動作されるロック機構を備えたことを特徴とする磁気テープカートリッジ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06234898A JP3989613B2 (ja) | 1998-03-13 | 1998-03-13 | 磁気テープカートリッジ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06234898A JP3989613B2 (ja) | 1998-03-13 | 1998-03-13 | 磁気テープカートリッジ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11260032A JPH11260032A (ja) | 1999-09-24 |
JP3989613B2 true JP3989613B2 (ja) | 2007-10-10 |
Family
ID=13197539
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP06234898A Expired - Fee Related JP3989613B2 (ja) | 1998-03-13 | 1998-03-13 | 磁気テープカートリッジ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3989613B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1210714C (zh) * | 2000-02-16 | 2005-07-13 | 富士胶片株式会社 | 磁带卡盘 |
-
1998
- 1998-03-13 JP JP06234898A patent/JP3989613B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11260032A (ja) | 1999-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3695921B2 (ja) | 磁気テープカートリッジ | |
JP3614633B2 (ja) | 磁気テープカートリッジ | |
JP4091226B2 (ja) | 磁気テープカートリッジ | |
JPH11213615A (ja) | 磁気テープカートリッジ | |
JP3989613B2 (ja) | 磁気テープカートリッジ | |
JPH11297032A (ja) | 磁気テープカートリッジ | |
CA1223660A (en) | Battery holder of cassette tape player | |
JP3946854B2 (ja) | 磁気テープカートリッジ | |
JPH11297034A (ja) | 磁気テープカートリッジ | |
JP3989622B2 (ja) | 磁気テープカートリッジ | |
JP2000076821A (ja) | 磁気テープカートリッジ | |
JPH11306722A (ja) | 磁気テープカートリッジ | |
JP4049913B2 (ja) | 磁気テープカートリッジ | |
JP2658781B2 (ja) | ディスクカートリッジ | |
JPH11213613A (ja) | 磁気テープカートリッジ | |
JP4261225B2 (ja) | 単リール型テープカートリッジ | |
JP3756312B2 (ja) | 磁気テープカートリッジ | |
JP2968113B2 (ja) | カセット収納ケース | |
US7522374B2 (en) | Tape cassette recording/reproducing apparatus | |
JP2998341B2 (ja) | ディスクカートリッジ | |
JP2654423B2 (ja) | ディスクカートリッジ | |
JPH0578114B2 (ja) | ||
JP3961104B2 (ja) | 磁気テープカートリッジ | |
JP4324833B2 (ja) | テープカセット | |
JPH0325332Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040305 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051018 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051101 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051228 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20061129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070410 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070608 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070717 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070718 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |