JP3989200B2 - Computer - Google Patents
Computer Download PDFInfo
- Publication number
- JP3989200B2 JP3989200B2 JP2001226235A JP2001226235A JP3989200B2 JP 3989200 B2 JP3989200 B2 JP 3989200B2 JP 2001226235 A JP2001226235 A JP 2001226235A JP 2001226235 A JP2001226235 A JP 2001226235A JP 3989200 B2 JP3989200 B2 JP 3989200B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antenna
- case
- display unit
- computer
- display panel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Support Of Aerials (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、無線通信用のアンテナを内蔵した電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、電子機器例えばパーソナルコンピュータでは、無線LANやBluetoothなどの無線通信機能を備えたものが普及してきている。上記無線LANやBluetoothなどの無線通信には、例えば2.5GHz帯や5GHz帯の電波が使用される。上記無線通信機能を備えたパーソナルコンピュータでは、無線通信用のアンテナを内蔵しているが、例えばダイポールアンテナ、ヘリカルアンテナ、スロットアンテナ、逆Fアンテナなど、機種毎に種々のアンテナが使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、パーソナルコンピュータ等の電子機器においてアンテナを実装した場合、アンテナの周囲に位置する部材によってアンテナの周波数特性が変化し、アンテナ単体での周波数特性と実装時の特性が異なってしまうという問題がある。従来では、上記のようにアンテナを電子機器に実装することによって生じるアンテナの周波数特性の変化をアンテナ側で吸収している。例えばアンテナの形状を調整するなどの方法により、実装時におけるアンテナの周波数特性が所望の特性となるようにしている。
【0004】
しかし、上記従来のようにアンテナ実装時における周波数特性の変化をアンテナ形状の調整により所望の特性に合わせ込む方法では、電子機器の機種によってアンテナを実装する環境が異なるため、実装時における周波数特性の変化も一様でなく、異なる機種に対して同一のアンテナを使用することができないという問題があった。
【0005】
本発明は上記の課題を解決するためになされたもので、アンテナの実装状態を調整することによってアンテナ実装時の共振周波数を目的とすると中心周波数に合わせ込むことができ、異なる機種に対して同一のアンテナを使用することができる電子機器を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、誘電体により構成され表示パネルを内蔵するケースを有するコンピュータにおいて、前記ケースの内側面に構成されるアンテナ実装エリア内の上端部に設けられ、前記ケースの内側面から所定間隔で前記内側面と略直行する方向に突出された複数の突部と、柔軟性を有する金属板で形成されるとともに略方形の形状であり、前記略方形の形状を構成する辺のうちの一辺に沿って溝を設けることで形成され前記アンテナ実装エリアの突部側に位置されるとともに前記複数の突部間における前記ケース内側面との間に間隙をもって位置される放射素子と前記放射素子が形成される領域とは異なる領域であり前記表示パネルと前記ケースの内側面との間に位置し前記内側面に固定されるグランドとを有する平板型のアンテナとを具備することを特徴とする。
【0007】
上記のようにアンテナの単体時における共振周波数を目的とする中心周波数より高い周波数に予め設定し、アンテナをケースに実装する際、アンテナとケース間の間隙を調整することにより、ケースの誘電率がアンテナに与える影響の度合いを調整してアンテナの共振周波数を目的の中心周波数に合わせ込むことができ、この結果、異なる機種に対して同一のアンテナを使用することが可能となる。従って、各機種毎に異なるアンテナを用意する必要がなく、アンテナの製造、管理がきわめて容易となり、コストの低下を図ることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
(第1実施形態)
以下本発明に係る実施の形態を、図面を参照して説明する。本実施形態では、電子機器の例として、パーソナルコンピュータ(以下、PCと略称する)を用いて説明する。
【0009】
図1に、PCの外観斜視図を示す。
【0010】
PC1は、本体ケース2と表示部ケース3とLCDパネル4とキーボード5とを備えている。本体ケース2は、その上面部にキーボード5を配設している。本体ケース2と表示部ケース3とは、ヒンジ部6により回動可能に接続している。表示部ケース3は、LCDパネル4の表示領域が可視状態となるようLCDパネル4の周辺部を支持している。表示部ケース3はヒンジ部6を介して矢印A−B方向に回動可能であり、キーボード5を覆う閉位置とキーボード5を使用可能な状態にする開位置との間で回動可能である。上記本体ケース2及び表示部ケース3は、誘電体例えば合成樹脂により形成される。
【0011】
また、表示部ケース3内部の上部に、無線LAN(IEEE802.11)で使用するアンテナ7が設けられている。
IEEE802.11では、2.4GHz帯のISM(Industry Science Medical)バンドを使用する無線通信規格の一つであり、スぺクトラム拡散方式として、直接拡散方式(DSSS:Direct Sequence Spread Spectrum)を用い、最大11Mbps の通信速度で通信することが可能である。
【0012】
アンテナ7は、その受信感度を良くするため、高位置に設けるのが理想であるため、PC1を使用する状況を考慮して、使用時に高い位置となる表示部ケース3の上部に設けている。
【0013】
上記アンテナ7としては、例えば図2に示す逆F型アンテナが用いられる。逆F型のアンテナ7は、例えば方形状のアンテナ基板11を使用し、その上辺に沿って溝12を設けることによりアンテナ基板11の上辺に電波放射素子であるエレメント13を形成し、その他の領域をGND(接地)14としている。また、エレメント13には、基部に近い位置に給電点15が設けられる。この場合、給電点15におけるインピーダンスが例えば50Ωとなるようにその位置を設定する。
【0014】
上記アンテナ基板11は、厚さが例えば0.1mm程度の金属板を使用し、その両面をラミネート処理して保護している。アンテナ基板11の幅Lは、ほぼ1/4波長(λ)に設定する。アンテナ基板11の具体的な大きさは、例えば2.4GHz帯の電波を使用する場合、30×30mm程度である。また、溝12の幅は2mm程度、エレメント13の幅1mm程度である。
【0015】
図3は、上記逆F型のアンテナ7を表示部ケース3に実装した状態を示す横断面図である。アンテナ7は、表示部ケース3内部の上部に接着剤等用いて装着する。この場合、アンテナ7は、エレメント13が形成されている側を電子部品であるLCDパネル4の上端より所定幅例えば5〜6mm程度上方に突出させて設け、エレメント13による電波の送受信がLCDパネル4の影響を受けないようにしている。
【0016】
上記のようにアンテナ7を表示部ケース3に密着して固定した場合、表示部ケース3の誘電率に依存する周波数だけ、アンテナ7の共振周波数が低い方に移動する。また、アンテナ7と表示部ケース3との間に間隙を設けた場合、間隙が大きくなるに従って表示部ケース3の誘電率がアンテナ7に与える影響の度合いが低下し、アンテナ7の周波数変化率が低くなる。
【0017】
従って、アンテナ7の単体時における共振周波数を目的とする中心周波数より例えば4%程度あるいはそれ以上高い周波数に予め設定しておく。そして、アンテナ7を表示部ケース3に実装する際、表示部ケース3の誘電率がアンテナ7に与える影響の度合いを調整することによって、アンテナ7の共振周波数を目的の中心周波数に一致させる。
【0018】
図4は、表示部ケース3の誘電率がアンテナ7に与える影響の度合いを調整する場合の具体例について示したもので、(a)は表示部ケース3のアンテナ実装エリアを示す図、(b)は表示部ケース3にアンテナ7を実装した状態を示す横断面図である。
【0019】
図4(a)に示す表示部ケース3のアンテナ実装エリア20に対し、その上端部に所定の長さを有する複数個例えば3個のリブ21を一定間隔で設ける。このリブ21は、図4(b)に示すように断面が楔状、すなわち、下部が薄く、上部が厚くなるように表示部ケース3に一体的に形成する。
【0020】
そして、表示部ケース3のアンテナ実装エリア20に、アンテナ7を接着剤あるいは両面テープ等を用いて装着する。この場合、エレメント13とリブ21の上端を一致させる。アンテナ7は、柔軟性を有する導電性部材を用いて構成したもので、エレメント13、溝12及びGND14の上端部分がリブ21に沿って湾曲し、リブ21以外の所で表示部ケース3との間に間隙すなわち空間部が形成される。
【0021】
上記のようにアンテナ7のエレメント13と表示部ケース3との間に所望の間隙を設けると、表示部ケース3の誘電率がアンテナ7に与える影響が減少するので、アンテナ7と表示部ケース3との間隙を調整することによって、アンテナ7の周波数の変化率を調整することができる。従って、リブ21の高さが丁度良い高さとなるように予め実験等により求めておくことにより、アンテナ7の実装時の共振周波数を目的とする中心周波数に一致させることができる。
【0022】
このためアンテナ7の実装環境が異なる機種に対して同一のアンテナ7を使用しても、アンテナ7と表示部ケース3との間隙を調整することによってアンテナ実装時の共振周波数を目的とする中心周波数に合わせ込むことが可能となる。
【0023】
なお、上記実施形態では、リブ21の断面形状を楔状に形成した場合について示したが、その他の形状例えば方形状に形成しても良い。
また、上記実施形態では、リブ21と表示部ケース3を一体に形成した場合について示したが、リブ21を別個に形成して接着剤等により表示部ケース3に接着しても良い。
【0024】
(第2実施形態)
次に本発明の第2実施形態に係るアンテナ実装方法について、図5を参照して説明する。図5は、アンテナ実装部分の横断面図である。
【0025】
この第2実施形態では、アンテナ7の下部、すなわち、GND14の下部を固定部材25により表示部ケース3の内側面に固定し、アンテナ全体を表示部ケース3から浮かした構造としたものである。上記固定部材25としては、例えば厚手の両面テープなどが用いられる。また、固定部材25をリブによって形成し、薄い両面テープあるいは接着剤を用いてアンテナ7を固定するようにしても良い。
【0026】
そして、上記固定部材25の厚さによってエレメント13が形成されているアンテナ7の上部と表示部ケース3との間隔を調整し、表示部ケース3の誘電率がアンテナ7に与える影響の度合いを調整する。従って、アンテナ7の上部と表示部ケース3との間隔が丁度良い間隔となるように、固定部材25の厚さを予め実験等により求めておくことにより、アンテナ7の実装時の共振周波数を目的とする中心周波数に合わせ込むことができ、上記第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
【0027】
上記図5に示したアンテナ実装方法は、アンテナ7が柔軟性を有していない場合に好適するが、柔軟性を有している場合であっても使用することができる。
【0028】
また、図6に示すように、アンテナ7の下部を固定部材25により表示部ケース3の内側面に固定する共に、更にアンテナ7の上部と表示部ケース3との間に第1実施形態で示したリブ21を設けて接着固定するようにしても良い。このようにリブ21を設けた場合は、アンテナ7の上部を安定した状態に保持でき、周波数特性の変動を防止することができる。
【0029】
上記図6に示した例では、固定部材25の厚さ及びリブ21の高さを調整することにより、エレメント13と表示部ケース3との間隔が変化するので、表示部ケース3の誘電率がアンテナ7に与える影響の度合いを調整してアンテナ実装時の共振周波数を目的とする中心周波数に合わせ込むことができる。なお、固定部材25の厚さを所定の値に保持し、リブ21の高さを調整することによっても、アンテナ実装時の共振周波数を調整することができる。
【0030】
図7は、アンテナ7を表示部ケース3の内側面に斜めに、すなわち、アンテナ7の下部を表示部ケース3に接触させ、アンテナ7の上部を表示部ケース3から離すように実装した場合の例について示したものである。この場合、アンテナ7と表示部ケース3との間において、下部と中央部の2個所に厚さの異なる固定部材26、27を設け、アンテナ7を斜めに固定する。すなわち、下部側の固定部材26を薄く、上部側の固定部材27を厚く形成し、アンテナ7の上部が表示部ケース3から離れるように実装する。上記固定部材26、27としては、例えば厚さの異なる両面テープなどが使用される。また、固定部材26、27をリブによって形成し、両面テープあるいは接着剤を用いてアンテナ7を固定するようにしても良い。また、固定部材26、27を連続した1つのリブによって形成し、その前面を傾斜させた形状とすることにより、接着剤等を用いてアンテナ7を斜めに固定するようにしても良い。
【0031】
上記図7に示した例では、固定部材26、27の厚さによってアンテナ7の傾斜角度を調整することにより、エレメント13と表示部ケース3との間隔が変化するので、表示部ケース3の誘電率がアンテナ7に与える影響の度合いを調整してアンテナ実装時の共振周波数を目的とする中心周波数に合わせ込むことができる。
【0032】
なお、上述した実施形態では、IEEE802.11bのアンテナとして逆F型のアンテナを例として説明したが、例えばダイポールアンテナ、ヘリカルアンテナ、スロットアンテナなど、その他の平板型のアンテナを使用する場合においても、上記実施形態と同様にして実施し得るものである。
【0033】
また、上述した実施形態では、IEEE802.11bのアンテナの例を説明したが、当然これに限定されるものではなく、近距離無線通信の規格であるBluetoothや、高速無線LANであるIEEE802.11a等で利用するアンテナの実装時も適用可能である。
【0034】
また、上述した実施形態では、携帯型のパーソナルコンピュータにアンテナ7を実装する場合について説明したが、例えばデスクトップ型のパーソナルコンピュータにおいても、表示部のケースにアンテナを実装する場合に適用することができる。また、その他、無線通信機能を備えた携帯端末や情報端末等の各種電子機器においても、前記実施形態と同様にして実施し得るものである。
【0035】
【発明の効果】
以上詳記したように本発明によれば、無線通信機能を備えた電子機器において、誘電体からなるケースにアンテナを実装する際、アンテナとケースとの間隔を調整することにより、ケースの誘電率がアンテナに与える影響の度合いを調整するようにしたので、アンテナ実装時の共振周波数を目的とする中心周波数に合わせ込むことができ、異なる機種に対して同一のアンテナを使用することができる。従って、各機種毎に異なるアンテナを用意する必要がなく、アンテナの製造、管理がきわめて容易となり、コストの低下を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係るパーソナルコンピュータの外観斜視図。
【図2】同実施形態において、パーソナルコンピュータに実装するアンテナの構成例を示す図。
【図3】同実施形態におけるアンテナの実装状態を示す横断面図。
【図4】(a)は同実施形態におけるアンテナの実装方法を説明するための表示部ケースの要部構成図、(b)は同アンテナ実装部分の横断面図。
【図5】本発明の第2実施形態に係るアンテナの実装方法を説明するためのアンテナ実装部分の横断面図。
【図6】同実施形態におけるアンテナの実装方法の他の例を示すアンテナ実装部分の横断面図。
【図7】同実施形態におけるアンテナの実装方法の更に他の例を示すアンテナ実装部分の横断面図。
【符号の説明】
1…PC(パーソナルコンピュータ)
2…本体ケース
3…表示部ケース
4…LCDパネル
5…キーボード
6…ヒンジ部
7…アンテナ
11…アンテナ基板
12…溝
13…エレメント
14…GND(接地)
15…給電点
20…アンテナ実装エリア
21…リブ
25、26、27…固定部材[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an electronic device having a built-in antenna for wireless communication.
[0002]
[Prior art]
In recent years, electronic devices such as personal computers that have a wireless communication function such as a wireless LAN and Bluetooth have become widespread. For the wireless communication such as the wireless LAN or Bluetooth, for example, a radio wave of 2.5 GHz band or 5 GHz band is used. The personal computer having the wireless communication function has a built-in antenna for wireless communication. For example, various antennas such as a dipole antenna, a helical antenna, a slot antenna, and an inverted F antenna are used.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, when an antenna is mounted on an electronic device such as a personal computer, there is a problem that the frequency characteristics of the antenna change depending on members located around the antenna, and the frequency characteristics of the antenna alone and the characteristics at the time of mounting differ. . Conventionally, changes in the frequency characteristics of the antenna caused by mounting the antenna on an electronic device as described above are absorbed on the antenna side. For example, by adjusting the shape of the antenna, the frequency characteristic of the antenna at the time of mounting is set to a desired characteristic.
[0004]
However, in the conventional method of adjusting the frequency characteristics at the time of mounting the antenna to the desired characteristics by adjusting the antenna shape, the environment for mounting the antenna differs depending on the model of the electronic device. The change was not uniform and the same antenna could not be used for different models.
[0005]
The present invention has been made to solve the above problems, and by adjusting the mounting state of the antenna, the resonance frequency at the time of mounting the antenna can be adjusted to the center frequency, which is the same for different models. An object of the present invention is to provide an electronic device that can use the antenna.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
The present invention provides a computer having a case made of a dielectric material and having a built-in display panel , provided at an upper end portion in an antenna mounting area formed on an inner surface of the case, and at a predetermined interval from the inner surface of the case. A plurality of protrusions protruding in a direction substantially perpendicular to the inner surface and a metal plate having flexibility and a substantially rectangular shape, along one of the sides constituting the substantially rectangular shape The radiating element and the radiating element, which are formed by providing a groove and are located on the projecting side of the antenna mounting area and having a gap between the plurality of projecting parts and the inner surface of the case, are formed. includes a flat-plate and a ground that is fixed to the inner surface located between the inner surface of the display panel and the case are different regions antenna from that region And wherein the door.
[0007]
As described above, the resonant frequency of the antenna alone is set to a frequency higher than the target center frequency, and when the antenna is mounted on the case, the gap between the antenna and the case is adjusted so that the dielectric constant of the case can be reduced. The resonance frequency of the antenna can be adjusted to the target center frequency by adjusting the degree of influence on the antenna, and as a result, the same antenna can be used for different models. Therefore, it is not necessary to prepare a different antenna for each model, and the manufacture and management of the antenna become extremely easy, and the cost can be reduced.
[0008]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
(First embodiment)
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the present embodiment, a description is given using a personal computer (hereinafter abbreviated as a PC) as an example of an electronic device.
[0009]
FIG. 1 shows an external perspective view of a PC.
[0010]
The PC 1 includes a
[0011]
In addition, an
IEEE 802.11 is one of the wireless communication standards that use the ISM (Industry Science Medical) band of the 2.4 GHz band. As a spectrum spreading method, a direct spreading method (DSSS: Direct Sequence Spread Spectrum) is used. Communication at a maximum communication speed of 11 Mbps is possible.
[0012]
Since the
[0013]
As the
[0014]
The antenna substrate 11 uses a metal plate having a thickness of about 0.1 mm, for example, and is protected by laminating both surfaces. The width L of the antenna substrate 11 is set to approximately ¼ wavelength (λ). The specific size of the antenna substrate 11 is, for example, about 30 × 30 mm when using a 2.4 GHz band radio wave. The width of the
[0015]
FIG. 3 is a cross-sectional view showing a state where the inverted F-
[0016]
When the
[0017]
Therefore, the resonance frequency when the
[0018]
FIG. 4 shows a specific example in the case where the degree of influence of the dielectric constant of the
[0019]
In the antenna mounting area 20 of the
[0020]
Then, the
[0021]
If a desired gap is provided between the
[0022]
For this reason, even if the
[0023]
In the above embodiment, the case where the cross-sectional shape of the
Moreover, although the case where the
[0024]
(Second Embodiment)
Next, an antenna mounting method according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a cross-sectional view of the antenna mounting portion.
[0025]
In the second embodiment, the lower part of the
[0026]
Then, the distance between the upper portion of the
[0027]
The antenna mounting method shown in FIG. 5 is suitable when the
[0028]
In addition, as shown in FIG. 6, the lower portion of the
[0029]
In the example shown in FIG. 6, by adjusting the thickness of the fixing member 25 and the height of the
[0030]
7 shows a case where the
[0031]
In the example shown in FIG. 7, the distance between the
[0032]
In the above-described embodiment, the reverse F type antenna is described as an example of the IEEE802.11b antenna. However, for example, when using other flat antennas such as a dipole antenna, a helical antenna, and a slot antenna, It can be implemented in the same manner as the above embodiment.
[0033]
In the above-described embodiment, an example of an IEEE802.11b antenna has been described. However, the present invention is not limited to this example, and Bluetooth, which is a short-range wireless communication standard, IEEE802.11a, which is a high-speed wireless LAN, or the like. It can also be applied when mounting antennas used in.
[0034]
In the above-described embodiment, the case where the
[0035]
【The invention's effect】
As described in detail above, according to the present invention, in an electronic device having a wireless communication function, when an antenna is mounted on a case made of a dielectric, the dielectric constant of the case is adjusted by adjusting the distance between the antenna and the case. Since the degree of influence of the antenna on the antenna is adjusted, the resonance frequency when the antenna is mounted can be adjusted to the target center frequency, and the same antenna can be used for different models. Therefore, it is not necessary to prepare a different antenna for each model, and the manufacture and management of the antenna become extremely easy, and the cost can be reduced.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an external perspective view of a personal computer according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of an antenna mounted on a personal computer in the embodiment.
FIG. 3 is a cross-sectional view showing the mounting state of the antenna in the embodiment.
4A is a main part configuration diagram of a display unit case for explaining an antenna mounting method in the embodiment, and FIG. 4B is a cross-sectional view of the antenna mounting part.
FIG. 5 is a cross-sectional view of an antenna mounting portion for explaining an antenna mounting method according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a cross-sectional view of an antenna mounting portion showing another example of the antenna mounting method in the embodiment.
FIG. 7 is a cross-sectional view of an antenna mounting portion showing still another example of the antenna mounting method in the embodiment.
[Explanation of symbols]
1 ... PC (personal computer)
2 ...
15 ... Feeding point 20 ...
Claims (3)
前記ケースの内側面に構成されるアンテナ実装エリア内の上端部に設けられ、前記ケースの内側面から所定間隔で前記内側面と略直行する方向に突出された複数の突部と、
柔軟性を有する金属板で形成されるとともに略方形の形状であり、前記略方形の形状を構成する辺のうちの一辺に沿って溝を設けることで形成され前記アンテナ実装エリアの突部側に位置されるとともに前記複数の突部間における前記ケース内側面との間に間隙をもって位置される放射素子と前記放射素子が形成される領域とは異なる領域であり前記表示パネルと前記ケースの内側面との間に位置し前記内側面に固定されるグランドとを有する平板型のアンテナと、
を具備することを特徴とするコンピュータ。 In a computer having a case made of a dielectric and having a built-in display panel ,
A plurality of protrusions provided at an upper end portion in an antenna mounting area configured on an inner surface of the case, and protruding in a direction substantially perpendicular to the inner surface at a predetermined interval from the inner surface of the case ;
It is formed of a flexible metal plate and has a substantially square shape, and is formed by providing a groove along one side of the sides constituting the substantially square shape, on the projecting side of the antenna mounting area. The display panel and the inner surface of the case are different from the region where the radiating element is positioned and spaced from the inner surface of the case between the plurality of protrusions and the region where the radiating element is formed A planar antenna having a ground positioned between and fixed to the inner surface ;
A computer comprising:
前記ケースの内側面に構成されるアンテナ実装エリア内の上端部に設けられ、前記ケースの内側面から所定間隔で前記内側面と略直行する方向に突出され断面が楔状を含む複数の突部と、
柔軟性を有する金属板で形成されるとともに略方形の形状であり、前記略方形の形状を構成する辺のうちの一辺に沿って溝を設けることで形成され前記アンテナ実装エリア内の突部側に位置されるとともに前記複数の突部間における前記ケース内側面との間に間隙をもって位置される放射素子と前記放射素子が形成される領域とは異なる領域であり前記表示パネルと前記ケースの内側面との間に位置するグランドとを有する平板型のアンテナと、
前記平板型のアンテナは、前記放射素子側を湾曲させて前記アンテナ実装エリアの複数の突部上に位置されるように実装し、前記グランドを前記内側面に固定するように実装することを特徴とするコンピュータ。 In a computer having a case made of a dielectric and having a built-in display panel ,
A plurality of protrusions provided at an upper end portion in an antenna mounting area configured on the inner side surface of the case, protruding in a direction substantially perpendicular to the inner side surface from the inner side surface of the case at a predetermined interval and including a wedge shape in cross section; ,
It is formed of a flexible metal plate and has a substantially square shape, and is formed by providing a groove along one side of the sides constituting the substantially square shape, and the projecting side in the antenna mounting area And a region different from the region where the radiating element is formed and the radiating element located between the plurality of protrusions and the case inner side surface with a gap between the display panel and the case. A flat plate antenna having a ground positioned between the side surfaces;
The plate type antenna, characterized in that said radiating elements side by curved mounted so that is positioned on a plurality of projections of the antenna mounting area, implemented to secure the ground to the inside surface And computer.
柔軟性を有する金属板で形成されるとともに略方形の形状であり、前記略方形の形状を形成する辺のうちの一辺に沿って溝を設けることで形成される放射素子と前記放射素子が形成される領域とは異なる領域であり前記表示パネルと前記ケースの内側面との間に位置するグランドとを有する平板型のアンテナと、 A radiating element formed by providing a groove along one of the sides forming the substantially square shape and the radiating element is formed of a flexible metal plate and having a substantially square shape. A flat antenna having a ground which is a region different from the region to be positioned and is located between the display panel and the inner surface of the case;
前記アンテナが前記ケースの内側面に対して所定間隔を保って略平行に位置するように前記グランドを前記ケースの内側面に固定する固定部材と、 A fixing member for fixing the ground to the inner side surface of the case so that the antenna is positioned substantially parallel to the inner side surface of the case at a predetermined interval;
前記ケースの内側面から所定間隔で前記内側面と略直行する方向に突出され前記放射素子を保持するように設けられる複数の突部と、 A plurality of protrusions provided so as to protrude from the inner side surface of the case at a predetermined interval in a direction substantially perpendicular to the inner side surface and hold the radiation element;
を具備することを特徴とするコンピュータ。 A computer comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001226235A JP3989200B2 (en) | 2001-07-26 | 2001-07-26 | Computer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001226235A JP3989200B2 (en) | 2001-07-26 | 2001-07-26 | Computer |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004324377A Division JP2005102286A (en) | 2004-11-08 | 2004-11-08 | Electronic device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003037416A JP2003037416A (en) | 2003-02-07 |
JP3989200B2 true JP3989200B2 (en) | 2007-10-10 |
Family
ID=19059088
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001226235A Expired - Fee Related JP3989200B2 (en) | 2001-07-26 | 2001-07-26 | Computer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3989200B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1638163A4 (en) | 2003-02-14 | 2006-03-22 | Toshiba Carrier Corp | ELECTRONIC DEVICE |
JP4235149B2 (en) | 2004-07-02 | 2009-03-11 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | Notebook computer |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2538329B2 (en) * | 1988-02-23 | 1996-09-25 | 三洋電機株式会社 | Antenna device |
JPH05315823A (en) * | 1992-05-07 | 1993-11-26 | Hitachi Chem Co Ltd | Plane antenna for portable radio equipment |
JPH0823224A (en) * | 1994-07-11 | 1996-01-23 | N T T Ido Tsushinmo Kk | Notch antenna |
JPH0897760A (en) * | 1994-09-27 | 1996-04-12 | Mitsubishi Electric Corp | Antenna system for portable radio equipment |
JPH08250917A (en) * | 1995-03-09 | 1996-09-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Antenna for radio equipment |
JP3508352B2 (en) * | 1995-12-15 | 2004-03-22 | 松下電工株式会社 | Antenna device |
JP3225834B2 (en) * | 1996-03-29 | 2001-11-05 | トヨタ自動車株式会社 | Method for adjusting resonance frequency of microwave antenna and microwave antenna |
JPH10276020A (en) * | 1997-03-31 | 1998-10-13 | Mitsumi Electric Co Ltd | Plane antenna |
FI113212B (en) * | 1997-07-08 | 2004-03-15 | Nokia Corp | Dual resonant antenna design for multiple frequency ranges |
JP2000151262A (en) * | 1998-08-05 | 2000-05-30 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Small-sized antenna |
JP3189809B2 (en) * | 1998-11-18 | 2001-07-16 | 日本電気株式会社 | Patch antenna and characteristic adjustment method thereof |
JP2000172376A (en) * | 1998-12-08 | 2000-06-23 | Toshiba Corp | Information processor |
JP2000269728A (en) * | 1999-03-17 | 2000-09-29 | Kokusai Electric Co Ltd | Plate-shaped inverted F antenna |
JP2000323917A (en) * | 1999-05-06 | 2000-11-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Antenna system |
JP2001127525A (en) * | 1999-08-18 | 2001-05-11 | Alps Electric Co Ltd | Antenna |
-
2001
- 2001-07-26 JP JP2001226235A patent/JP3989200B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003037416A (en) | 2003-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6195051B1 (en) | Microstrip antenna and method of forming same | |
US6950069B2 (en) | Integrated tri-band antenna for laptop applications | |
US8253633B2 (en) | Multi-band monopole antenna for a mobile communications device | |
US6686886B2 (en) | Integrated antenna for laptop applications | |
JP5907479B2 (en) | ANTENNA DEVICE AND ELECTRONIC DEVICE | |
US7920097B2 (en) | Multiband antenna | |
CN103593082B (en) | Touch panel structure, touch display panel structure and method for forming touch panel | |
TWI414106B (en) | Embedded multi-mode antenna architectures for wireless devices | |
US6259418B1 (en) | Modified monopole antenna | |
EP1482646A2 (en) | Portable terminal having tuner for changing radiation pattern | |
US20040104853A1 (en) | Flat and leveled F antenna | |
EP0976172A1 (en) | Antenna assembly for telecommunication devices | |
EP2973848A1 (en) | Multipurpose antenna | |
US20080238787A1 (en) | Foldable electronic device | |
US20060164305A1 (en) | Low-profile embedded ultra-wideband antenna architectures for wireless devices | |
US20060270472A1 (en) | Mobile communication devices | |
EP2648273A1 (en) | Communication device with conductive housing and antenna element therein | |
JP6119883B2 (en) | Antenna device | |
JP2005102286A (en) | Electronic device | |
JP3989200B2 (en) | Computer | |
JP2004201265A (en) | Planar inverted f antenna | |
EP1615290A1 (en) | Internal antenna of wireless communication terminal | |
TW200901566A (en) | Embedded antenna | |
GB2381952A (en) | Flexible substrate antenna for mobile telephone | |
US20140118207A1 (en) | Antenna assembly |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040617 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040907 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050125 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050328 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050621 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050818 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20050908 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20050930 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070717 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 3989200 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727 Year of fee payment: 6 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |